• 締切済み

クリスチャンに質問

tokkingの回答

  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.6

#1,3,4です。失礼ながら貴方の他の質問を拝読させていただきました。 貴方はかなりの期間を費やしてキリスト教とは?その真理とは?聖書について諸々を勉強なさってらってました。 もしも他の質問に回答していたら、全く違った観点・視点からの内容の書き込みになってたと思います。 ルール違反になってしまいますが、なぜ?この質問だけはひどく大雑把に‘クリスチャン’‘回答者に憶測させる一般的なたとえ話’ そしていきなり最後2行の問いかけをしたのか? 他の質問とは全く異質なことに戸惑いました。 私は既に50近い年齢です。とても若い頃に様々な疑問を抱いたことによりありとあらゆる‘原理’を突き詰めたつもりです。 父親(父方家系)の意向はあくまでも‘信仰は自由’でしたので自身が納得することが最優先でした。 洗礼を受けたのは成人になってからです。かなりの時間を費やしました。 10代は米国だったこともあって、当然SDAーCの方々との交流も経験し、カソリック・パブテスタントや 自身が所属するプロテスタント教会の信者は日本の比でなく、またユダヤ教を異教徒として捉えていたことが 実際にユダヤ教徒の友人を通じて認識がズレていたことも自分なりにそれこそ漠然とですが間違っていたことに気づいた。 ご存知かと思われますが、人種のるつぼの国ではあらゆる宗教に遭遇することもあります。 通ってた中学・高校では‘宗教の授業’がありましたしね、各々が信仰するクラスに分かれての授業です。 括りとして‘クリスチャン’は宗派に関係なく一つのクラスでしたので、聖書の勉強も自身の教会とは全く異なりました。 旧約聖書が新約聖書により、どちらかというと旧約のみだった私には理解しにくいはず、私達に取っては とても重要なこと 新約聖書では割愛されてたり、不可欠な登場人物の存在意義も違ってたりで戸惑いましたが、最終的には ‘クリスチャン’である以上はどちらも同じことである、となりました。 これは、ラテン語・ヘブライ語で記述された聖書を原語で何とか読破してやっと‘聖書の真理は普遍’ということに 辿りつけたことに拠るところが大きかったです。 信仰心からの‘自分の信念を曲げない’これもまた‘信仰の自由’なので各々で折り合いをつけて自身で貫くことをしてもいい。 私個人について述べされていただければ、私は敬虔なクリスチャンだとの自覚はあります。 けれど、安息日には教えにのっとってのままでは実際の生活が成り立たない。 キリスト教を信心していても、特に現代社会に生きている限り、現存する社会情勢に拠り、不本意ながらも ‘何が何でも信念を曲げない’ではなく、かと言って‘信仰心を捨てたり妥協してるわけではない’です。 おそらく貴方よりかなり年配ということと、私は何かのきっかけなどでキリスト教に出会ってないこと。 小さい頃はこんなもんだで何も考えることなく生活の一部だった。、が、ある年齢(ちょうど思春期頃)になったら キリスト教だけでなく‘どんな宗教でも信仰するということは?’にのめり込んだ時期を経てるだけでしょう。 自分話に終始してしまい貴方がお考えになってることや‘キリスト教徒として’から離れてしまったことでしょうが。 私は貴方の信仰心について、10年間に及ぶ‘キリスト教徒としての在り方’を極めるための勉強・探求心には 敬意を払います。 ・・・この質問中の‘たとえ話’会社という場でなく、不謹慎ですが‘教会’で起こりうることとしての想像させていただけるとしたら 信念を曲げない主義の貴方に取っては、貴方自身の中では‘罪’になるでしょうね。 ご自分のクリスチャンとしての姿勢に悩むの段階でなく、いずれ罪悪感になり混乱すると思えます。 そして私だったら、宗教とは関係のない世間一般の社会通念であれば‘見て見ぬ振りをする’でしょう。 私の妄想の場面として、信仰心を抑えるべきでないと判断したら、自分のせいで罪を重ねるのが誰であろうと 自身の信念から生じる良心に従います。 何度にも渡る長文回答に辟易でしょうが、貴方の他の質問には大勢のキリスト教に各々の個人的な意見はあれど 意義のある質疑応答でしたので。 この質問は、他とは異質で故に前の回答になりました。 ‘クリスチャンとして’だけでは受け止め方も全く異なってしまい意図せずの回答が寄せられることはいたしかたないと思われますが、いかがでしょうか。

noname#207138
質問者

お礼

こんにちは。 頑迷な○○ばかり相手にしたり忙しくて時間が無く精神の風呂に入ってさっぱりする時間がなかったりなどして私もあたまがかなり鈍くなってしまっており、そんな状況で自分の文章力の激烈な低下もあるのであまり強く言う気はありませんが、誤解は仕方が無いとして自分が誤解している可能性を考えずにいきなり相手を叱責/非難するのはどうかと思いませんか?多少は仕方がありません。度合いの話ですが、あなたの今までの書き込みは相当なスピードが出ているかなりの居眠り運転でしたよ?他人の言葉に対して良くない受け取り方になった場合、自分はあなたの文章を読んでこういう感想を受けたが間違いないか?と聞く位の手順は踏みましょう。 五十年以上も宗教(私に取って宗教とはその大半が人の精神に関わるもので、その姿勢や振る舞いが含まれていますが、あなたにとっての宗教とはどんなでしょう?)をしてきた/人生経験を積んできたのであれば、しかもご自分で敬虔なクリスチャンと自覚し、あらゆる原理を突き詰めたのであれば、それ位の慎重さ/思慮は備えておいて頂きたいと思うのは私のわがままでしょうか。 もっとも、年を重ねる事によって若い頃には簡単にできた事ができなくなる事もありましょうから、この点についても強く言うつもりはありませんが。 さて、これ位が無礼をした相手に謝りもしない人への窘めと自分の非のお詫びとして、以後はキレイさっぱり気分を変えてお話ししましょうか。^^ >宗教とは関係無い世間一般の社会通念 とは何の事でしょう? 私の理解ではこの世に宗教と関係ないものなど何一つとしてありませんが。 私にとってはこの質問も意義があると思います。 それよりもあなたの受け取り方が私からしてみれば意味が分かりません。 嫌みでも建前でもなんでもなく、本当に私は最近知力が低下してしまっていますから、自分の理解力が及んでいないのか、あなたの理解力が及んでいないのかを判断できるほどあなたが私のこの質問をどう受け取ったのかすら見えていません。 難しいかもしれませんがどのように受け取ったのか教えて頂けますか?勿論できるだけで結構です。

関連するQ&A

  • クリスチャンに質問

    こんにちは。 私自身クリスチャンです。 キリストは「聖霊を冒涜する意外の罪は全て赦される」と言いました。 旧約には「貴方が緋の様であっても、雪の様に白くなる事ができる」と書いてあります。 旧約は信者向けの書ですから、一度信者となった身にも関わらず犯した罪も赦されるという意味だと解釈しています。 しかし、多くのクリスチャンが「裁き」を口にしますし、キリスト自身も裁きについて触れています。 どう解釈すれば良いのでしょうか。 因に聖書は3回読みましたし、飛ばし読みは数えきれません。スタディバイブルもいくつか読みました。 その程度の知識背景はあるという前提でお答え頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • クリスチャンに質問 キリスト教の存在意義

    こんにちは。 原則的にはクリスチャンのみにお答え頂きたいですが、自分の意見に誠がある方のみクリスチャンでなくてもお答えをお伺いします。 何卒、よろしくお願い致します。 終末にはイエス様が来て世を裁くとあります。この時、羊は御国へ、山羊は地獄へ行く事になりますが、御国とは何で、地獄とはなんで、羊とはなんで、山羊とはなんだと思いますか? 聖霊を冒涜する事以外の罪は全て赦されるとありますが、イエス様を信じない事は赦される事に含まれていると思いますか? つまり、イエス様を信じなくても結局は赦されて天国に行く事になると思いますか? 私自身、夜も遅く頭も回っていない為、今思いつくのはこの2点だけですが、キリスト教の存在意義について一度自分の考えをハッキリさせたいと思い、この質問を立てさせて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 社長も電話を取るべきだと思いますか?

    こんにちは 例えば従業員が 10~50人前後の 得意先から電話が掛かってくる事が割りと多い会社で、 従業員は電話はしていないけど明らかにバタバタしている場合、 電話が鳴りっぱなしなら、手が空いている社長は電話を取るべきだと思いますか? ・電話を掛けてきた人の立場 ・社長から電話を取りつがれた社員の立場   (●●君、○番、△△商事から電話だよ) ・社長に電話を取らせた管理職の立場 など、立場によって感じ方も違うと思います。 もちろん状況に合わせて臨機応変に対応する事が会社にとって 大事だと思いますが、基本的に社長はどうあるべきだと思いますか? 宜しくお願い致します。

  • 指示がなくても臨機応変に自分で考え動いてくれ」と言

    派遣社員は上司の指示がないと動けないと思いますが 上司が派遣社員に「指示がなくても臨機応変に自分で考え動いてくれ」と言う指示を与えば 派遣社員にいちいち指示を与えなくても動かしてもいいという事になりますか?

  • この行為は何らかの犯罪ですか?

    現在勤めている会社の社長が、親会社に黙って新会社の設立をしようとしています 恐らくここまでは問題ないかと思うのですが、新会社を作るための資金を、現在の会社の社員と機材を使って集めています 社員はこのことを口止めされていて、親会社の仕事と新会社のための仕事をさせられています タイムカードも改竄されています こういった行為は何らかの罪に問われるのでしょうか? 社員自身も罪になるのでしょうか? どうしたらいいかわからずとても怖いです

  • 職種・業務の重複についての質問です。

    職種・業務の重複についての質問です。 10人程度の中小企業なのですが社長が3種類の会社(サービス)を立ち上げており 社員はそれらを平行でこなしています。 私達、営業はなんとかなるのですが、事務職の女性が1人で総務・経理の仕事に当たるような物を 一手に引き受けており、それが3社分に及んでいる状態です。 (請け書発行・決済・納金の督促・出入金の管理・給与の管理・消耗品の管理購入・税理士との打ち合わせ・顧客の電話対応・・・etc)私が見かけるだけでもこのくらいの仕事はこなされています。(おそらくは他にも色々あるんだとおもいます) その上、社員の手の回らない新サービスの見積書や提案書の作成を彼女に作らせるようにという社長指示が来ました。 他の社員も可能な限りフォローするようにしているのですがそれが社長にみつかると 「事務なんてたいして仕事がないんだからやらせておけ」というような事を言われます。 もちろん社員全員1社分の給与しかもらっていません。 社長はそれぞれから役員報酬を取っています。 社長は一般事務・営業事務・経理・総務等の職種の区別もついておらず (申し訳ないですがわたしもこのあたりの違いがあまりわかっていません) 話をしてもやらせておけ、臨機応変に対応しろの一点張り。埒があきません。 今の弊社の状況は世間一般的に常識の範囲内なのでしょうか? それとも、異常だがグレーで文句は言えない状態なのでしょうか? もしくは、完全に法に抵触するような状態の物なのでしょうか? ちなみに彼女に確認したのですが「事務職」ということでの採用になっています。 ご意見をいただけるとありがたいです。

  • 魔力と霊力についての違い

     よく魔力と霊力と言う言葉を聞くのですが、魔力と霊力とはどう違うのでしょうか?  私の調べて知る限りでは、霊魂の力が霊力であると言う事ぐらいと、人によっては魔力と霊力は同類の力であるとか、相対する関係であるとか、色々あるんですが正直こんがらがってきてよく分からないので、その時々によって臨機応変にと考えた方が良いとは思うのですが、ちょっとハッキリしたいという思いがあって質問してみました。  気が向いたらで良いのですので、教えていただければ本望です。

  • 社員の不正に関する質問です。

    社員の不正に関する質問です。 会社が10円で仕入れている資材を個人的に会社を作りその会社で加工して同じ資材を30円で販売しようとしています。その場合業務上横領罪は適用されるのでしょうか?ちなみにその社員は社長の息子でやりたい放題で社員も文句が言えずその横暴さがまかり通っています。何とか罪に問えないでしょうか?

  • 率直な意見いただけたらと思います。

    現在契約社員で小売店での販売員をはじめて3週間経ちます。 自分なりに仕事上注意されたことや教えてもらった事を繰り返さないようにやったつもりですが、 他の仕事をやっているので後でやろうと思って置いた仕事の事をまたも注意されました。 私はあまり一辺にあれもこれも出来るタイプではないので今やってる仕事を終わってからやろうと 思ってたのであまりの教育係の物の言い方に悲しくなり(見えない所で大泣きしました。他にもいろんな事があり) 途中で具合が悪いといって帰ってきてしまいました。 その方は臨機応変さがありそれを私にも求めてきます。今別の仕事やってるのに平気で他の内容の仕事の説明を したりする時があります。 この様な状況ってやはり私の臨機応変のなさがいけないのでしょうか? 今現在、仕事を教わっているという事もありあまり強く言い返せません。

  • これからの生活…

    この春に大学を出ましたが、仕事はいまだ見つけられない状況です。その理由は、「周囲を良く見極めて、自分で何をすればいいのかを判断し、臨機応変に対処・行動する力」が、一般人の数分の1しかないからです。 要するに、1つのことを集中して行うのは簡単なのですが、周りの変化に対処して動作することがとても苦手なのです。しかし、仕事を行うには、このことがとても重要です。 生活面でも、臨機応変さの不足から、情報に流されがちです。たとえば、現在auの携帯を持っていますが、ここである根拠からまたドコモが有利になるという噂を聞きました。すると、それだけで本気で携帯会社を変えようと思うようになってしまいました。 他にも、自分にとって不利益な情報は特に信じ込んでしまいがちです。 これも、仕事に就けない原因の1つです。 この力は一朝一夕には付かないでしょうが、力が付なければ一生ニートのままでいるしかないのです。 しかも、ニート族が持っている「親から食べさせてもらおう」という考えを持つことが、当方の場合はむしろ大切なことになっています。自分にあった職探しは、長期間かけて行うべきだというのが親の考えだからです。 こんな自分は、どうすればいいのでしょうか?