• ベストアンサー

PCを落としてしまいました。

PCを落としてしまいました。しかし、 何事もなかったようでしたので、終了して翌日再起動(HDのチェック)したら、最初だけちょっと異常(フリーズ)があり、その後(PCが自動HD診断し)今のところは大丈夫のようだが、起動の時間が気持ち的に遅くなった気がするし、スリープから回復する時も極たまに(フリーズ)するけど、データは全く消えてないです。 それでも、ハードディスクが心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174316
noname#174316
回答No.1

PCを落とした際に壊れる可能性が高いのはHDDです。 HDDは振動に弱いので落とした際にアクセスできなくなったり、フリーズする場合があります。 まず、安全策として何よりも先に重要なデータは別なディスクなどにコピーしておきましょう。 そして質問者さんのHDDは一部壊れかけてしまった可能性がありますので以下の操作をお勧めします。 ※非常に時間がかかる場合がありますので注意して下さい。 マイコンピュータ→ハードディスクを右クリック→プロパティ→ツール→ エラーチェック→チェックボタンを押す→チェックボックスの両方をチェック→開始→ Windows起動中はチェックできない部分があるので再起動後にチェックを行うかの確認が出るので「OK」。 以上でおおまかなチェック後、Windowsを再起動した際に細かなHDDのチェックを行います。 何もエラーが出なくてもHDDがいきなり使えなくなってしまう場合も多くあります。 とりあえずはデータのバックアップをこまめに取って様子を見ましょう。 いざという時に助かりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4718/17478)
回答No.2

HDDの領域の一部に不良クラスタが発生したと思われます。 HDDは磁気で記録しており円盤に磁性体を塗りそれを読み書きするヘッドが煙さえ通らないような隙間を開けて非接触状態で移動し読み書きしています。 物理的に記録面に傷が付くような場合(落とすなど)で発生したのならそこから磁性体の剥離が進む恐れがあります。 速やかにHDDを交換したほうがいいでしょう。 また、HDDのコピー(バックアップ)ツールやシステムのバックアップツールがあれば今の状況のままリカバリーなどをせずに交換できます。 個人でHDDを交換する場合、HDDのメーカーやサードパーティーメーカーによってはツールの付属やHPで無償提供が行われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近PCが起動しないことがあります

    タイトルの通り最近PCが起動しないことがあります。 電源は入るのですが画面が黒いままでハードディスクのアクセスランプ も光らずそのままです。 強制終了してまた電源を入れるとうまくいけば起動します。 それと最近フリーズすることもよくあります。立ち上がったと思ったらそのままフリーズしていたり… デフラグはよくかけています、ハードディスクの空き容量も十分にあります(100G以上) ただSmartHDDProというソフトでHDの温度が高いと常に表示されています。 やはりHDに問題があるのでしょうか? PCは富士通のDESKPOWERでXPを使っています。 よろしくお願いします。

  • PCが立ち上がりません!!

    スクリーンセーバー状態で、約1日起動していたら スリープモードから復旧しなくなりました。 PCの主電源を押しても回復しませんでした。 また、長押ししても電源は落ちませんでした。 コンセントから、電源をOFFにし再度立ち上げてみても、 シャットダウンしたままです。(スリープモード) 本体の電源は入っているのは確認できますが、 ハードディスクの起動ランプが点灯しません。 コードの接触不良も確認致しましたが、異常は見当たりませんでした。 宜しくお願い致します。

  • ハードディスクのエラー

    最近PCがよくフリーズします。 それに、PC起動して少し経つと ギギッ とPC内から変な音がします。 多分ハードディスクの音だと思いますが・・・。 以前エラーチェックをしました。 チェックディスクのオプションは、2つともチェックしました。 何かもっと精密にチェックできる事はありませんか? ウィルスには感染してないようです。 検査済みです。 何度かフリーズして仕方なく強制終了したので、ハードディスク自体が傷ついているのではないかと考えています。 あと、念のために外付けHDを購入してバックアップを考えています。 バックアップ方法ですが、必要なファイルを移動させるだけでいいのでしょうか??

  • os10,4マックが起動しない

    iMacOS10.4ですが、先日、自動でスリープになった後、マウスをさわって画面を起こそうとしましたが、画面はスリープしたままで動かず、フリーズしたと思ったので、強制終了しました。再度起動をかけたところOSがうまく起動しません。リンゴのマークは出てくるのですが、アイコンが全く出てこないで、上のバーにも何も表示されません。終了もできないので強制終了して電源を切っています。音楽CDを入れてみても何もアイコンがデスクトップに出てこない状態で音もでません。ただ、ハードディスクが動く音はちゃんとしています。重要なデータが入ったままになっているので再インストールは避けたいところです。どなたかおわかりになる方がおられましたら、書き込みお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PCが突然再起動する、起動できない

    先日、スリープモードからの起動時にフリーズを起こし、やむ負えず強制終了を行いました。 以降システムの起動に失敗することが多いです。 ウィンドウズ起動後、ログインできない、ログイン後デスクトップが表示されない、ブート画面で止まってしまう、など症状は色々ですが、正常に起動できないことが多いです。 今回、起動時にスタートアップ修復という項目が出てきたためその機能を用いた結果、 「ハードディスクに問題が発生しています」「自動で修復することができません」「製造元に連絡してハードディスクの修理または交換が必要かどうか確認してください」 といったメッセージが表示されました。 また、PCが突然ブルー画面になり、再起動します。 それも週に1回くらいと、結構頻繁に起こるのでとても困っています。 自分でできる範囲でエラーチェックやウィルススキャンは行いましたが解決しないようです。 BTOパソコンということもあってか、メーカーに連絡しても的確な回答をいただけませんでした。 なにか自分で対処できないでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。 OSはwindows7です。

  • 外付けをつけたらPCが・・・

    HD-H250Uを1月15日に購入しました。 さっそくセットして使おうと思ったのですが、HDをUSB接続した状態(HDはAUTO電源状態です)だと、PCが起動しなくなってしまいます。 そこで、HDの電源をマニュアルにし、PCが完全に起動してからHDの電源をいれてみたのですが、今度はフリーズしてしまいました。 マニュアルでやっているとたまにフリーズせずにできることがあるので、データ転送行ったのですが、転送中にフリーズ・・・。といった状態です。 私のPCはWin98SEです。ちなみにUSBは1.1です。 HDが不良品なのでしょうか・・・。 アドバイスお願いします。

  • システム復元失敗。破損確認方法は?

    システムの復元が終了しないのでPCリセット。無事回復したが破損チェック方法は?Win10PCにてシステムの復元をしたが、24時間以上経過しても終了しないのでリセットを思い切って押しました。OS起動し一見データもアプリも異常が無いように思えますが、破損や異常を発見するにはどういうチェック方法があるのでしょうか?教えて下さい。

  • PCがおかしいです

    PCを起動すると青い画面に白い字で英語でディスクチェック(スペルはわかりません)とかなんとかでて何かがチェックされます。 それはすぐに終わって何事もなく使用できるのですが、原因がわかりません。1度PCがフリーズしたので強制終了してからこのようになりました。これと関係があるのかわかりませんが、ディスクデフラグツールでDドライブを分析しようとすると「ボリューム(D)上でchkdskを実行するようにスケジュールされていることを検出しました。"chkdsk /f"を実行してください」と表示されます。 OSはXPです。 これらの原因がわかる方どうか教えてください。よろしくお願いします

  • ノートPC、画面を閉じると勝手にシャットダウン

    ThinkpadEdgeのE430を使っているものです。OSはWindows7です。 画面を閉じるとスリープにする設定にしているのですが、画面を閉じてしばらくする3回に1回くらいWindwosが異常終了してしまいます。 画面を開けるとWindows エラー回復処理画面が表示され、自動保存していない文書のデータは消えています。 Windowsの更新プログラムはすべて更新していますし、電源につながっている如何にかかわらず終了します。 どのような可能性が考えられますか? また、どのように直せば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • PCでのDVD書き込みで失敗した時のリカバリーについて

    先ほどPCからDVDへ切り取り・貼り付けでデータの書き込みを行っていたのですが、 書き込み終了前にPCがフリーズしてしまい、やむなく強制終了しました。 その後PCを再起動したところ、 先ほど書き込み中だったデータはハードディスク上から切り取られた後で無くなっており、DVD上にあるのですが、 書き込み終了動作前に強制終了されたため、読み取り不能になってしまいました。 DVDディスク上に取り残されてしまった約3.5GBのデータを復活させる方法はありますでしょうか? お知恵を拝借出来ればと存じます。

このQ&Aのポイント
  • パソコンとプリンターをUSBで繋ぎ、プリンターのドライバーをインストール済みですが、印刷ができません。お困りの方へ対処法をご紹介します。
  • Windows環境でUSBケーブルで接続されているプリンターが印刷できない場合の対処法をご紹介します。
  • ブラザー製のプリンターDCP-J526Nが印刷できない場合の対処方法を解説します。USB接続でドライバーをインストール済みの状態で印刷できない場合にお試しください。
回答を見る