• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言葉が足りない人に腹を立ててしまいます。)

腹が立つ同僚との関わり方 | 怒りを静める方法とは?

sucosucox3の回答

回答No.3

発想の逆転で、仕事をくれてありがとうと、こちらから言ってはどうでしょう? それから、ここで回答してくれた方々へもありがとうをお忘れなく(^_^)☆

noname#150013
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 発想転換することも大事ですね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 腹がたちます。

    gooで、回答をしたところ、削除されてしまいました。 どうしてなのか納得はできていません。 内容は詳しくは書きませんが、このような人間関係の問題で、「それはあなたの考えにも非がある」と 書きました。 そういうことは言ってはいけないのでしょうか? 私はアドバイスとして言ったつもりでした。 他に回答も一言だけ馬鹿にするような内容や ポイントもつけず、自分の理論を勝手に押し付け 回答されないうちに締め切るとか、お礼もなしと いう非常識な質問も多く見逃されているので 私はとても腹がたってしまっています。 皆さんもそのような思いをされたことはあるでしょうか?それにつけても頭にきます。 こんなときにどうやるとストレスが解消できるでしょうか??

  • 職場を辞めた人に

    先月で職場を辞めた人がいるのですが、部署は同じですが仕事をしているフロアが離れているため、自分はその人が辞めることを知らなくて、辞める何日かに話したにもかかわらず、お礼のあいさつもできなかったことをとても後悔しています。 辞めてしまった人も、自分の立場なら知っていると思っていたはずなので、知っているのに何も言わないなと思っていたと思います。 なので、とても失礼なことをしてしまったなと思います。 その人はとても礼儀正しくて、気配りもできてとても印象がよかったので、もし辞めることを知っていたら、一言お礼を言いたかったなと思います。 今更そう思っていても遅いとは思いますが、その人と仲のいい人に、もしこれからも辞めてしまった人に会うことがあったらお礼を伝えてもらうというのはどう思いますか? それとも、今さらお礼を言うのは逆に失礼にあたると思いますか?

  • 職場を辞めた人に

    先月で職場を辞めた人がいるのですが、部署は同じですが仕事をしているフロアが離れているため、自分はその人が辞めることを知らなくて、辞める何日かに話したにもかかわらず、お礼のあいさつも できなかったことをとても後悔しています。 辞めてしまった人も、自分の立場なら知っていると思っていたはずなので、知っているのに何も言わないなと思っていたと思います。 なので、とても失礼なことをしてしまったなと思います。 その人はとても礼儀正しくて、気配りもできてとても印象がよかったので、もし辞めることを知っていたら、一言お礼を言いたかったなと思います。 今更そう思っていても遅いとは思いますが、その人と仲のいい人に、もしこれからも辞めてしまった人に会うことがあったらお礼を伝えてもらうというのはどう思いますか? それとも、今さらお礼を言うのは逆に失礼にあたると思いますか?

  • 辞めてしまった人へのお礼について

    先月で職場を辞めてしまった人がいるのですが、部署は同じですが仕事をしているフロアが離れているため、自分はその人が辞めることを知らなくて、辞める何日かに話したにもかかわらず、お礼のあいさつも できなかったことをとても後悔しています。 辞めてしまった人も、自分の立場なら知っていると思っていたはずなので、知っているのに何も言わないなと思っていたと思います。 なので、とても失礼なことをしてしまったなと思います。 その人はとても礼儀正しくて、気配りもできてとても印象がよかったので、もし辞めることを知っていたら、一言お礼を言いたかったなと思います。 今更そう思っていても遅いとは思いますが、その人と仲のいい人に、もしこれからも辞めてしまった人に会うことがあったらお礼を伝えてもらうというのはどう思いますか? それとも、今さらお礼を言うのは逆に失礼にあたると思いますか?

  • 職場を辞めてしまった人に

    先月で職場を辞めてしまった人がいるのですが、部署は同じですが仕事をしているフロアが離れているため、自分はその人が辞めることを知らなくて、辞める何日かに話したにもかかわらず、お礼のあいさつもできなかったことをとても後悔しています。 辞めてしまった人も、自分の立場なら知っていると思っていたはずなので、知っているのに何も言わないなと思っていたと思います。 なので、とても失礼なことをしてしまったなと思います。 その人はとても礼儀正しくて、気配りもできてとても印象がよかったので、もし辞めることを知っていたら、一言お礼を言いたかったなと思います。 今更そう思っていても遅いとは思いますが、その人と仲のいい人に、もしこれからも辞めてしまった人に会うことがあったらお礼を伝えてもらうというのはどう思いますか? それとも、今さらお礼を言うのは逆に失礼にあたると思いますか?

  • お客様から言われた言葉に腹が立ったこと

    私はアルバイトをしています。 タイトルにもある通り、私が接客したお客様から言われた言葉に腹が立ちました。 具体的には、商品の説明をする際に取り扱っていない商品が欲しいと言われたので代替の商品を提案しました。そのお客様はその商品でいいとおっしゃったのでお会計を済まされ帰っていきました。 しばらくするとお店に戻って来られ、なんで代替の商品なんか渡した、私が欲しかったのは違う商品だったのに、と言われました。 私はもう一度求めておられる商品は当店では取り扱っておりませんので代替の商品をご提案しました。同じように使えますので心配なさらなくても大丈夫です。という風に言ったのですが、お客様はお前の説明は分からん。この商品が同じように使えるわけがない。本来求めている商品を出せ。の一点張り。 そこで店長を呼んでいきさつを説明。私がご提案した商品でも大丈夫ということを店長からも伝えていただいたのですが、お客様にはそれでもなんで代替の商品で同じように代わりが効くのか分かってもらえませんでした。 結局、返金対応をしてひと段落したころにお客様が言われた最後の一言。 あなたの説明は絶対に間違っている。なんで店員なのに商品のことが分からないの?もう少し商品のことを勉強しなさい。と。 その場は失礼致しました。申し訳ございません。と謝罪しました。 店長やそのやり取りを聞いていた他の店員からもあなたの説明は間違ってないし自信もって大丈夫。と言われたので私が間違えたわけじゃないと分かって一安心しています。 ですがなぜ絶対に間違っていると言い切れるのか分かりませんし、そもそもそう思ったのなら最初から私の提案を断ればいい話です。 お客様がなぜ断らなかったのか、なぜそうキッパリと言い切れるのかモヤモヤします。

  • 胸毛・腹毛

    質問失礼致します。 18歳です。胸毛・腹毛が非常に濃いので脱毛しようか迷っています。 高校に入学した時ぐらいから生えてきて、今までずっと剃り続けてきました。今では毛がかなり太く濃くなっています。 しかも腹と胸全体に濃く生えているという感じで最悪です。 多分男性のヒゲぐらい濃いと思うのですが、脱毛可能でしょうか? また、どのように脱毛すればいいのでしょうか? 気持ちの悪い質問本当に申し訳ありません。 回答お待ちしております。

  • 人の言葉と行動、どっちに重きを置く?

    人が言ったことと行っている事が食い違う場合、どちらがその人の本心だと感じますか? たとえば、無愛想ではあるが仕事の時には協力的な人、表立っては愛想はよいが隠し事やドタキャンの多い人などがいます。私は、言葉じりよりもどう行動しているか、結果としてどうなったかをみます。 ただ、当の本人的にも、流されて行動しているだけの人もいますし、言葉にするには複雑すぎる事情もあるでしょう。とりわけ行動に注目してると安直にそれが本心だと思いがちなので、自分の思い込みだけで評価しているのでは、と思ってしまいます。かといって言葉だけを信用するとバカを見るのも確かで・・・。 仕事、友人関係、親戚関係、などさまざまなシチュエーションが考えられますが、あまり利害関係の絡まない程度の友人関係を念頭に質問しています。

  • 職場の人間が真面目でいい人すぎて腹が立つ

    タイトルのとおりなのですが、職場の意識の高さと自分の志に乖離がありすぎて辛い、というか腹が立ちます。 私は出来ることなら働たらかずに生きたいと願っている人間です。それは皆さん同じだと思います。世間一般で言うところの大企業に運よく就職できたので、大層な肩書きとそこそこの賃金だけを享受つつ、その最末端で細々と静かに生きていこうと考えていました。 しかし、いざ入社してみると、職場改善だのナントカプロジェクトだのヘムヘム研修だの、意識低い系の私が最も嫌う風潮が蔓延っていました。ここで全部投げ出せば無能の烙印を無事押されて、めでたしめでたしとなるわけです。 ですが、私は元来小心者であり、いままでも表面だけ繕って生きてきた人間なので、誰かに嫌われることを恐れてしまい、真面目な労働に手を染めました。そのせいで、やりたくもない仕事を任され(そもそもやりたい仕事はない)、意識の高い会議やミーティング(←この単語は反吐が出るほど嫌い)に参加せざるを得ない状況になりました。 身近な誰かにこの憤りを打ち明けたら少しは気持ちが静まるのですが、職場の人間は本当に真面目でいい人たちばかりで「こんな悩みを打ち明けるのは真面目に仕事してる人に対して失礼だ」と思うと同時に「お前たちが人格者で、効率のいい仕事ばっかしてるせいで私が苦労するハメになってんだぞ」という怒りも込み上げてきて、時たま全員をぶん殴りたくなってしまいます。 毎日毎日、顔に縫い付けた汚い笑顔を撒き散らし、金のためなら労働さえも厭わない自分が嫌いになりそうです。憎しみを糧に仕事をするのはとても疲れます。 どうしたらこの気持ちに折り合いがつくのでしょうか。出来ることなら辞めたいですが、遊ぶ金が欲しかったり、何よりも世間体を気にする質なので、そんな選択は出来そうにないです。 半分愚痴みたいになってしまい、申し訳ありません。 アドバイス等ございましたら、ぜひご教授くださいませ。

  • 職場の空気の読めない人への対処法を教えてください。

    職場の空気の読めない人への対処法を教えてください。 私は、職場では一番下っ端で、何から何まで、本当にたくさんの仕事を 与えられます。上司によると、仕事を頼みやすいそうです。 職場内を行ったりきたりして、すごく忙しくしているのに、 私のデスク前で立ち止まって、仕事と全然関係のない話をしてきたり、 どうでもいいような私用のことをわざわざ内線電話をかけてくる人がいて、 非常に迷惑です。 急がないことや、私用のことならせめてメールで伝えてほしいのに、 どうも下っ端だしどうせひまだろうと思われているのか、空気の読めない 人が結構いて、ストレスがたまっています。 私は一番下っ端ゆえ、自分以外はみんな自分より立場が上であるから はっきり今忙しいからなどと言えず、また、私は基本的に頼みごとは 断れない性格です。 こういう、下っ端だからと軽く見ているのか、むちゃくちゃ忙しいのに 仕事を押し付けてきたり、どうでもいいような立ち話や内線電話を してくる人への対処法、なにかありませんでしょうか? また、みなさまの職場にもこういう方はいらっしゃいますか? ご意見よろしくお願いします。