• ベストアンサー

婚約者の転職希望

x24pooの回答

  • ベストアンサー
  • x24poo
  • ベストアンサー率52% (23/44)
回答No.4

はじめまして。30歳女性です。 婚約者さんがどういった理由で、どんな職に就きたいかによって変わってきますね。 他の方がおっしゃられているように、転職は若ければ若いほど有利です。 夫も結婚して1年後に、カメラマンからスキルアップを狙って36歳で介護職に転職しましたが、 最初は研修期間ということもあり、月10万円からのスタートでした。 正直言って、カメラマンの時より給料が大幅に減りました。 金銭的に今までのマンションにも住めなくなり、車など手放したものも数多くありました。 それでも夫は介護に人生をかけていたので、私も資格取得を目指して一緒に頑張ることにしました。 夫は年齢的にもうあとにはひけないと熱意や覚悟をもって働いてきた結果、 あれから3年近く経った現在、正職員で部下を持って働いています。 私自身も社会人9年の間に4回転職しました。 それはただ嫌だったからではなく、自分自身のスキルアップの為でした。 調理師の資格も獲得できて、転職した分だけ選択肢が増えました。 夫の例や私の例からしましても、転職をすることはある意味今までの自分を捨てることにもなります。 「なんとなく」とか明確な理由がない気持ちではやっていけないですよ。 しかも婚約者さんは資格がないとのこと、全く別の職を狙うには苦しい戦いになるかと思います。 私が20代後半で3回転職できたのも、学生時代に色々な資格や検定に挑戦していたからだと思います。 婚約者さんは今、取りたい資格とかはありませんか? もしあるのなら、転職する前に受験できるなら資格を先に取ったほうが有利だと思います。 婚約者さんも、そして人生のパートナーになる質問者様も、 転職することで様々なリスクを背負う覚悟はありますか? どんなことがあっても、2人で乗り越えていく自信はありますか? それができるのでしたら、頑張ってくださいね。

-00-11-15-
質問者

お礼

回答、ありがとうございます! 正直私は、彼に甘いので『転職したい』と言われると『本当に自分に合ってないなら、転職も応援するよ』と言ってしまう性格です。。 でも心の中では(お給料は!?未経験の仕事なんて厳しいよ↓)と思っています。 本人も、そして私も考えが甘いんです。 みなさんの客観的なご意見を読んで改めて感じました! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 転職について

    私は、30歳の中小企業(製造業)に勤めるサラリーマン(正社員)です。 この度、転職をしようかどうか悩んでいるため相談に乗っていただきたいのです。 ちなみに、転職先のあてはあります。 転職したい理由 ・10年後を考えると転職が年齢的に厳しくなるため。  また、特殊業種ゆえに培った技術などが他会社では通用しない。 ・不景気のため優秀な大卒者がうちの様な中小企業にも流れてきたため、 人員が増加し勤続年数が長い正社員でも使えない人はリストラ対象になってきた。 ・生産が海外に移行しつつあるため、国内の生産は減少傾向にある。 ・手作業で職人系の仕事のため不器用な自分には向いていない。 ・生産製造ではなく、今は品質部門にいるため会社にとっては利益に直結せず、 ゆくゆくはリストラ対象になりうる可能性がある。 ・幹部候補として採用されたが、自分にはそれだけの器がなく 上層部もあまりよく思っていない。 転職によるデメリット ・正社員になれず、ずっと契約社員の可能性もある。 転職によるメリット ・ビジネススキルが身に付く可能性がある。 ・職人系ではなく、機械操作のため自分には向いている可能性あり。 ・国内シェアの多く持っているため、しばらくは安泰。 上記のことを踏まえて、転職しようかどうか迷っています。 アドバスのほど、よろしくお願いします。  

  • 住宅ローン内定と転職について

    こんばんは。 現在東証1部上場企業に契約社員として勤めています。 今の条件で住宅ローンの内定が出た後に転職して中小企業の正社員になった場合、再審査で内定取り消しになるでしょうか? 今は契約が1年更新で、正社員になった場合は月収も今より少し上がり、退職金も出るようになります。 よろしくお願いします。

  • 最近転職しようかと思い転職サイトを見ています。

    最近転職しようかと思い転職サイトを見ています。 自分は専門学校卒の20代ですが、求人を出している企業で 「大卒以上 22歳~○○歳位まで【未経験・第2新卒、歓迎!】」 というような応募資格を示している事が何社かあります。 専門卒の自分からしたら、未経験や第2新卒を歓迎しておいて何故学歴は大卒限定?って感じなのです。 単にその会社の考えが学歴社会というような事なのでしょうかね?

  • 転職について

    転職について 27歳の独身男です。今まで食品の販売1年3ヶ月(正社員)鉄鋼の営業事務2年(正社員)介護(パート)の経験があります。色々な理由で異業種へ正社員希望で転職を考えているのですが、正社員になりやすい過去の経験が生かせる業界はどこですか?ほかに何か資格を取得しておいたほうが良いでしょうか?? アドバイスお願いいたします 持っている資格は 普通自動車第一種 秘書検定2級 ホームヘルパー2級です。

  • 転職に有利な資格

    ずっとコンビニやレンタルビデオ屋でバイトしていました、ようやく正社員で入れた中小企業ですが、正直給料は少なく賞与も期待できないようです、また業績も悪くいつどうなるかわからないような会社なので転職を考えています、年齢も41歳なのと職歴がバイト程度なので何か転職に有利な資格でも取ろうと考えています、仕事をしながらなので勉強してる時間も限られるため比較的とりやすく就職に有利な資格のアドバイス等教えてください。

  • 転職するべきか否か…

    私は、30歳の中小企業(製造業)に勤めるサラリーマン(正社員)です。 この度、転職をしようかどうか悩んでいるため相談に乗っていただきたいのです。 ちなみに、転職先のあてはあります。 転職したい理由 ・10年後を考えると転職が年齢的に厳しくなるため。 また、特殊業種ゆえに  培った技術などが他会社では通用しない。 ・不景気のため優秀な大卒者がうちの様な中小企業にも流れてきたため、人員が  増加し勤続年数が長い正社員でも使えない人はリストラ対象になってきた。 ・生産が海外に移行しつつあるため、国内の生産は減少傾向にある。 ・手作業で職人系の仕事のため不器用な自分には向いていない。 ・生産製造ではなく、今は品質部門にいるため会社にとっては利益に直結せず、  ゆくゆくはリストラ対象になりうる可能性がある。 ・幹部候補として採用されたが、自分にはそれだけの器がなく上層部もあまり  よく思っていない。 転職によるデメリット ・正社員になれず、ずっと契約社員の可能性もある。 転職によるメリット ・ビジネススキルが身に付く可能性がある。 ・職人系ではなく、機械操作のため自分には向いている可能性あり。 ・国内シェアの多く持っているため、しばらくは安泰。 上記のことを踏まえて、転職しようかどうか迷っています。 アドバスのほど、よろしくお願いします。  

  • 転職先の悩み

    現在、会計事務所でアルバイトで働いている者です。 職歴や実務経験のためにも、正社員として働きたいと考えているのですが、転職先について悩んでいます。 転職活動のため、人材紹介会社に登録したのですが、紹介されるのは中小企業の経理がメインです。中小企業の経理は勉強になると言いますが、実際には雑務的な内容も多くてかなり大変だということも聞いたことがあります。実際のところどうでしょうか? また、会計事務所に転職するのと、中小企業の経理に転職するのとでは、何か大きな違いはありますでしょうか? ちなみに、資格の勉強は続けていくつもりですが、将来税理士になって独立しようとは考えていません。女性なので、一応、資格は持っておきたいという程度です。 どんな些細なことでも構いませんので、ご意見お待ちしています。

  • 職業訓練かすぐ転職か

    現在30歳手前です。職業は専門職で、独身の今は年収において不満はありません(少額ながらも貯金も出来ています)。しかし、いまの職業ではこれ以上の昇給はありえず、40代50代(結婚、子供、親の世話、住宅ローン、など)となったときに不安を感じており、最近では悶々としています。 そこで相談したい内容ですが・・・、 (1)退職して職業訓練に通おうか・・・ 職業訓練に通ったところで条件のよい就職なんてあるのか・・・? 技術系の資格をとれば好条件 (2)(企業に)転職するか? まったく経験無しで(中小企業でも)正社員として雇ってもらえるのか・・。贅沢は言えない身分なのでやる気はあるのですが、そればかりじゃどうにもならないですよね・・。 ※大卒ですが、専門的な勉強しかしていないので、他方面ではほとんど役に立たないと思います。

  • 転職活動について、アドバイスいただけないでしょうか?

    転職活動について、アドバイスいただけないでしょうか? こんにちは。22歳大卒の男です。新卒である企業に入社しましたが、退職勧奨を受け、6月頭から無職です。 再就職活動を2ヶ月ちょっと行っていますが、自己分析は終了し、求人を見ていますが、全然進んでいません。 先輩方、うまく進むコツを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 ※保有資格は「日商簿記2級」「自動車免許」のみです。出来れば経理職についてみたい。正社員志望です。

  • 事前審査後に保証人の転職

    事前審査は下記の通過しました。 主人が債務者 会社員:勤続年数7年・大手企業・34歳・年収630万 私が保証人  契約社員:勤続年数1年半・中小企業・27歳(契約が毎年更新されることが前提)・年収220万 父も保証人  会社員:勤続年数42年・中小企業(一部上場企業にあたる)・65歳・年収650万??(はっきりは分かりません) 他に借り入れが車のローンが約350万円、こちらは返さなくても良いが、頭金450万を入れること。 もう1点、父の持ち家を(私の実家)もローン返済不可になった時には対象となることが条件。 以上で、4350万住宅ローンの審査が通りました。 基本的には父のバックがあることで審査に通ったようなものです・・・。 転居先が1月末日に完成予定なので、本審査がまだ出せません。 そんな中、正社員での転職の話を頂きました。 転職先が12月からの勤務開始を希望されていて、返事を待って頂いてます。 保証人としての収入が少ないとはいえ、長期での勤務があって通ったのも関係あるのか、 私はほとんど関係なく、父だけの保証で通ったのか分かりませんが、このタイミングでの転職は本審査にはどう響くでしょうか? 転職しても大丈夫なのか、せっかく事前審査で通っているのを悪くなるような方に向けたくはないです。 けれども、正社員で働かせて頂けるのは将来を考えるととても魅力的です・・・ 審査やり直しで通るでしょうか?どう審査されるでしょうか?

専門家に質問してみよう