• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:趣味・付き合いを優先させる夫について・・・)

夫のゴルフを許せる方法とは?

megu--meguの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

41歳の既婚男性です。(7歳と3歳の娘がいます。) 実は私も結婚前から上の子が3歳になる位まで、休日(土日、祭日)のほとんどは野球に行っていました。  2チームに所属し、いずれもチームの主力選手で<俺が行かないと勝てない>と思って休まずに行っていました。 今考えれば決してそんなことはなく、ようは野球が好きだという理由だけですね。 妻からはまた野球かよ とよく文句を言われていましたが、ある日真面目な顔で、子供と触れ合えるのは今しかないよ。野球はもうさんざんやってきたじゃない?と言われ気が付きました。今では野球は月一位になっています。 質問者様のご主人も、ゴルフは4人一組で回るので、もしかしたら<俺が行かないと>みたいなところがあるかもしれません。 または仕事関係の付き合いの延長とか。 でもけっこう関係ないですよ。 逆に家族がいるのに毎週よくあ行くよな 金があるよな なんて思われていますよ。(すいません。) それに子育ては夫婦一緒でないといけないと思います。 旦那は仕事か趣味で家庭を省みないのはお爺ちゃん世代の話です。 時代は育メン(育児をする旦那さん)ですよ。 世界が広がります。 もう一度ご主人様と話してみて下さい。 ゴルフは50、60になってからでもできますよ。 子供が相手してくれるのは今だけですよ。

seanana
質問者

お礼

megumeguさま  ありがとうございます。そんなふうに気づいたmegumeguさんは 素晴らしいと思います。  私も夫に 同じことを何度も言いました。  自分を必要としてくれる時期は短いよ。そのときに答えなかった貴方は 将来 子供たちから そういう扱いしかされないかもしれないよ。それでもいいの?と。。。  子供たちは自立していきます。イヤでも 親から巣立つし そうでなければいけないと思います。  よく育児をされている男性の話を聞くと 仕事では出来ない経験ができる いろんな感情を知ることができる これは育児でしか取得できない 等々 おっしゃるので 夫にそういう経験もして欲しいと思っています。ただ 夫にとってはありがた迷惑なのかな~?  どんな言葉を 投げかけても 響かないようなので 私の中で消化できるような 方法や こう思ったら良いよって回答があるかなと 質問してみました。  私が消化できないと 泣いてる子供を うまくなだめることが出来ませんもの・・・(><)  本当にmegumeguさまの父親目線で 同じ状況からの御回答 嬉しかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事が忙しい夫をお持ちの方

    お世話になります。もうすぐ1歳の子供がいます。 最近喧嘩が多く、悩んでいます。 夫は仕事が忙しいです。平日の帰りはばらばらで、夜10-12時です。土日もたいてい出勤ですが、月4日ぐらいは休んでいます。 夫は休みの日、10分ぐらいは子供にかまってくれますが、あとはゲームしたり寝たりしてます。体調も悪いことが多いです。 私の悪い癖なのですが、土日はたいてい休みでお出かけするという夫のいる友人が多いため、つい比べてしまうんです。 休日は遠出でなくても、3人で近くの公園に行ったりしたいんです。 私も仕事をしているのですが、私だけが休日である日曜日に子供と二人で買い物をしていると、幸せそうな家族連れに目がいき、みじめになります。 それで、帰ってきた夫にいつ休めるの、また仕事なの、などといい、喧嘩になります。 夫よりもっと忙しい男性もいると思います。夫はたまにでも子供にかまってくれるし、週1日だけは保育園に送っていってます。それだけしてくれるだけでもいい、と割り切っちゃえばいいのだと思います。 でも、どうしてもよく手伝ってくれる、休みのちゃんとある男性の話をきいたりするとみじめになってしまって、喧嘩します。夫だって仕事を頑張ってるのだからもっと思いやりをもつべきだとは頭ではわかっているのですが・・。 仕事が忙しい夫をおもちの方、他の人と比べないようにするためにはどのような工夫をなさっていますか?仲良くするためにはどうすればいいのでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 趣味にハマる夫に対してどのように接していけばいいですか?

    こんにちは 私は普通の幸せそうな嫁です。 同居していて、子供が3人おります。 仕事をしていて夫よりは稼いでいます。 普段の家事は義母がしておりますが、休日は私がしています。 もちろん休日の家事も手伝ってもらうことがあります。 さて、ここまで読めばとても幸せだろうと思います。 客観的にみて、自分でも幸せだと思えます。 普段は家族仲が良いのです。 しかし、うつ状態なのです。 もう3年以上患っています。 病院に通っています。 元々の理由は仕事が自分に合わないからです。 また、時には同居(義母)がその理由になります。 けれども今はそうではありません。 夫が理由です。 夫は3勤シフトの勤務をしており、とても仕事がハードなようです。 また、その割には趣味のオンラインゲームを1日3~4時間くらいはしているようです。 すくなくともパソコンの前にそのくらいの時間はいるのです。 そんな夫に耐えられなくなり、今朝発狂しました。 叫びました。 そして、もうオンラインゲームをしてほしくないと言いました。 言ったというより、いきなり怒りました。 そうすると、俺は趣味をするのもダメなのか!と タンスを蹴り、その後私を蹴りました。 いままでも、何度かこのようなことはありました。 夫はほとんど家事をしません。 私は体力的にも精神的にも限界なのです。 夫は無理するなとは言ってくれます。 でも、させていることがそもそも無理なことなのです。 義母も夫の味方です。 男が家事なんてしてくれるもんじゃないと、二人とも思っています。 また、最近は少し体調が良かったので、自分も趣味を始めました。 でも体調が悪くなり、会社を休むとそれを趣味のせいにされ、やめた方がいいのではと義母に言われました。 私はそれに割り切れない思いを感じています。 病院へは行って、薬は飲んでいます。 割り切れないと思うと耐えられなくなり、 耐えられないと発狂してしまいます。 夫に対してこれからどのように接していけばいいのかを教えてください。

  • 夫の実家との付き合い

    夫の実家との付き合い 結婚して3年になります。子供はまだいません。主人は2人姉弟の末っ子長男です。 お姉さんは遠くに嫁いで盆暮れしか帰りません。主人は自営業で家族だけで商売をしています。 私も週2日程手伝いに行ってるのですが、それは構わないのですが、その他休日にも 私たち夫婦となにかと会いたがります。誕生日、盆暮れ、父の日母の日、2ケ月に1回多い時には 1ケ月に1回。私は40過ぎてまで家族で誕生日をやるのは正直気持ち悪いと思ってしまいます。 主人の両親は高齢で家族以外の付き合いも無く、息子を頼りたい気持ちもわかります。 主人は仕事を手伝ってもらってるんだから、それぐらい付き合ってあげたいと言います。 けど、子供がいなくてみんなでワイワイやっていても私だけ血が繋がってないなぁと孤独を感じる 事もあります。私は行きたくないのですが、ゆるされない事でしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 夫との生活が楽しくありません

    30代半ば共働き夫婦で、2歳の娘がおります。 このサイトを見る限り、世の旦那様達が育児や家事に協力的で驚いています。うちは、家事は一切できない、やる気がないです。また、私達夫婦は、休みが違うため、丸一日一緒に居られるのは、正月ぐらいなものです。そのため、休日に家族でどこかにお出かけもありません。休日のお出かけは私と二人なので、買い物なども大変です。 また、夫はあまり会話をしません。私は話すのが大好きなので、話かけるのですが、「あそ」とか「いんじゃない」がほとんどで、最近では、話しかけるのもバカらしくなってきて、益々会話がありません。(必要最小限はありますが) しかも、家に帰ってくると、ダラ~っとして、いつも疲れたフリ?です。私もフルタイムで働いていて、保育園にお迎えに行って、家に帰ると7時近くで、それからは休む暇なく働いているのに何なの!!と思ってしまいます。夫の休みの日は、何もせず寝ています。私は休みの日でも寝る事なんてありません。まさに、自分ばっかりと思っています。 一番イライラする原因は、二人目が欲しいのに、協力的でないことです。私ももう若くありません。夫に聞くと、「欲しい」と言いますが、行動が伴いません。私が風呂に入っている間にぐっすりです。ここ2年ぐらい誘うのはいつも私です。私も二人目が欲しいから仕方なく誘うだけで、本心から夫としたいとは思っていません。 こんな毎日で、イライラが顔に出ていますし、口うるさくなっていることも確かなので、夫は夫で嫌なのかもしれませんが、こんなつまらない人生をこれからも続けていくのかと思うとうんざりです。 いっその事、子供と二人で暮らした方がいいのかな?とも思ったりします。私はわがままでしょうか?

  • この夫の嘘、許せますか?

    先月。夫が会社のゴルフだと言って休日の朝出かけました。会社の接待で費用2~3万円渡しました。 それから後日ダンナの持ち物を見ると、ビリヤード、カラオケ、漫画喫茶などが集まった遊戯場への入会カード。日付はゴルフに行ったはずの日に。問い詰めると「ゴルフはなかった。お金が欲しくてやった。一人で漫画見ていた。」と。謝っていましたが、詳しく追求しようとすると「信じられないのかよ?」と怒ります。お小遣い日から1週間後の出来事。その後も足りないと、請求された記憶が・・。お小遣いは2万円。いつも弁当を渡してます。 その日はちょうど2歳と0歳の子供が二人で風邪をひき、私もうつって正直しんどかったのですが「仕事だから」と言い聞かせてどうにか過ごしました。夫はいつも仕事が忙しく、子供の起きている時間にはまず帰りません。休みは日曜のみ、その休みすらこう潰れてしまうことが多く、私の実家も遠く簡単に頼る人もなく、育児疲れでめげそうになる日々です。私のイライラが子供にいってしまう傾向にあるので、以前から夫に相談していました。すると「日曜日は俺に任せて息抜きしていいよ。」と暖かい言葉。しかし、こう嘘をついてお金と一人で(誰かと一緒?)遊びに出かける事実。暖かい言葉も、下手すると仕事という事すら信じられなくなりそうで、悲しくなってしまいます 丁度発覚の次の日義母に会う事になってて、目が腫れていて聞かれたので話ました。すると「夫婦のよくある話。」「息子もストレス溜まってるのね。」「妻は家計のお金使えるけど、夫はお小遣いじゃ好きに遊べないもの。」「浮気じゃないだけエライわ。」と褒めだす始末・・。私が間違っているような言われぶり。(言う相手間違ったのでしょうね) 何が何だか分かりません。皆さんはこういうケースの場合許せますか? なんだか「信じられない」気持ちにはならないですか?

  • 夫の実家との付き合い、夫の「俺だって~」

    こんばんわ。 結婚1年目の主婦です。夫の実家との付き合い方と夫について相談させて下さい。 夫(長男)の実家は私たち夫婦が住むアパートから車で5分ほどの所にあります。 将来的には、今ある夫の実家を改築し二世帯で住む事になると思います。 義両親は2人共とてもしっかりした方で、色々私たちの事を気にかけてくれます。 職業は自営業です。(といっても土地などの賃貸料が主な収入) しかし、そのしっかりした所や気にかけてくれる事がうっとうしく感じてしまう事がたまにあります。 例えば、よく義両親に食事に招待されるのですが、夫の実家で義母の料理をふるまってくれる事が多いです。 そうなると私は嫁なのでもちろん義母の料理の手伝いをしますが、なにかにつけ自分とやりかたが違うと 「そうじゃない」 みたいな感じで言われてしまうので、非常に緊張します。 義母は「あなた流にやっていいのよ」とは言ってくれるのですが... なかなかそうはいきません。 家に帰ってくるとどっと疲れてしまいます。 あと何かにつけ「うちの家流」みたいのがあって、醤油はこれじゃないと~お盆はこうして~正月はこれを作って、あそこへお参りして~夏はどこどこでソーメンを買って~おでんの具はこれを必ず入れて~と挙げたらきりが無いです。 私の家はあまり何かにつけあまりこだわりが無く、最初は「へぇ~すごいなぁ」と思っていましたが、それを聞かされるのも最近は苦痛になってきました。 夫と一緒に住み始めた頃もなにかにつけ色々と干渉してきたり、お盆も地元のお祭りに3日連続誘われました(その内2日は行きました。その次の週は義妹夫婦が来たのでみんなでBBQをしました。お盆が一番辛かったです)。 もちろん悪気がないのは重々承知しています。 お祭りの件も新しい土地に来て、祭りの日に夫が仕事でいないので1人でかわいそうだという事で誘ってくれたのもわかってはいます。 だけど正直、一緒に行けば気を使ってしまい疲れます。 前から夫に「本当は色々結構気を使って辛いんだよ。」 と訴えているのですがわかってもらえません。 「嫁としてそれが当たり前。母(義母)ははじめから同居で苦労もしてるからまだいい方」と遠まわしに言われてしまいます。 同じ事で喧嘩も何回もしました。 今日も夫の実家の年末年始の準備の事であまりにも実家中心的な夫の考え方で喧嘩になり、私が出て行こうとしたらさっき夫が出て行ってしまいました。 長男だから実家を大切にするのは良い事ですが、普段休日はいつまでも寝ているのに、実家の手伝い(餅つき)となると自主的に起きてどんどん行ってしまった事が原因です。 普段寝てることは別に怒りはないのですが...。 ちょっと前に、年賀状をこの日までに披露宴に来てくれた親戚関係のはお互いやっておこうねと話したら「この日は俺は餅つきがあるら...」と年賀状>実家の餅つき的な発言をされたのも根にありました。 喧嘩をすると夫は何かにつけ「俺だって○○なんだ!!」とすぐ言い返されるのも非常にこまっています。 さっきも↑に書いてある通りに 私「呼ばれて食事するのも結構気をつかうもんなんだよ」 夫「じゃあ○○(私)の両親に呼ばれて食事した事あるかよ!」 たしかに最初の顔合わせ以外で食事はしてません。 しかし夫は平日休日、休日も出ている事がある(私の父は土日休み)休日はあまり外に出たがらない、私の実家は車で1時間かかる所にあります。 私の母もそれなりに夫に気を使って、クリスマスに夫へセーターをプレゼントしてくれました。 とにかく何を言っても「俺だって~」の繰り返しで話にならないのです。 嘘でもいいから「いつも悪いね、疲れたよね。でも義両親は悪気はないんだよ。これからも仲良くしてほしい。」とねぎらいの言葉を言ってほしいのです。それを直接夫へ言ってもやはりわかってもらえません。 普段はやさしい夫なのですが、家族の話になると聞く耳をもってもらえません。 「なんで、ここまでしてやってるのに???」という感じです。 結婚したとき考え方の違いや育った環境が違うのは承知してましたが、やはり私の頭(考え方、感じ方)がおかしいのかと今感じています。

  • つきあいの悪い夫

    初めて質問させていただきます。 家族構成は夫、子供2人(5歳女の子と2歳男の子)です。 来週、長女の幼稚園のお友達5家族でバーベキューへ行く予定なのですが、 主人が嫌がっております。 理由は初めて会うメンバーなので気を遣うから嫌であること。 バーベキュー自体は好きなのですが、 気を遣ってまで休日を過ごしたくないとの事です。 気持ちは理解できますが、私も半分子供のためを思っての参加です。 時々は他家族と交流する機会も必要なのでは?と思います。 ただ主人はかなり頑固なので、説得もあきらめています。 顔色を伺いながらバーベキューするくらいなら 私と子供達だけで参加しようかと思います。 今回はこれでいいのですが、この先また子供を通しての付き合いは 小学生になっても続くと思います。 その度に同じような言い争いをし、参加していかないと思うと 悲しくなってきました。 私自身、父親が子供のイベントに全く参加しない人で、 母親が苦労していたのを思いだし、トラウマになって気にしすぎなのかも? とも考えたりしました。(その後両親が離婚した理由の1つでもあります) そして困った事にこれをきっかけに主人への愛情が急激に下がっていく自分がいます。 おそらく私にとって家族と過ごす上での大きなネックなのかもしれません。 こんな些細なことで?と思われるかもしれませんが。。 本人を変えるのは難しいと思います。 こんな主人を選んだのも私です。 私自身の気持ちの持ち方が変えられるとするのならそうしたいです。 客観的にみて今後どうしていくのが良いでしょうか。。

  • 夫としょっちゅうけんかしてしまいます・・。

    結婚5年目、4歳の男の子がいる主婦です。今二人目を妊娠中です。夫は仕事上、飲みが多く平日は早く帰る日は1・2日で週末はどちらかゴルフや用事が入ることが多いです。 転勤で子供が1歳の時に引っ越してきたので、実家に子供を預けるわけにもいかずどうしても子育てのイライラや、妊娠中で自由に身動きできないこともあり夫に冷たくあたってしまいます。 夫はもともと古い考えで家事・子育ては女の仕事で当たり前と思っているので家事にはあまり協力してくれません。 休みの日に昼まで寝られて子供にママ遊ぼうとしつこく言われると、私は掃除も洗濯もごはんもつくらなきゃいけないのにどうして休みの日くらいせめて10時には起きて公園行こうとかどっか行こうと言ってくれないのかと腹がたってしまいけんかになります。 夫はお前の理想をおしつけるなとか、家ではお前に気を使って安息できないと言われ悲しくて泣いてしまいました。 夫はたまには友達と飲みにでたり、好きなゴルフをして発散できるけど今妊婦の私にはストレスの発散方法がないからイライラしてしまうといっても分かってもらえません。 どうしたら分かってもらえるのでしょうか?

  • 出不精の夫への対処法について

    結婚10年目、子供二人おります。 夫は「休日に家族で出かける」ということに対して興味もなく、義務感もありません(夫の実家は、家族旅行どころか家族で外食すら行ったことないらしいです)。私の方はもともと外出好きですし、幼い頃から家族旅行によく行く家に育ちましたので、休日にのんびり家にいるなど考えられません。 それでよく夫と衝突しました。「お休みの日に家族を連れてどこにも行かないなんて考えられない」と主張する私に、「行く気もないし、行っても楽しくない。金を使うだけムダ(すごいケチです)」という夫。 なので最初のうちは私の意見をゴリ押しして、無理やり計画して連れて出ていたのですが、楽しむ気がさらさらない夫は、途中で帰りたがったり、お金を使わないように外食を控えたり(繁華街に行っているのにコンビニ弁当を買って車内で食べたり)、駐車料金がもったいないと早々に引き上げたり(TDLに行ったのに、午前中で帰ったことがあります)、せっかくの休日が全然楽しくありませんでした。 なので最近はもうあきらめて、平日に私が子供二人を連れて出かけたり、夫が休日出勤の日を狙って行楽地に行ったりして、親子3人で楽しんでいます。実際夫がいない方が自由がきくし(レストランに入れたり、お金のかかる遊びもできるし)すごく楽しいです。 夫のいる休日は、もうムリに誘わずに家にいます。ダラダラ過ごすこともあれば、日用品の買い物に市内に出る程度です。 でもやはり家族としておかしいでしょうか?子供も私と楽しく外出しますが、やはりパパもいた方がいいと言います。 お金の問題かとも思ったので、お金のかからない公園などに行ったりもしましたが、10分もすればもう面倒くさくなって帰りたがりました。要は自分の興味のない事には無関心なんだと思います。たとえわが子のためであっても。 このような夫をどう扱ったらよいのか、家族なんだから家族サービスさせるべきか、それともお互い楽しいと思うことをそれぞれで行い、無理に夫を参加させるべきでないのか、悩んでおります。 どうぞよろしくお願いします。

  • うちの夫は、つまらない人なのでしょうか。

    結婚16年目の40歳代の夫婦です。 私の夫は、優しい人普通の人で今まで特に大きな問題もなく、平凡な結婚生活を送ってきました。 子供は娘が二人で、小6と中2です。 夫の仕事は不規則で、土日が休みのことはあまりありません。 夏休みも特になく、長期の休みはかなり前に申し込まないと取れません。 今年の夏休みも前から取っていたのですが、娘の部活の大会と重なってしまいました。 私は、去年も北海道旅行に行きたかったのに、夫の休みの都合で行けず、今年は楽しみにしていました。 だから、とてもがっかりで、夫と話をする気にもなれず全てがイヤになった感じです。 夫は休みの日など、ほとんど何もしない人です。 出かけるのも、私が行きたいところを決めています。 でも、自分の好きなゴルフは仲間と休みを取って出かけます。 今回のことで、この人はつまらない人だなとつくづく思いました。 これからお互い年を取っていくのに、これでは楽しみもありません。 夫婦ってこんなものでいいのでしょうか。 私から何か言わないと何もしてくれない、こんな夫とはどう過ごしていけばいいのでしょうか。