• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活費35万貰ってる主婦の方)

生活費35万貰ってる主婦の家計見直しと貯蓄について

gahkon608の回答

  • gahkon608
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.4

毎月、35万円+住宅ローンを支払える家庭なんて、はっきり言ってうらやましいし、一般のサラリーマン家庭ではなかなかできないですよ。 通常、家計診断をするとすれば、まず突っ込まれるのは、電気、ガス、水道そして食費ですよね。高い!しかし、義母と同居しているという環境もあるしここは目をつぶるとして。(それでも食費は義母は別でこの金額は高いと思います) 問題は、35万円ー24万3千円ー1万5千円(たぶん貯金ですよね)=9万2千円です。 これって詳しい明細がないですよね。 休みに出かけて、1,2万円使うと書いてありますけど、毎週ですか? もしそうなら、休日の外出は控えるべきです。(もしくは、買い物、外食を控える) ここをもっと詳しく分析して、節約するしかないと思います。 なんとなく使っているお金が多すぎます。 少なくとも、お中元等の臨時の出費がない月は、その分の4万円は貯金できると思うんですけど。 このくらいのお金があれば、普通の家庭で毎月10万円以上は貯金できると思います。 光熱費、食費をもっと削ってその分を休日の遊び代にあて、10万円貯金(臨時出費のときは残り)位がいいんじゃないかと思います。

noname#134643
質問者

お礼

ありがとうございます! そうなんですよね…。主人にも『せめて一般家庭の家賃分(7~8万)くらいは貯金できるだろ』と言われ、お金の話しになると絶対ケンカになります。と言うか、一方的に責められます…。 食費については、外食は主人が嫌いなので一切しませんが、三菜一汁って言うんですかね?亭主関白で偏食も非常にひどく、嫌いな物は食べないし、並べるだけで不機嫌になります。しかし、子供はそれではいけませんから、主人だけ別の品を並べたり、子供達より更に一品二品は多く出しているという感じです。結婚当初は二人で7万食費に遣ってました。今思えばバカです本当に。 残りの9万も、結局毎月臨時出費が多く、ちょっと余裕のある月に三万程貯金しても(固定資産税を見越してこの分は2万、計五万)結局翌月には、それをおろさないとやってけない…。また休日のお出かけも、わざわざお金を遣う場所に行きたがるんです。お金ないもん、というと冒頭に話しました『なんでないんだ』が始まって、いちいち煩わしいんです。 うちの家計の場合、頑張らなくても4万は余裕で貯蓄できるのですね…。はぁ…。やっぱり私、やりくり下手ですね…。子供が大きくなるにつれて、生活水準が低くなっていき、また上げるのは簡単ても下げるのは難しいので今の感覚はカツカツと思ってしまいます。いけませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家計について、意見を聞かせてください。専業主婦としてやっていけますか?

    家計について、ご意見を頂きたいと思います。 宜しくお願いします。 主人、私、3歳になる息子の3人家族。 大型犬が1人います。(今は事情があり実家にいます) 主人の収入が手取りで月50万。 私が月16万。 今月住宅を購入したのでローンの支払が毎月18万。 生活費として主人から12万もらっています。 食費、光熱費、子供のための貯金(2万)などここから払っています。 子供の保育料(5万5千円)は私の収入から払っています。 毎月主人の保険で2万5千円。 私の保険で1万4千円。(これも私の給料天引き) 車に2万円。(あと2年で終わりますがローンです) 実は来年で会社を辞めようと思っていまして、 その先の家計が大丈夫かどうか不安です。 何故辞めようと思ったかは長くなるので、補足で書かせて 頂きます。 主人の給料だけでやっていけますでしょうか? どうか、ご意見お願い致します。

  • 生活費の配分

    こんにちは。 現在、夫と私と7ヶ月になる息子の3人で生活しています。 いままで、ろくに家計簿などつけてなかったんですが、 将来のことも考えて、貯蓄を増やしていこうと思うので、 それにあたって、生活費の見直しをしようと思うのですが、 どうしたらいいかわかりません。 そこで、貯金にまわす分は先に抜いて、 その他の生活費を20万円でまかなおうと思います。 どうしても替えられないものとして、 「家賃7万円・習い事1万3千円・生命保険1万円・ネット5千円」 計9万8千円があります。 残りの10万2千円を、 「食費・水道光熱費・ガソリン代・子ども費・通信費・交際費・小遣い・教養娯楽費・被服費」 に分けるとしたら、どの程度ずつ配分しますか?

  • 家計のやりくり

     みなさんのご意見を聞かせてください  現在一戸建てに住んでますが、もともど主人のおじいちゃんとおばあちゃんが住んでいた家で家賃などはかかってません。子どもが小さいため義母が一人では何かと大変でしょうってことで夕方から主人の実家に行き(徒歩1分)夕ご飯とお風呂を済ませます。晩御飯は何か一品作ってもって行きます。その材料費はウチの食費から出してます。主人の実家で食べる分は義母が「食費はいらないから」といって出してません。 主人の手取りは22~23万円です。私は専業主婦で1歳の男の子がいます。  食費 3万円  光熱費 3万円  生活費 1万円(ガソリン代含む)  雑費 5千円   医療費 5千円   子ども費 1万円(おむつ代など)  主人小遣い2万円  携帯 1万円(夫婦とも)  固定資産税 1万円 光熱費などは通帳引き落としにしています。毎月6万円でやりくりしようと思ってますが、予想外の出費があたりして赤字です。貯金は毎月10万円積み立てにしてます。マイホームの頭金をためるためです。  これってかかりすぎですか?貯金10万円は多すぎますか?もう少し子どもが大きくなったら働こうかと考えてますが2人目もほしいので・・・。  節約家庭って食費1万円台で頑張ってるみたいですが、子どもが結構食べるようになったし、食べるものをガマンするとみじめな気持ちになりそうで・・・。  よきアドバイスお願いします。

  • 主婦の方、教えて下さい!夫婦ふたりでの生活費(特に食費)について

    皆様お世話になります。よろしくお願い致します。 結婚して半年経つ夫婦(子供なし)です。毎月、自分なりに家計簿を つけていますが、もっと節約できるはずだ・貯金したいと思いながらも 上手くいかずに試行錯誤しています。 皆様の節約術やどのくらいで生活されているかを教えていただければ… と思い質問してしまいました。 今は私(妻)が働いていないので(4月からパートをします)主人のお給料だけで 生活させてもらっています。 子供はすぐにでも欲しいので、今のうちに貯金を頑張りたいのですが… なかなかうまくいかずに主人にも申し訳なく、ちゃんと家計をやりくり できるようになりたいです。 そこで皆様に質問なのですが… ○食費に4万はかかりすぎですか?(お弁当は持参で外食込です) ○食費を抑えるにはどうしたらいいですか?  節約術を教えて下さい!  ○結婚してから生命保険(死亡保険・生命保険)にふたりで入ったのですが  ふたりで毎月24000円は高いですか? ○電気代とガス代が高いです…。どのように節約されていますか? ○貯金するお金はお給料が入る口座と別にしていますか? ○家計簿は手書きとパソコン入力、どちらを利用されていますか? ○他に節約する為に工夫されていることはあったら教えて下さい! 皆様の実行されている節約術、平均的な金額を励みに頑張りたいと 思いますので、先輩主婦の皆様、お答え頂ける範囲で構わないので ご意見やアドバイスをお願いします!! ご不明な点がありましたら補足します。

  • この給料と家賃、家族数であなたならどう生活費を振り分けますか?

    最近実家を出て子供(2歳半)と2人で生活しています。(母子家庭) 私の手取りでみなさんならどうやって生活費を振り分けますでしょうか? まだ引っ越して間もなく光熱費や食費の実際かかた金額がわかっていないのですが予定として私が振り分けた額を記載しておきます。 家賃と携帯代、子供の学資保険、ローンは固定額として考え、みなさんには食費や光熱費、貯蓄やら他の部分を考えて欲しいです。 宜しくお願いします。 月収15万(ボーナスなし、固定電話・ネットなし) 固定部分 ・家賃2万6千円      ・携帯6千円      ・学資保険1万      ・ローン1万5千円 ・食費3万 ・光熱費1万5千円 ・貯蓄3万 ・残り雑費で更に残ったら貯金

  • 5人家族の生活費について

    子供9歳・4歳・1歳の3人と私と旦那の5人暮らしです!住宅ロ-ンを抱えており(月7万弱)光熱費や保険・学費なとで計20万程毎月必ず出ていく出費があります。食費や雑費・ガソリン代などはまた別なのですが…共働きで2人のお給料あわせて27万位なのですが7万では食費などを賄いきれません(涙)子供3人いらっしゃるご家庭のエンゲル係数を知りたいです!!よろしくお願いします。

  • 車のローンは生活費から出す?

    主人の手取り月収…30万円 ボーナス…30万円 家族構成 主人、私、息子2人(5年、2年) 毎月18万円(年2回ボーナス15万円)を、生活費として渡してくれます。 家賃(社宅のため給料からひかれている)と主人の小遣い以外は全部、生活費から賄ってます。 食費、生活用品、光熱費、ガソリン代はもちろん、お中元・お歳暮(各4万円ほど)、自動車の税金や保険などもです。 私自身、パートで働いているため月5~6万円程度の収入があるため、毎月の生活に困ってるわけではありませんが、 先日、13年程乗っていた車が故障したため、車を購入しようと思っています。 このローンを主人が出すか、私(生活費から)が出すかでケンカしています。 頭金30万円は、生活費の貯金から出しました。 私→貯金も無くなってしまったので主人に出して欲しい 主人→今までの生活費でも貯金ができたので、貯金分をローンに回せ 皆様はどちらが(または2人で)負担すべきだと思いますか? くだらない質問ですが、我が家ではケンカになってます。 ご意見よろしくお願いします。 ローンの負担についてだけでなく、生活費の金額等にもご意見くださると嬉しいです。

  • 毎月の貯金額。

    毎月の貯金額。 主人は会社経営をしています。 私は、会社には一切携わらず、毎月決まった金額のみを渡されています。 その金額は35万円で、その中で光熱費、食費、雑費、教育費、固定資産税(年間約24万)、私のみの年金をまかないます。 主人いわく、『その35万で、プラス家のローン、車のローン、維持費も入ってきても、貯金してる家庭は五万といる』と、毎月最低10万は貯金できないとおかしいと言うのです。 私の金銭感覚がおかしいのでしょうか? 二世帯:義母(パート)、主人、長男(3)長女(2) 内訳: 電気:20000 ガス:15000 水道:10000 新聞:3000 インターネット:9000 携帯:13000 教育費:40000 保険(私、子供):16000 食費:60000 雑費(オムツなど):30000 ここからさらに、年金、固定資産税、子供の幼稚園の入学金、などが毎月なんだかんだと出ていきます。 義母はパートで、キッチンは別です。光熱費などは一切もらっていません。 ざっと計算で、最終的に残るのは、生活費月10万ほどなのですが、そこから被服費、美容院代、レジャー費などで消えていきます。 最近、少しでも貯金をしなければと、三万円ほどの貯金と、子供達への貯金、1万円ずつを積立していますが、ギリギリすぎて、結婚式など大きなイベントが入ると三万の貯金が厳しくなります。 私って、金銭感覚がおかしいですか?私の中でムダ遣いをしているつもりはないのですが、一向に貯金できないでいます。 貯金は別で口座を作ったのですが、結局足りなくなり、下ろしてしまう事も多々あります。 特に同じくらいの生活費の方の毎月の貯金額が知りたいです。 また貯金の仕方、削るべき物、どうしたら金銭感覚がマヒしないか、など、なんでも構いませんので、アドバイスお願いします。 最近、生活レベルを落とそうと頑張っているのですが、どこにも行けず、何も買えずでストレスが溜まるだけで、その割に貯金が出来なくて虚しくなります。 そのせいか、『社長の奥さんなのに、こんな苦しまなきゃいけないの?』と、愛して結婚したはずなのに、腹黒い思いが出てきて、毎日葛藤しています。 主人は偏食の為、食費は削れません。

  • 生活費について。25才専業主婦です。

    25才専業主婦です。家計診断お願いします。 子供が二人。幼稚園児と乳児です。 食費4万 外食5万(主人は外食多い) 消耗品2万 携帯代 私 2万 主人 2万 学資保険5万(二人分) 生命保険3 万(夫婦で) 個人年金6万(夫婦で) 家賃10万円(今年中に住宅ローンを組むので14万になります) 光熱費1.5万 洋服6万(家族で) 幼稚園3万 習い事1.5万 私のお小遣い5万円~(必要な分は追加でもらいます) 主人のお小遣いは特に決まってませんが、付き合いなどがあるので自由に使っています。 ざっと生活費に50万くらいかかっているのですが、これは普通なのでしょうか?同じ幼稚園のママ達と比べて特に贅沢している訳ではないのでやはり皆さん生活費はこれくらいかかるものですか?

  • 夫婦2人の生活費ってどのくらいでしょうか?

    夫婦2人の生活費ってどのくらいでしょうか? 30代・子供無の夫婦で、私は主人から月に20万をもらっているのですが、たいてい足りなくなり、主人に「無駄遣いしすぎだ」「足りないなんておかしい」と怒られます。 昔から、家計簿をつけることが苦手なのですが、自分ではそんなに贅沢してるとは思わないんです。 だいたいの内訳は マンション管理費(私の持家なので)約25000円 生命保険(貯蓄型2人分)約40000円 車の保険約17000円 光熱費約20000円 宅配の水約6000円 ガソリン約5000円 薬約3500円 食費約50000円 合計166500円で、残り33500円はその他の生活雑貨(日用品)を買ったり、また、猫が3匹いるので、エサやトイレ砂もいりますし、月に1度くらいは友達と飲んだり、主人とちょっとした外食(ラーメン屋など)も出しています。 主婦友達と週2くらいスタバでお茶したり、たまにはちょっとタクシーに乗る時もあります。化粧品を買う時もあります。こまごましたものは切りがないのですが、みなさんの平均を知りたいです。 ちなみに、主人の収入は毎月約350000~400000円です。 私に渡す200000円以外は、自分で貯蓄(私は額もしらない)と私の携帯や外食(レストランなど)にも使ってはくれますが、仕事の付き合いや、パチンコに使っているようです。 子供がいたらべつなのですが、それだけの収入があるのなら、無理して節約するほどではないし、もう少し生活費をもらってもいいと思ってしまいます。