• ベストアンサー

数学が苦手なもんで、計算お願いします。

atsushi01の回答

  • atsushi01
  • ベストアンサー率29% (19/64)
回答No.2

機構学には自信があるのですが・・・まったく分かりません。 文章からの憶測で行くなら まず、ギアで、 1回転で287.7mmてことは、外周がそれだけって事です。 1回転で125mm進む様にしたいって言ってますが、 同じギアである限りこれはありえません。 おそらく、チェーンを使ってるって事は別のギアなのでしょう。 損失係数を無視して・・・ 外周287.7mmのギアの直径=91.6mm(大ギア) 外周125mmのギアの直径=39.8mm(小ギア) 減速比は 大ギア/小ギア=2.3 となります。 小ギアのほうが2.3倍の回転数ですね。 >そのギアを毎分30mで240回転するようにしたいです。 30m/minで動かすと240回転するって意味だと思うのですが。 これは小ギアが条件を満たしてますね。 30m=30000mm 3000(mm/min)/240(rpm)=0.125mm/r 1回転当たり125mmです。 こう考えて、チェーンを引く速度はすべりがないとして 30m/minです。何故かというとギアの外周にチェーンが 巻いてあるとして(自転車のチェーンと同じ)小ギアと同じ速度になるからです。 すると、大ギアの回転数は104rpmになります。 減速比からの簡単な計算です。 確認としては・・・ 287.7(mm/r)×104(rpm)=29921mm≒30m です。 相当、憶測ですがこういったことでしょうか?

noname#5767
質問者

補足

補足が遅れてすいません。 やっぱこんな説明じゃダメですね・汗。。 レール状のチェーンの上に一つ歯車が動いている状態です。 なんと言うか、自転車ではなくて、 例えば、走ってる電車のレールを ありえないけど進行方向とは逆に 動かすような感じです。 ギアを電車のタイヤとして、レールが動いていない状態でそのまま一回転すれば外周分進みますが(この場合287.7mm進む事にして) レールが進行方向とは逆に動いているので 同じ一回転でも動いた距離が少なくなる。 (この場合に125mm進む) その場合、レールはどのくらいのスピードで動かせばいいか?といった感じで・・・。だめですか?? 説明が下手ですいません。 計算方法としては単純だと思うんですがどうもわからないんです。。。

関連するQ&A

  • 教えて下さい。

    教えて下さい。 モーター回転数1472rpm ギヤ比2/73 で滑車径がΦ710で 駆動が毎分90m/min の仕様があります。 速度を毎分72m/min に落したい場合、同じマシンを使うなら 単純にギヤ比をそのままで、 モーター回転数を1178 にすればいいのでしょうか? ギヤ比というものは変えれるものなのでしょうか? 詳しくないものなので簡単に教えていただけませんか? お願いします。

  • トルク計算

    トルク計算で困っています。 多軸のドリルを1つモーターを使用して穴あけする場合、1軸に作用するトルクを計算したいのですが? (条件) モーター:0.75kW,回転数:3000rpm 軸数:6軸,回転数:3400rpm ギヤを介して伝達(ギヤのロス・実際の負荷率は無視します) (計算式) 6軸同時に穴あけした場合:(9550×0.75/3400)/6≒0.35Nm 1軸のみで穴あけした場合:(9550×0.75/3400)≒2.1Nm 上記計算であっているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 距離を求める計算教えてください。

    あるコースを毎分240mの人と毎分60mの人が進むと1周で30分の時間差がつく場合、このコースは何mですか? 計算式を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遊星歯車の計算式

    入力軸:リングギヤ 出力軸:サンギヤ 上記の場合で、尚且つプラネタリギヤのキャリアも、任意の回転数にて回転させた場合の、入出力軸間の減速比の計算式を御存知の方がいらっしゃいましたら、御教授願います。 手持ちの資料には、何れかのギヤを固定した場合の計算式しかなく、うまく計算式が組めませんでした。 宜しく御願い致します。

  • 数学の計算ができない

    どうもこんにちは logについての計算がどうにも合わず先生に聞いても私と同じ答えになるらしく正しい答えを知りたくてここに来ました 問題のその数式は log↓a(M)×log↓a(M) これです 私はいつもこの答になってしまいます log↓a(M^(log↓a(M))) 数楽にお詳しい方、知っておられる方返答お願いします。 我儘なようですが、できれば説明付きでお願いします

  • この計算式は何を求める式ですか?(√(rpm/I…

    この計算式は何を求める式ですか?(√(rpm/I))/(2π) 手元になぞのエクセルシートがあります。 関数と数値を見たところ下記の様な計算をしている様です。 何を求めているのでしょうか? (√(rpm/I))/(2π) rpm:回転数 I:イナーシャ 回転数ではなくトルクかもしれません。(エクセルには数字しか入っていなかったので数字より回転数と推測してしまいました) この場合 トルク:Nm⇒kg*m/s^2*m I:kg*m^2 なので√のなかは1/s^2 となり?=1/(2πs) かもしれません。 如何でしょうか? 大変申し訳有りません、余りにも情報が無さ過ぎて質問になっていませんでした。 お手数をお掛けし大変申し訳有りませんでした。 このエクセルに囚われず改めて対応します。

  • つくばエクスプレスの車両は時速何km/hまで出せるの?

    つくばエクスプレスの公式サイトの性能表を見て 歯車比等を計算して タイヤ直径を860mm(0.86m)として計算したら 定格速度で70km/h程度と出ました 設計最高速度はどのぐらいですか? http://www.mir.co.jp/about_tx/tx1000.html http://www.mir.co.jp/about_tx/tx2000.html モーターの定格回転数が2310rpm(毎分2310回転)だったら許容回転数は何rpmですか?

  • RS250 年式2000年 エンジン不調

    質問お願いします アプリリア RS250 年式2000年 に乗ってます。 信号待ちからスタートする時にアクセルを開けるとスムーズに回転が上らず普通にクラッチレバーを離すとエンストしてしまいます 半クラッチだとスタート出来ますが回転数もスピードもなかなか上がりません 7000回転ぐらいでそれ以上回りずらくなりギアを上げるとまた回転数もスピードもなかなか上がりません  三速、四速と上げても同じ症状です   説明不足ですいませんが詳しいかた教えて下さい。宜しくお願いします。

  • エンジンの加速をプログラムで

    現在車の動きのプログラミングをしているのですが 車をアクセルの入力に応じて加速させる際の計算に困っております。 トルクカーブと回転数でトルクは求められるのですが アクセルの踏み量に応じた回転数の動きがわかりません 文章の表現が下手で申し訳ないです。 イメージとしてはギヤごとによって回転数の上がり方等です。 (ギヤ比が高いと回転数がすぐあがりギヤ比が低いと回転数が上がりにくい) よろしくお願いします。

  • ギア比と回転数から速度を計算するには?

    マニュアル車で、各ギアのギア比とエンジン回転数から速度を計算したいのですが、計算方法がわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。