• ベストアンサー

ヒエログリフに関して

1 ヒエログリフは固有名詞ですか、普通名詞ですか。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GWYD,GWYD:2005-48,GWYD:ja&q=%e3%83%92%e3%82%a8%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%95%e3%81%a8%e3%81%af ・・・(1) http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=hieroglyph&dtype=1&stype=0&dname=1na&ref=1&index=03414900 ・・(2) (1) をざっと見たところ、ヒエログリフは固有名詞と受け取れます。一方(2)の記述にエジプトの文字はなく、ヒエログリフは普通名詞と受け取れます。 誤解がなければ、どちらの意味でも用いると認識してよいですか。即ち、「日本の文字にはヒエログリフ(山、川など)が混じっている」、こういう表現が可能だと思ってよいですか。 2 言文一致の程度について(1のお答を待たずに2、3、4の文章はヒエログリフを固有名詞として扱っています。) ヒエログリフは、口語とは著しく乖離していたと推測します。この推測は誤っていますか。 語順は、動詞、主語、目的語、副詞句だったそうですが、口語の語順と同じでしたか。 3 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%95 は、ざっと読んでおきました。 ヒエログリフが表意文字でもあるし、1子音から3子音までのアルファベットを表すことがあるのも判るのですが(本当にそうか?)、表語文字ではないと考えます。表語文字も混じっていると考えた方がよいのですか。 4 文語としての完成度について ヒエログリフは、例えばロゼッタストーンを百人の書記が黙読したとき全員が同じ解釈を出来た程度に完成していたのだと思います。では、次の実験の結果はどうなりますか。 部屋を間仕切りし、衝立の左側の書記Aがロゼッタストーンを読み上げます。その音を衝立の右側の書記Bが聞いて、ヒエログリフで筆記します。このときロゼッタストーンと完全に一致した文章が出来上がりますか。書記Aはロゼッタストーンを忠実に音読するだけで説明は一切しないものとします。書き言葉としての完成度が高くないと読み上げ係りか、書き写し係りかどちらかが行き詰まると思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.2

1. No1さんの説明と同じことですが少し言い換えると、ヒエログリフは広義で象形文字一般のこと、狭義でエジプトでつかわれていた象形文字の一種を示す名前です。 「固有名詞」という言葉の使い方は多少違和感を感じますが意味は分かりますし本題ではないのでここではふれません。 2. 表意文字であれば口語との乖離は起こりえないと思います。 表音部分が乖離することはあったと思います。 3. 表語、表音、表意文字が混ざっていると考えるべきでしょう。 そのページの例ですが、建物の意の「pr」という単語があり、建物の絵を描いて「pr」と読むのですからこれは表語文字でしょう。 4. 漢字で書かれた文章を読み上げて同じ漢字で書きとれるか、という問題と近いと思います。多分無理でしょうね。 問題は3つ。 ・同音異義語 これは書き言葉である以上仕方がない問題である。文脈で何とか判断する他はない。 ・送り仮名の違い 日本語でも送り仮名は人によって揺れがありますが、先のページにも例があったようにヒエログリフでも同じ問題が起こり得ます。 ・限定符の違い 例えば「タテ」を盾と書くか楯と書くか、「ワン」を椀と書くか碗と書くかは文脈によっても判断できない。 限定符は漢字で言えば部首に当たるものであり、これと全く同じ事が起きると思われる。

sono-higurashi
質問者

お礼

1 >>、ヒエログリフは広義で象形文字一般のこと、狭義でエジプトでつかわれていた象形文字の一種 分かりました。「固有名詞」と呼ぶ事の適不適は思い直しました。ANo.1の補足の欄をご覧下さいませ。 3 >>表語、表音、表意文字が混ざっていると考えるべきでしょう。 分かりました。従来、意味だけが通じる絵文字の連続程度のイメージをもっていましたが、案外高度で言語にまで発達していることを知って表語文字が残っているのか否か判らなくなってしまっていました。 4 >>多分無理でしょうね。 無理にしても同音異義語、送り仮名、方言の違い程度であれば(日本語では日常茶飯)読み手も書き手も立ち往生するほどではなく、想像していた以上に完成していたことになります。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

sono-higurashi
質問者

補足

2 について そうでしょうかね。例えば口語では王宮、屋敷、家、部屋、小屋、納屋・・・などと使い分けられる箇所でも、文語ではこれらの全てを「pr」と発音される「建物の絵」を描いて済ましていた、なんてことがなかったのでしょうか。つまり表音文字では口語の通り表しやすいですが表意だと意訳とでもいいますか、意味だけを汲んで細部までは表現しきれないといった事情が生じるような気がしているのですが・・・。 何を考えているか上手く伝達できないので特にはご返事を求めません。ご回答は有り難くきちんとお読みしたことを伝える意味で記しました。

その他の回答 (1)

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.1

1.関連で。 すみません、「ひらがな」は固有名詞ですか?私には普通名詞に思えますが、質問者のお考えからすると、これは「固有名詞」ですね。その観点から見ると、任意の象形文字を示すのではなく、エジプトの文字体系の一種を示す「固有名詞」です。 ただ、外国語にはいるときに意味が広くなることはあり、たとえばロシア語では、言語学者はつかわなくても、いっぱんてきに、「表意文字」をあらわす用語として入っているようで、「漢字(中国の文字体系)はヒエログラフ(の一つ)である」といった言い方をするそうです。

sono-higurashi
質問者

お礼

従来、「ひらがな」は固有名詞と考えていました。普通名詞かも知れません。強い主張がある訳ではないので説明によっては考えを改めることが出来ます。この質疑をご覧になった方の助言があると有り難いです。 ヒエログラフは、正しい意味では「固有名詞」、一般的には「表意文字」をあらわす用語として遣われると理解しました。新たな説が登場するまでは、こう考える事にします。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

sono-higurashi
質問者

補足

これは、お礼の欄に記した後で、またANo.2の1を読んだ後で書いています。 当初、「ひらがな」はあっさりと固有名詞と考えていましたがANo.2の1で再び疑義が挟まった段階で、はてな?と思い直しました。 「ひらがな」は固有名詞とは呼ばないかもしれませんね。「ひらがな」は「数ある表音文字のうち日本語で用いられているものの一部」という意味で確かに特定はされますが、だからといって固有名詞とは呼ばない気がします。最終的な結論を得た訳ではないですが仮に100人に聞けば固有名詞と答える人はいるかいないか、そんな程度の気がします。 読み飛ばしていて済みませんでした。

関連するQ&A

  • 「動詞+”er”」⇒名詞

    英単語の動詞の末尾に”er”を付ける際に、若しその動詞の末尾が子音字になっているのでしたら、その場合には文字の追加を行なわずに其処へ”er”を付けて遣りさえすれば済むのではないか、と考えていましたが、或るURLのページ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%A9)の記載を閲覧しました時に、子音字を重ねる方式の存在を自覚させて頂きましたので、確認の為に伺います。 「”er”の前の子音字を重ねる派生は、英単語の中で頻繁に見られるのでしょうか?」

  • エジプトに行かれたことのある方

    エジプトの大スフィンクス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:GizaSphinx.JPG こちらの前足のとこにスフィンクスのことについて書かれている 文章があり(ヒエログリフとかでほとんど風化で読めないそう です)、これらを観光等でご覧になった方おられますでしょうか。 スフィンクスの前足に何か文字が書かれているのを見た。 その際にスフィンクスの絵が2コ書かれていた。 実際に写真で見たことがないのですけど、 スフィンクスが書かれているのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 何故、[∫][t∫]などの子音は微小[i]を含むのか?

    殆どの子音は、自然な口の形により微小[u]を含みますが、 [∫] [t∫] などの子音は微小[u]の前に微小[i]を含むのは何故でしょうか? また、 他の子音のように、[∫][t∫]などの子音は微小[i]を除いて、自然な口の形で微小[u]のみにできるかどうか? 以上、2点の質問をご教示願います。 (尚、ここで言う”微小”は、母音と区別するため。) (参考の音声;1番目の音声=子音+微小[i]+母音) 参考の音声のURL [∫] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E5%A3%B0%E5%BE%8C%E9%83%A8%E6%AD%AF%E8%8C%8E%E6%91%A9%E6%93%A6%E9%9F%B3 [t∫] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E5%A3%B0%E5%BE%8C%E9%83%A8%E6%AD%AF%E8%8C%8E%E7%A0%B4%E6%93%A6%E9%9F%B3

  • くるくるぱー(KURUKURUPAR)はアラム語?

    くるくるぱー(KURUKURUPAR)はアラム語? 日本の「伊勢音頭」の原形が、出エジプト記のシュメール語、ヘブライ語が残っているそうで、同様に、蝶々(CHOUーCHOU)とテフテフ(TEFUーTEFU)が同じ意味なのは、ロゼッタストーンに通ずる所があり個人で多角的分野から調査中ですが、お金もお金もありません。インターネットを通じて詳しい方から教わることが可能ならば、幸いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%88 wikipediaも一部参考になります。

  • 対称行列の固有値

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A1%8C%E5%88%97 で、エルミート行列の固有値は実数となると書いてあったので、まずは実対称行列の固有値について、これが言えるかどうかを調べてみようと証明を試みたのですが、実対称行列の固有値でさえうまく証明できそうにありません。 どなたかお知恵を貸していただけると幸いです。宜しくお願いします。

  • 順列の問題

    a,a,b,c,d,e,e の文字があります。 (1)すべての場合の順列を答えよ。 (2)両端が子音である順列を答えよ。 この2問を教えてください。aとeがダブるのでよくわかりません。

  • スウェーデン語(意味を教えてください!)

    Ja~rnva~gsinspektionen Ta~gtrafikledningen la~nstrafikhuvudman Rikstrafiken Ja~rnva~gor AB Connex Tunnelbanan AB 以上の固有名詞なんですが、日本語にどなたか訳していただけないでしょうか? できれば、日本語での正式名称みたいなのがあれば助かるのですが。 どれも鉄道関係の組織名だと思われます。 もし分からない場合でも ABが何の略なのか知っている方がいたら教えてください。 a~はaの上に..がつく文字です。

  • シュメール語とアッカド語の関係について

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%89%E8%AA%9E の読後感が不鮮明なのでお訊ねします(考古学の領域なのか?と心配ですが)。 1 もともとのアッカド語は口語のみで文字はなかったと読んでよいですか。 2 アッカド語を文字で表現するためには音素文字が必要だったと理解してよいですか。 3 シュメール文字を用いてアッカド語を表記する困難は仮名(音節文字?)を用いて英語(音素文字?)を表記する困難と同一と考えてよいですか。 よろしくお願いいたします。1、2、3に誤りのないときの解説の有無は、お任せします。

  • 順列

    a,b,c,d,e,f,gの7文字をすべて用いて作る順列の中で、次のものは何通りあるか。 1)両端が子音である順列 2)aとeが隣り合わない順列 1)のことですがが、子音をの選び方は、5P2ですよね? そして間の並べ方は5!通り。 2)はわかりません 考え方を教えて下さい。 ちなみに1)の答えは2400通り 2)は3600通りです。

  • 所有格を使って「タイガースの試合」というとき

    "Tigers""Giants"など,チーム名には<s>がついていることが多いですが,この<s>は複数形の<s>なのでしょうか? 複数形の<s>であれば,所有格を使って「タイガースの試合」という場合,"Tigers' games"となります。 しかし,Tigersの<s>が複数形の<s>ではなく,(元々の意味はそうであるが)Tigers自体が固有名詞であると考えると,Tigers's gamesとしても文法上誤りではないように思います(語尾がsの固有名詞を所有格にする場合,s'sとするかs'とするかはどちらでもよいと聞きました)。 Tigers'sという表現は正しいのでしょうか? また,固有名詞の所有格には冠詞をつけないのですが,この例文では冠詞がついています。 http://eow.alc.co.jp/%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ae%e8%a9%a6%e5%90%88/UTF-8/?ref=sa この例文で考えると,「タイガースの(ある)1試合」というときは,a Tigers' gameという表現もあるのかなと思います。 つきましては,「タイガースの(ある)1試合」というときは,次のうちどの表現が適切でしょうか?よろしくお願いします。 (1)a Tigers' game (2)Tigers' game (3)a Tigers's game (4)Tigers's game