• 締切済み

クリスチャンに質問

tokkingの回答

  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.9

#8です。 ここでのやり取りはほとんど意義を見出せずこれ以上は揚げ足の取り合いになってしまいそうですので 平易な言葉を使わずに精神論でなく‘キリスト教徒として’(プロテスタントでなくても)切っては切れない聖書を用います。 質問文とお礼の中にあった‘罪を犯す社長・暴力団幹部’のたとえ話。 新約「マタイ」4章1~12 主に悪を試したのは神です。悪魔という悪の象徴を持ってして。 ↓ 故に一井の民に‘悪を行なう力を与えられるのは神のみ’です。 旧約の「出エジプト」32章は、あまりにも有名で現在に至るまで様々な解釈や論議がなされてるので 敢えて参考にはしません。 旧約「ホセア書」 主を知る過程を描いてます。 新約「ローマ人への手紙」 旧約からの流れで必ず比喩されますよね。 悪を働いた民は主の元神によって裁かれる記述は誰が読んでも解釈は普遍です。 #2の方の回答にあった‘金品から利子は取らない’について明らかにしてるのは 新約「ヤコブ2章 ピリピ人への手紙」ピリ4章12~19 が解り易いでしょうか。 ピンボケの私の回答は、全て旧約聖書の「箴言」に拠るところからです。 知識や知恵の大切さ、家を守るということ、善と悪について、全て空で覚えてます。 子を授かった母についての記述もありますよね。 出てくる‘言葉’はクリスチャン、聖書の勉強をしてなければ難しい部分もあるでしょうが 昨今では、クリスチャンでなくても多くの人々が教育的?・生きていく(生活する)上で 同感できたりするのでしょう。 教会には、この箴言と詩篇・雅歌を勉強したいというクリスチャンでない方もお出でになります。 お若い女性が多いのが特徴で、礼拝後の勉強会にも参加なさってます。 私は毎週礼拝いに行ってるわけでもなくですが、聖書の中の平易な言葉に力づけられたり、心が落ち着くからで いらしてる方がクリスチャンでなくても、私も彼女達とそんな隔たりもなく深い部分までは必要のない 生活を送ってるので。 祖父母は食事前に必ず詩篇を一篇唱え祈りを捧げ、毎週礼拝に行き、伝導にも力を入れてました。 のどかな原風景です。あの時代はそういう時間の流れの中での信仰のし方が可能だったのでしょう。 今は忙しいですから、信仰心や教え普遍でも形は変わるというのはそういうことを見てたからでしょう。 私にはあなたが‘クリスチャンとして’どんな姿勢に悩んでいるのかわかりません。 またキリスト教徒というだけで、聖職者ではないのでありのままを書いたまでです。 私の文章が理解つかないのであれば、それはこの質問に対しての適切な回答ではないのでしょう。 それだけのことです。 キリストの教えについて議論したりすることは本意ではないです。 自分なりに感じたこと、そしてこれでもあなたの質問には真摯に答えたつもりです。 こと、宗教絡みの回答はとても気を使うべきものだとの考えです。 網の目が細やかであなたの悩みや疑問の答えへの導きが必要であれば、こういうネットのサイトでは なかなか難しい面があると思います。 ま、これも私の得意な‘上から目線’とでも言わせてもらうべきでしょか。 でも‘上から目線’てのは単なる流行語。 確かもうその言葉は一切使っていないですよ(笑) 最初の回答(あなたの他の質問を拝読する前)以外では、あなたを尊重しての回答だったのですが。 あなたに取って最後まで不本意な回答でしたら申し訳ないです。 私には聖書を持ち出してしか回答ができないことが残念ですがいたしかたないことでしたのでご容赦下さいませ。 どうもありがとうございました。

noname#207138
質問者

お礼

こんにちは。 すみません。 今度は私が忙しいです。7月18日までビッチリなのでそれまでこのサイトを見る位がやっとだと思います。見るだけも怪しい。 そういう訳で、今日もあまり時間を割けないのですがもう18日までで今日がラストチャンスだと思うので乱文ですが書かせて頂きます。 正直、率直に申し上げて、箴言を空で覚えているにも関わらず初め2回の書き込みがあの様であった事、今回お示しの聖書の箇所が私には何の意味があって持ち出してきたのか解らない事、私が暗にあなたが謝るべきところで謝るという行為が欠けていると言っているのに結局最後まで謝る事が無い事、それどころか自己欺瞞を含む他人をごまかすというあまり誉められた精神姿勢でもない状態に陥ってでもいるのかと思える今回の内容、これら全てを総合して私はあなたの正気、或は人格、またはその両方を疑いながらこのお礼を書いています。 ただ、私も森羅万象を悟った訳でもなければ見通せている訳でもないので宗教的には普通に、一般社会的にはある種自虐とも嫌みとも取れるほど常軌を逸した謙虚さであなたに望んでいるつもりです。 私も今は事情があって2年半ほど聖書から離れており、正直記憶もだいぶ衰えてしまってはいますがその前はほぼ全体を覚えていましたし、今でも自信がない所はいくつかあるとはいえ大体は記憶していると言えると思います。ですからあなたが箴言を空で覚えているなどと言ってもそれは大した事ではないと付け加えておきます。 ※一応あなたが箴言を空で覚えているというのを何か自慢でもしているように見えたので勘違いのないように。 私は少なくとも冷静さを保てる/保てなければ無視すれば済むネット上では自分の疑問を率直に真っすぐぶつけます。 だから「揚げ足取り」に見えるかもしれませんが、単なる「疑問」なのであまり誤解なさらないで頂けると助かります。 今回もあまりのピンぼけぶりにあなたが何を言いたいのかさっぱり解りませんでした。 あなたももう止めたがっている様ですし、私も謙虚でありたいとは思いつつもあなたへの疑いを拭うのは少々難しそうです。 私も話している相手のレベルが全く異なるので全く理解できないのであろうなと発信側として思う事はたまにありますから、受信側が発信側の事が○○にしか見えなくても実は受信側が○○である状況は解ります。 が、それを踏まえても今回のやりとりで私がそのレベルの低い受信側とは考えにくいのです。 18日以降になりますが、まだ私にわかる形でコメントをお書き頂けるなら18日までは少なくとも開いておきますので書いておいて頂けると嬉しいです。 では。

関連するQ&A

  • クリスチャンに質問

    こんにちは。 私自身クリスチャンです。 キリストは「聖霊を冒涜する意外の罪は全て赦される」と言いました。 旧約には「貴方が緋の様であっても、雪の様に白くなる事ができる」と書いてあります。 旧約は信者向けの書ですから、一度信者となった身にも関わらず犯した罪も赦されるという意味だと解釈しています。 しかし、多くのクリスチャンが「裁き」を口にしますし、キリスト自身も裁きについて触れています。 どう解釈すれば良いのでしょうか。 因に聖書は3回読みましたし、飛ばし読みは数えきれません。スタディバイブルもいくつか読みました。 その程度の知識背景はあるという前提でお答え頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • クリスチャンに質問 キリスト教の存在意義

    こんにちは。 原則的にはクリスチャンのみにお答え頂きたいですが、自分の意見に誠がある方のみクリスチャンでなくてもお答えをお伺いします。 何卒、よろしくお願い致します。 終末にはイエス様が来て世を裁くとあります。この時、羊は御国へ、山羊は地獄へ行く事になりますが、御国とは何で、地獄とはなんで、羊とはなんで、山羊とはなんだと思いますか? 聖霊を冒涜する事以外の罪は全て赦されるとありますが、イエス様を信じない事は赦される事に含まれていると思いますか? つまり、イエス様を信じなくても結局は赦されて天国に行く事になると思いますか? 私自身、夜も遅く頭も回っていない為、今思いつくのはこの2点だけですが、キリスト教の存在意義について一度自分の考えをハッキリさせたいと思い、この質問を立てさせて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 社長も電話を取るべきだと思いますか?

    こんにちは 例えば従業員が 10~50人前後の 得意先から電話が掛かってくる事が割りと多い会社で、 従業員は電話はしていないけど明らかにバタバタしている場合、 電話が鳴りっぱなしなら、手が空いている社長は電話を取るべきだと思いますか? ・電話を掛けてきた人の立場 ・社長から電話を取りつがれた社員の立場   (●●君、○番、△△商事から電話だよ) ・社長に電話を取らせた管理職の立場 など、立場によって感じ方も違うと思います。 もちろん状況に合わせて臨機応変に対応する事が会社にとって 大事だと思いますが、基本的に社長はどうあるべきだと思いますか? 宜しくお願い致します。

  • 指示がなくても臨機応変に自分で考え動いてくれ」と言

    派遣社員は上司の指示がないと動けないと思いますが 上司が派遣社員に「指示がなくても臨機応変に自分で考え動いてくれ」と言う指示を与えば 派遣社員にいちいち指示を与えなくても動かしてもいいという事になりますか?

  • この行為は何らかの犯罪ですか?

    現在勤めている会社の社長が、親会社に黙って新会社の設立をしようとしています 恐らくここまでは問題ないかと思うのですが、新会社を作るための資金を、現在の会社の社員と機材を使って集めています 社員はこのことを口止めされていて、親会社の仕事と新会社のための仕事をさせられています タイムカードも改竄されています こういった行為は何らかの罪に問われるのでしょうか? 社員自身も罪になるのでしょうか? どうしたらいいかわからずとても怖いです

  • 職種・業務の重複についての質問です。

    職種・業務の重複についての質問です。 10人程度の中小企業なのですが社長が3種類の会社(サービス)を立ち上げており 社員はそれらを平行でこなしています。 私達、営業はなんとかなるのですが、事務職の女性が1人で総務・経理の仕事に当たるような物を 一手に引き受けており、それが3社分に及んでいる状態です。 (請け書発行・決済・納金の督促・出入金の管理・給与の管理・消耗品の管理購入・税理士との打ち合わせ・顧客の電話対応・・・etc)私が見かけるだけでもこのくらいの仕事はこなされています。(おそらくは他にも色々あるんだとおもいます) その上、社員の手の回らない新サービスの見積書や提案書の作成を彼女に作らせるようにという社長指示が来ました。 他の社員も可能な限りフォローするようにしているのですがそれが社長にみつかると 「事務なんてたいして仕事がないんだからやらせておけ」というような事を言われます。 もちろん社員全員1社分の給与しかもらっていません。 社長はそれぞれから役員報酬を取っています。 社長は一般事務・営業事務・経理・総務等の職種の区別もついておらず (申し訳ないですがわたしもこのあたりの違いがあまりわかっていません) 話をしてもやらせておけ、臨機応変に対応しろの一点張り。埒があきません。 今の弊社の状況は世間一般的に常識の範囲内なのでしょうか? それとも、異常だがグレーで文句は言えない状態なのでしょうか? もしくは、完全に法に抵触するような状態の物なのでしょうか? ちなみに彼女に確認したのですが「事務職」ということでの採用になっています。 ご意見をいただけるとありがたいです。

  • 魔力と霊力についての違い

     よく魔力と霊力と言う言葉を聞くのですが、魔力と霊力とはどう違うのでしょうか?  私の調べて知る限りでは、霊魂の力が霊力であると言う事ぐらいと、人によっては魔力と霊力は同類の力であるとか、相対する関係であるとか、色々あるんですが正直こんがらがってきてよく分からないので、その時々によって臨機応変にと考えた方が良いとは思うのですが、ちょっとハッキリしたいという思いがあって質問してみました。  気が向いたらで良いのですので、教えていただければ本望です。

  • 社員の不正に関する質問です。

    社員の不正に関する質問です。 会社が10円で仕入れている資材を個人的に会社を作りその会社で加工して同じ資材を30円で販売しようとしています。その場合業務上横領罪は適用されるのでしょうか?ちなみにその社員は社長の息子でやりたい放題で社員も文句が言えずその横暴さがまかり通っています。何とか罪に問えないでしょうか?

  • 率直な意見いただけたらと思います。

    現在契約社員で小売店での販売員をはじめて3週間経ちます。 自分なりに仕事上注意されたことや教えてもらった事を繰り返さないようにやったつもりですが、 他の仕事をやっているので後でやろうと思って置いた仕事の事をまたも注意されました。 私はあまり一辺にあれもこれも出来るタイプではないので今やってる仕事を終わってからやろうと 思ってたのであまりの教育係の物の言い方に悲しくなり(見えない所で大泣きしました。他にもいろんな事があり) 途中で具合が悪いといって帰ってきてしまいました。 その方は臨機応変さがありそれを私にも求めてきます。今別の仕事やってるのに平気で他の内容の仕事の説明を したりする時があります。 この様な状況ってやはり私の臨機応変のなさがいけないのでしょうか? 今現在、仕事を教わっているという事もありあまり強く言い返せません。

  • これからの生活…

    この春に大学を出ましたが、仕事はいまだ見つけられない状況です。その理由は、「周囲を良く見極めて、自分で何をすればいいのかを判断し、臨機応変に対処・行動する力」が、一般人の数分の1しかないからです。 要するに、1つのことを集中して行うのは簡単なのですが、周りの変化に対処して動作することがとても苦手なのです。しかし、仕事を行うには、このことがとても重要です。 生活面でも、臨機応変さの不足から、情報に流されがちです。たとえば、現在auの携帯を持っていますが、ここである根拠からまたドコモが有利になるという噂を聞きました。すると、それだけで本気で携帯会社を変えようと思うようになってしまいました。 他にも、自分にとって不利益な情報は特に信じ込んでしまいがちです。 これも、仕事に就けない原因の1つです。 この力は一朝一夕には付かないでしょうが、力が付なければ一生ニートのままでいるしかないのです。 しかも、ニート族が持っている「親から食べさせてもらおう」という考えを持つことが、当方の場合はむしろ大切なことになっています。自分にあった職探しは、長期間かけて行うべきだというのが親の考えだからです。 こんな自分は、どうすればいいのでしょうか?