• ベストアンサー

拘束条件について???

ピンで拘束、完全拘束など拘束に種類があることを学びました。 しかし、拘束の仕方による違いがよくわかりません。 各拘束条件はどういったことを示しているのですか? ご存知の方がいましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221368
noname#221368
回答No.3

 やはり構造力学の話として。  棒が地面に垂直に接合される場合が、わかりやすいと思います。ふつうは(実用的には)3種類の接合(支点)を考えます。   (a)接合部での鉛直変位は0(拘束),水平変位と回転変位フリー ⇒ ローラー   (b)接合部での鉛直と水平変位は0(拘束),回転変位フリー ⇒ ピン(またはヒンジ)   (c)接合部での鉛直,水平,回転変位が全て0(拘束) ⇒ 完全拘束(リジッドまたは剛結)  (a),(b),(c)の結果、地盤反力として、以下が現れます。   (a’)鉛直反力   (b’)鉛直と水平反力   (c’)鉛直と水平と(曲げ)モーメント反力  (a’),(b’),(c’)が、棒(梁部材やトラス部材)が接合条件に応じて伝えうる力です。棒と棒の接合が、ローラー,ピン,剛結であっても同じです。構造力学(静力学)の中で、これらの拘束条件が使用されているのであれば、ホロノミックでスクレロノーマスな拘束です。

saterain20
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.2

以前の回答にもあったと思いますが、拘束にもホロノミックとノンホロノミックがあり、ホロノミック拘束は解析力学ではEBC(Essential Boundary Condition)とか呼ばれ座標と時間のみで示される拘束条件です。それ以外はノンホロノミックでNBC(Natural Boundary Condition)と呼ばれる物に当たると思います(日本語の用句がわかりません。すみません)。 それが両者の違いで、有限要素法(重み付き残差とレイリー・リッツ法)ではNBCを完全に満たす事は出来ず(補完関数が解と同じ場合は満たす)弱として満たされますが、EBCは完全に満たされます。というか、満たすように解きます。まあ数学的には境界問題なのですから、両端がEBCであれば満たさないと始まりませんから…。NBCを満たす方法もあるかと思いますが、私は勉強不足ですので他の回答者さんから回答があればと思います。 まとめると、ピンと完全拘束の違いはEBCとNBCの違いであり、言い換えればホロノミックとノンホロノミックの違いではないでしょうか?

saterain20
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208392
noname#208392
回答No.1

構造力学の話? 私はピンとリジッドと言ってるけど、普通はピン接合と剛接合というかな。ピンで拘束、完全拘束というのは初めて聞きました。 もし構造力学のことでなけれは、私が書いているのはハズシ。 でも、構造力学のことを言っているとすれは、その2種類だけ。 接合部が回転してよい構造がピン接合。接合部の角度が変わらないものが剛接合。 実際に設計するときは、梁のモーメントを柱に伝えるように設計してある仕口が剛接合。単にせん断力だけを伝えるように設計してあるのがピン接合です。 例えばH鋼の梁を接合する場合、ウェブプレートだけをボルトで止めていたりするのがピン接合。この梁は単純梁の公式で解けます。ポルトが2本以上さしてあれば回転しませんが、この仕口はモーメントを伝えるとはみなしません。実際、この仕口は剛接合の仕口として働きません。 ウェブもフランジも溶接してとめてあったりするのが剛接合。

saterain20
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 固有値解析時の拘束条件について

    3D CADにアドインされている設計者向けの解析ソフト(cosmos works)を使用している者です。 構造物(定盤)の固有値解析を行っているのですが、足の拘束条件により 大きく結果が変わってしまいます。 4本の脚の裏面を完全拘束してしまえば、かなり高い固有値を得るのですが、 1点をXYZ固定し、残りをZ方向(重力方向)のみ拘束すると極端に低い数値が 計算されます。 実際はネジで4つの脚を固定するのですが、解析上で全ての脚を完全拘束 してしまって良いのでしょうか? 固有値は拘束無しでもモデルの形状によって決まるとも聞いているのですが、 何が何だか分からなくなってきました。 実際の結果に近い値を得る条件はどの様な条件でしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CAE
  • 拘束力の仮想仕事の総和はなぜ0なのか?

    仕切り直しです。質問の内容をより深めてみました。 解析力学では物体に、保存力、非保存力、慣性力と拘束力が働きますが、 拘束力は拘束条件内で可能な任意の仮想変位に対し、その総和として仕事を しないことになっています。 これとダランベールの原理とラグランジュの未定乗数法を組み合わせると、 ニュートン力学が導き出せるので、これをそのまま原理として受け止めても よいのかもしれませんが、何かそう決めてよいだけの理由があるように 思えてしかたありません。どういう経緯過去の偉人がこうした原理を導入すると うまくゆくと考えたのか非常に興味が有るのですが、手持ちの本では、 公理的にしか扱っていません。 もしこの辺りの考察に詳しい本やサイトをご存知の方が おられましたら、よろしくお願い致します。

  • 動滑車の束縛条件と解析力学の拘束条件は同じ?

    高校の物理の参考書にでてくる動滑車の束縛条件と解析力学における拘束条件は同じものなのでしょうか?わかるかた教えてください。できれば解析力学の参考文献も一緒に教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 法的拘束力について

    法的拘束力について 条約や議定書での取り決めには、法的拘束力がある場合があると書かれていました。 この法的拘束力とは、どのような意味なのでしょうか。 取り決めた内容を守らなかった場合に、法的に罰せられるということでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 拘束時間

    先月から始めた施術のバイトについてです 拘束時間は1日10時間 休憩1時間 施術に対する時間報酬制(1800円/時)です。施術に入らない時間は給料は発生しません。 試用期間中は時間報酬の8割が給料です。 試用期間は拘束時間の合計で100時間を超えますが、 施術に入れた時間は5時間程度でしたので、給料は1万円になりません。 これは試用期間だからしょうがないのでしょうか? 施術に入らない時間は掃除など雑用をしており、仕事をしていないわけではありません。 試用が終わっても最低保証賃金が4000円/日ですので、10時間拘束が週5でも月8万円しか貰えないこともあり得ます。 私は、生活が成り立ちませんし、拘束時間に見合わないと思います。 法律的におかしいことが指摘できれば辞めやすいのですが、 他の方が同条件を飲んで働いている分言いくるめられそうです。

  • 中国により拘束された日本人のその後。

    また中国に日本人が拘束されたようですが、これまで拘束された日本人は、日本からの働きかけや交換条件で解放された例はあるのでしょうか?

  • 拘束と束縛の違いは?

    休日まで出社したければならず,こんなに会社に( )されたのではたまらない。 1拘束 2束縛 答えがありません。 どちらが、正解なのでしょうか? 違いを教えてください。

  • 「拘束衣」の読み方を教えてください

    「大和茶粥」に「蔓の拘束衣に縛られた桜の樹」という文があって、拘束衣を取り除いたら、そこから枝が出て、上の方ばかりでなく、手の届くようなところに花を咲かせた、と書かれていました。 「拘束衣」は何と読むのでしょうか、かなで教えてください。 よろしくお願いします。

  • 拘束しすぎ…?

    私には付き合って一年以上になる彼女がいます。 自分は正直とても嫉妬深いです…。彼女が他の男の話をするだけで腹が立ったりします。 そのことについて友達に相談したところ、友達は彼女が他の男にもてるのが嬉しいらしく(そこは私も同じですが…)、他の男と食事に行くことですら大賛成らしいのです。そして自分の彼女が最終的に自分を選んでくれることが嬉しいと言っていました。 これからも彼女とずっと一緒にいられるか…いつか自分の嫉妬のせいで関係が崩れてしまいそうで不安です。事実、これまでも彼女に対して色々拘束してしまった部分がありました。飲み会では3杯以上飲むなとか、他の男と食事に行くなとか…。 私はその友達のような考え方のほうが自分も楽そうですし、彼女を拘束することもないので、正直羨ましいなと思っています。 しかし、どうしても他の男の話をされると腹が立ってしまいます…。そして将来のことを考えると、いつか彼女も私の拘束に限界がきてしまいそうで不安です。 自分の器が小さいとか我慢が足りないとかはわかっています。 しかし、どうしたらこんな自分の嫉妬心を抑えられるのか…最近ずっと悩んでいます。 どなたかアドバイスください!!!

  • 京都議定書の法的拘束力について

    京都議定書が2月に発効されますね。 ところで「京都議定書には法的拘束力がある」ということですが、 仮に日本が京都議定書で定められた温室効果ガス1990年比-6%削減を 達成できなかった場合、一体どんな罰則(?)があるのでしょうか。 また、そもそも「法的拘束力」が差すものとは何でしょうか。 ご存知の方いらしたら教えてください。 よろしくお願いします。