• 締切済み

具体的な相談ができない妻

私も妻も40代後半で子供はいません。 結婚が遅かったのでまだ7年目ですが、どうも会話がかみ合わず困っています。 ほんとにお恥ずかしいような些細なことなのですが… 例1) 妻「最近加齢臭がするわよ」 私「あー、そういう歳かー。季節も季節だから、帰ったらすぐシャワーを浴びるようにするか」 (今でも朝シャワーと夜風呂は毎日欠かしていませんが) 妻「(眉をひそめて)…一日に三回もお風呂に入るの?」 私「じゃあ帰ったらすぐに着替えるか」 妻「洗濯物が増える」 私「うーん。じゃあどうしようか」 妻「…(不満顔で無言。ため息をつかれて会話終了)」 例2) 妻「節電対策で窓の外に遮光ネットを張りたい」 私「いいね。ただ上端をどうやって止めるか問題だな。うちマンションだから…」 妻「…」 私「あ、突っ張り棒で3mってのがあるな。これなら足りるぞ」 妻「そんな長い突っ張り棒じゃ重さが心配」 私「でも対荷重50kgって書いてあるよ」 妻「ネットショップの売り文句なんて信用できない」 私「うーん。じゃあどうしようか」 妻「…(不満顔で無言。ため息をつかれて会話終了)」 さすがに私も「男脳=具体的解決を求める」対「女脳=まず共感を求める」のことは知っていますので、上記の会話に至るまでに「そう」「そうなんだー」「そうだよねー」を十回ぐらい繰り返しています(字数の関係で省略してますが)。 でも万事がこの調子で、全然物事が解決しないんですねー。 以前にそんな会話の末に私の独断で購入した家電にはいまだに文句を言われてます。 妻は「家電に文句を言ってるのであってあなたに言ってるんじゃない」と言うんですが、そりゃ額面どおりには受け取れませんがな。 まあ今さら相手の性格も変わらないでしょうし、この歳になって離婚もできませんし(笑) 「そりゃ奥さんがわがまま」というお答えは十分予想した上で(笑)つき合い方のコツ、みたいなもの、ありましたらご教示いただけませんでしょうか。 ただの倦怠期、と言ってしまえばそれまでなんでしょうが…

みんなの回答

  • makki241
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

奥様は男っぽい性格なのでは? と思ったのは少し前の私でも同じ会話になると思ったからです。 奥様が意見を述べるとき、必ずもう答えが用意されているんだと思います。 加齢臭→加齢臭に効く石鹸とか対策を知っていてそれをあなたに教えたい。 遮光ネット→もう取り付けたいものは決まっていて取り付け方法も確認済み。 家電→もう自分でほしい商品があったのに違うのを買われてしまって    「だから私が良いと思うものを買えば正解だったのに。」と悔やんでいる。 つまり奥様はあなたにアドバイスを求めてはいない。 自分がアドバイスしたい方なので、 だまって聞いてあげて「さすが妻!!教えてくれてありがとう!」 と言えばいいのでは? ぐだぐだアドバイスされるともう話す気が無くなって めんどうになるんだと思います。 あと私のときは相手を下に見ている時そういう対応になりました。 だまるというのは不機嫌もありますが「こいつとは話しても無駄」 と思う時にだまると思うんです。 ご主人多分優しすぎるんだと思いますよ。 奥様はそんな態度をとってもご機嫌をとってくるご主人に甘え、 イライラしてると思います。 「こいつほんとバカ、私がしっかりしなくちゃ」と思われてる風に 感じました。(つまりご主人自体がしっかりしてないと思われているので 提案することは内容はなんであろうとすべてくだらなく感じてしまう) 何かかっこいい姿を見せたりして、頼れるご主人だと思わせることが できれば、会話の主導権もかわってくると思います。

keinoji
質問者

お礼

そうですねー。 ただ、具体的なアイデアがあるならもう少し早く出してくれると助かるな、というのが本音でして…(何せ外食しても注文が決まるまで10分とかざらなので) ちょっと会話のペースを変えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

タイトルが「相談できない妻」とありますが。 そもそも、奥さんは貴方があれこれ行動するのを期待して話しかけているのでしょうか。 貴方が空回りしているだけ、という印象を受けるのは私だけかな。 加齢臭の話し。 もともと一日二回も風呂に入ってるなら、とりあえず衛生面で貴方に不満があるとは思えません。 単なる感想の域でしょう。 遮熱ネットの設置作業。 奥さんが昼間家にいて軽作業もこなしているなら、用具の選定その他は奥さんの領分です。、 奥さんが使いこなせない物を選んでも意味がありません。 作業しない人が急に我が物顔で選び出したら嫌がられて当たり前です。 (この会話の前に 「ネットってデカイの? すぐ必要じゃないなら、次の休みに俺が張ろうか?」 「じゃあお願い」 とかいうやり取りでもあったなら貴方が選んでいいけど) きっと奥さんは奥さんで、男性向けの会話が上手ではないのでしょう。 女性は察してもらうのが好きですから、言えばいいのに黙ってるって場合も少なくないです。 しかし貴方が普段からこの調子で会話を引っ掻き回しているなら、奥さんだって溜息の一つや二つ出ますよ。 さらにそれを「会話が成り立たない妻」扱いされた日にゃね。 私には、貴方が奥さんの機嫌を取ろうと目先の言葉に飛びついては外しまくってるようにしか見えません。 自分は男脳だというのなら、もっと広く長期的に家庭生活を俯瞰し、行動基準を自立的にお決めになったほうがよいと思います。 奥さんの機嫌を基準にするのは、奥さんに全てを依存することに他なりません。 本当は妻に依存しまくりなのに、表向きは家事分担も出来るイイ夫のふり。 一番嫌がられるパターンです。

keinoji
質問者

お礼

>私には、貴方が奥さんの機嫌を取ろうと目先の言葉に飛びついては外しまくってるようにしか見えません。 あいたたたた。図星かもしれません。 御指摘ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amikake7
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.7

男性の意見です。 困り度も青色の?マーク一つなので、ざっくばらんに申し上げます。 気に障ったらお許し下さい。 ご質問にある会話を3回読ませて頂きました。 その結果感じたのは、会話は成立しているものの、ご主人は奥様の発話の意味をご理解されていないのではないか、という、質問のほのぼのとした感じからすると、予想外に辛口の結論です。 ご質問者様は、会話のズレを、男脳・女脳で解釈されています。 確かに一般論では当てはまる事が多いと思います。 しかし、会話の例から私が感じたのは、2例とも奥様は何らかの解決策を持っていらしたのではないか、しかし、それを披露する機会を与えられず、ご質問者様は奥様に、答えをぽ~んと仰ってしまっているのではないかと思いました。 会話例1では、奥様は、雑誌かテレビか媒体はわかりませんが、中年の男性の加齢臭について何か記事を読んだり、聞いた入りしたのではないでしょうか。 奥様は突然ご質問者様をクンクンして臭いと仰っているのではないのではないでしょうか。 だとすると、石鹸かローションか新しい下着かは分かりませんが、言い出した奥様は、何らかのアイデアを持っているでのは無いでしょうか。 極論すれば、奥様はそれが仰りたいのでありませんか。 でも、ご質問者様は奥様の発言の引き金には思いを馳せず、問い掛けに対し、一般的な、もうちょっと失礼な言い方をすると、詰らない答えで返答されています。 これでは、奥様にしてみれば、折角暖めていた自分のアイデアや提案が中途半端になってしまい会話も打ち切りになってしまい残念なのではないでしょうか。 奥様サイドに立った会話の解釈ではこんな見方もあリ得ると思います。  遮光ネットもそうです。奥様はテレビで見たか、近所で聞いたかして遮光ネットに興味を持った訳です。 近所で見たのなら設置の可否は確認済みかもしれません。 だとしたら、何処で仕入れたネタかなどと女脳を欲求を満たしつつ、どうやったら実現可能か、二人でお話しされることが奥様の気持ちを満たすように思われます。 入り口は確かに男脳・女能の違いですが、本論の展開はそれでは説明しきれないように思われました。 ですから結論は、奥様のアイデアや考えを聞きましょう、です。 一般的に日常生活や身の回りのことについては、奥様の方が情報が豊富だし、小回りが利くものです。 ずけずけ言いましたが、外れていたらお許し下さい。

keinoji
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど。確かに「彼女に具体的な意見なんてないはず」って決めてかかってるぶぶんはあるかも知れません。 もう少し腰をすえて話してみるのも手ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.6

男脳女脳は知ってますよ。 でも質問者さんてホントに男脳らしい男脳かしら。 こうやって抜書きされると奥様ってさも、 あーいえばこーいう タイプなんですけど 言ってる事は現実よくあることで 脳内では多くの人が悩んだり迷ったりすることと思うんですよ。 ただ、そう言い出しちゃったら何も決まらないでしょ? だからその場その場で、どの前提を最優先にするかで決断を下す。 なのに質問者さんは「具体的解決を求める男脳」と仰りながら ぜんぜん仕切れてませんよねぇ? どうするどうするだったら女でも子どもでも言えません? うちの旦那だったら、「じゃあどうしようか」と仮に言っても 私が解決策を出せないならそこで脳内スイッチ切り替えてしまって 1分もしたらそのこと忘れられるし (業務的にも、いつまでもらちあかない部分にかまけてられない) 加齢臭のようなケースだったら 「どれでも君の好きなように指令してくれ♪」または 「あれもこれもは成り立たない、物事には優先順位をつけるべき」 どうしようかー が、ただ言ってみただけで あとは自己消化できちゃう、うちの旦那みたいのならわかるけど 「男脳だからどうしようかと真剣に言ってるのに」って違うと思う。 そういうのは指示待ち人間とか優柔不断ではないかな。 どうしようか はただ棚上げしただけなので ・そこで相手が応じなかったら、単なる愚痴だったということで 自分の中でも感情にピリオドを打つ ・この場で何を最優先とするか自分が打ち出し、それに基づいて回答を出す どちらでもいいから、相手に依存しないように心がけるのが良いのでは。 (今の状態は私に言わせれば男脳的ではなく、依存的です) ただの愚痴話につき合わされてるだけとも考えられますが 一応ご参考まで。

keinoji
質問者

お礼

丁寧な御返信ありがとうございます。 実は私もそんなに気が長いほうではないので、何度か「どうしよーかー」を繰り返した後で「じゃあこうしよう!」と決めちゃったことが多々あるんですよ。ただその場合、確実に後で「あなたが勝手に決めた」って文句が出るのです。 それこそ外食のメニューから家の購入までw >・そこで相手が応じなかったら、単なる愚痴だったということで 自分の中でも感情にピリオドを打つ これで行くのが一番ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138063
noname#138063
回答No.5

優しい旦那さんですね。 たぶんうちなら 「加齢臭がするわよ」「するわけないじゃん」(会話終了) 「遮光ネット張って」「(面倒だから)嫌だ」(会話終了)ですよ。 うちの旦那とどうしてこんなに違うんでしょう。笑 もしかして 「うーん。じゃあどうしようか」っていうのが優柔不断ぽくて嫌なのかも? 「洗濯ものが増える」「加齢臭がするよりいいだろう、洗濯してね」で会話終了! 質問者様は優しすぎるのかもね。

keinoji
質問者

お礼

ありがとうございます。 それぐらいサバサバした会話が理想なんですけど、ウチの場合はそんな回答をしたら三日ぐらい口きいてもらえないかも… 「外で働くより家事労働の方が大変」というのがカミさんの持論なので。これでさんざん喧嘩したんですけど、頑として譲らないんですよねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.4

これ、会話は成立してるんじゃないですか?少なくても奥さんにとっては。 あなたが言うように、あなたは典型的な男脳で、奥さんは典型的な女脳なので、奥さんが話す話は解決を目的とした相談事ではなくて、単なる愚痴でしょ。 愚痴っていうのは、自分の不満を相手に吐きだして、相手もモヤモヤさせて、不快感を共有して終わるもんです。 奥さんが言い始めた愚痴なんだから、奥さんに言うことがなくなったら、上手くやり過ごしたってことなんですよ。答えを出す必要もないし、解決する必要もないんです。 普通の男性は、こんなに上手に女の非建設的な愚痴に対応できないので、途中で感情的な喧嘩になっちゃったりするのに、100点満点の対応だと思いますけどね・・・。

keinoji
質問者

お礼

>これ、会話は成立してるんじゃないですか?少なくても奥さんにとっては。 目から鱗が落ちました! つまり愚痴を言った時点で初期目的は達成されている、と。 今度はその観点で対応してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 33521474
  • ベストアンサー率26% (156/584)
回答No.3

はじめまして。 30代後半の主婦です。 楽しく(失礼ですね、ごめんなさい)読ませていただきました。 奥様はお仕事はされていないのでしょうか? 恐らく『わたしは実力を正当に評価されていない』とのフラストレーションが溜まっているのではないでしょうか( ̄▽ ̄;) 実はわたしの母親が質問者さまの奥様とまったく同じ態度を取る人間なので思わず笑ってしまいました。 わたしはあれこれ試行錯誤した結果、『ホメゴロシ』が一番成果が高かったですね~。 どんな小さなことでも誉めて誉めてニコニコさせておくのです。 ただ、図に乗るキライもありますが‥。 あと、年齢的に更年期障害もあるかもしれません。 仲良く暮らしてゆけると佳いですね。 頑張ってください(^^)d

keinoji
質問者

お礼

>あと、年齢的に更年期障害もあるかもしれません。 …これかも。 折に付け褒めてるつもりではあるんですが、まだ足りないかなあ… もうちょっとがんばってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 20131
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.2

奥様は思ったことを素直に表現されただけで、 きっとそれをご主人に分かって頂きたいだけだと思います。 加齢臭がするというのも、だからそれを分かっていてほしいということだけで、 何も一日に何度もシャワーを浴びてほしいわけではないと思います。 加齢臭について分かっていることによって、外での周りの人との距離、また奥様の気持ちなど も分かる為、ただ、言いたかったのだと思います。 気になるようならエイトフォーなどありますし、そういう簡単な対処で済むと思います。 他の例もそうです。 ただ、思ったことを聞いてほしいだけで、積極的に解決したいというほど悩んではいないと思います。 そういうのは女性にわりとよくあることだと思いますよ。 ふーんといって流せばいいと思います。

keinoji
質問者

お礼

なーるほどー。「柳に風」ってやつですね。やってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>妻は「家電に文句を言ってるのであってあなたに言ってるんじゃない」と言うんですが、そりゃ額面どおりには受け取れませんがな。 そこをなんとか額面通り受け取りましょう。 むしろ、「あんたに文句言ってんのよ!」という場面でさえも「これは俺に少ししか給料ださない会社に文句言ってんだ!」と矛先が自分以外に向いていると言い聞かせることですね。 >まあ今さら相手の性格も変わらないでしょうし、この歳になって離婚もできませんし、 お子さんがいない夫婦はいつだって離婚できますよ。頑張ってくださいね!

keinoji
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻との確執

    結婚して10年、子供が3人います。下は1歳、3人とも小さく私は正社員、妻はパートです。 悩みというのが子供が出来てからの妻との確執です。短気は結婚前からでしたが、子供が出来てから一層短気、頑固、生真面目、細かい性格などか際立ってきました。 子供には厳しく育てると毎朝怒鳴りちらし、私には家事や育児に対して不満を言ってきます。年々家事、育児の求める量が多くなり、また家事の仕方が自分のやり方があり違うと不機嫌に注意してきます。 私も家事、育児は積極的、具体的には皿洗い、風呂掃除、洗濯、子供の送迎、風呂入れ、オムツ交換などなどです。休日は必ず子供達を遊びに連れていきます。正直ヘトヘトです。しかし年々妻の私に対する要求は増してきており、会話も減っています。話しかけてもムスッとした返答しかありません。妻は私が思いやりがないと言いますが、妻の方が自己中で私に対する思いやりがないと思うのですが。 先日は私の我慢が限界で妻にそこまで求めるなというような事を言ったら、じゃあ別居すると言われました。 私は頑張っているつもりです、世の夫婦の皆様、わたしはまだ何か足りないでしょうか。妻の大変さは分かるので私が我慢していくしかないのでしょうか。アドバイス下さい。

  • 妻の気持ちが分かりません

    妻の気持ちが分かりません。 5ヶ月ほど前に妻が浮気をしてしまいました。 浮気どころか気持ちまで相手に行ってしまい、子供を置いて出て行くという大問題になりました。 しかし話し合いの結果、やり直すことにしています。 時間が経って妻も冷静に考える事ができ、あの時の心情を少しだけ語ってくれました。 妻言わく、「とんでもない事をしてしまったので、もうここへは居られない。母親の資格がない」という思いが強かったそうです。 今では子供に対しては相当な後悔があるようで、一生をかけて償うと言っています。 それから2ヶ月後に再出発の気持ちで2人目の子宝に授かりました。 しかし私の気持ちが収まらず、妻がツワリの最中に浮気を責め立ててしまい、とうとうお互いの気持ちが離れてしまいました。 妻には「もうあなたを男として見れない。触れられるとキツイ」とまで言われる始末です。 夫婦間でギクシャクした関係が1ヶ月ほど続いたのですが、時間が経って私も冷静に考えて、妻の大事さが分かり、妻に手紙を書きました。 妻は浮気をした理由は私には不満はなかったと言っていましたが、自分で考えてみるとやはり不満を与えていた所がありました。 手紙の内容は家族の大事さと自分の不満を与えていた所の非を認め、謝罪して今後、行動で示す」といった内容です。 手紙には自分の気持ちを伝えたいので、返事はいらないと書いたため、妻の気持ちは分かりません。 それから何となく妻の雰囲気が変わったような気がします。 今では2人で食事や買い物に行き、軽いキスやハグ・たまにHもOKな時があるくらい修復に向かっているような気がします。 先日私はとうとう妻に気持ちを聞いてしまったのですが、内容は下記の通りです。 私「まだ触れられるとキツイ?」 妻 首を振って「それはないよ」 私「今は俺の事どう思う? 妻 無言の後「分からない」 私「そんな気持ちでお腹の子供はどうするの?」 妻「もちろん生むよ。パパはあなただから・・・」 私「産むなら全力でサポートするし、もちろん出産にも立ち会う」 妻「私もあなたに居てもらいたい」 私「過去は過去だから過去のことはもう攻めたりしない。俺にも非があったから・・・」 妻「じゃあ、あとは何が気になるの?」  このあと理由を述べ。最後に「それでもお前の事が好きだし、気持ちは変わらない」 妻「ありがとう」 以上の会話で妻の心情が分かりますか? 私は自分に対する気持ちが分からないと言われ、妻の気持ちがわからなくなりました。

  • 妻の態度について

    私30歳後半、妻30歳後半、子供小学生2人の家庭です。 私への不満で妻との関係が悪化して離婚の話まで出ています。(DV・浮気はしてません) おそらく原因は仕事が忙しくなると、イライラしたり、冷い態度を取っていまうのが原因と思います。 何度か、話し合いをしましたが、以前の様な夫婦関係には戻れないと言ってます。 ですが、身内の法事や親戚付合いは以前の様に、やっています。 私の食事や洗濯その他、世話はやってくれます(SEXはしてくれません) 離婚したいと、言ってるのにやってくれてるのが分かりません。 もう、こんな状態が3ヶ月続きます。 私的には、また以前の様な夫婦関係に戻りたい気持ちが少しでもあるなかなって思います。 でも、会話はほとんどなく、食事と風呂をすませたら、子供と一緒に寝てます。(私を避けるように) 今後、そうすればいいのかサッパリ分かりません。 妻はなにを思って生活してるのか分かりません。

  • 妻から突然の離婚話し、寄りを戻したいのですが、どうしたらよいでしょうか?

    はじめまして、私は46歳会社員です。妻は43歳パート勤務です。結婚暦17年目で14歳と17歳の二人の娘がおります。突然の事で戸惑っております。どうぞよろしくお願いします。妻の行動が変わってきたのは今年に入ってです。それまでは本当に良い妻でした。どんどんエスカレートしてきましたので、つい先月の事あまりにも無視やふて腐れた行動で接する様になってきた為、どうかしたのかと話をしたところ、妻から好きな人が出来たとので別れてほしいとの予想もしない話がありました。ショックでその場はどうして良いか解らずそれからは気まずい雰囲気で2週間が過ぎております。当然その後も話をしましたが、妻の別れたい気持ちは変わらずです、理由もどんどん変わってきて、最近では1子が出来た頃から別れたい気持ちがあったとか、私の悪いところを思い返すかの様にそれを理由に挙げてきます。私にも思いやりに欠ける所や、子育てに非協力的だったところは認めてやり直しを持ちかけていますが・・・・・子供は大事なので近所にアパートを借りて大きくなるまで通って来て生活の支援は出来るだけしたといってます。妻はご両親も早くに亡くし姉が一人いるだけです。今になって思うと私の不満など発散できる実家も無く耐えて苦しかったのでしょう。その思いが爆発したのかと思うとかわいそうでなりません。今では目も合わさず会話もなく笑顔もなくしんどいと言いてはため息つく毎日です。私はきっぱりあきらめるべきでしょうか?私のエゴでしょうか?すべては水に流して、私も生まれ変わってやり直す覚悟でおります。どなたかいいアドバイスお願いします。本当にまだ私は愛してます。

  • 妻と両親の関係悪化に悩んでます

    妻と私の両親の関係が悪く悩んでます。 助言をお願いします。 結婚して10年で、3人の子供にも恵まれました。 結婚した時に、私の実家の横に家を建てました。両親は私たちのの為に1000万の頭金を用意してくれました。 私は一人っ子で、妻も二人姉妹の長女です。 妻の実家も車で15分のところにあり、月に何度かは遊びに行ったりしてます。 妻が喜べばと思い、妻の両親とは一緒にご飯を食べたり出かけたり仲良くしてます。 当然、孫も可愛がってくれます。 妻は私の両親と仲良くするのは嫌のようで、出掛けたりご飯を食べたりもほとんどしません。それでも両親の横に住んでくれていると思い、私も両親も文句や不満は言っていません。 当然ながら子供の祖父母参観なども、妻の母が出ています。。。 家事や育児は頑張ってくれています。 私も出来る限り家事を手伝っています。風呂掃除や、食器洗いゴミ片付けは仕事が遅くなる日も私がするようにしています。 休みの日も、家族との時間を楽しんでいます。 関係が悪化したのは、私の両親が定年退職を迎え、毎日家にいるようになってからです。 家の前に畑があり、妻は両親の姿を見るたび毎日見張られているようだと言っています。 なるべく畑は妻のいない時にしてもらうなど、両親に配慮をお願いしたりしました。 そして、3人目が産まれた時に両親が私達に相談せずに、私の親戚側の内祝いを用意したことで、妻がキレてしまい、激しく両親に怒りました。 父は横に住んでいるにもかかわらず、疎遠で相談するにも何も会話がなこったこと、2人目までも同じように両親が内祝いを用意していたのに、なぜ3人目で怒るのかと、妻に対して怒りました。 それ以来、妻は父を全く受け付けなくなり、関係は本当に悪くなりました。 少し畑に見かけただけでも、「私がいない時にするのではなかったのか!」と怒ります。 妻は母にも強く当たるようになってますが、母は言い返すことなく、いつも謝ってくれています。 関係が良くならず、些細な文句が続き、妻はもう家を出たいと言ってきました。 妻は「私は子供と家を出るから、家族が大事なら親を捨てて一緒に出てくれ」と私に迫ってます。 妻の両親も、妻の見方をしています。 正直、私としては、両親が妻に手を出したわけでもなく、悪意をもって意地悪をしたわけでもなく、たまった不満をケンカの勢いに任せて口にしただけなので、そこまで決断ができません。 言い換えれば、今の主張に合わせて親を捨てることはできません。 しかし、妻は出る以外に選択肢は持っていないようです。 これまで、妻の見方をして、妻の意見を尊重してきましたが、今回ばかりは無理があると考えてます。 ただ、妻の両親も妻の意見に同調し見方をしていますので、妻とすれば自分が正しく、私の両親が悪者と思っており、気持ちは変わらないようです。 どうすれば良いか、助言をお願いします。 iPhoneから送信

  • 妻と離婚すべきでしょうか?

    30代会社員です。1歳半になる子供がいます。妻は育児による疲れでうつ状態です。 私なりに育児に協力しています。こんなに育児に協力的な旦那はなかなかいないと自負しています。 土日は子供の食事3食つくり食べさせています。おむつも替えます。 お風呂は毎日です。妻は子供を風呂には入れません。 仕事から帰ったら子供と遊んで寝かしつけるまでします。土日は食料品の買い物に行ったりもします。 毎朝、子供にミルクを飲ませオムツを替えてから仕事に行きます。妻は10時くらいまで寝ています。 仕事もできるだけ残業ないようにと気をつかい、まっすぐ家に帰ります。飲みにいくことも数ヶ月に 一度あるかないか。 私がこんなに育児に協力しているのに、妻は育児ストレスでうつ状態です。24時間子供と一緒だ、自由がないなどと言っています。 腕を切りたいとも言います。(実際に数年前腕を切ったことがあります) 妻の調子が悪いときは、夕飯もありません。私が帰っても会話もありません。怒ったように機嫌悪い顔をしています。 ストレスが溜まると、過去の嫌な思い出などを思い出し余計にうつになるという悪循環です。 妻は、私の両親や家族の事を嫌っています。私の家族に、あんなこと言われた、こんな事言われたと、言われて嫌だったことを事細かに覚えています。 私からすると、そんなこと気にすることないやんという内容ばかりです。もう私の実家には行きたくないと言います。 もともと私の両親との付き合いがうまくなく、実家に行くのは嫌がっていました。それでも子供が生まれてからは、なんとか私の実家ともうまく付き合うよう努力はしていたようです。 でもストレスが溜まったりすると、嫌な思い出をたくさん思い出しストレスを感じ殻にこもってしまいます。 両親からもらったものを捨てたり、写真を破いたり、部屋のクロスを破ったり、酒に溺れたり。妻として到底愛せる姿ではありません。 こんな状態ですが、子供の世話はなんとかしています。おそらく無言で機嫌の悪い顔をしていると思います。まだ子供はわからないのでしょうけど、かわいそうです。 いつ子供に暴力を振るうようになるのか、とても心配です。 妻は離婚したいといいます。でも子供がいるので離婚はしたくないのですが、正直私も限界です。妻は離婚しても子供は絶対わたさないと言います。 でも今の状態から考えると、離婚して一人ですべて育児をできるとは思えません。妻が子供を引き取ると子供がかわいそうに思います。 離婚して子供は渡さなければ、妻は自殺するような気がします。 双方の両親にも言える内容ではないので、誰にも相談できず本当に困っています。 私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 自分が妻のストレスに(長文)

    以前にも投稿させていただき、関連した質問になります。30代会社員です。家族は妻(30代専業主婦)、娘(2歳)、息子(0歳)です。 育児と家事で妻がストレス抱えてます。私も家事をしてますが、妻には不十分に映るようです。例としては、(1)洗い物をしていると、「何でそんなに水を出す」と怒る。(2)子供と接していると「なんでもっと話しかけない」と怒る。(3)「掃除しないといけない」と呟いたのが聞こえたので、私が掃除機を掛けはじめると、「言われないとしないのか」と怒る。上の文句を直接言わず、ひとりごとのようにつぶやきます。聞かせるつもりかどうか、全部私に聞こえます。また子供に話しかけるように、「(私が何したいのか)わからん、わからん」、「それで大黒柱なんだか」、「イライラするな」などと、小馬鹿にするように子供に言うのです。子供は意味わかってないと思いますが。 子供の前で怒るのは嫌なので、聞こえない振りをしてましたが、先日一度声を荒げたことがあります。してほしいこと、ほしくないことがあるなら言え、と。妻は、「子供じゃないんだから、一から百まで言ってられない。何でそんなに空気が読めないのか」と怒りました。妻は家事はこなしてるし、感謝はしているけど、私は家でこんな目に遭うために遅くまで仕事してるのか、と空しくなりました。 最近、我が家の水道が出なくなってます(外的な要因からでいずれ元に戻る)。飲料水や生活用水は自治体からの給水でまかなってますが、シャワーは使えません。私は仕事が遅くなり、帰りに実家のシャワーを借りてました。妻と子供も、妻の実家(自宅からは近い)でシャワーを借りてると思ってました。実際、これまでも妻と子供は妻の実家で風呂に入ることも少なくないので、風呂のことは聞きませんでした。 水が出ない状況がしばらく続くとわかった今朝、妻が怒りました。「水が出ないと子供の衛生上よくないから、しばらく実家に戻りたい。本来ならあんたからそう提案するべきじゃないの? あんたの職場は水が普通に出るだろうけど、こっちは水が出ない中であんたの朝食も弁当も作ってたけど、当たり前だと思ってたの? 普通は気を遣って弁当はなくてもいいとか言って当たり前じゃない?子供のシャワーどうしてる、とも聞かなかった」「親なんだから子供の体調を一番に考えたら?」 話は前に妻が数日入院したことにも及びました。少し前、育児の疲れから妻は実家に子供と泊まってましたが、夜中に具体が悪くなり、救急窓口に義母と駆け込み、そのまま入院。その時義母は私の携帯に電気したのですが、私は寝入っていたので電話に気づかず、結局朝になってから妻の入院を知ったのです。妻はこのことも怒り、「普通妻が体調悪いって知ってたら眠れないよね。うちの親は何も言ってないけど、内心あんたを疑ってるからね」 「これじゃ子供が幼稚園や学校に行くようになっても恥ずかしくて出せない。一人がいいなら、あんたから別れると言ってくれ。私は仕事探して子供育てるだけだから。どれだけ私を追い詰めれば気が済む。親なんだから自覚持て。いちいち言わなくても、空気読んで行動しろ」・・。腹が立つより自分に愕然としました。 ここ数ヶ月、妻ほどではないにしろ、私もストレス抱えてました。日頃楽しい、充実しているという感覚がなく、仕事してても妻のことが頭から離れません。忘れっぽくなったと思うし、眠気がすごくて、身体はずっと重く感じ、何をするにも自信がなく、妻の目には何をしたいのかわからなく見えるのかもしれません。体調はいいとは思わないのですが、仕事を休んだりするほどではなく、妻のストレスを見てると自分も疲れてるとは言い出せません。 もしかしたら私は何らかの精神的な問題(アスぺルガーとか)を抱えているのでは・・と考え、心療内科を受診すべきなのだろうか、とも考えてます。妻には本当に感謝してるし、子供もかわいいです。妻から怒鳴られ、なじられて呆然とする私に、娘はなぐさめるつもりなのか、笑顔をむけてくれました。やはり私にとって家族は大切です。しかし、これからどう接していけばいいのか、全く自信が持てません。また妻のストレスになるだけではないか・・。 うちの親に相談すれば、妻が悪いと考えてしまうでしょう。だから相談できずにいます。長々と愚痴を書いてしまいましたが、なにがしかのご意見があればぜひお願いしたいと思います。長文大変失礼しました。

  • 育児中の妻が限界のようです

    育児中の妻が限界のようです 結婚2年目、三か月(男)の子がひとりおります。 最近、妻のストレスがかなり限界まで来ており情緒不安定になってきました。 どうして良いのかわからず相談させてください。 妻は仕事をしておりましたが、現在育休中です。 妻の実家は高速を使って1時間強のところにありますが、結婚して私の土地に嫁いできて、私も実家を出てアパートで二人暮しをしていまして、今は子ども入れて3人で暮らしています。 知人も近くにおらず、子どもとずっと二人の生活なのでストレスを晴らすこともできずにこのような状況になってしまったと思います。(妻は、子どもの事は愛しているようです) 私としては妻への協力は以下の事をしています。 ・極力定時で家に帰って子どもの相手(ほぼ毎日) ・朝ごはん作り(毎日) ・食器洗い(毎日) ・休日のごはん作り ・休日の洗濯・掃除 ・子どものお風呂(毎日) ・ゴミ出し ・夜の寝かしつけ(毎日:夜中の授乳中などは妻に寝かせてもらっています。昼寝ができるような仕事ではないので) こちらも出来る限り妻の負担を減らそうとしているのですが、それでも情緒不安定で、かつ私がする子どもへのあやし方や抱っこの仕方など、自分と違うとめちゃくちゃに文句を言われ、我慢して冷静に対応しているのですが、あまりの文句に私も精神的に限界で、そろそろ妻にあたってしまいそうです。 少しでも違った言い方や話をすると妻がイラつくので、正直どう会話していいのかもわからなくなって、気軽に妻へ話しかけることも出来なくなってきました。 ちなみに私の父母にもあまり会いたくないようなので、頼ることはしない方がいいと思っています。(特に父母が妻になにかしたようなこともありません。正月・盆に私の実家へ行った時に私も同席のうえで少し話をする程度なので、好きも嫌いもないかと思いますが、私の実家は敬遠しています) この状況で私は何をしたらいいのでしょうか? 自分ひとりで解決できないので、第三者からの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 妻が家出をしました。私はどうすべきでしょうか?

    長文で、しかも乱文で、何を聞きたいのか自分でも良く分かっていません。すみません。 でも、もしかしたら良いアドバイスを貰えるかもしれない、と思って書かせていただきます。 私(夫)34歳  妻35歳 長女5歳 二女2歳 の4人家族です。 夫婦ともに働いており、妻は通勤に片道1時間半かかるため、誰よりも早く家を出て、遅く帰宅します。 子どもの保育園への送り迎え、お風呂、朝食、夕食、食器の片付けは主に私がしており、洗濯については妻が主にするという感じで、決めたわけではありませんが、なんとなくそのような役割で生活を送っていました。特にこれに対して不満はありません。  6月5日の夜にいつものようにお風呂に入れて、出たところで妻が帰宅しました。帰宅後すぐに「おかえり」と言わなかったのが気に食わないのか、怒り口調で「ただいま!!」と言い「おかえり」を強要します。これは、日常のことでもう気にしていませんでしたが、その後、鞄が出しっぱなし、服が脱ぎっぱなし、本が出しっぱなしとダメ出しの連続。  でも、それは二女がおもらしをした為、急いでお風呂に入る必要があり、「後でやってくれたら良いから」と私が長女に言ったことばかり。だから、事情を知らない妻に怒られる長女がかわいそうで、妻に対して「まぁまぁ」となだめました。でも、それは妻にとってはダメな行為だったようです。以前、妻は怒り役で、私はフォロー役(怒られた子を慰めるが、怒られた理由もちゃんと説明する役)という会話をしたので、そうなるのですが、実際問題として、私の方が子ども達と一緒にいる時間が長く、どうしても怒らざるを得ない状況は起こります。それはケースバイケースでどちらかが必ず怒るというのはイマイチ。と言ったのですが聞き入れられなかったという経緯があります。  さらに、その日は長女の参観日だったので、参観日の様子を聞きたかったようで、長女に離れたところから「参観日どうやったん?」と聞きますが、長女は本を読んでいて気が付きません。それがまた気に食わないようで、見るからに顔が怖くなり、それを私が「集中してるから、気付かなかっただけやって」とフォローすると、「あぁ、そうですね。私があっちに行って話を聞けばよかったですね!」と怒ります。  子ども達の歯磨きを終わらせて、寝かしつけに寝室へ行くと、二女は最初は「お母さんが良い」と言うのですが、すぐに「お父さんが良い」と言って私の方へ来ます。長女は最初から私のそばで寝ます。妻は帰宅が遅くて、お風呂も入っていない状態なので、私としてはそれは丁度良い事だと思っていました。私が寝かしつけをしている間に妻がお風呂に入り、洗濯もしておいてくれればお互いに早く寝ることが出来るなぁ、と。  なので、その後二女が泣いてなかなか寝付かなくても、あえて妻を呼ぶことはせず、寝かしつけていました。しかし、その日はそのまま私も寝てしまいました。  夜遅くに目が覚めて、寝室から出ると、妻の顔が怒りに満ちていました。いつも私がしているシンク回りまで、これ見よがしにきれいに拭かれて、洗濯も終わっていました。 「すいません。」と謝っても、無視。  寝室に入り、横になると妻が、「家を出させて」と突然言いました。もちろん、引き留めました。それでも「子ども達にとって、私は必要ではない。」「子ども達を可愛がれない。」と言い続け、結局それから私だけでなく子ども達に対してもネグレクト。その代りなのか、家事等を積極的にしてくれるようになりました。それでも、私も「手伝うよ」と声を掛けて、関係を良くしていこうと努力したのですが、「放っておいて」「何かすることがある方が良いから」と言われるばかり。 そして、6月9日の夜に、「明日の夜から帰宅しません」と家出宣言をされました。この日までずっと無視され続けていたので、もうどうしようもないと感じ、せめてどこに行くのかだけは教えて欲しいと言いましたが、それも無視されました。 10日の朝、荷物もほとんど持たないまま、携帯電話の充電器すら持たず出勤し、あまりに心配になったので、妻の職場の方にメールで「お恥ずかしい話ですが、妻が今夜帰宅しないと言っています。ただ、泊まるあてがあるのか、全く分からず、思いつめた様子もあり心配でなりません。良ければ夕飯にでも誘ってあげてくれませんか?そこで話を聞いてあげてください」という内容を送りました。 しかし、送った相手が悪かったのか、「旦那からメールや!」と届いた瞬間叫んでしまったらしく、私が余計なメールを送ったということがばれてしまいました。  「職場の人をなんで巻き込むの?」「もう本当にやめて」と言われ、言い返したところで、意味もないと感じたので素直に謝りました。  夕方、体調が悪くなり早退したところ、妻が家に居ました。会話も無いまま時間が過ぎ、妻は荷物を着々と整えている様子でした。荷物をまとめているなら自殺するという事はない、と変なところで安心しましたが、いったい何がどうなれば帰宅するつもりなのだろうか。ということを確認したところ、  「子どもが(特に長女が)、私を必要と感じて、泣いて「お母さん帰ってきて」と言うまで」  「長女が、大人の言う事をしっかり聞いて、お姉ちゃんらしく振る舞うことが出来ること」  「長女が、返事、挨拶をしっかりできること。」  「長女が、自分で考えて行動できること」  「あなたは長女を庇い過ぎ、二女はまだ2歳。そんな子に我慢させないで!」 ということでした。(色々言われていたから不足があるかも) でも、たとえば約束をして、妻が帰ってきたとしても、また返事や挨拶が出来なかった場合はまた家出をするというのです。もし帰宅してくれてもいつ家出されるかと不安な日々を送ることになります。  妻のこれからの生活は、漫画喫茶等で寝泊まりして、早朝に帰宅しシャワーを浴びてから子ども達に気づかれないように出勤するということです。  妻がいなくなった初日から、既に「お母さんに会いたい。。」と長女が泣いているのですが、電話に出てくれず、もう少し期間を取るというメッセージが届きました。いつまで続けるのか、この状態が長引けば、子ども達もこの環境に慣れてしまい、「お母さんに会いたい」という欲求が無くなるのではないか?と不安です。  しかも、妻から、「長女が言う事を聞かず、お姉ちゃんらしくないからお母さんは帰ってこない」と長女に言っておけ。と言われ、そのまま長女に伝えてしまいました。このまま離婚へと発展した場合、長女は自分のせいで離婚したと感じてしまうのでは?と悔やまれます。  妻が家を出てから、パソコンの履歴を見てみると、離婚届のダウンロードや、離婚してくれない旦那云々というサイトを見ていたようです。  離婚する前提での、お母さんがいない環境への慣らし期間を取るつもりなのでしょうか?最終的にどういう結末を考えていれば良いのでしょうか?  私としては、子どもにとっては母親の存在は大切だと考えているので、なるべく離婚は考えたくありません。ただ、ネグレクトを続けるような母親は困ります。褒めるべきところはしっかり褒めて、スキンシップもしっかり取って欲しい。それが今の妻にできるのか?できないのであれば、いっそのこと、子ども達が小さいうちに離れた方が良いのか?  「一般的な家庭の父親と母親の役割を代わって、私が父親のように、勝手な生活を送っていいなら、長女が泣かなくても帰ってくる」という捨て台詞を吐いて出て行きました。  妻はいったいどうして欲しいのでしょうか?  私はいったい今後どうすればよいのでしょうか?  

  • キチガイ妻と、いい条件で離婚したいです。

    自分がオカシイのか、妻がオカシイのか。 是非、ご助力お願い致します。 自分31 フリーランス 妻35 専業 娘 8ヶ月 自「いいよ、卵は最後に落とすのでいいのかな? 妻「うん」 ラーメンが出来て。 一口、自が食べて 自「ラーメンうめー」 妻が睨む。 自「何?」 妻「なんかさあ、あたしの料理がマズイみたいじゃん」 自「そんなこと一言も言ってないじゃん」 自「ただ、ラーメンがウマイって言っただけじゃん」 妻「お母さん(自方)の料理は、嬉しそうにウマイウマイって食べるのに」 妻「私の料理じゃ言わないよね」 自「そんなことないよ。ちゃんと、食べてるじゃん」 妻「たしかに、文句も言わず食べてるけどさあ・・・」 自「ウマイって言って、食べてるじゃん」 自「ラーメンがウマイって言うの、そんないけないの?」 自「俺が、ラーメン好きなのは知ってるだろ?」 自「2人で出かけたって、絶対一緒に食べてくれないのに・・・」 妻「はあ?あたしがいけないの?」 自「じゃあ、もういいよ。作らなくて」 最初に一口食べただけで、食欲なくし食べず。 家にいるのがイヤになって、14時半頃外出。 靴の修理と、美容院へ気分転換に。 靴は、2足出したが1足は26日にならないと出来ないそう。 マックや、ローソン、ヨドバシ等に寄り、帰りたくないが 娘が心配なので帰宅。 17時半くらいに、妻が叔母に電話している形跡あり。 18時半頃、帰宅。 19時半頃、娘をお風呂へ入れる。 20時頃、娘をお風呂から上げ、風呂掃除。 お風呂へ入れるとき、凄い睨み方をされた。 生涯あの目は忘れないだろう。 妻は、20時から【江】 21時から、【仁】のコンボ。 (1)まず、この日何か私に悪い点はあるでしょうか? 毎週木曜、13時頃から14時頃くらいに、特定の携帯から着信あり。 非通知でかけると、知らない男がでた。 名前など名乗らず、もしもし、のみなので詳細は分からず。 (2)それと、携帯電話は、どうしたらいいでしょうか?怪しいのですが・・・ 子供に悪い影響はありませんでしょうか?一緒にいるより、自分で育てたほうがいい気が・・・ (2) 娘の前で、ムカツクムカツクムカツク!と良く言う。それと、1日中、ため息。 給料が安い(年収500)とか、うちの両親の悪口などを、掲示板に書き込みしてる。 (3) バレてないと思っているけど、1日相当ネットをしてる。(自分の給料が安いとか、愚痴?の書き込み) 結論からいいますと、親権を自分が持って、男などがいれば慰謝料請求して離婚したいです。 どうか、お知恵をお貸し下さい。 頭が変になりそうです、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 介護施設で働く中で、きつい女性の先輩からの罵倒や問題行動に悩んでいます。先輩の仕事のスピードは早いですが、その方法には問題があります。一部の業務を省略したり、手抜きをしているようです。正直に仕事をする自分が遅いと言われ、勤務が辛く感じています。また、先輩は他の社員との関係も悪く、嫌な雰囲気が広がっています。介護の仕事は早さや競争ではなく、質を重視すべきです。こんな状況で働くのは意味がないと感じています。
  • 質疑応答:介護の仕事で変な先輩に当たってしまった場合、どう対処すべきでしょうか?
  • 質疑応答:他の介護施設に転職することを考えていますが、同じような問題が起きないか心配です。転職先の選び方や注意点はありますか?
回答を見る