• ベストアンサー

正社員になるか、契約社員で好きな事をするか・・・

skydancingの回答

回答No.5

>バイトから正社員に上がれるらしいんですが >皆さんどう思いますか? バイトから正社員への登用システムがある事を 気にされているということは、 正社員とバイトに、どれだけの差があって 自分にとってのメリット・デメリットなども ちゃんと認識されているわけですよね? そういう部分で迷う人には 損得なんて無視して夢だけを追いかけるような 生き方は到底できないと思います。 DLのキャストがやりたい仕事なのだとしても 他のリスクを背負ってでもやりたい事なのかどうか、 現実と自分の本心をもっと見つめましょう。

関連するQ&A

  • 契約社員と正社員の違い

    ある条件でこう待遇で契約社員を募集している有名企業がありました。しかも、新卒・第二新卒応募可です。 正社員と契約社員の違いは何でしょうか?正社員のほうが待遇がいいのはわかりきっていますが、どこがどのように違うのでしょう? また、契約社員はその後のキャリア形成に影響するでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 正社員と派遣・契約社員

    私は今大学四年生です。 実家は西日本なので、東京で1人暮らしをしています。 今年の就職率は1倍と言ううわさもある中、まだ就職先が決まっていません… そろそろ企業もなくなってきました。 気持ちは焦るばかりです。 そこで、一年、派遣や契約社員をしながら 就職浪人をしようかなと思っているのですが、それよりも どんな会社でも良いから、新卒で正社員になっておくほうが良いものなのでしょうか? もし就職浪人して来年も駄目だったらと考えると 契約や派遣に未来はないと言うような話もありますし、 一体どうするのがベストなのか悩んでいます。 もしこれから、本当にどこでも良いというような思いで就職活動をし、 内定がもらえても、いったん正社員で就職してしまうと、 やはり転職するのにかなり労力が要りますよね… また、例えばすごく小さな会社に就職したとしたら 転職でいい会社にいける可能性は低くなりますよね アルバイトはありますが、派遣や契約の経験が無いので、 派遣・契約をしながら第二新卒の職を探すのも大変なのかどうなのかも 良く分かりません… バラバラの文章でスミマセン、 私はこのままどんなに小さい会社でも良いので正社員を探すべきでしょうか? それとも契約派遣・またはアルバイトをしながら第二新卒を探すほうが良いのでしょうか…? よろしくお願いします。

  • 新卒orアルバイトから正社員に

    今大学3年で就職活動をしているのですが、先日第一志望の会社の店舗(販売)がアルバイトを募集している広告を目にしました。 そこはアルバイト→正社員に登用するのが主らしいのですが、今そこでアルバイトを始めようか迷っています。 今年は新卒採用もやるのでもちろん応募しているのですが、ものすごい倍率でかなり狭き門なのです。 第一志望なのでアルバイトからでもいいと思うのですが、そこで不安があります。 1 アルバイトは週3~なので(学校との両立もあり)始めたら他の就活ができなくなりそう。=他の会社とは縁がなくなる 2 何らかの事情でもし途中でそこを辞めてしまった場合、新卒の就活をし直すのに時期が遅れてしまう。 3 勤務先と学校の距離が遠いので平日2日ほど学校を休むことになる。 4 本当に正社員になれるのか…(頑張りますが◎) ただ3は、もう4年生なのであとは必修科目しかないし、なんとかなるかもしれません。 思い切って就活を辞め、正社員を目指してアルバイトを始めるか、もしくは今は諦めてとりあえず就活を頑張り、それからにするか。 ただ今の募集は学生可なのですが、普段は学生不可なので次の機会はフリーターになってからでないとありません。 ずっと憧れていて第一志望だったのですごい迷っています…! 分かりにくい文章ですみません… アドバイスもらえたら嬉しいです!!!

  • 契約社員と正社員で迷っています

    現在25歳で就職活動をしています。 正社員で仕事を探すか、 契約社員で働くかで悩んでおり、アドバイスを頂けたらと書き込みをした次第です。 過去3年間ほど流れを書きますと、大学卒業の一年後に結婚が決まっていましたので、一年間アルバイトで一般事務にて働いたのち、専業主婦をしていました。しかし、残念ながら離婚することになり、今年2月頃から就職活動をしています。 ですので、大学卒業後 正社員経験がありません。 資格も自動車免許と、 今年とった簿記3級ぐらいで現実的に捉えてスキルがあるとはとても言えません。 6月までは資格取得に専念しており、それ以降から現在まで事務職の応募で受け続けて、まだ内定まで辿りつけていない状況です。 しかしながら、職歴も空いてきており、かつ貯金を崩しながら活動していますので年内中に決まらなければアルバイトをしながら正社員を探す方向に変えるか、契約社員で内定が頂けるなら契約社員で職歴をつけた方がいいのか悩んでいます。 今の世の中私のような、 職歴の乏しい者が働かせて頂ける企業があるなら後のことを考えず、まず契約社員からスキルをつけるべきだという思いと。 友達に相談をした際は、 やはり正社員でいかないという意見を聞き、28、29歳になった時正社員で働けるところが見つからなかったらという不安で葛藤しています。 もうすぐ先に年末年始が迫ってきているので、募集している企業も減ってきているのが現状で、大分行き詰まってきています。 長々と書きましたが、 ご自身の経験や体験談などからアドバイスして頂けることがあれば聞かせて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 正社員になりたいけど。

    私はもうすぐ21歳になる女なのですが、今アルバイトの身です。 それがとても自分自身恥ずかしい事でもあり、家の人も恥ずかしいと思っています。 今のバイト先は、売り上げが厳しい状況で、社長にやる気があるように見えず、一緒に働いてる人たちも 辞めたいと言っています。 そんな時に、一緒に働いてる人が 昨日から募集している求人で、今いるバイト先と同じ職種の社員とバイトを募集しているのを見つけました。オープニングスタッフ募集です。 まだ「○○ちゃんは若いし、経験者だからすぐ採用されるよ。ここにいるのはもったいないよ。」と言って教えてくれました。 私も正社員として働きたいという気持ちは強くあるのですが、こういうバイトと同時募集の場合 正社員として採用されることって少ないのでしょうか? 正社員希望の場合とバイト希望の場合では面接も違ってくるのでしょうか? また、正社員登用ありと書いてあったのですが バイトから正社員になるのは殆どないと良く聞きます。実際どうなのでしょうか。 すごくチャンスだし、いいなと思うのですが 今時簡単に正社員にはなれないし、受かるかわからないのですが、自信が持てません。 募集期間が短いので、あまり悩んでられないのですが 助言ください。 回答お願いします。

  • 正社員かアルバイトか

    こんにちは、何回もお世話になっているものです。 よろしくお願いいたします。 ディズニーランドでアルバイト、フリーターとして働く 正社員を探して働く どちらがいいか迷っています。 私は20、高校卒業したのが最終学歴になります。 周りの友達が就活や社会人として働き出したので、凄く不安です。 やっぱり正社員を探した方がいいのでしょうか??

  • 契約社員から正社員へ

    正社員登用制度ありで、契約社員として雇う企業について質問ですが これは本当に正社員に登用されることはあるのでしょうか? ある企業については、そういう制度はあるけど実際は適用されることはあり得ないという意見もあり、本当に正社員になれるのかがよくわかりません。 今応募しようとしている処がまさに上記通りの契約社員で募集しているところで 正社員への道もあると募集には書かれていました。 仕事内容については魅力的な部分が多いので受けてみたいとは思いますが 契約社員で終わってしまうと自分の将来が非常に不安定になると思われますのでその点がどうしても気になっています。 こういうことについて詳しい方のご意見を伺いたいです、宜しくお願いします。

  • アルバイト情報誌に載っている正社員募集について

    アルバイト情報誌に正社員募集も多く載っていますが、これは大学の新卒者も対象となっているものでしょうか。

  • 正社員と新卒の違い(?)

    就職活動真っ最中の専門学生です。 先日ネットで求人情報を検索していたところ、希望の職種(現在学校で学んでいる分野)の企業を見つけました。 人材募集はしていたのですが「正社員募集」とのことでした。 私は新卒なのですが「新卒募集」と明記されていないと、応募出来ないのでしょうか?その企業に直接、新卒ではダメかという点を確認するのは失礼にはあたりませんよね? やはり「正社員募集」となっている場合は新卒を取る可能性は少ないのでしょうか? また、そこは株式会社なのですが、設立されて1年ほどの新しい会社です。新卒で出来て間もない会社というのは私自身少し不安もあります。メリット・デメリット等ありましたらご意見お願い致します。

  • 高卒でアパレルの正社員になれますか?

    高校を今年の3月に卒業する女です。 卒業したらアパレルに就きたいと思っています。 高卒なので、アルバイトからと思っていたのですが、 中途採用の募集で「学歴不問」の正社員募集を 見つけました。 私の立場の場合、応募できるのでしょうか? やはり、新卒採用のみの応募資格になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。