• ベストアンサー

指示がなくても臨機応変に自分で考え動いてくれ」と言

派遣社員は上司の指示がないと動けないと思いますが 上司が派遣社員に「指示がなくても臨機応変に自分で考え動いてくれ」と言う指示を与えば 派遣社員にいちいち指示を与えなくても動かしてもいいという事になりますか?

  • 派遣
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

言っていて日本語に矛盾を感じませんか。 指示がなくても動いてくれ、という指示を与えたら指示を与えなくても動かしていい? それ日本語でしょうか。 この話は、ごくごく普通のことだと私はおもいますよ。 たとえばの話、指示が、この荷物をあちらのタナまで移動させてくれ、だとします。 そのとき、言われたほうが、荷物を持ち上げて、持ったまま歩き、タナまでいったら歩くのを止めて、荷物を突き出して降ろして手を放す、という指示を得ていないからそういうことができませんというのは困りますね。 荷物を移動させろといったら、持ち上げるのは当然で、そのあと右足から踏み出すか左足から踏み出すか、は自分で考えて処理しろ、と普通言いますよね。 小走りで行っても別にかまわない。台車を使ってもかまいません。 目的地に言ったらそれを降ろして置くのも当たりまえで、手を放せといわれないから放しませんという理屈をいったら張り倒しますよね。 指示がなくても臨機応変に自分で考え動け、というのはそういう意味でしょう。誰も手とり足とり指示をしません。 郵便を出してきてくれという指示を受け、封筒に切手が貼っていなければ切手をもらって貼るぐらいの気はきかせろということです。 普通業務上の指示というのは、どうやろうとかまわないから、結果としてこういうことを完了させてくれ、だけのはずです。 それを、コトバの端をつまんで、そういわれた人間は第三者が勝手に動かしていいと考えるなら、考えた方がごろつきだといわれてもおかしくないですよ。

hkudmlxd
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

業種によって異なりま。事務系・デパートに派遣・製造業・どんな業種ですか。

hkudmlxd
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 臨機応変

    私は昔からまじめな性格といわれ、自分でもそう 思います。働くようになって、もっと臨機応変な対応をして、と 言われてもどうしていいものやらわかりません。臨機応変な対応が できる人になるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 臨機応変・TPO

    「臨機応変にやって」とか「TPOを考えて」という言葉は、「○○のときは△△のようにして」とか「□□のときは××のようにして」などと あらゆる状況についての指示が難しいので、自分で判断してほしい時に使うと思いますが、その判断が間違っていた場合の責任もやっぱり判断した本人にありますよね? 「臨機応変にやって」と言っておきながら、その判断が間違っていたときに「どうしてこんなことしたの?」と叱るのはありですか? こういうときに良い判断ができるようになるためには何が必要だと思いますか? その人への教育?本人が場数を踏んで身に着けていくしかない?

  • 臨機応変に動けるようになるには

    私自身のことではありません。 私の友人がかなり急なトラブルに弱く、臨機応変に対処することが出来ないことに気がつきました。普通に生活してるのであればかまわないのですが、色々な事情があって彼女達が臨機応変に動けないことで、私たち全員が悪い評価を受けます(仕事上のことではないのですが)。 いわゆる「テンパった」状態になるみたいで、トラブルが起きたら周りのことは見えない、事前に打ち合わせてたことも忘れる(メモを持っていても)、などです。 解決のためにトラブルに慣れさせるのが一番かと思うのですが、これまた色んな事情から無理のようです。普段から色んなトラブルを想定してやっていればいいのですが、人前でそれが起こったときのみパニックになるので、なかなかその機会を持つことも難しいです。 私自身はかなり臨機応変に動けるほうなのですが、その為には「メモなどを見なくても動けるように、やるべきことを頭に叩き込む」「常に少し先のことを考え、全体を見渡す余裕を持つ」などを常に行っています。 どうしても友人達に臨機応変に動いてもらえるようにならないと困る状況なのですが、私はどのように対処したり、どのようにアドバイスしたらよいでしょうか? ちなみに元々私は人前にたってあがる経験がなく、逆に見られてることで普段の実力以上のものが出せることが多かったですし、過去にも人前に立つ機会が非常に多かったのですが、関係してるのでしょうか。 カテが微妙でしたが、心理的なことなのでこちらでお願いします。

  • 臨機応変 無表情 

    自分の臨機応変のできなさ?に困っています。 例えば、自分がものを落として 拾うときに「あぁ、拾って良かったんだ。」と気付くことが多いのです。 自分を許せないのか頑固なのか分かりませんが、生きづらいです。 関係があるのか分かりませんが 無表情でいることが多いです。 わかりにくいかもしれませんが、 似たような経験のある方や 解決法を教えてください。  

  • 接客業は臨機応変

    接客業は臨機応変じゃないと務まらないでしょうか?

  • マニュアル通りの面接をしておいて臨機応変を望むのは

    マニュアルに従わせまくった面接をしておいて、臨機応変を望むのは無理じゃないですか? 面接時 「椅子が置いているからといって勝手に座るなんて失礼!そんなやつは落とす!こっちが座っていいよと言うまで待てよな!」 「面接時に出したお茶を許可も無くゴクゴク飲みやがって!面接時のお茶には手を付けないのがマニュアルだろ!」 勤務時 「その場の空気読んで自分で動け。こっちが指示出さないと全く動かないな。指示待ち人間ばっかりだわ。最近の新卒者は!」 こんな感じのことまだやってるんでしょ?日本の腐った中小企業って。 面接の時にマニュアル指示待ち人間ばかりを通過させているんだから入社して働き出してもそりゃあ指示出さないと動かないだろ。 マニュアルに従わない臨機応変な人が欲しいのなら、言われなくても椅子に座るような人を採用すればいいのに、そういう人は落とすよね、失礼だとか言って。 どういう人材を採用したいのか基準がガバガバすぎるわ、中小企業の変化に乏しい会社って。 マニュアルにとらわれない指示待ちじゃない人を採用したいのなら、椅子に勝手に座ろうが出されたお茶を飲みまくろうが、そういう人を採用しないとダメなんじゃないですか? 就活のハウツー本読んでマニュアルをガチガチに固めている人ばかりを採用しておいて、臨機応変にやれという方がおかしくないですか? どういう面接をすれば臨機応変な人を採用出来ると思いますか?

  • 臨機応変な対応と言われた時の対処法について

    閲覧ありがとうございます。 早速ですが私は派遣として現在働いております。 派遣元で面談を行う事情があり営業担当の方に勤怠の付け方などをお聞きしていたのですが臨機応変に対応してくださいと言われました。 勿論そうしたいところではあるのですが社会人一年目、勤怠(お給与)が関わるということもあり、曖昧に対応すべきでは無いと考え私が想定パターンでの擦り合わせともし対応をかえなくては行けなくなった場合の事例やパターンを質問したのですがこれは社会人としては失格なのでしょうか? やはり臨機応変を自分なりに考えなければ行けないのでしょうか…?

  • 仕事での臨機応変さや対応について

    こんにちは。22歳、職業は医療事務です 2年ほど勤めた診療所を辞め、新たに違う診療所で働き始めました。 勤め始めて今日で1週間と少ししか経っていないのですが、色々と自分の仕事の仕方で悩んでいます。 1、上司の教え方が理解しにくい。 そのため、分からなくて聞こうにもそっけない態度で、だからさっき言ったじゃん。みたいに言われます。しかし、私にしたら言葉足らずに思え、いまいち理解出来なかったので聞いたのです。それに実際その人は、分からなければ聞いて、と言ってきます。私もメモを必ず取っているのですが、追加で分からない事が出てきた時に聞いても同じ風に言われてしまいます。 2、確認作業に時間が掛かる 保険証確認、処方せん確認、 おそらく1分は掛かっていると思います。 早くしてと言われ、急ぐと必ず見落とします。 診察券など、大事な物を渡すのも忘れてしまいます。 お金の計算が遅いです。例えば280円から82円取る時、残りの198円返すには両替をどうすればいいのか頭が真っ白になります。とにかく急ぐ!!とは出来るのですが確認もいい加減になります。 3、とても忘れっぽい 電話が頻繁に掛かってくる医院です。連続3、4回掛かって来ることがあるのですが、 上司に『練習だから出て』と言われ、私が出ています。 その時にメモを残すことになっていますが、書いている途中で電話が掛かってくると、出なくてはいけないので途中のメモを中断しなくてはいけません。目いっぱい急いでいても、どんどんそれが溜まっていきます。その時も上司は出てくれません。『早くして』と言われます。 そして何かをメモし忘れたりしてしまいます。 忘れっぽいため、先に聞く用件をメモに書いておきたいのですが、そんな事より早く電話を掛けて、と言われます。結局何を言うか忘れてしまい、頭が真っ白になります。 4、咄嗟の判断が出来ない。 『○時予約の○○ですが』と言われたら、え?だから?何?と思ってしまいます。 普通ならこちらまで何分かかるか、とか 診察時間が近づいたら電話させて頂きます、と返答しますが、それが分からなくなります。 待ち時間を聞かれたら、時間確認してくればいいのか? 混みあっていて何とも言えないと言えばいいのか?それすらも判断出来ません。 臨機応変にというのがほとんど出来ません 前の医院でもそうでしたが、臨機応変にすることができなく、こう言われたらどうすればよいか?その時その時での対応が出来ないのです マニュアル通りの返答しかできません。 その為、何も考えていないように見られています。そして、集中して話を聞いている時でも、聞いていないと思われます。 他の事をしている時に別の上司から仕事を教えられ、聞くために手を止めたら『その仕事を早くして』と言われます。別のことしながら教えてもらうなんて失礼だと思ったからだったのですがこんな時はどうしたら良かったのでしょうか…… 現状こんな感じで、どうしていけばいいのかとても悩んでいます。当の上司は相談できるような相手ではありません。こういう性質の自分は今後どの様にして仕事を進めていけばいいのでしょうか。 凄く迷惑掛けているので絶対に解決したいです。確認作業を早め、確実にする方法、忘れっぽい人はどうしてるか、臨機応変に考えられる方法など教えて頂き、是非参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 派遣のお仕事「臨機応変に対応できる方」

    小さい会社や新設部署での派遣のお仕事紹介で、「臨機応変に対応できる方」という希望条件がついているのを見かけることがあります。 この「臨機応変」について、 ・具体的にはどんな事例が想定されますか?(or 経験されましたか?) ・最初に「臨機応変」とクギを刺されている以上は、就業先で起こりうることすべてを受け入れなければならないのでしょうか? 現在の就業先ではチームをまたがる業務が多く、チームを超えて情報共有したり共同作業したりすることには慣れたのですが、ボーダーレス化が当たり前になり過ぎてしまい、「チーム(担当)を超え、かつ私には全く関係のない業務」まで頻繁に降りかかってくるようになり、私の本業に支障が出ています。 降りかかってくることの一つ一つは大した負荷ではないだけに、改善の要望を出せずにいます。 でも、塵も積もればかなりのハンデになり、自分の生産性が低下していることを考えるとつらいです。

  • 臨機応変。

    皆さん臨機応変という言葉知ってますよね。 その場その場に応じて適切な処置をすることというのが意味ですが。 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112150152.html この記事によると、 マクドナルドの少なくとも三店舗で、 制服姿の学生の入店や、店内での飲食を断ってるそうです。 この原因とされているのが、 学生の、店内での迷惑行為というものらしいですよ。 たぶんですけど、 一部の学生の行動がよろしくなかったのではないかと僕は思うのですけどね。 それを理由にして、学生服の学生をみんな閉め出しちゃうこと、 どう思いますか。 商売といっても、店が客を選ぶのは自由ですし、 問題ないような気もしますけどね。 でも、 冒頭に上げたように、 「臨機応変」 に、 迷惑行為をするような客を排除していくって言う手法もあると思うのですよ。 身近なところで言えばたばこ。 街中でぷかぷかぷかぷかヤニ煙を出す輩や、 駅のトイレで個室にこもって、ヤニ煙をふかす輩、 歩きながら指に挟んで、ヤニ煙を垂れ流したり、 自転車に乗りながら、ヤニ煙を垂れ流す輩、 いろんな輩が居ますが、 でも、 それでもたばこ吸いのうちのどれだけの割合なんでしょう。 これら少数の輩のために、 全体が非常に苦しい立場に追いやられていますよね。 このマックの問題も同じような感じがします。 一部の不心得者のために、 学生全体が不利益を受けると言うのはちょっとかわいそうな気もします。 どうなんですかね。 社会が全体で、不心得な輩を、 みんなでえんがちょにしてやるって言うのは。 みんなでやれば怖くないじゃないですか。 街中でヤニ煙をぷかぷかぷかぷかふかしやがる輩は、 みんなで排除するってのはどうです。 迷惑な奴はやっぱり排除した方がいいと思うのですよ。 あの暴力団排除条例なる法律も、この思想じゃないですか。 どうですか。 だめですかねやっぱり。

専門家に質問してみよう