• 締切済み

新しい職場でミスばかりです。。。

tach5150の回答

  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.3

カルテの取り違えは簡単なミスじゃなく重大ミスですよ。 歯科ではなく医者ですが苗字は同じですが病名も切除する場所も違うにもかかわらず患者のカルテを間違え健康な臓器を切除されてしまったというような事例が少なからずありますが、質問者さんはそれを簡単なミスだと考えますか? 歯科の場合命に関わるような場面は少ないかもしれませんが、多分受付だとは思いますが患者さんのカルテもさわるような現場に携わっているのですから質問者さんの意識を変えない限り同様のミスは今後も続くのではないでしょうか。 >どこかで緊張感が足りないというか、働くモチベーションを保ててないところもあると思います。 私自身医療に関わる仕事をしていますが、正直質問者さんのような意識の低い方には今後の事をよく考えていただきたいです。 (厳しい事を書いてしまいましたが)

関連するQ&A

  • 職場でミスをしすごく悪く言われ行くのが怖いです。

    職場でミスをしてしまい、裏で悪く言われたため仕事に行くのが怖いです。 現在派遣社員をしており、先日凡ミスをしてしまいました。 その仕事は別のチームから依頼がきている仕事で、自分のチームでは対策と注意喚起があり収まったのですが、その依頼してきているチームの方が本日会社で2番目に偉い方にそのミスを伝えているところがたまたま聞こえました。そのミスは1週間ほど前のものです。 内容としては無意識にやってしまった(凡ミスだったため)らしい、とその人が偉い方に報告して、えー‥と偉い方がリアクションしていました。 そのあとは詳しく聞こえませんでしたが、恐らく良くないことを言っていたと思います。 報告者は最後に言えて良かったです、など笑っているのも聞こえました。他には、こういうことがあると、やっぱり愚痴とかも出てきちゃうじゃないですか、なども。 私はその報告した人に元々あまり好かれていないらしく、謝罪のチャットを入れた際も反応してもらえませんでした。 好かれていない原因ははっきりわかりませんが、その方が依頼してくる依頼表も記載ミスが多く、不安になりいちいち細かく確認する、人見知り、などがあるのかな?と感じています。 また、今回怒っているのは働いて3年と長いのに凡ミスしたからだとも思います。 勿論、今回のミスを深刻に受け止め反省しています。他のメンバーからはマイナス思考になりすぎ、大したミスじゃないから引きずりすぎたらダメだよ、など言ってくださいました。 少しずつ立ち直りかなり慎重に対応していたのですが、本日それを聞いてしまいつらいです。 他の方もミスはするのですが、そのチームからの依頼ではない案件だったりするのでミスの度合いが同じぐらいであることは認識していないかもしれません。 直属のチーム長の方からはそういった風に深刻には言われていませんが、別のチームとはいえ偉い方への報告の仕方をみると契約を切られるかもしれないとは覚悟しました。 それ以前にもう行くのが怖いです。 派遣だし、このまますぐに辞めるのもありでしょうか? 発達障害の傾向もあるため、いつかは障害者雇用でどこかに入ろうと思っているところでした。

  • 職場に馴染めません。

    職場に馴染めません。 入社して1週間です。 個人病院に勤務しています。 職場は院長以外は25ー30歳くらいの女性で、 10人ちょっとの規模です。 私は暗くはありませんが、ワーワー騒ぐタイプではなく、おとなしめ、物静かなタイプです。 気も強くありません。 しかし、職場は私以外全員気が強いと言いますか… キャーキャー騒ぎながら人の悪口を言うようなタイプの人がほとんどで、 その環境に馴染めず辛いです。 人の悪口を言うのも好きではないし、 スタッフのいないところでほかのスタッフの悪口や患者さんの悪口を言っているので、怖いなと思ってしまい、ますます何を喋って良いのか分からず無口になっています。 今は試用期間中なので、今なら引き返せるのですが、 ここで頑張って耐えるのか、 それとも思い切って別のところに入るのか悩んでいます。 みなさんならこのような場合はどうしますか? 仕事は仕事をする場で、友達を作ったりする場所ではないと言うことは重々承知していますが、 人間関係がうまくいかないのは思いのほか辛いです。 みんなに優しくしてほしいなどと甘えたことは言いませんが、 そこそこ平和なところで仕事をしたいのです…

  • 同じミスばかりする同僚

    同じミスばかりする同僚がいます。 その同僚は頭の回転が速いのかそそっかしいのか、 人が話をしている途中に「あ、わかりました」とさえぎり、 よく聞かずにミスしたり、 簡単な確認をすっ飛ばしミスします。 結果大幅値下げや謝罪するのはいつも私です。 繰り返さないようにミスが起こらないようにするには 何度も確認することだと言ってもいつの間にか忘れまたミスをします。 難しいことではありません。 ゆっくりと話を聞き、何度も確認(できれば書面で)するように言っているのに、 口頭での報告確認になりまたミスします。 何度言ってもききません。 この同僚が仕事でミスしないようにするよい方法はないでしょうか?

  • 職場でとんでもないミスをしてしまいました。

    発注業務をしているのですが、上司の伺いを立てずに、第三者に立替購入を私がお願いしてしまいました。 そしてその報告を混乱していたせいもあり、事実とは違う事を伝えてしまいました。 上司には当然叱責され、クビ寸前まで言い渡されました。 嘘をついてしまったことで、上司もショックを受けて泣かせてしまいました。 経理の規定を乱したということで、伺いも立てずに自己判断で報告は後回しにしてしまい、なおかつ説明の過程で自分は悪くないようにふるまってしまった私が当然悪いです。 怒られたくない、失望させてしまいたくないという頭でそうしてしまいました。 最近はミスばかりで、もうこれ以上失望させたくないという思い、またミスをしたと怒られるのではないかというマイナスなことが頭をよぎって、自分を正当化した結果です。 自分で書いてても失望します。なんでそんなことをしたのかと情けなくなります。 もう、クビかなと思いましたが、上司が上と話し合い、もう一度だけチャンスをくれました。 そのチャンスをふいにしたくないですし、上司の期待を裏切ってしまい、私は甘えていたんだなという自覚が出てきました。 そのチャンスをくれた上司に恩返しをするために、私はこれからも仕事を続けていこうと決意しました。 上司には本当に感謝してもしつくせないくらいです。 同僚も気遣ってくれて、もうやめてしまうのではないかと思っていたそうです。 それでも、辞めないで頑張ると伝えたところ、涙を流して喜んでくれました。 私はいい環境で仕事ができてたんだなと、改めておもいました。 着実に仕事をしていこうと決意もしましたが、今は本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 当然ですが、今後は気を引き締めて仕事に臨んでいくつもりでいます。 そのためにはミスをしないこと、上司への報告・連絡・相談をしないという基本的なことを心がけようと思っていますが、皆さんはどのようなことでミスや確認不足を防いでいるのかをお聞きしたいです。 (1)具体的に、どうしたらミスを防ぐことができますか?またはミスをなくすための工夫をどうしていますか? (2)上司に伺いを立てたり、書類を確認してもらうことも多いです。急いでお願いしたいとかいう場合は、みなさんどうしていますか? (3)私的にはそうでもなかったのですが、結構同じようなことを何回も聞いてたようです。そうしないための工夫ってどうしていますか? (4)話を聞いているようで聞いていないとも言われました。メモは取っているのですが、その内容が分からなかったり、メモをした事が分からないことがあります。こうならないためのメモの取り方を教えてください。 社会人になって10年目で、今の職場はようやく1年経つか経たないかくらいの時間います。 今まで自分は何をしていたんだろうと思います。 基本的なことができていないし、前の職場でも長いこと務まったんだから(9年近くいました)今回も余裕!みたいな慢心がこういう状況を生んだんだと思います。 こういう態度で仕事をしていると、自分でもこいつと仕事したくないなと思います。 情けないし、悔しいです。 全ては己の詰めの甘さだと思いますが、頂いた最後のチャンス、ふいにしたくはないです。 そして、ここまでしてもらった上司と、私の残留に喜んでくれた同僚に何かお礼をしたいのですが、そういう場合は何を送ったらいいでしょうか? メールで簡単にありがとうだけだと、なんだかまた伝わってないのかなと思われてしまいそうですし、明日も仕事で会うので、そこまでしなくてもいいのかなと。 長い文章だと読む方も疲れてしまうので、やめたほうがいいのかなとか思ってしまいます。

  • 仕事でミスの連発です。

    42歳の独身女性です。 2カ月ほど前にデータ入力の仕事に就きました。 本来なら、もう仕事を任せられるくらいになっていないといけないのですが、社内だけの特殊な言葉や入力が覚えられず、未だに初歩的な仕事しか任せられていません。 しかも、その初歩的な仕事なのですが、パソコンに「日付を入れる」「顧客ナンバーを入れる」「電話番号を入れる」「顧客の名前を入れる」たったこれだけのことですが、入力ミスが多く、後々のトラブルになってしまっています。 例えば「2006/08/14」と入力すべきところを「2006/08/41」と入力してしまったり、「391030」を「391003」と入力してしまったり…。 また、見落としてしまって、全く何も入力しないまま保存をしていることもあります。 これが元で大きなトラブルになったこともあり、自分でも何度も何度も確認しているのですが、間違いに気がつかないことが多々あります。 上司に悩みを相談したところ「間違いというのは自分では気がつきにくいものだよ。目を変えて人が見ると気がつくもんだけどね。」とアドバイスしてくれたものの、いちいち人の仕事のチェックをしてくれるほど、暇な人はいません。 私の入力ミスに他の社員も呆れ返り、上司も手を焼いています。 入力ミスが怖くて何度も何度も確認することで、むしろ無意味な時間が過ぎるばかりで仕事がはかどらず、しかし、不安で不安で先に進めませんが、間違う時には、不思議と何度見直しても自分の間違いに気がつきません。 「日付を入れる」「顧客ナンバーを入れる」「電話番号を入れる」「顧客の名前を入れる」どうして、たったこれだけのことなのに、入力ミスをしたり見落としたりするのか、自分でも情けないです。 こういう間違いを防ぐために、要領良く、チェックする方法などがありましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 職場でミスしてしまったあと

    以前、会社をクビになってから、新しい職場でも同じことが起きたらどうしようという不安が出てきます。 例えば、ちょっとしたミスをしたり、取引先の方に失礼なことをしてしまっていたり(無意識なことであり、後で気づいて反省するのですが)したときに、上司から使えないと判断されるかもしれないと落ち込んでしまいます。 ミスを少なくすれば、この不安から立ち直れるとは思うのですが、実際にミスを少なくするような確認が出来る精神状態になるまで時間がかかります。落ち込んでしまったりで…。 うまく自分の切り替え方で立ち直り、再び仕事が出来るようになるには、どういう考え方が一番良いのでしょうか。

  • 仕事でのミスが多いことについて。

    仕事でのミスが多いことについて。 半年前から接客業のアルバイトを始めました。 接客のお仕事は初めてでゼロからのスタートでしたがレジ打ちにも慣れ、なんとか仕事にも慣れてきました。 しかし、毎日のように何かとミスをしてしまうのです。 一番多いのが、特典をお渡しするのを忘れることです。 例えばCDを購入いただくとポスターが付きますという時にポスターを渡し忘れてしまうのです。 お客様や他のスタッフさんに迷惑がかかってしまうのはもちろん、自分自身もミスをする度に嫌な気持ちになりますので次は絶対忘れないと思っていてもレジが混雑していたり品物が多いと忘れてしまいます。 他のスタッフさんは「みんな間違えることはあるから気にしなくていいよ」と言ってくださりますが、気にしなくていい訳がないことはわかっています。(実際「ミスする人とかありえない」と間接的に言うスタッフさんもいます) 勤務年数や経験はお客様からしたら知ったこっちゃないことですし研修を修了したにも関わらず未だにミスを繰り返すことをとても情けなく思いますので少しでも自分を変えたいと思います。 どうすればミスを減らすことが出来るでしょうか? また皆さんが心がけていることなどございましたらお教えいただけると幸いです。 乱文失礼しました。

  • 職場へ妊娠の報告

    現在妊娠5週で、胎嚢確認できましたが、 心拍確認は、二週間後にと言われています。 妊娠発覚の前日、腹痛で一日仕事を休みをもらい、病院に行って妊娠が分かりました。 上司へはすぐ報告をしました。 職場のスタッフは、腹痛大丈夫だった?と心配してくれた方も居て スタッフへも、何名か妊娠してた事を話しました。 私は看護師をしており、 患者さんを抱えたり夜勤があるので、 万が一の時も考えて、スタッフへも妊娠報告しましたが、 時期は早かったでしょうか? 腹痛があったので、 スタッフが妊娠の事を知らないと、今までと変わらず患者さんを抱えたりしなきゃいけないと思うと不安になって、、、 数年かけて、やっと出来た子供なので大事にしたいです。

  • ミスが直らない先輩

    ECサイト運営を行っている会社に勤めています。 入社5年目の先輩のミスの多さに困っています。 1,WEBページ全体の誤字脱字。 2,画像間違え 3,期間限定などのイベントがいつまでもページに残っている 4,金額間違い 5,リンク切れ あまりにミスが多く、これまでは上司に指摘されて 修正を行っていましたが、一向に直らず謝罪もない状況でした。 また、同じミスを何度も繰り返します。 そんな毎日で、上司が自分の仕事が出来ない状況になり、 ページ製作者は、上司1名・先輩2名ですが 別部署の私に確認する様、指示がありました。 先輩にどこを確認するか。どういった間違いが多いか確認をし チェックする旨伝えましたが、「お願いね」等の言葉もありませんでした。 この週末、4つのモール(PC・携帯)のチェックを行いました。 ざっと100個以上のミスがありました。 おそらく、確認した気持ちになっているだけなのかと 思い、どうしたらミスが無くなるか考えました。 ★文章を打ったら、一文「。」までチェック。合っていたら次の文字を打ち始める ★前文完成したら、再度チェック ★プレビューで全文と画像・リンクもチェック ★声に出して確認する ★間違わないだろうと思い込んでいる箇所もチェック などなど、お願いしようと思います。 個人的に、私自身が別の新しい仕事を引き継ぎして貰っている段階です。 自分の仕事のミスの確認を行う時間も大切なので、早い段階で、 先輩のミスを減らして欲しいと思っています。 何より、彼女はミスをしても謝罪や、報告がないので 嫌でも上司への報告を行っていますが、あまり響いていないのか、 人の時間を貰っている意識が低いのか。 意識を変えればミスも減るのでしょうか。 みなさんの対策方法など教えて下さい。

  • 職場でのミスについて

    こんばんは。 新しい職場で仕事を始めて、もうすぐ半年になろうとしている者です。 もう半年も経つのにミスが絶えず、先輩方に呆れられてしまっています。 すごくきつい言い方で注意を受けたり、 影で悪口を言われたり、私だけ食事に誘われなかったり… 何度も同じミスをしてしまう私が悪いことは、重々承知しています。 何度も同じミスをすれば、厳しく言いたくなると思います。 それでも毎日自宅に帰り、1日の中でミスをした事を書き出し、自分なりに解決策を考えています。 しかしその場になると、その解決策すら頭から抜けてしまっている状態です。 毎日朝から今日は注意を受けないようにしよう!と思い会社に行くのですが、また同じようなミスをしてしまい、何でこんなに自分はバカなんだろうと、さらに落ち込んでしまいます。 最近は、職場にいる間不安でしょうがないです。 またミスをするのではないか、先輩に注意を受けるのではないか、先輩の気に障ってないか顔色をうかがいビクビクしています。 朝起きれなくてとにかくキツく、吐き気・頭痛・多汗・食欲不振・人の目が気になり、みんなから嫌われているのではと不安感があります。 もしかしたら鬱なのでは?と思いますが、不眠はなくどちらかというと眠くて仕方ありません。暗闇が怖いわけでなく、逆に落ち着きます。 ただ自分が出来ないことを病気のせいにして、逃げ出したいだけなのでは?と思い、そんな自分がまた嫌になります。 愚痴のようになってしまいましたが、何かアドレス等頂ければ幸いです。よろしくお願いします。