• 締切済み

習い事としての木工教室って需要ありそうですか?

loojisl009の回答

回答No.1

いいと思いますよ。 穴を明ける機械とか一般家庭では買えないような設備が整ってるならやってみたいと思いますよ。 アパートやマンションが多いい場所なら需要はありそうですね。

coco21262
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございます。 たしかに開業する上では周辺地域の居住形態を考慮するのもかなり大事なポイントですね。 あとおっしゃる通り、一般家庭で置けるような設備を店舗に置いてもダメで、店舗でしか使えないような設備があるから客が来るんですよね(納得です)。 現在は計画段階なので、このようなアドバイスを頂けて非常にありがたいです。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 同じ習い事の教室に知人が来るのが嫌

    こんにちは。 現在、ある習い事をしています。 友人に同じ習い事をしている人がいるので、教室選びのときに色々情報を聞きました。その際、自分が検討している教室の情報(ホームページや所在地、体験会の様子など)も話したところ、 友人は私の今通っている教室に興味を持ったようで、 見学に行こうかな、といったので 軽い気持ちでうん、どうぞと言いました。 結局友人の情報ではなく、自分で探した近所の教室に行くことになったのですが、 友人はやはりその教室に興味があるようで 再度話したときにも今度見学に行ってみようかなと言っていました。 最初に話したときにはそんなに思わなかったのですが、 私は上手なほうでもないので見られるのが嫌というのと、 なんとなく自分のコミュニティーに知人が入ってくるのが嫌みたいなところがあり (昔から、逆の立場(自分の所属しているコミュニティーに新しい人が来る、自分の好いている先生が他の子に好かれるととられてしまうのではないかなどと思う)でも嫌悪感を感じてしまうところがありました・・・) 一緒に習うのはちょっとなあと感じています。 こういった考え方をする自分がとても心が狭いというか、独占欲が強いというかで嫌なのですが こういう考え方をする方はいらっしゃいますか?みなさん思うものなのでしょうか?それとも私がおかしいのでしょうか・・・ また、その友人が教室に来ないようにする方法はあるのでしょうか。 (最初に情報を教えてしまったこともあり、正直に伝えるのも気が引けるのですが・・・伝え方の問題かもしれませんが) 自己中心的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 子供の習い事の曜日&ピアノ教室について

    子供の習い事の曜日&ピアノ教室について 私は音大を卒業して、某大手音楽教室でピアノの講師をしております(月~木のみ)。 個人レッスンの他にもリトミックなどのグループレッスンのやっておりますが、正直グループレッスンは苦手です。 現在3年目になりますが、将来的には自宅で教室を開きたいと思っております。 とりあえず音楽教室の仕事を続けながら、教室が休みの金曜日と、土曜日か日曜日どちらかの曜日に自宅で生徒さんを募集したいと考えているのですが、どちらの曜日にしたほうが良いか迷っております。 (1)お子さんの習い事の曜日として、土曜日と日曜日どちらが需要が多いのでしょうか?? 音楽教室では土曜日にレッスンを希望される方がとても多いのですが、日曜日は教室自体が休みなので需要があるのかわからないのです…。 私が住んでいる所は新興住宅地で子供が多い地域で、近所のテニススクールやスイミングスクールは日曜日もいっぱいになっています。 (2)それと、親御さんはお子さんを習わせるピアノ教室に何を求めますか?? 私は指導歴3年でまだまだ経験が浅く、見た目も実年齢の25才より若く見られることが多く、親御さんに不安に思われることがたまにあります。 やはりベテランの先生のほうが安心なのでしょうか…。 また、留学経験やコンクールでの経歴のある先生に習わせたいと思われますか?? まとまりのない文章で申し訳ありません。 特に、幼稚園~小学生のお子様をお持ちの親御さんにお答え頂けましたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 子供の習い事の突然の閉校について

    カテゴリ悩みましたが、違っていたらすみません。 長文ですが、よろしくお願いします。 子供の習い事の本社より、突然閉校のお知らせが来ました。 百貨店の中で行われているものなのですが、百貨店の改装に伴いスペースが確保できなかったのか、来年度から閉校になるようです。 改装はすでに来月から始まるようで、来月からの半期についてはベビー休憩室と言うところでお教室を行うとのことです。 ところがその休憩室は、授乳スペース・おむつ替えスペース・大人用トイレ・子供の遊べるスペース(畳3畳程度)があり、全体でもそう広くはない部屋です。 中では、飲み物の自動販売機もあり、中で飲食している人も見かけたことがありますが、トイレとはドア1枚なので、衛生的に不安です。(授乳スペースは囲われています) そのお教室は、教室の部屋には、教室に通う人以外は入れないように常に鍵をかけたり、手を消毒して入室したりと、いろいろな意味で子供の安全をうたっています。 習い事もいくつか見た中で、上記の安全面や、教材がよかったり、お部屋が広かったり、先生も良かったりで選んだのですが、どう考えても同等のお教室が続けられるように思えません。 お教室続けたいのです。 子供も、お友達ができたり、先生とも慣れてきているし、お教室も大好きで、家でお人形相手にお教室しています。 どうにか現状を維持しながら、お教室を続けられるように、相手方に場所をどこかに借りてでもお教室を続けられるように考えを変えてもらいたいのです。 とりあえず先生や、本社に電話したいと思っているのですが、どのように攻めるのがよいと思いますが。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子供習い事で見学する保護者のマナー

    子供の習い事なのですが習い事をしてる子供を見学するために長椅子で見るところと体育館のような床にマットを敷いていて見る場所とがあります。そこがいっぱいなら体育館の床に直接座るしかありません。 いい場所に座りたければ早く行ったりしますが後からどんどん人が来るの分かっているのに習い事に行っている子供たちのリュックなどを座れるスペースにこれでもかってくらい広げていて3人程座れるスペースを無駄に使っている人がいます。 荷物ならマットや長椅子じゃない所に置き座るために用意されている場所には人が座れるスペースを空けておくべきだと思うのですが間違っていますか?

  • 習い事の先生や、習い事をされている方へ質問です。

    習い事の先生や、習い事をされている方へ質問です。 特に、「~道」とつく習い事です。 数年前から書道を習っているのですが、教室に入会してきた生徒に対して、どのような気持ちで接していますか? (1)お客さん (2)弟子 (3)両方ですか? また、習い事をされているかた、どのような気持ちで先生と接していますか? 理由もあれば、お願い致します。 私の通っているところの、先生は 「私はこんなこともしている。他の教室ではやらない」、「あの流派はダメだ」という発言が目立ち 差し入れを持ってこない人には「こういうことができない人はダメだ。弟子なら師匠の気持ちを分かるべきだ。」と言ったりします。 時間通りに始まったことは一度もなく、終わる時間は決まっているので、作品を見せられない日もあります。 何も言わずに、教室を去っていく生徒も続出しています。 この流派や、先生の書く字は好きなのです。 しかし、不信感が募り、先生を人間的に尊敬できなくなってきてしまっています。 書道は続けたいのですが、どのような気持ちで接していけばいいのか、分からなくなっています。

  • 20代男性の習い事。

    20代の男ですが、何か趣味をはじめ、基本から学びたいのですが、なじめる場所がありません。文化教室は参加している人はほとんどが主婦の方ですよね(内容によって違うかも知れませんが)。過去に卓球を習いたいと思って参加したことがありましたが、どうもなじめなくてやめてしまいました。また、テニスを習いたくて、テニス教室に参加したことがあるのですが、ほとんどが女性でやはり浮いているような気がしてやめてしまいました。現在、カラオケ教室に行きたいと思っているのですが、あまり若い人とかいないような気がします。20代男性が習い事をするのに同世代の方がいて抵抗なくできる趣味や場所があれば教えてください。

  • 59歳の母の習い事

    現在59歳、今年60歳になる母のことで相談です。 ここ5年はずっと専業主婦で、仕事はしていません。 しかし、それまではキャリアーウーマンでずっと外で働いていたような人なので、外に出るのも動き回るのも大好きな人間です。 今は家にいて、犬の世話をしたり家事をしたり・・のんびりした毎日を過ごしているようです。 一週間に一度、趣味のエアロビを習いに行っているのですが、もう一つ習い事を始めたいといっています。 私も、人から情報を聞いて、絵手紙教室やギター教室、書道など・・色々と教室を見つけては来たのですが、いまいち気に入らないようなのです。 母は美的感覚がゼロに等しく、絵心が全くなく、字もあまりうまくないのをとても気に病んでいます。 習い事とは自分が楽しめばいいのだから、人と比べる必要は無いといつも言って聞かせるのですが、なまじキャリアウーマンでプライドが高かったせいか、例え習い事とは言え 人と比べて自分が挫折感を味わうことが耐えられなくて、きっと途中でやめてしまうだろうという理由で、二の足を踏んでいる状態です。・・(基本的にワガママな人なので) 自分であれこれ探すのも限界があるので、こんな気難しい母でも長く続けられそうな習い事があったら教えていただけないでしょうか。 ・ずっと無理をせず続けられる(金銭的にも肉体的にも) ・エアロビを習っているので、ダンスや体操系ではないもの ・華道や茶道のような 静かで動きの無いものはイヤだそうです ・人と接するのが好きなので、一人ではなくグループでレッスンを受けられるものを希望しています ↑のようなもので、お勧めの物がありましたら是非アドバイスをお願いいたします。 出来ましたら、月謝やその他の費用などもあわせて教えていただけたら幸いです。

  • レンタル教室をすることは可能?

    賃貸契約を不動産屋とした場合の質問です。 もし、かなり広いスペースを不動産屋から借りるとします。 部分的に何人かの人にレンタル教室という形で、貸しても 問題ないのでしょうか? 新たに、賃貸契約することは、違法かも知れませんが、 机など設備使用料として、貸し出しすることは何ら問題ない でしょうか?そのへんよくわからないのでよろしくお願いします。

  • パソコン教室を開きたい

    パソコン初心者なんですが。 あんなパソコン教室があったらいいのにと思うことがあります。 場所、適当なところあり、商業地、パソコンはリースがいいか? 講師のお給料は?なんか、マニアルみたいなものがあればいいのに ご近所でも習いたい人が沢山いらっしゃるんですよ。 けど企業がしてる教室はちょっと敷居が高いし、 気さくに、寺子屋みたいな、150名生徒さんがいると採算は合うと読んでるのですがいいアイデアありませんか?

  • 大阪か京都でシルクスクリーンができる場所

    大学でシルクスクリーンで布に印刷をしていました。 卒業して、製作を続けて行ける場所を探しています。 工房に勤務ではなくて、自作できる場所を探しています。 大阪か京都で、なるべく安く、印刷が出来る設備がある場所を借りたいです。 もしくは、中古で設備、備品を購入するおすすめの場所や方法などあれば教えていただければ嬉しいです。 何か知っている方があれば是非教えてください!! どうぞよろしくお願いします。