• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「テレビ全局19時台の視聴率ついに1ケタ」「当然」)

テレビ全局19時台の視聴率ついに1ケタに!当然の声

shwveadの回答

  • ベストアンサー
  • shwvead
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.13

我が家も午後7時以降のテレビを見る時間が減りました。 原因1 : 7時台に食事するようになった。 私は子供の頃から、食事をしながらテレビを見るという文化がありましたが、最近は食事中にテレビを見るのはよくないということが叫ばれており、我が家も食事中はテレビをみなくなった。 原因2 : 小学校からの方針 3点固定運動と言うのがあり、極力ゲームやテレビは決まった時間(時間制限)に見るようになった。 原因3 : ビデオレコーダーの発達 上記のように、7時台に食事をしていて見たいテレビがあったときは、録画してから後で見るようにしている。HDDレコーダーなら録画時間を気にしなくてすむ。最近は、録画してみる方が楽になった(早送りができる)。さらに、ビデオデッキやテレビを使い複数番組同時録画ができるようになったのも理由の一つでしょうか? 原因4 : ゲームやインターネットの利用 その他の時間を含め、テレビ以上にゲームやインターネットなどを利用する時間が増えた為に、テレビを見る時間が減ってきてるのは間違いありません。この場合も、リアルにテレビを見るよりは、録画したものを見ることが増えているように思います。 やはり、環境的にテレビの視聴時間を減らす流れになっていることが、テレビ視聴率低下につながっているものと思われます。別の見方をすれば、リアル視聴はなくなったのですが、録画視聴も入れれば、視聴率以上に見てるんではないでしょうか?近年は多いと思いますよ! デジタル化及びテレビのネット接続を考えると、録画率も調査できるようにすると、実際に近い視聴率が取れるのでは?

関連するQ&A

  • 一桁台の視聴率の誤差はどのくらいありますか?

    一桁台の視聴率の誤差はどのくらいありますか? 視聴率の誤差 - 高精度計算サイト このサイトで計算してみたところ、サンプル600で視聴率1%で計算した場合も 真の視聴率 は0.204~1.796%の範囲と表示されました。 これは本当に正しいのでしょうか?

  • テレビ局はなぜ視聴率にこだわるのか

    ふと気になったことなのですが、視聴率稼ぎのための捏造や、各局の視聴率争い、視聴率の低下により番組打ち切りなんてことがよくありますがテレビ局はなぜ視聴率にこだわるのでしょうか? 民放各社は基本的に視聴料を取っているわけではないですし、視聴率が直接局に影響することはないのではと思えてしまうので気になります。 広告関係かな、なんて思いましたがよろしくお願いします。

  • 視聴率について

    TVの視聴率はその地域又は全体でどのくらいその番組を見ているかを比率で表しているそうですが、その視聴率と局又はその番組に対しての収益はどんな関係があるのでしょうか? 例えば、民放の場合100%の視聴率であっても個人から徴収するわけではないので収益はスポンサー次第と思うのですが。それとも視聴率が上がればスポンサーのCM料などが変わるのでしょうか時間帯関係無しに??

  • 探偵!ナイトスクープは夜11時台でなぜ高視聴率か?

    大阪の朝日放送(ABCテレビ)で金曜夜11台に放送している「探偵!ナイトスクープ」は、夜11台なのに、平均視聴率20%以上も記録するヒット番組です。金曜の夜だからも理由でしょうが、この番組が夜11時台で高視聴率を出せるのはどうしてなのでしょうか? なお、この番組は関西の時間で、他地域は、他の時間に放送します。

  • テレビの視聴率

    テレビ番組の視聴率をまいたいのですが、ベスト10とかではなく それぞれの番組の視聴率がみれるサイトを教えてください

  • テレビの視聴率に関して教えてください。

    ビデオリサーチとかで視聴率を発表していますが、とても調査しているとは思えないのです。 例として昨日のAKB総選挙は、関東地区で平均視聴率18.7% 瞬間最高視聴率は指原莉乃さんがステージに立っている時で28.0% あと、プロ野球とかで、逆転ホームランを打った瞬間とか やたらに瞬間視聴率が上がりますが 本来、テレビを見ていない人や別な番組を見ている人がチャンネルを変えないと視聴率は上がらないはずなのですが、 他の番組を見ていて、速報が出たからチャンネルを変えても、すでに遅くて瞬間視聴率とはずれるはずですし、基本的に、プロ野球で逆転ホームランを打った瞬間には速報は出ません。 テレビを見ていない人が、一斉にテレビをつけないと10%もの視聴率が上がることは無いと思うのですが、この視聴率というものは作り上げられたものなのでしょうか? 視聴率を調べるために一般家庭に機器を置いていることは知っていますが、テレビで一番いいところ(楽しいところ)だけ、多くの人がテレビを見るという事をしないと成り立たない瞬間最大視聴率だとおもうのですが? テレビを見ていない人が、『おっ今いいところだからテレビ点けよう』ってならないと思うのですよね。 詳しく知っている方、教えていただけませんでしょうか?

  • NHKの視聴率について♪

    いつもなんとなく疑問に思っていることなんですが、 NHKの視聴率って高くないといけないんでしょうか? 民放の放送局は、スポンサーさんがいらっしゃって成り立っているので 番組の視聴率を気にするのは、わかるんですが、 NHKって、番組の視聴率がそんなに悪くたって、一般的にはほとんどTVを 所有している家庭では「受信料」を支払っているわけなので、 そんなに視聴率を気にしなくてもいいと思うんですが・・・・。 朝の連続ドラマが何パーセントだとか、今年の紅白歌合戦が何パーセントだとか 「そんなのいくらだっていいじゃん!」ってわたし的には思うんですが♪ やっぱり視聴率が悪いと「受信料なんて払わないぞぉ」って言う方がいらっしゃったりするからなんでしょうか? もしかしてとってもバカな質問だったら、すみません(^^;)

  • テレビの視聴率知りたいんですが・・・

    テレビの視聴率を調べたいんですがインターネットで検索した結果、ランキング的なものはでてきますが調べたい番組(視聴率の低いものとか)を調べるサイトがみつかりませんですした。 もし、そのようなサイトがあれば教えてください。また、視聴率を知る方法が他にあれば教えてください。

  • 視聴率の情報

    視聴率がプライムタイム部門でテレビ朝日が3位になったと聞きました。 そこで、全局の視聴率情報(全日、ゴールデン、プライム)のデータを知りたいのですけど・・・・・。

  • 録画は視聴率に影響するのですか?

    テレビ番組の人気度をはかるひとつの指標が視聴率ですが、視聴率の対象は日本全国のすべてのテレビの台数が対象になっているのでしょうか。 例えば1件の家で3台のテレビがあって3台とも同じ番組を見ていたとします。 仮に100台を全国の全ての台数とすると、この時の視聴率の3%分はこの3台からのものとなるということなのでしょうか。 また実際に見ていないのに録画をしている場合、裏番組を見ていて録画した場合、これなども視聴率に加算されているのでしょうか。 ちょっと表現が的確でない気がしますが、視聴率がどうやって調べられているのか疑問に感じたので質問してみました。