• ベストアンサー

医療事務資格

MAY1814の回答

  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.3

 こんばんは。医療事務経験者です。  私はニチイの座学で資格を取ったんですが、現在現役で働いていらっしゃるのでしたら資格は特に必要ないと思います。多分レセコン、電子カルテなどを使われていると思いますが、資格を取るためには今時!手計算の紙レセです。基礎から教えてくれますが薬価計算やいるだろうか・・・?という感じです。今ご自分でコツコツと教えてくれた事をノートにまとめていったり、診療点数早見表などを暇な時に読んだりした方ためになるかと思います。あと私の時は公費負担の事とかあまり教えてくれずに、実際に会計業務をする時に一番勉強しました。全国的な公費負担はありますが、市町村によって違うものもありますので、実際に公共機関なども資料を取り寄せて勉強してみても良いかと思います。 >また、人より有利な資格が欲しいので、難易度はあっても頑張りたいのですが。 診療報酬請求事務能力認定試験が難しいと聞いた事があり、以前働いていた所でも1人資格取得者がいたと思います。私ははなから受ける気はなかったですが(^_^;)、ステイタスは高いと思います。 ただし、正社員になる為に医療事務の資格は必要ありません。私の職場でも何割かは無資格で正社員の方がいます(パートから正社員に上った人も無資格の人がいました)。決め手は日頃からコマメに勉強している事と、どんな仕事でもバリバリとこなす行動力でした。  ご参考までにm(__)m。

noname#203078
質問者

お礼

やっぱりそうですよね、私の職場では電子化が進んでいますので、やはり必要ないでしょうか。 正社員をねらう人が何人かいて、私だけ無資格で不利な気がしたのも取得したい理由です。 ニチイは就職斡旋がいいと聞きます。 それが必要ないなら一番安いユーキャン等でとるのもありかと思っていますが、もう少し、みなさんの意見を聞いて考えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療事務について聞きたいことがあります

    医療事務について聞きたいことがあります。学校選びなんですが、ニック、ニチイ学館、ユーキャン、三幸医療カレッジ、ヒューマンアカデミーのどれがいいのでしょうか。ニックがいいのかなと、請求したパンフレットを見て思っています。資格も色々あるようですが、なぜかユーキャンを修了すると医療事務管理士の試験が在宅で受けれるとあるのですが、なぜかわかりません。自宅でうけれるならそちらを選んだほうがいいのでしょうか。また修了書(?)があれば資格はなくても仕事に就けるのでしょうか。診療報酬請求事務能力認定試験は難しいとききますし、ニチイの目指す2級医療事務技能審査試験も難しそうです。資格のことで何かご存知の方があればアドヴァイス願います。学校の口コミ情報もあればお願いします。通信か通学かについてももしよければ宜しくお願いいたします。

  • 《資格》医療事務について

    医療事務の資格を取ろうと考えていて 通信教材を色々と調べていたのですが ニチイとユーキャンでどんな違いがあるのですか? 試験料、講座受講料(教材費)等はニチイのが高いんです。 どちらがオススメでしょうか? 回答お願い致します。

  • 医療事務の資格について

    初めて質問させて頂きます。 医療事務の資格を取得したいと考えています。 本当は通学で取得したいのですが、今の仕事がシフト制のため難しいので通信での取得を考えています。 ニチイ、ユーキャンの資料を請求しましたがどちらが良いのかわかりません…。 ユーキャンは安いけどニチイの方が実績があるみたいですし…。 おすすめの会社を教えて頂きたいです! よろしくお願いします。

  • おすすめの医療事務通信講座を教えて下さい

    医療事務の資格を取りたいと思っています。 通信講座を考えているのですが、おすすめの講座を教えて下さい。 ユーキャンとニチイはホームページを見たのですが、資格試験の説明を見ていたら、種類が違うのかなと思いました。 医療事務にもいろいろな種類があるのでしょうか? 難易度や就職に有利等いろいろ教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 医療事務について

    医療事務の通信を受けようかと思っています。 ニチイとユーキャンではどちらがお勧めですか? 取れる資格もニチイとユーキャンで違うようなので、 どちらの資格が良いでしょうか? 40歳なんですが、仕事見つかるでしょうか?

  • 医療事務の通信講座と取得資格について

    医療事務の通信教育に興味を持っています。 やはり有名どころで「ニチイ学館」か「ユーキャン」のどちらかに なるのかと思い調べているのですが、 この通信講座を終えたところで取れる資格が異なっているようです。 ニチイ学館:「2級医療事務技能審査試験」        ⇒2級メディカルクラーク(医科・歯科) ユーキャン:「医科 医療事務管理士技能認定試験」        ⇒医科 医療事務管理士 この資格はどちらがメジャーで、持つべき資格なのでしょうか。 金額はユーキャンのほうが安く、 ニチイ学館は仕事の紹介までしてくれるとか。 実際に受講された方、実務経験者の方からご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 医療事務講座でニックかニチイに迷っています

    25歳の事務経験なしの女性です。 医療事務の仕事に就きたいと思い、ニックをニチイの通学講座を検討しています。 ニックかニチイに通ったことがある方、話を聞いたことがある方、 『こんなところが良かった』『もっとこうしてほしかった』などの 意見を聞かせてください。 また、講座修了後はなるべく早く医療事務として就職(小さな病院でもいいのでできれば派遣ではなく病院の正社員で)したいと思っています。 就職に強い講座など、ご存知でしたらお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 調剤薬局事務と医療事務資格取得(通信・通学)

    調剤薬局事務と医療事務の資格取得について迷っています。 調剤薬局事務のほうが範囲が狭いので取得しやすいと聞き、そちらの取得を目指そうと考えているのですが、実際どちらの方が今後役に立つのでしょうか。 また、現在仕事をしている為、取得に向けては通信教育か夜間講座に通うつもりです。 (通信ならユーキャン,講座ならニチイ学館の予定・・) 私の地域での講座はニチイ学館しか行っていません。 通信をユーキャンにしようかと考えた理由としては、ニチイ学館だと”調剤薬局事務”の取得になるのに対して“調剤薬局事務管理士”が取得できるとのことだったからです。 私の性格上、講座を受けたほうが直に質問する事もでき、そちらの方が良いのかも知れませんが資格の内容やクチコミ等により迷ってしまいました。 長くなってしまいましたが下記について (1)調剤薬局事務と医療事務、どちらが今後役に立つか (2)ニチイ学館の講座について (3)ユーキャンの教材について(または、おすすめの他社通信教育について) ニチイ学館で学ばれた方、ユーキャンで取得された方(教材は初心者でも分かりやすいか、良かった点、悪かった点),ユーキャンで取得できなかった方(教材についてや、こんな理由で挫折したなど) アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 医療事務かホームヘルパー、どちらの資格を取得?

    長く続けられる職業に付きたいと思い資格取得を考えています。医療事務のこと、介護師のことに詳しい方、何かアドバイスを下さい。    資格取得に関しては、通信と通学とがありますが、これも、アドバイス下さい。ちなみに、三幸・ニチイ・ニックで迷っています。

  • 医療事務の通信講座について

    医療事務の通信講座を受講したいと考えています。さまざまな会社からそれぞれ独自の講座が組まれておりどれを選択していいのか迷っています。 私としては就業支援と診療請求事務能力認定試験への対応の二点を主な柱としておきながら見ています。就業支援は単純に資格をとることで就職につなげたいためで認定試験は医療事務関連の資格で難しいものの一つであり資格としてきちんと認められるのではないかと考えたからです。 ネットや資料請求したなかからみて、就業支援としてはニチイがもっとも充実しているように感じました。また診療請求事務能力認定試験への対応は日本医療事務協会、ニック、キャリアカレッジジャパンが資料の中の目指す資格として掲載されていました。ユーキャンは私が求めている二つの柱にあまり当てはまらないように感じました。 どの講座が向いているのかまたオススメか教えてください。もちろん上記の講座以外でもOKです。よろしくお願いいたします。