• ベストアンサー

空気読めというのは本来どういう意味なのでしょう?

最近は”周囲からはみ出さず(良い悪い関係なし)に周りに合わせろ”という意味になってきていると思うのですが・・・本来はどういう意味なのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

古来からの使い方で言えば、『場の空気を読む』が元になっています。他に『暗黙の了解』、『阿吽の呼吸』、『以心伝心』などもほぼ同じ意味を持ちます。 現在主流になっている『とにかく私情を押し殺して全体に従うべし』という意味はまだほんの数年のものです。 ギャル短縮用語で『KY』が出てきた頃(2007年度の流行語大賞の候補に推薦された)から、お笑いバラエティ番組等でもMCの芸能人が若手のひな壇芸人のリアクションが悪いと『お前、空気読まんかい!』と殴りつけたりするようになって、現在の形の意味づけが加速的にメジャーになりました。 もう少し古い時代からの定着を主張する人は、バブルが崩壊した頃から、クライアントには何が何でも逆らってはいけない、という風潮が業界を問わず暗黙の内に広まったものをこの意味づけの始まり、としています。 さて、伝統的な意味での『場の空気を読む』という行為が元来持っていた意味は (1)まず、その場の雰囲気を把握する (2)自分が発言するのなら誰を対してが適切化を判断する (3)その相手と自分の関係から言葉遣いをどうするかを考える (4)最適なタイミングを見計らって発言する の4段階に分かれます。 また、何が何でも相手(目上の立場や全体)に従うというものでもなく、自分の主張もするけれど、相手側の立場を潰さないような配慮も同時に考えてやりなさい、という側面を持っています。自分の度量を拡げる結果に繋がるスキルの一つであると言えるでしょう。

noname#161320
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

私も、ひと頃、「空気読め」とは、何でも人に合わせることに聞こえ、反発を感じたことがあります。 丁度次のような質問にも出会い、そんなことで人に合わせるなんて馬鹿げている、というニュアンスの回答をしたことがあります。↓ KYとゆう言葉についてhttp://okwave.jp/qa/q5548892.html(私の回答はNo.3) しかし、改めて調べてみると、「空気を読む」ことは、単にむやみに、人に意見を合わせるのではなく、人とのコミュニケーションに当たって、自分の意見を充分持った上で、人に不快感を与えないためにどのようにふるまったらよいか、ということを学ぶことだと気づきました。是非、この正しい用法で、この言葉が理解されてほしいなと感じます。 具体的には、 空気読み力テスト http://www5.big.or.jp/~seraph/zero/ky.cgi というのがありますので、最初は自分のありのまま該当の処にチェックを入れていき、判定ボタンを押しましょう。次のページに、あなたの点数とコメントが表示されますので、あなたに何が足りないか採点してみましょう。 次に、もう一度チェックリストに戻り、今度はあなたが理想とする所にチェックを入れて行きましょう。判定ボタンを押して次のページに行き、点数が100点なら、それが、「空気読み力満点」の状況です。 本来の「空気を読む」理想形がどんな姿なのか、あなたに何が足りないか、が次のような要因ごとに理解できると思います。 【空気読み力の構成要因】 1)空気支配力 2)人間洞察力 3)文脈把握力 4)会話柔軟力 5)TPO力

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 新しい大きい辞書では、そのまんま載っていたりします。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E7%A9%BA%E6%B0%97%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%82%80&stype=1&dtype=0 しかし、「空気」を「その場の雰囲気」という意味で使うのは、昔からのことです。 たとえば、 「入社してから3か月。ようやく職場の空気に慣れてきました。」 という言い方は昔からあります。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/06104704935800/ http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=0&dname=0ss&p=%E3%81%8F%E3%81%86%E3%81%8D 「読む」は「(直接は見えないものを)察知する」というような意味ですが、これは従来から「読み取る」という言葉があります。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E8%AA%AD%E3%81%BF%E5%8F%96%E3%82%8B&stype=0&dtype=0 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E8%AA%AD%E3%81%BF%E5%8F%96%E3%82%8B&stype=0&dtype=0&dname=0ss これは、 「(トランプゲームで)捨てられたカードを見て、その人の手の内を読む。」 「ライバル会社のビジネス戦略を読む。」 などの「読む」と同様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本来の意味

    いくら本来の意味は~~~といってもほとんどの人がそのことを知らなくてみんな間違った使い方をしていたら一人だけ正しい使い方をしていても意味無くない?

  • 本来の意味

     言葉の本来の意味では、 リストラで大量に人を雇って、人件費を大量に使ったり、 ダイエットで糖分炭水化物を大量にとって、太っても いいということですか?

  • 「倭」の本来の意味について

    日本国の異称「倭」の本来の意味について教えて下さい。支那人はどのような意味をこめてこの字を日本の 呼称にしたのでしょうか?

  • 夏祭りの本来の意味を教えてください。

    夏祭りはなんのためにあるのでしょうか? 無病息災とか本来の意味があるとおもうのですが、 ご存知の方教えてください。

  • 適当という言葉の意味がなぜ本来とは真逆の使い方になってしまったのでしょうか

    適当とは本来ぴったりと合わせるというような意味を持っていますが 日常会話などでは真逆のなんでもいいからとりあえず合わせる、というような意味で使うことが殆どです。 何故このような使われ方が広まったのか疑問に思っています。 また、普段「テキトーに~」のテキトーの部分は本来どういう言葉が適当なのでしょうか。教えてください。

  • 本来

    Aマシーンは本来Bマシーンが持つ予定だった機能を持っている Aマシーンのこの機能は本来Bマシーンが持つ予定だった。 見たいな意味の英文として下記を考えました。 A machine has the functions which B was originally supposed to have. これでいいと思うのですが、「本来」の部分など、他の言い方ありますか?

  • bigbeatの本来の意味

    bigbeatの本来の意味を教えてください。 今Weblio辞書などで調べてもテクノミュージックというのしか出てきませんが、The Doorsの歌の歌詞に「I tell you about Texas Radio And The Big Beat」というのがあるのです。 Doors活動時期は1967~1971年くらい。その頃はまだテクノミュージックなんて無かったと思うのですが。 テクノは坂本龍一のYMOあたりからではないのですか?活動期間1978年~となっています。 Doorsがテクノをテキサスのラジオで聴いたとは思えないのです。 元の意味を教えてください。

  • ダビデの星マークは本来は何を意味するものですか?

    ダビデの星マークは本来は何を意味するものですか?

  • お中元とのしの本来の意味とは?

    どなたかわかる方教えてください!! お中元とは本来親族や仲人や恩師など非常にお世話になった方々へ感謝の意を込めてお送りするものだと存じてはいるのですが、最近では友人や隣近所など、今後も末永くお付き合いをという意味もこめて送る事もあると聞いていました。私には、まだ双方の両親にきちんとした挨拶はまだしていないものの結婚を考えお付き合いしてる人がいるのですが、先日彼の家へ挨拶を兼ね熨斗紙を付け、お中元を持参したところ「まだ婚約した訳でもないのに・・・」と、熨斗を付けて持って行った事に渋い顔をされてしまいました。私としては、お中元に熨斗は付けるものという風に思っていたのと、日ごろのお世話になっていることに加え今後も真剣なお付き合いをさせて頂きたいとの思いで持って行ったのですが・・・のし紙を付けてお中元を持参した事は失礼なことだったのでしょうか?一度始めてしまった物を次回から無くす事もできないと思っているのですが、今後またお中元など贈る際にはもう熨斗はつけない方がいいのでしょうか? 熨斗を付けるという本来の意味をご存じの方、またはどういう相手へ熨斗を付けるものなのかご存じの方回答お願いします。

  • 英語:'cept for~という用語の本来の意味

    英語:'cept for~という用語の本来の意味をご存知でしょうか。 恥ずかしながら最近はじめて目にしました。’で始まるので何か略なのかもしれませんが 特に歌詞の中に出てくるようです。いくつか見ましたがはっきりとしたことがわかりませんでした。 手持ちの辞書には載っておりません。是非知りたいので参考URLでもなんでも結構です。