• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5年使ったPC)

5年使ったPCの故障状態と変え時について

yoshix7の回答

  • ベストアンサー
  • yoshix7
  • ベストアンサー率32% (247/762)
回答No.4

ハードディスクがいっぱいなら当然ですが動きは悪くなります。 ファンがなり出すことが多いということですが、排気口などほこりがたまってないでしょうか? ノートPCを開けて中まで掃除するのは大変ですが、排気口から掃除機でほこりを吸うだけでもかなり違います、というか年に一度くらいはやってあげて下さい。 友人が、おかしいから見てくれと持ってきたPCもHDDの空きが2Gしかありませんでした 起動に30分くらいかかって参りましたね(^^;) すべて、余っていたHDDに移動出来る物は移動したら、いまはまた普通に使っていますよ。 外付けのHDDを購入して、とりあえず移動出来る物は移動するという方法もありますね。 そしてリカバリすれば、購入時の動きはとりあえず戻ります。 5年だから、買い換えか?というのは、どんなPCを使っているかわからないのでなんとも言えません。 私は、メインのPCは5年くらい前に自作した物ですが、当時最速のCPUで組みましたので 最近購入したi 5のPCより快適ですから・・・ 正直、i 5にはガッカリです。そのうちi 7 に載せ替えますが。 前の方も書いているように、今は安いので買い換えにはいい時期かもしれませんね。 3万台でもそこそこのノートPCが買えますからね。 ただ、私の友人はネットと音楽ファイル、写真管理だけしかしないということだったので、使えるようにしてそのまま使い続けていますので、自分に必要かどうかですね。 友人にも買い換えは勧めましたが、必要ない人にとっては4万でも高いんですよね。 私のような、好きな人間は安い!って衝動買いしてしまうんですけどね・・・ 今年に入ってもうノート3台、ネットブック2台購入しましたから(笑) 自作のために買ったパーツも箱のまま放置されてますし・・・orz

simichiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応今は音楽データなど外付けで管理したりパソコンのHDも増設してなんとか余裕はもたせております。一時パソコンのHDがいっぱいでか?動作が遅かった時期もあります。 年一回ですか。。5年も放置です。掃除機で出来るならすぐに行ってみます。 このパソコンも当時10万ちょっとでかなりお安いと思っていましたが、4万ならすぐにも買えてしまいますね。 外付け、itunesなどの設定し直しなど、機械音痴なのでそのあたりは不安ですが。 PCとipadなんかも一緒にあったら便利そうでいいなと思います。

関連するQ&A

  • pc初心者です Windows7をつかっています。

    ネット、パソコンの動作が遅いです。 電源をつけてF8のボタンを押し、システム回復ツールを使おうとしてできなかったので(ログインできませんでした、管理者へお問い合わせくださいとでた)一回、初期化のリカバリをおこないまたシステム回復ツールのところまでは、いってかなり遅くシステムを回復したのですが、動作が遅いです。 ハードディスクかなんたらの故障でしょうか? どうすればいいでしょうか?

  • パソコンがなかなか動かず困ってます・・・

    ノートパソコンのNEC Lavie Gベーシックを使っていて、OSはvista homebasicです。 メモリは2ギガで最大限です。 使い始めて4年がたちます。 最近、電源を入れて20分から25分くらいするとファンが回って動作が止まってしまいます。 前はファンが回ることはあっても、こんなに早い段階で回ることはありませんでした。 不要なプログラムを削除したり、デフラグをやってみたりしました。 いま、ハードディスクはCドライブが46.5ギガ中16.4ギガの空きがあります。 ファンの掃除もやってみたのですが、状態は一向に回復しません。 僕はパソコンはあまり詳しいことは知らないのでこれぐらいのことしかできません。 どうにかこの状況を改善したいのですが、何かいい方法を教えていただけないでしょうか?

  • スカイプがフリーズ★助けて・・・!

    はじめて質問します。非常に困っています。今までの経緯ですが、ノート型パソコンです。スカイプを始めると長くて一分、短くてつながった瞬間にパソコンがフリーズします。色々な人に聞くとノート型パソコンのメモリーの容量が不足しているのではないかという事で、本日増設しました。512メガバイト増設しました。期待してチャレンジしましたが、以前と同じくパソコンがフリーズします。どうしてでしょうか?初心者なので分かりやすく教えて頂けたらとても嬉しいです。宜しく御指導下さい。

  • CPU冷却ファンが動き出すと、動作が遅くなる

    NECのノートパソコン WindowsXPを使用していますが、CPU冷却ファンが動き出すとパソコンの動作が止まります。 光回線を使用していますがYouTUBEなどを見ていた場合には、ファンが動き出すと動画が止まってしまいます。ファンが止まると動画が再開されます。 海外に住む知人とSkypeを利用して顔を見ながらおしゃべりしたいのですが、上記のような現状では知人に迷惑を掛けてしまいSkypeの利用を控えています。 何か対処方法は無いでしょうか? メモリは1G搭載しています。

  • 急に重くなった

    ネットをしていたら、PCの動きが急に重くなりました。重いというかほとんど動きません。セキュリティーソフトやシステムの復元をしようと思ってもその動作までたどり着けません。ファイル類も開きません。終了オプションからの終了もできません。 その動作にたどり着くまでにフリーズするようなかたちです。ネットの途中だったのでウイルスとは思いますが、どなたかよろしくお願いします。 ちなみに今は親のパソコンで質問してます。

  • PCの動きが遅いです

    閲覧ありがとうございます。 HPmini110-3110を使っています。intelATOMで、メモリは増設して4GBです。 このところ動作がすごく遅くて、何度クリックしてもネットが立ち上がりません。 これはUSBマウスの早さとPCの速度が合っていないからでしょうか? ネットは光回線で有線ですが、これも関係ありますか? 拙い文章で恐縮ですが、何か解決方法がありましたらご教授ください。

  • ファンが少しまわってすぐ止まり、PCが起動しない。

    ちょっと前からスクリーンセーバーになるとPCがフリーズしてしまい、強制終了するしかなくなりました。 それからは録画のためスクリーンセーバーにしないために、WMPなどをミュートでつけっぱなしにしたりしていました。 そして、フリーズがメモリの問題だと思い込んでしまったので、スクリーンセーバーでフリーズしてしまったのでパソコンを強制終了させてコードを抜いて、メモリを増設するため中をのぞいてみました。 するとすっごい埃だらけでした。ファンも埃まみれでした。 なのでメモリをつけるついでに中の掃除をしました。 そして掃除が終わって、電源を入れてみたら、ファンだけが一秒ほど回ってとまり、PCが起動する様子がありません。 つけたメモリをはずしてみてもかわりませんでした。 どういうことでしょうか? これが暴走熱??でCPUが壊れたという物なのでしょうか? ちなみにCPUはPentuam4の2.80Ghzです。 どうかよろしくお願いします。

  • PCを落としてしまいました。

    PCを落としてしまいました。しかし、 何事もなかったようでしたので、終了して翌日再起動(HDのチェック)したら、最初だけちょっと異常(フリーズ)があり、その後(PCが自動HD診断し)今のところは大丈夫のようだが、起動の時間が気持ち的に遅くなった気がするし、スリープから回復する時も極たまに(フリーズ)するけど、データは全く消えてないです。 それでも、ハードディスクが心配です。

  • シリアルATAについて

    シリアルATAを利用しておりますが、USB対応のHDとDVDドライブを増設したところ、起動するときに、CDがブートドライブになってフリーズ状態になってしまいます。当然バイオスの設定のハードディスクになっています。 今はUSB機器をはずして起動させ起動できた段階で増設しています。 大変面倒なのでよい方法はないのでしょうか。

  • パソコンのファンの回転について質問です。

    パソコンのファンの回転について質問です。 ウィルスバスター2010を導入したところ、ファンが常に音を立てて回るようになりました。また動作も遅くなり、ページのエラーも発生する頻度が増えました。もともと要求されているメモリが足りないので、メモリ増設を行おうと思っていますが、ファンの回転もメモリ増設によって解消されるのでしょうか?(CPU、ハードディスクの性能は基準を満たしています。リカバリーしたての状態です。また他のウィルスソフトは入っていません。) ちなみにウィルスバスター2010は最低512MB必要ですが、私のパソコンは256MBです。また、ウィルスバスター2008の時はファンが常に回っているということはありませんでした。