• 締切済み

民放テレビ各社は節電のためなぜ停波しない?

orange_roadの回答

回答No.4

テレビ局は自分達はとても必要なんだと自負しています。 だから地デジに変わるときに早く変えないと困りますよ、と、誤ったキャンペーンやってます。 なんでも必要か不必要かはその人によって考え方は違うのに最近のテレビ局は自分の主張を正解だと言ってますので理屈を言って反対するでしょう、私は昼はラジオで十分だと思います。(別にラジオもいらないけど)昔に戻れば昼は日陰で昼寝(畑仕事では朝明けから晩暗くなるまで仕事をして昼は木陰で昼寝の野良仕事でした)

関連するQ&A

  • 計画停電、テレビ局も止めたら?

    地震による電力不足で各地で停電になってますが テレビ局も交代で止めたりしないんでしょうか? 地震、原発情報の放送をやめて、 いち早く通常放送に戻ってしまった 某民放局など停波したほうがいいような。。

  • 節電する方法を教えて下さい。

    我が家はオール電化住宅です。 原発事故により、節電を考えています。 テレビはこのタイミングで液晶LED使用に変えました。 エアコンも5年経過しましたが、安物ではありませんが、 冬場の暖房と、夏場のエアコンピークには相当の電力を消費しており、電気代高いです。 電気に限らず、何か節約できる方法など教えていただけるとありがたいです。

  • 節電してますか?

    こんばんは。 ウソツキオジサン。から、少しまじめなアンケをさせていただきます。 最近の原発再稼動についてなのですが、 日本には、電力会社が数社(はっきりと数えていません。)しかありません。 そして、今、各電力会社から、一般家庭に対して節電に対する要望があります。 この暑い最中、エアコンを使用しないと、正直辛いです。 私は、節電に対して、全く意識しておりません。ただし、無駄に電力を使用を増加させているのではなく、今までと同じように生活しています。そして、正直、大規模停電が発生するなら、発生すればいいと思っています。 一方で、節電することの苦しさを一般家庭の人が認識すれば、原発を再稼動させることが容認されることにつながり、これが各電力会社の思惑ではないかと、いう意見がささやかれているのを聞きます。 でも、大規模停電が発生したら、どうなるのでしょうか? 私は、 今の独占排他的なシステムでは、ダメだという意見が増加し、 今の電力会社の独占排他的なシステムを壊し、 さらに、今の政権自体をも崩壊させる、大規模な災害(人災)につながると考えます。 今回の東北の地震よりも、多きな経済的なダメージを受けると思います。 したがって、各電力会社や、現政府は、原発を再稼動させることを優先しているのではなく、 現状の独占排他的なシステムの崩壊を一番を恐れているのではないか? そして、原発を再稼動させることを、隠れ蓑にして、このことを、ひたかくしにしているのではないかと、 私は、正直、大規模停電が発生したら面白いと、思っています。 おそらく、大規模停電が発生することは無いとおもいますが。 皆さんの、ご意見を伺わせていただきたき、カキコミさせていただきました。

  • 関西電力の節電要請の理由は?

    関西電力は15%節電要請(鉄道会社は10%)を需要家に出しましたが、理由は若狭地方にある原発(現在検査で停止中)を再稼働出来ない可能性があるからとのことです。 再稼働出来ない可能性とは何ですか?(多分福島原発事故関連だと思いますが)

  • 冬の節電 北海道にて

    北海道は泊原発が停止してるので冬は電力がヤバイらしく計画停電になるみたいです そんなに危ないなら原発稼動させればいいと思うんですけど… 泊村の村長は賛成してるわけだし… 札幌の何とかって言うくだらない市長が反対してるせいで原発が動かず 冬を乗り切れなかったら 奴はどう責任とるんですかね? 節電呼びかける前に原発動かせ と思うんですけど? あくまで北海道の話です

  • 節電のお願いは電力会社の差し金のような気がします

    原発事故を受けて、各地の電力会社から 「原発を停止するので、〇%の節電をお願いしたい」 という動きが活発になっていますよね。 今は原発に対して異常反応(?)のような状態になっているので、仕方ないと言えば仕方ないように思います。 ただよく考えてみると、もしかすると電力会社の陰謀と言えば大袈裟ですが、差し金のような気がしてなりません。 というのは、一口に10%とか15%の節電と言いますが、大変な社会的混乱を起こすわけですよね。 特にこの夏、どこに行ってもエアコンが効いてなくて、うだるような暑さをこれから経験するわけです。 今年、熱中症で命を落とす高齢者が何人出るか分からないと思います。 産業界でも生産量が落ちたり、労働環境が悪化する事は間違いないと思います。 太陽光だ、風力だ、と言っても、それだけで膨大な電力需要を賄えない事は子供にでも分かるはずです。 火力も水力も自然保護の観点から時間の問題だからです。 で、日本国民がそのような酷い目に遭った結果、「二度とゴメンだ、こんな事になるのなら、少しくらいのリスクを負っても、やっぱり原発で安定供給する方が良い」 と感じるようになるのではと思います。 で、電力会社は大手を振って原発の再稼動を始める、そのために必要以上に節電を訴えている、心の中では 「そんなに原発に反対するなら、いいよ、一度経験してみな、後悔するよ」 と思っている ・・・ 考え過ぎでしょうか?

  • BSのテレビ番組に付いて

    BSのテレビ番組って全体に何なのって感じなんですが 暇さえ有れば朝鮮ドラマ垂れ流しで南朝鮮と外交問題が起きると2.3日様子見で一斉に別番組に切り替えて、で又チラチラに流し初めていつの間にか全局勢揃いの繰り返しって何なのこの総乞食根性は幾ら安く配信出来るからって、朝鮮系の電通圧力ですか? それと深夜は朝鮮ドラマが流れて無いと思えば、売れないか、賞味期限切れの芸人を使ってのテレビ通販のコレマタ全民放が*4だけは同じニュースの繰り返しを4.5回*垂れ流し、こいつらが民間より安い電気を大量消費して電力足りないから原発再稼働しろーとか経団連の糞爺ボスが吠えてるんじゃ無いのかな? テレビ番組が特に深夜と日中は劣悪番組だらけで原発再稼働しなければ成らない程電力が不足だったら深夜と日中は放映は中止で良いんじゃないのかな、情報はラジオで充分じゃないのかな? でも原発再稼働の真の目的は幾ら原発無しで充分でも稼働させようとする強力な力が*敢えて言えば内外が結束した原発マフィア*働いてるから稼働の方向に行きます、野田政権がフラフラして決めた方針を閣議決定直前に白紙にしてるのが何よりの根拠、逆らったら総理一人が消されるだけでは済まない,又3.11級を仕掛けられるので逆らう事は正攻法では無理でエネルギー関連の理想追及するには知恵が無ければ流されるだけです。

  • 「なぜ節電が必要?」 という報道が無いのですが?

    私が住む関西でも15% の節電目標とかで毎日大騒ぎになっています。 そこでメディアの報道を通じて、その 「理由」 を自分なりに考えてみました。 1. 定期検査が終了した原発を再稼動できないために電力不足が予想されるから。 だったら、それはなぜ? 2. 福島の事故を受けて自治体が原発の再稼動にOKを出さないから。 だったら、それはなぜ? 3. 国から自治体に対する新たな安全対策についての説明が無いから。 だったら、それはなぜ? ここで止まってしまいました。 国が自治体に対してキチッとした説明をすれば再稼動できると思います。 自治体は 「原発を廃止せよ!」 とまでは言っていないはずだからです。 「再稼動するのなら安心させて欲しい」 と主張していると思います。 この国と自治体との間がおかしくなっているのが15% 節電の根源になっているのではないでしょうか? ならばメディアは、どちらの責任があるのか調べ、メスを入れて、早く電力不足を解決させ、そしてこの社会的混乱を早く終息させるよう報道する義務があるように思うのですが ・・・ テレビでも新聞でも 「〇〇をすれば△% の節電になります」 とか、くだらない報道ばかり続けています。

  • テレビ局の節電は?

    今回の東日本大震災による福島県の原発の大事故による影響で、東京電力管内ではこれから電力需要期を迎え、マスコミでは盛んに節電が呼びかけられています。 しかし、節電を呼びかけているテレビの東京キー局自身の対応については、ほとんど言及されていないように思います。 テレビのワイドショーやバラエティー番組を見ていると、特に女性はノースリーブで出演している人も結構いるようです。テレビ局は、ノースリーブでいられるほど空調完備なのでしょうか? また、ライトも煌々と点灯されていて、節電することができると思うのですが・・・。 それともテレビ局は自家発電しているので節電する必要はない、というスタンスなのでしょうか? さらに、テレビ局の節電効果はたかが知れているのでしょうか? いずれにしても、ことわざに「まず、隗より始めよ」というのもあります。テレビ局自らが節電の姿勢を示してこそ説得力があると考えるのですが・・・ さらに深夜番組や再放送が多い昼間の番組の輪番制番組休止という発想はテレビ局の人たちには ないのでしょうか?ないとすれば、ある意味それは驕りではないかと考えます。 どなたかご教示ください

  • 電気は足りているのに原発は必要なのですか。

    先ほどのニュースで電力各社には余剰電力があるので夏場の電力使用の規制は不要と言ってました。それなのに何故政府や電力会社は原発を再稼動したがっているのでしょうか。原発廃炉が惜しいからなのでしょうか。