• ベストアンサー

pc初心者です Windows7をつかっています。

ネット、パソコンの動作が遅いです。 電源をつけてF8のボタンを押し、システム回復ツールを使おうとしてできなかったので(ログインできませんでした、管理者へお問い合わせくださいとでた)一回、初期化のリカバリをおこないまたシステム回復ツールのところまでは、いってかなり遅くシステムを回復したのですが、動作が遅いです。 ハードディスクかなんたらの故障でしょうか? どうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1992/6606)
回答No.3

原因を振り返るのがいいと思います。 例えば、買ったばかりのときは早かったんですよね。 ということは、 本来ならリカバリした時点でその状態に戻らないといけないです。 工場出荷状態なんですから。 メモリが足りない、と言うよりも、例えば、2枚のうち1枚が外れているとか。 HDDの故障もありえます。 これが、「ハード的なトラブル」 あとは、ノートンなんか入れればばかみたいに遅くなりますよ。

ghjtyu
質問者

お礼

ありがとうございました。 HDDに関する不良で故障してました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

何年ぐらい使っているパソコンであるのと、大凡の性能(メモリとか)を書いてくれると回答に助かります。 起動するのが遅いのじゃなく、立ち上がったあとの動作が重たいということでいいですか? 遅くなる理由として、多分メモリ不足辺りでしょうからメモリを増設する・・・というのは初心者には難しいでしょうから、とりあえずゴミ処理から CCleanerという無料ソフトがありますので、それをインストールしてパソコンの中のゴミ掃除をしてみてください 家にホコリがあるように、パソコンの中にもクズデータが溜まっています。それを掃除するソフトです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>動作が遅いです メモリー搭載量は? 4GBでは実質3.3GB程度しか使えませんので遅くなります。8GBに増設できるタイプですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows10の復旧について

    Windows10になってからかは分かりませんがBIOS設定画面の「終了」タグで「HDDリカバリー」を指定すると「システム修復ディスク」や「リカバリーディスク」を使わずに「システムイメージファイル」からのシステム回復やWindowsの初期化が可能になったようです。またWinキー→電源ボタン+Shift+再起動でも「トラブルシューテイング」画面になり各種の回復ツールが使えるようです。 (1)「システム修復ディスク(DVD/CD-ROM)」や「リカバリーディスク」は「HDDリカバリー」もできない致命的なトラブルの時に使用すると考えていいのでしょうか。 (2)(1)のWindowsの初期化に使うリカバリーディスクの作り方を教えて下さい。またUSB版はあるのでしょうか。 (3)USBメモリで作る「回復ドライブ」ですが、ある説明ではディスクドライブのない場合に「システム修復ディスク」と同じ目的のものをUSBメモリ上に作成すると書いてありますが。「回復ドライブ」を作成しようとすると「32GB以上を用意してください」と表示されます。DVD/CD-ROMでは5GBで間に合うものがどうしてUSBメモリだと32GBも必要なのでしょうか。これは「システム修復ディスクのUSB版」ではなく「システムイメージのUSB版」ではないかと思うのですがどうなのでしょうか。そうなると「システム修復ディスクのUSB版」はどうすればいいのでしょうか。 (4)冒頭でも述べたようにWindowsが立ち上がるなら「システムイメージ」からの回復も可能なようですがいろんな文献を見ると「システムイメージ」を操作するには「システム修復ディスク」が必要と書いてあります。よく分かりません。どちらが本当なのでしょうか。復旧のマニュアルを作りたいのですが宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • Windowsが壊れたのでしょうか

    よろしくお願いします。 VISTAです。 ノートパソコンのバッテリーをはずしたままで コンセントにつないで電源を入れました。 パソコンが立ち上がっている途中で、 コンセントが外れてしまいました。 パソコンは「チュン」という音をたてて切れました。 電源ボタンを押してみると、 「Windowsが壊れたかもしれない。  リカバリディスクで起動しろ。  または通常の起動。」 というような内容のメッセージが出たような記憶があります。 びっくりしてしまって、通常の起動をクリックしたと思います。 とりあえず、その日はパソコンを使えました。 翌日にパソコンの電源を入れてみると それはそれは動作が遅く、 普段は黒い下のタスクバーとサイドバーのエリアが白くなり、 あげくには 「Windowsサービスに接続できませんでした。  System Event Notification Serviceサービスに接続できませんでした。  この問題により、制限つきユーザーはこのシステムにログオンできなくなります。  管理者ユーザーはシステムイベントログを参照して、このサービスが応答しなかった原因の詳細を確認できます。」 というメッセージが出ました。 あわてて調べて、「netsh winsock reset」 の準備をしましたが 何だか、ネットにつながるし、 再起動してみたら、すっかり普通に戻っているようです。 もう、サイドバーのエリアも白くありません。 はたして、最初のメッセージの言うように、Windowsは壊れていて、 リカバリディスクを使ったほうが良いのでしょうか。 リカバリディスクは付属してなかったので持っていません。 このPCはCDを焼けないので、自分でディスクを作れません。 メーカーで3150円で買えるようです。 とりあえず、必要なドキュメント類はUSBメモリにコピーしました。 詳しい方、どうぞ教えて下さい。

  • windows10が起動できません

    先日、タブレットとの ファイル共有中で書き込み中のファイルを 消してしまった為か?または ウィルス感染の為か?(普段見慣れないのが画面左にあった)、、、再起動したところ スタート画面に たどり着けません。windowsのログイン画面には 約二回たどり着いたのですが 、ようこそ○○さんで グルグル巻きの読み込み中から 先に 進めません。 パソコン知識のない私ですが、 ネットで調べたりして いろいろ やってみたのですが 駄目でした。 F2キーから インプットアウトプット、、、なんとかを初期化して保存してみたのですが 駄目でした。 質問ですが 1、Hddに消したくないファイルが 2~3あるので それが残る回復方法がないか? 2、リカバリーの手順と~リカバリーできるのか? ということです。 尚、 パソコンは NECのLavie pc-LL550です。 windows vistaで購入して、その後に 7から10に二度アップグレードして 6年位使ってます。 ビスタの時に 再セットアップディスクとリカバリーディスク、 7では アップグレード導入ガイドと たぶん?7本体のディスク、それと システム修復ディスクと システムイメージの作成ディスクが 作ってあります。 windows10では バックアップは取っていません。 一度 リカバリーしようとして 7導入ガイドからと 、7本体で 二回 試みたのですが だめでした。 正しいリカバリー手順を 教えていただきたいのです。 お願いします。

  • PCが立ち上がらなくなってしまい、困っています

    DELLのinspiron 1501を使用してるのですがログインパスワードを入力後、読み込み中のまま起動しません。設定を初期化後、一旦は回復したものの同じ状況になってしまいました。(セーフモードでは起動します) 初期化しても同様な現象であるためおそらくハードウェアに問題があると思うのですがどの部品を変えたらいいのでしょうか(システムボード?、ハードディスク?) ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 初心者ですが…PCが中々立ち上がらず

    初心者なんですが windows vistaを使用していますが コンセントに差し込んでノートパソコンの電源ボタンを押しても画像が中々出てこないのですが…pcの故障なんでしょうか?? 横の診断ランプってゆうのかな…一番上のボタンだけ付いてるんですが… どうしたらよいのか教えていただけますか?? 宜しくお願いします<m(__)m>

  • windows xp2 が立ち上がりません

    富士通ノートパソコンbibloNB40R です 起動ディスク(リカバリ)CD から リカバリ途中に電源スイッチを offにしてしまい それから リカバリ出来ず困っています 電源をいれて 富士通のマークの後 ハードディスクエラーです F1キーを押すと継続します の表示 F1キーを押し 選択画面表示 CD/DVD 選択の後 enter その後 ハードディスクが認識できないためリカバリ出来ません何かキーを押すと終了します の表示 キーを押して終了します HDDを交換して リカバリディスクからOSを 入れ直せば(入れ直せるのかな?) パソコンは復活できますか それとも 簡単に直せるのでしょうか

  • PCが起動しません…

    最近、パソコンを何気無くやろうと思ったら画面が黒いまま起動しなくなってしまいました 情報は以下の通りです ・電源ボタンを押すと、画面が黒いまま起動しない ・メーカー:SONY VAIO 結構古いです ・PCG-GRZ77/B というノートパソコン ・もらい物なので詳しいことはわかりません ・特に重要なデータは入っていないので、初期化しても大丈夫です ・システムリカバリディスクは 「システムリカバリCD-ROM Vol.1 of 3」 「システムリカバリCD-ROM Vol.2 of 3」 「システムリカバリCD-ROM Vol.3 of 3」 「アプリケーションリカバリCD-ROM Vol.1 of 2」 「アプリケーションリカバリCD-ROM Vol.2 of 2」 があります ・原因はわかりません ・たまに起動することがありますが、途中で画面が暗くなってしまう 以上です PCが使えなくて本当に困ってます 初期化してもいいのでよろしくお願いします あまり詳しくないので出来るだけ簡単に説明していただけたらと思います PC関係に詳しい方是非ともご回答よろしくお願いします

  • Windowsが起動できません(SYSTEM32のファイル)

    パソコンはあまり詳しくないので、皆様のご教示をお願い致します。 パソコンはDELLのDimension C521を使用しています。 OSはWindows XP Home Edition Service Pack2で、 Windows XP Media Center Edition 2005対応です。 先日、パソコンを起動しようとしたところ、黒い画面で「Windowsが正しく開始できませんでした。」 というメッセージが表示されました。 セーフモードでも起動しなかったため、DELLに問い合わせたところリカバリを行うか回復コンソール で修復するしかないとのことだったので、データはバックアップを取っていたのでリカバリを行いました。 リカバリ後、一度は起動したものの再起動すると今度は以下のようなメッセージが表示されました。 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした。 \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して このファイルを修復できます。」 OSはプレインストールされていたのでセットアップCD-ROMがありません。 リカバリはイメージリカバリで初期化しました。 この場合はやはり修理に出すしか無いのでしょうか? なお、ハードディスクのエラーはチェックして問題無かったのですが、やはりハードディスクが壊れて いるのでしょうか? 5月にマザーボードの故障で修理に出したばかりなのであまり修理に出したくないのですが。  よろしくお願いします。

  • Dell inspiron N5010のリカバリー

    Dell インスパイロン N5010のリカバリーの仕方で困っています。 知人のパソコンですがDell インスパイロン N5010です。 管理者パスワード忘れてしまい、ログイン出来なくなりました。 administratorでログインしようとするとパスワードを聞いてきてログイン出来ません。 F8を押して回復コンソールからのリカバリーモードにも入れません。 データは入っていません。なんとかリカバリーしたいのですが方法はないでしょうか?

  • Windows2000のCD-ROMからインストールもできないのですが。

    こんにちは。 今日PCを付けたらブルースクリーンが出てシステムが起動しませんでした。 それでOSのCD-ROMからリカバリをしようとやってみたのですが、以下のメッセージが出てブルースクリーンになってしまいます。 STOP:0x0000007B (0x84CFA0F0,0xC0000032,0x00000000,0x00000000) INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE ちなみに回復コンソールから修復を試みたのですがやはりブルースクリーンになり出来ませんでした。 こうなるとハードディスクの物理的故障となってしまうのでしょうか? 直し方の分かる方、教えてください。

Win10から11への移行中の質問
このQ&Aのポイント
  • Win10からWin11への移行中の質問についてまとめました。お気に入りの移行で問題が発生しており、Microsoft Edgeのお気に入りに反映されない状況です。
  • また、全ての移行が完了した後に旧PCのデータを消去する際の問題についても質問しています。再セットアップメディアが必要だったため、新PC用のメディアを作成してしまった状況で、旧PCのデータ消去ができるか不安です。
  • Win10から11への移行およびデータ消去に関する質問について詳しくお伺いしています。
回答を見る