• 締切済み

小姑問題

私は妊娠7ヶ月で、 同い年の旦那とできちゃった婚しました。 旦那の実家は、両親とバツ1の姉(4個上)で 私はひとりっこです。 ひとりっこで育ったので 「家族の絆はすごいから」とお姉さんに言われてて なかがいいんだな~程度で 最初はお姉さんにいらっときても 流せてきたのですが 結婚した今も変わらないお姉さんにいらっとします。 *毎日旦那に電話してくる。(内容は暇だから) 30分おきくらいです。 普通に会ってて解散した後も すぐ電話してきて長電話しています。 なので旦那と長話ができない状態です(すぐ電話がかかってくるので) *自分の都合が悪いと「もういいわ!」と逆ギレしてくる。 *明らかに自分が悪いのに謝ってこなくて年下の私が悪いように言ってくる。 *勝手に家の物をさわる(押し入れの中身を探られたり、 キッチンでも勝手に物を動かす) *↑やめてくださいと言ったら「私も人に触られるのいやなんだよね」と言いながらまたさわる。 *会うたび金の話しかしない。(元旦那が社長なので子供の養育費でブランド物を買って自慢) *他人に「弟夫婦はお金ないから色々助けてあげてるの~」と自分アピール。 *自分で「私優しいからさ~」とアピール *私と旦那がどこかへ遊びに行こうとしたらついてくる。(いかにも自分の男という感じで旦那の隣にくっついている) *子供(2歳)をお母さんに預けっぱなし(うちへ泊まりに来たとき子供は邪魔と言ってつれてこなかった) *お姉さんが離婚してすぐに私達の両親食事会で 結婚を控えてる私達の目の前で 「結婚よりもフリーが一番ぢゃない~?」 と言ってくる。 *私の子供の性別が男の子と判明した時 自分の子供が男の子だからと言う理由で 女の子が欲しかったと言ってきた。 *義実家で食事中、子供が言うことを聞かないと すごく怒りだしてつねくってまたすぐ怒鳴っての繰り返しで 一緒に食べてるこっちが気分悪くなるくらい怒鳴られる。 まだまだありますが いらいらします。 こないだ、知り合いの方が お姉さんに「弟と気持ち悪いくらい仲良すぎて嫁さんも嫉妬するくらいで周りからもひかれてるお姉さんがいるからお前そんなんになるなよ、」 と言われていて 私はその話がお姉さんの話かってくらいあてはまって なんて言うのかな?って思ったら 「気持ち悪い兄弟もいるんだね~!うちらは違うから大丈夫♪」 と言っていてびっくりしました。 無意識なんだなと思いました。 その話を聞いた翌日からも ずっと旦那に暇電をしてきます。電話が鳴るたび本当にストレスたまります。 妊娠中なので余計にいらいらしてしまいます。 しまいには、お姉さんが彼女のポジションにみえてきて 私は嫁なのに…と落ち込みます。 旦那も聞き流すだけで お姉さんの行動を当たり前にしてるので 私が文句を言ったら私が悪者になります。 暇電話だけでも少なくなればなと思うのですが 私が直接お姉さんに言っても大丈夫でしょうか? 長文すみません。

みんなの回答

noname#152318
noname#152318
回答No.4

>やはり旦那が大人でない。 小さいころから、姉に面倒見てもらって頭が上がらない。  姉は、「私が育てた。」意識が強いのですね。   困った家族ですね。 QNo.1さんの言われるように子供が生まれたら、強く言いましょう。  「ここは私たちの家です。」  と宣言して引かない毅然とした態度を見せましょう。   旦那が、姉を庇うようであれば、子供を連れて2~3日は生家に避難しましょう。    ひと月はがんばりましょう。    迎えに来るまで待ちましょう。     一人っ子ならご両親も置いてくれます。  避難の理由は他言しないことです。    噂はすぐに広まります。     コメントすると火に油になります。   迎えに来たら、特別の日以外は姉を家に入れないこと。電話は当分お母さんを通して行うこと。  を宣言します。   何度も約束が守られないなら、民生委員を入れて話しましょう。  子どものために、がんばりましょう。   「一家の父親になってください。」と質します。

sqyqkq23
質問者

お礼

遅くなってすみません。 回答ありがとうございます。 子供が産まれてから ガツンと言おうと思ってます。 もしそれでも聞かなければ 家出しようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.3

いつも似た様な文面で感じるのですが 小姑じゃなくて 旦那様に問題があるのでしょう? 確かに 姉様もおかしい。 だけど それを普通に受け入れる旦那様って どう?? よく見定めて結婚、出産された方が良いですよ。 べつに 出来ちゃったから って結婚しなくても良いわけだし、生まなくちゃって方法も無いです。 っても、今更ですよね。。。7ヶ月だもの。 姉様じゃない、旦那様をよく見なかったのが悪いので、、、旦那様にしっかり対応してもらうしか方法はありません。 貴方が言えばどうやっても角が立ちます。 どうせ そんな人は 貴方が正当な事を言っても 正常回路では受け入れず、被害者面しますよ。

sqyqkq23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 旦那も問題ありますよね… 旦那には私が悪いとよく言われるので 私自身がおかしいのかなと思っていました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.2

No.1です。 >自分はお母さんに預けっぱなしのくせに 色々文句とか言ってきます、 その時も堂々としてればいいですよね? 「自分の頭の蠅も追えないくせに」と 言ってみられたら? それでも、義姉が口出しするなら、 夫に現状を訴えるしかないでしょう。 「今まで 我慢してきたのだけど、、」と 一言付け加えて。 子供と私を守って頂戴!!と。

sqyqkq23
質問者

お礼

ありがとうございます。 またぐちぐち言ってきたら 言ってみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.1

59歳の主婦です。 義姉は 弟を貴女に取られたように思ってるのでしょうね。 離婚して実家に戻ってきてけど、気持ちの奥では、自分の居場所が無い。 自分のモノ?と思ってた弟は、着実に自分の家庭を築いている。 なんだか取り残されたような気持ちになっているのでしょう。 後は、貴女への嫉妬。 自分は夫から愛情をもらえなかったのに、同じ女である貴女は 夫(弟)の愛情をもらってる。 だから、嫉妬で邪魔したいのでしょう。 弟が、というより同じ女である貴女が幸せになるのが許せないのでしょう。 こういう義姉に対抗するには、貴女がドーンとして、おちついていることです。 義姉がどんなに言い寄って?きたとしても、弟の妻は貴女なのですから。 貴女がイライラして御主人に訴えたり、義姉に文句を言ったら 義姉は ほくそ笑み「してやったり」と思うだけです。 妻は 貴女なのです。 弟と堂々とセックスできるのは、貴女ひとり。 やきもちやいたりして、義姉の悪口を夫に言ったりして 夫から「ウザイ」と思われないようにしましょう。 そして、夫が求めてきたら断らないで、体の調子や気分が乗らなくても 断らないでニッコリ笑って相手してあげてください。 あと3ヶ月待ってください。 お子さんが生まれたら母は強し。 義姉が頻繁に弟に電話するのは、貴女の反応をみているのです。 子供が生まれたら、子供をダシに 義姉からの電話を断ることも できます。 「生まれたばかりの子供に何があるか解らない。そのとき夫と連絡が 取れないとこまるので、義姉さん、電話は控えてください。 子供に何かあって、義姉さんが夫と電話してることで、 父親と連絡が取れなかったら、夫がかわいそうですから。 子供も生まれ、これから私達は家庭を築かないといけないので、私達の生活に 入り込まないようにお願いします。子供も生まれ我が家も変化してますから」と 堂々と、義姉に対応しましょう。 すべて 貴女の方に筋が通ってますから。 義姉と夫が出かけようとすると、「子供に何かあるといけないから、必ず 何処にいるか連絡してね」と話して 徐々に、子供をダシにして 夫を義姉から離して生きましょう。 義姉や夫にどなったり、不満を言ったりすると義姉の思うツボです。 >*勝手に家の物をさわる(押し入れの中身を探られたり、 「この前、私が大事にしてた物がみつからないのですが、義姉さんご存じないですか? この前、勝手に 押入開けて何か「探って」(わざと探ってと言う)おられましたけど」と 堂々と対処しましょう。 >キッチンでも勝手に物を動かす 「済みません。家具を あれこれ勝手に動かさないでください。 ここは私たち(私たちと 達 と言いましょう)の家ですから、、、」と。 子供が生まれたら、貴女は強くなりましょう。 子供が福を持って生まれてきてくれるのですから。 夫には、義姉の悪口は言わない。 そうしながら、夫の気持ちを子供に移させる。 ● 子供を夫に、たっぷり抱かせて父親の気分に早く目覚めさせる。 ● 義姉が赤ん坊を抱っこしたら、「これで私達3人の家庭が出来ました、、と   義姉が持てなかった 「家庭」を何気に強調する。 ● 義姉が家に来たら、夫と貴女と子供が寄り添う姿を見せつける などなど、、。  そのうち義姉は貴女の家族を目にすることを嫌がるようになるでしょう。 数年がかりで 頑張りましょう。

sqyqkq23
質問者

お礼

回答ありがとうございます! わたしももう少し大人にならなければなと思いました。 全部お姉さんの妬みなんだなと 改めて考え直しました。 子供が産まれてから多分もっと大変になるかと… 自分はお母さんに預けっぱなしのくせに 色々文句とか言ってきます、 その時も堂々としてればいいですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小姑に困っています

    現在一年半前から旦那の実家に同居中です。 義父と義母は私がお嫁に行く前に離婚しましたが義父の両親を引き取る事になったみたいで、 義父の両親二人と義母と旦那と私と子供二人で暮らしています。 旦那にはお姉さんがいて4年位前に結婚し出ていきました。 ですが、毎週の様に帰って来て2泊3日したり義母と休みを合わせて遊びに来たりします。 基本的には私の子供達に良くしてくれてよく面倒もみてくれたり私にも優しくしてくれますがそれは今になっての事で同居したては、挨拶が出来てないとか義母とお姉さん二人に責められました。同居している私の立場からすれば普段から気を使って生活しているのに、毎週帰って来たり、 ちょっとどうなのかな?と思っていたところです。 お姉さんはずっと子供が出来なくて不妊治療の末妊娠したみたいで、 この前義母に『○○がやっと妊娠出来たの!それこそこれからお世話になるからよろしくね!こっちで産むし産前産後は里帰りしてくるから!』と言われ、 あぁ、やっぱり……… と思いました。 それで私も一気に気が滅入って、 無理と義母に言いました。『お姉さんも帰って来て私がいたら気を使うし子供達がバタバタして産後休まらないと思うし、お姉さんの為にその間私実家に帰りましょうか?』と…。 そしたら義母は『そんな事したら○○が気がひけるんだからそういう事はやめて!気にしなくていいから』と言われました。 いつかお姉さんが里帰りしてくると思うと憂鬱でなりません。 やっぱり自分の娘は可愛くて仕方ないんだと感じます。けど老人二人とお母さんの面倒をみていくのは私なのです。 皆さんならどう思いますか? 気持ち良く受け入れてあげない私がいけないのでしょうか?

  • 姑との付き合い

    結婚してもうすぐ1年になります。子供が産まれるまでは義母からも一週間に一回程電話がきていて私も妊娠の経過を報告するために電話をしていたので一週間から10日に一回は話していました。子供が産まれてからはいつ泣いてるか分からないと言う理由で義母は気を使って電話してこなくなったので私が週に一回電話をするように心がけてましたが週一回の電話でも少ないらしく「ごぶさたしてます」と嫌味を言われます。前々からお金のことで旦那の両親に私も私の両親も不信感を持っているので出来れば付き合いたくないと旦那にも話をしてたんですが嫁として頑張るべきだと思い話すこともないのに電話をかけると決めた日の前日は話す内容を考えています。みなさんは姑にどれくらいの頻度で連絡しますか?

  • 小姑根性

    弟を持つお姉さん、尚且つ結婚している方にお聞きしたいです。 弟の嫁ってどうなんですか? 仲良くやろうという気持ちって少しは誰にでもあると思うのですがやっぱり小姑根性?みたいなものってありますか? ちょっと意地悪なことをいってスカッっとしたり自分の母親(嫁からみて姑)からいやみを言われているとおもしろかったり自分より優れているとむかついたりなどなど。 また自分の母親(嫁からして姑)とは嫁の文句とかかなり言うんですか?

  • 嫁・姑問題

    私は旦那の実家で旦那の両親と暮らしています。結婚して10年近くになりますが旦那とはうまくいっているし好きです。でも姑のことがどうしても嫌で仕方ありません。そのおかげで私はいつもイライラして旦那に当たったりしています。 姑は昔の嫁で良い嫁を演じてきたから周りからはとてもよく思われています。だから「嫁がやるのが当たり前」の考えでいます。お義父さんは話も分かるしよくしてくれるのですが姑はそれさえもよく思っていません。はっきり言って姑は料理も下手だし物事を知らないし常識もないし全然親として頼りにならない人です。私としては「お義母さん々」と頼りにもしたかったけど何を聞いても「わかんねー。知らねー。」なので姑には何も聞かなくなりました。 60代でまだまだ元気で動けるのに面倒くさがり屋で何もしません。そういう所も嫌だし、だらしない所も大嫌いです。何がムカつくって「よその嫁は全部してる」と「近所の人が笑ってるよ」とかケンカする度私に言ってくる。 最近では旦那の事まで「オカンと似てる」と思うと嫌になる時さえある位です。姑とどんなに話し合っても私が何を言っても結局通じないので話す気もなくなりました。家を出る事まで考えたし旦那にも全て話してきましたが未だに同居しています。

  • 嫁の立場

    長男の嫁として旦那の家に入り旦那の両親と子供と住んでいます。週末になると旦那のお姉さんとその子供(4歳・7歳)がきます。そしてお姉さんは仕事のため子供を置いていきます。まだ私に子供がいないときはよくお姉さんの子供たちと遊びましたが(姑もみてくれますが)今私も子供が生まれ毎日育児に疲れています。なので週1ですがお姉さんの子供たちが遊びに来るとうんざりします。今まではかわいいと思っていましたがゆうことを聞かなかったり泣いたりするといらいらします。なんで私がこの子達の面倒を見ないといけないのか・・・自分の子供でいっぱいいっぱいなのにと・・・。それに赤ちゃんの乗り物のおもちゃにそのコ達がのったりしても(そのときは旦那・お姉さん・姑がいた)誰も怒らないし(誰も言わないのに嫁の私がいえるわけない)、その常識のなさにいらだちます。親が言わないのに嫁がでしゃばれないでしょ。小さいことかもしれませんがストレスになります。やはり言ったほうがいいのでしょうか?

  • 姑の暴言が 忘れられない

    私は、結婚して すぐ同居しました。子供に恵まれましたが、姑に上の子を取られたような 形になりました。子供と公園で 遊んでいた時 なんとなく目に止まった 女の子のワンピース。上は、男の子なので 女の子が 欲しいね と旦那と話し合い妊娠したのに、姑は、おろしなさい。と言い 姑の妹も おろしたんだからと 迫ってきました。私は、拒否しました。私が妊娠9ヶ月の時、ゴミ箱から 吸殻が出てきたので 危ないのでは?と言うと 何を思ってか そんな子産まれないと 怒鳴りちらしました。もうすぐ 産まれるのに リスクのある出産になるのに。旦那が止めなかったら 何をしてたか わかりません。 結果五年で 旦那の両親と別居しました。その姑が 歩けなくなると あっという間に呆けてしまいました。ヘルパーさんも今は 来ていてます。私以外の家族は、様子を見にいってます。私は、意地悪、暴言 さんざんやられたので 行く気になりません。嫁として間違っているでしょうか?私と同じ経験の方回答お願いします。

  • このお姑さんどう思いますか?

    1、両親顔合わせの席でお嫁さんになるであろう人の ご両親に「**ちゃんは常識が少々ないようなので 私が色々教えて行きたいと思う。」と言った。 3、お嫁さんは結婚後専業主婦になると聞き自分の 息子に「**ちゃんには扶養から抜けさせて働いてもらったらいいのに」と言う      1、旦那は実家に電話したり頻繁に実家に会いに 行かないので姑は「寂しいたまには来て」と会うたび言う。これは普通のことだけど、その寂しさゆえに 嫁を責めるような事を言う。 「普通は元気ですか?と気遣って嫁が電話するものだ」と言うので旦那は「義理の両親になんか気を使って電話しないのが普通だよ。俺も**の両親には電話はしないし普通は自分の両親には自分が電話をするのが普通だよ。」と言いましたが姑は「電話する子はするよ」などと言う。 ネチネチ嫁の事を言うのは普通なのかもしれないけど あまりそういうことは言わないほうが お互いのためにも精神衛生面上もいいと思う。 その他、私は車の運転が苦手で運転に適してないのか 私の運転を見た人は運転しないほうがいいよ。と言い 運転しなくても生活に支障はないのでずっとペーパーです。 運転に対してトラウマもあるので極度に運転することに恐怖を覚えてますので もう運転はしないと思うんです。 でも、姑は運転できるようになってもっと頻繁に 来てと言います。 旦那は、お酒は飲めるほうではないので帰省した時も 帰りの運転は心配はないし一度私の運転も見てて怖いから 運転はしないほうがいいよと言ってくれてますので 問題は無いのですが姑は帰省した時(日帰り)に 運転を気にして旦那が酒を飲めないのが気にいらないそうです。 姑の言動を見てどう思うか 率直なご意見を聞かせてください。

  • 姑問題。(長文です)

    はじめまして。 私は24歳会社員で妻(26歳)、娘1人(1歳)の3人家族です。 今悩んでいるのは嫁と私の両親の関係の事です。 結果から言うと嫁は両親の事を良く思っていません。 理由は結婚して孫が出来たのに、孫のことを良くしてくれないというものです。両親からの嫁いびり等はありません。 孫に良くしてくれないと言うのは、嫁の実家や親戚の人と比べてるんだと思います。 確かに嫁の両親からは良くしてもらってます、孫のイベント(お宮参り・クリスマス・誕生日等)には何か物を買ってくれたりご飯に行ったりしてくれましたので。 私の両親もクリスマスにはプレゼントをくれました、他はお祝いにと食事に誘ってくれましたが嫁が私の両親とは一緒に食事したくないと言い、理由(予定があるとか・・・)をつけて何度も断っています。 嫁は潔癖症で私の両親が子供にご飯とか食べさせたりするのが絶対に嫌で嫁自身も両親と一緒に居たくないのが理由です。 私の兄の結婚式や法事等にも理由をつけて欠席しています。 最近聞いたのは私の母親の方と生理的(人間的)に合わないと言われました。 嫁は私に問題を解決してよ!とよく言います、どうしたら解決になるの?と聞くと嫁の解決方法は私の両親や親戚と縁を切ることらしいです。 その事を知らない私の両親はやはり孫が可愛くて見たいし、嫁のことも始めて出来た娘(私の兄弟はみんな男なので。)だから仲良くしたいと思っています。 だから孫を見たいから連れてこいとよく電話があります。連れて行ってないときは週に1回位の頻度で電話が来るのですが嫁はその電話も嫌で私に監視されてるみたいで嫌だと良く言います。 嫁の実家には家族3人で遊びに行き泊まったりしています、実家は車で高速を使って3時間位の所です。月に1回位は嫁の両親が家に来て泊まって帰ります。 私の実家には多くて1ヶ月に1回位行きます滞在時間は10~20分位で、最近は3ヶ月行かなかったりしてますが・・・。私の実家は車で15分位の所です。家に孫を見に来てもいいか?と言われますが、もちろん嫁が嫌がりますので断ります。 嫁は精神状態が元々良くなくて、最近は私の両親から電話があっただけで泣いてしまいます。そして嫁の実家に泣きながら相談しています。 そしてこの前私に直接嫁の母親から電話で、どうしてこんな状態になるのか?と凄い剣幕で言われました・・・。その後に、この状態が続くのなら私たちにも考えがあるとか、あなたに嫁や子供は託せ無いとかハッキリ言われてしまいました。 私は精神の弱い嫁の為、私の両親や仕事より嫁を優先させてきました。実際に私の両親には私が時間が無くてなかなか行けないとか、時には強く言ってしまったりして母親を泣かせたりしてます、悪いとは思っています。仕事は嫁が気分的に沈んでたら早退や欠勤して気晴らしに連れて行ったりしています。 今はどうしていいのかわかりません。。。 長くなってしまいすみません、どうかなんでもいいのでアドバイスをお願い致します。

  • 初節句

    初節句のお祝いを来月末にする予定です。 私の親と旦那の親を招待してお祝いするんですが、一般的に自分たちの兄弟まで呼んでお祝いしなければいけないものでしょうか? 旦那の親が「兄弟は呼ばないのか?」と聞いてきたので、旦那は呼ばないと返事しました。 旦那の弟さんとこの子供の初節句のとき、私たち夫婦も招待されました。あと義両親と旦那のお姉さん夫婦と子供たちも来ました。 旦那の弟さんのお嫁さんの実家が遠くて、お嫁さんの親は来れないので、義両親だけじゃ寂しいと思って私たち夫婦とお姉さん夫婦と子供も招待したんじゃないのかな~と私は勝手にそう思ってます。 あとこれから1歳の誕生日とか七五三とかのお祝いもありますが、そういうときも自分たちの親は呼んでお祝いするのが普通でしょうか? 私たち親子3人でお祝いしてもいいものですか?

  • 弟が結婚。私は小姑で同居してもいい?

    今月末、弟が結婚します。 私は27歳で幼稚園の教諭をしています。 お嫁さんは私より4歳年下。 弟は長男だし跡取りですが、お嫁さんも姉妹の長女で、婚約するまでにだいぶ婿養子とかの話で相手のお父様が渋り、少し揉めていましたが、仕方なく諦めた様子です。 弟夫婦が両親と同居するので、私は小姑で同居するか悩んでします。 両親は『自分の家なんだから遠慮することはない。堂々と住めばいい。』と言うし、お嫁さんも穏和で可愛らしい人だし『お兄さんかお姉さんがずっとほしかったから、とても嬉しい。一緒に住んで仲良くしてもらえたらありがたい。』と言ってくれています。 でも私は料理も家事も全部母親にしてもらっていたので、お嫁さんに家事をしてもらうとなると、やはり社会人としてアパート借りて住むべきなのか…と悩みます。 給料安いし、家の近くの物件見たりしますが、なかなか決められないまま今に至りました。 先日は、お嫁さんの荷入れがあり、すごく立派な婚礼家具を運ばれるのを見ると、少し息が詰まりました。 国立大の理系出身だから頭もいいのだろうし、プライド高いのかな…とも考えたりして。 今のまま、親に甘えてもいいのでしょうか。 小姑だし、どう振る舞うのか検討がつきません。 アドバイスや気をつけることなど、教えていただけると嬉しいです。

onとaccount の解釈
このQ&Aのポイント
  • onの意味の理解が難しいです。「〜するとすぐに」を意味しているのか、『根拠・理由』を意味する「〜に基づいて」を意味しているのか、それともそれ以外の意味なのか特定できないです。
  • accounts the expected favorのaccountsの意味が分からないです。「〜を…とみなす」の意味で載っていますが、今回はO C のCに値するものがないため分からないです。どのように理解すれば良いのかわからないです。
回答を見る