• ベストアンサー

ロゼッタストーン以外の解読の鍵は無かったの?

ロゼッタストーンは同じ内容を3つの言葉で記してあったため、古代エジプトの言葉、ヒエログリフを 解読する鍵となりましたが、その他に鍵となりうる物は見つからなかったのでしょうか? それともロゼッタストーンのように多言語で書かれている物は見つからず、ロゼッタストーンは まさに奇跡の石だったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

> ロゼッタ石発見以後から今日まで、そのような多言語で書かれた他の物は発見されてないのでしょうか? エジプトの象形文字と他の言語とが併用された文献という意味では、私はロゼッタ石以外には知りません。ヒエログリフ自体は、今では、読むことは困難ではないようです。 エジプトの象形文字以外の場合の多言語を併用したものという意味でなら、いろいろとあります。古いところではベヒストゥンで発見されたシュメールの楔形文字の場合が有名です。古代ペルシア語、バビロニア語、エラム語のそれぞれが、それぞれ楔形文字で書かれていました。 目を東アジアに転じると、ここにはさまざまな古代文字があり、数言語併用のサンプルが見られます。たとえば中国の居庸関の遺跡のトンネルには仏典の一部が漢字、サンスクリット文字、ウイグル文字、チベット文字、パスパ文字、西夏文字の6種類の文字で記されていて、これが西夏文字解読の手掛かりになったりしました。他にもありますが、興味をお持ちなら、中野美代子『砂漠に埋もれた文字』(ちくま学芸文庫)など読んでみられると面白いかも。

tyururin110
質問者

お礼

いろいろと教えてくださって、また参考文献も挙げていただきありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

3つの異なる文字で表記されたものはロゼッタ石が始めての発見であるはずです (1799年)。 それまでは象形文字は神秘的な概念を表す記号だくらいの認識だったわけですから、「ことば」 を表したものだというだけでも大変な 「発見」 であったわけです。 ロゼッタ石は碑文でしたから、王さまの名前なんかも入っていました (その部分は楕円の線で囲まれていました)。 すると、たとえばギリシャ語の部分に書かれている王さまの名前の音と比較することで、そのそれぞれの文字の持つ音価が判明したわけで、それを手掛かりにして他の文字の音も研究していったわけです (古いエジプト語はコプト語にある程度受け継がれていると見て、文法的な面などもそれをあてはめていったわけです。シャンポリオンはコプト語、アラビア語、ギリシャ語など、多数の言語に通じていましたから、ロゼッタ石の価値を見抜くことができました)。 それ以前にはそのような発見がなかったといえると思います。

tyururin110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、やはりロゼッタ石の発見が初めてだったのですね。 王の名前という短い単語から、誰も読めなかった言葉を解読するなんとも驚きです。 ちなみにロゼッタ石発見以後から今日まで、そのような多言語で書かれた他の物は発見されてないのでしょうか?

関連するQ&A

  • ロゼッタストーンの内容

    フランス軍が見つけてシャンポリオンが解読したロゼッタストーンって、結局は何が書いてあったのですか?内容を知りたいです。3つの文字で書いてあるそうですが、どれも同じ内容なんですよね。 この文を書いていて思いましたが、もしかして見つけた石は一つじゃなくて、複数?

  • 未知の言語の解読で「発音」はわかる?

    未知の言語の解読で「発音」はわかる? ヒエログリフなどの“古代”文字の解読では、シャンポリオンが解読する時、「コプト語」という、ヒエログリフの言語に通じる言語が存在していたおかげで文字一つ一つの「発音」がわかったそうですが、 では、地球外の天体や、ファンタジックな例えを言えば異世界などで、地球とは繋がりの無い、すでに滅んだ文明の、文字による記録(SF小説『星を継ぐもの』のルナリアンのチャーリーの手記みたいな)が発見されたとすると、 文字の意味がわかったとしても、 文字の発音はわからないんじゃないかな、と私は思うのですが、どうでしょうか? つまり、地球文明が滅んだ後、地球に来た異星人が英語の百科事典(紙製だから当然音声機能は無い)だけを発見し、そこから英語を解読したすると、 「『sun』は『太陽』を意味する」といったことはわかるかもしれませんが、 「『sun』は『サン』と発音する」、もっと言えば、「『a』は『ア』『エイ』の音を表す。『b』は………」といったことはわからないですよね?

  • ヒエログリフに関して

    1 ヒエログリフは固有名詞ですか、普通名詞ですか。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GWYD,GWYD:2005-48,GWYD:ja&q=%e3%83%92%e3%82%a8%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%95%e3%81%a8%e3%81%af ・・・(1) http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=hieroglyph&dtype=1&stype=0&dname=1na&ref=1&index=03414900 ・・(2) (1) をざっと見たところ、ヒエログリフは固有名詞と受け取れます。一方(2)の記述にエジプトの文字はなく、ヒエログリフは普通名詞と受け取れます。 誤解がなければ、どちらの意味でも用いると認識してよいですか。即ち、「日本の文字にはヒエログリフ(山、川など)が混じっている」、こういう表現が可能だと思ってよいですか。 2 言文一致の程度について(1のお答を待たずに2、3、4の文章はヒエログリフを固有名詞として扱っています。) ヒエログリフは、口語とは著しく乖離していたと推測します。この推測は誤っていますか。 語順は、動詞、主語、目的語、副詞句だったそうですが、口語の語順と同じでしたか。 3 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%95 は、ざっと読んでおきました。 ヒエログリフが表意文字でもあるし、1子音から3子音までのアルファベットを表すことがあるのも判るのですが(本当にそうか?)、表語文字ではないと考えます。表語文字も混じっていると考えた方がよいのですか。 4 文語としての完成度について ヒエログリフは、例えばロゼッタストーンを百人の書記が黙読したとき全員が同じ解釈を出来た程度に完成していたのだと思います。では、次の実験の結果はどうなりますか。 部屋を間仕切りし、衝立の左側の書記Aがロゼッタストーンを読み上げます。その音を衝立の右側の書記Bが聞いて、ヒエログリフで筆記します。このときロゼッタストーンと完全に一致した文章が出来上がりますか。書記Aはロゼッタストーンを忠実に音読するだけで説明は一切しないものとします。書き言葉としての完成度が高くないと読み上げ係りか、書き写し係りかどちらかが行き詰まると思います。 よろしくお願いします。

  • ロゼッタストーン Dramatic20 録音不可

    ■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →ロゼッタストーン Dramatic20 ■パソコンのOS(例:Windows10) →Windows10 ■質問内容   学習機能の中で、こちらが話した音声を録音し、その後、その録音音声を聞き取りするパートがあります。録音後、音声を再生しているようですが無音です。 マイクの認識はされており、こちらの発音チェックなども問題なくできます。他の学習パートも問題ありません。録音・再生の学習パートが無音となります。解決方法などご指示をお願いします。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • ゲノムの言語学的解析?ってありますか

    1月6日付け朝日新聞の新春対談で中村桂子さんが 「ゲノムには言語に似た文法があり、それを読み解くことが次のブレークスルーだと思っている」 と述べておられます。 これは配列の類似性比較や構造解析とは別の方法(たとえばコーパス言語学の手法)を言っておられと思うのですが、実際にどこかで研究されて居るのでしょうか。 少し違いますがロゼッタストーンの解読のようにゲノムを暗号に見立てて解読する ことは実際に行われているのか、とても興味があります。

  • ピラミッドなどの精密な石積みの方法

    レンガのような同じ形状の物を積むのなら簡単ですが、エジプトのピラミッドとか南米やイースター島などの古代の石造建築物は、石の形状が様々であるにも関わらずカッターの刃も通らないほど隙間なく巨石が積まれてるそうです。古代にどうやって隣り合う石と石との面の形状をすり合わせたのですかね?

  • ヒエログリフと日本語について

    古代エジプト王朝の言語ヒエログリフが、表音文字と表意文字の両方を組み合わせた文体であることを知りました。 よく考えると、日本語も漢字とひらがなを組み合わせます。 昔の韓国語も漢字とハングルの組み合わせで、日本語に似ています。 こういった表意文字と表音文字を組み合わせる言語は、かなり複雑な文法・表記法を使うと思います。 それで質問です。 日本語や韓国語以外に、表音文字と表意文字を混同して使う言語がありますか。ありましたら教えてください。過去の言語でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • この映画のタイトル知りませんか?

    昔見た、映画の名前を忘れてしまい また見ようと思っても見れなくて困っています 日曜日に見せなければなりません 映画の内容みたいな物は ・ピンク色の髪の可愛らしい外国人の人が いきなり現れる(そんな感じ 言葉はカタコトで 主人公のタクシーを運転する男性に くっ付き出す その人は 古代文明と深く関係がある ・青い身体の女の人(白いヴェールの被った人) 身体から古代文明のカギとなる 石の様な物が出て来て その人は死亡(多分) ・そしてその女の人を連れ ピラミッドの様な古代遺跡へ 行くみたいな感じでした 少ないヒントでゴメンナサイ 急ぎでお願いします

  • ゴムと樹脂という言葉

    どちらが古くから用いられている言葉なんでしょうか?  ゴム・・古代や中世においては、今日の英語で gum、フランス語で gomme、ドイツ語で Gummi などと一群の欧州言語で表記される 樹脂・・古代エジプトの時代から樹脂は神に捧げる香として用いられた。 どちらも古代なのでわからないのですが・・・

  • 宇宙へのロマン

    以前、ビートたけしさんの番組で、大槻教授と韮澤さんのUFOに関する激論が ありましたが、いつものパターンで大笑いの連続でした。 しかし、一つ気になってしまったものがあります。 それは韮澤さんが提示した「宇宙人の履歴書」と言われる文書です。 テレビ局の意向かなにかは知りませんが僅かにモザイクが掛かっていたのを疑問 に思っていました、しかし、あれは一部象形文字が膨れていましたが、大部分は 「楔形文字」のようです。 まさしく古代エジプトのヒエログリフの文字に酷似しています。 現在の文字は大きく分けてアルファベットと漢文字です。その他にアラビア語、 ギリシャ語などありますが、文字の起源はその他に分けられたアラビア語、ギリ シャ語にあると思われます。その起源とされる文字が宇宙の言葉と同一とすれば、 これは古代のロマンであり宇宙のロマンですね。 どう思われますか。