• ベストアンサー

友人に連絡をとるのがめんどくさくなった。

ここ数ヶ月の話なのですが、どうも他人に働きかける気力がわきません。 人との接触が少ないジミな生活をしているので、連絡手段はほとんどがメールなのですが、そのメールをするのもなんだか面倒だと感じてしまいます。結果、返信をさぼったり(前からその傾向はありましたが)、しっかりした用件が出来てからメールしようという姿勢になったりして、他人との関わりがますます少なくなっています。 元々自分に起こった出来事を面白おかしく話す能力はありませんでした。(意見を述べるのは過ぎるくらいなのですが(^_^;))その気になればと言う条件が付きますが、聴くのは得意な方だと思います。 習い事や映画、読書など好きなことはそれなりにやっているのですが、そういうような内容も「わざわざ他人に話すようなことでもないし……」と思ってしまいます。 前は面白い映画なら(程度を越してハズレの映画でも)「昨日見たんだけどさ!」とメールしたいと思った気がするのに…… ほとんどのことが自分の内部で終わっている気がします。 まあその一端にはネットの存在があり、映画についての意見表明は掲示板への書き込みで気が済んでるというようなことがあると思うのですが(教えてgooもそうですね(^_^;))、それはそれとして今の状態はどうも自分では気に入りません。 面倒くさいと感じるにも関わらず他人に働きかけようという熱意を持つためにはどういう方法が有効でしょう? アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5399
noname#5399
回答No.1

先にまとめますと「熱意はいらんからとりあえず働きかけれ」ということに尽きるかと思います。 私にも全く同じような元来の傾向があり、 最近まで全く同じような環境におりました。仕事以外は引きこもってほとんどネットしかしていませんでした。 当然メールも面倒になり、関係が薄れ消滅した知人もいました。 他人に興味など持てませんし、相手に合わせて話しながら自分の意見まで述べ伝えるというエネルギーはどこからも生産されませんでした。 ある種の対人恐怖だと思いましたし、それでもくだらない人間関係を続ける活力もなく、 掲示板やオンラインゲームで他者とのかかわりへの欲求は十分満たされていました。 そんな人生の墓場を通り過ぎたとき私に残っていたのは、 自分に起こったことをとりとめもなく送り続けてきていた友人でした。 私は毎回毎回、彼女が投げかけてくるどうでもいい内容のメールに返信するのに苦労していました。 たとえば「あーバイト終わったぁ~。仕事帰りのビールはうまいねぇ」などと送ってきたら、 私はそれを睨みつつ、時には4日ほど放置し、やっとのことでひねり出すのです。 「ビールはやめられんよね、お疲れさま! 今日はどうだった? 私も今日はビール行っとくかー」という返信を。 彼女の送ってきた内容は抹殺もできないし、うかつに自分の話をしはじめて彼女がその「ビール」の話をもっと続けたかったとしたら悪いからです。 そして返ってくるのは「まぁまぁかなー。あー明後日デートだ、なんかだるい…」という内容だったりしてゲッソリするのです。 だいたいメールなど面倒なもの以外の何者でもありません。 対面での会話なら仕草や表情などを交えて返事をすれば「挨拶」や「雰囲気作り」となり流れるような些細な内容でも、 メールだとそれに返事をしてあげなければ、と思ってしまうし、 相手が返事をしやすいものを送らなければ、と思ってしまうので気苦労が多いのです。 しかしそのように面倒極まりないメールのやりとりでも、 がんばって続けることで私は彼女が毎日どのように過ごしているかわかったし、 遠く離れて暮らしていても、他人行儀にならないで連絡が取り合える数少ない相手となってくれたと思います。 相手に話を広げさせなければ全く広がらないような、 「わざわざ話すことでもない」と思われるメールでも、 自分を身近に感じさせる能力は十分にあるのです。 そこに相手が返事しやすいように、という気遣いがあればなおいいですが、 それが返信することへの足かせとなるなら、必要ないでしょう。 もし広がれば、話を続ければいいのだし、相手が広げてくれなければ、自分で話し続ければいいだけです。 私も相手がそうだから、自分も気兼ねなく(仕返し気分のときもありつつ)どうでもいいことをメールするようになりました。 最近私をとりまく環境ががらりと変わったときに、 彼女にはいつもの延長で自然に「話そう」って思えたし、そうやって自分を知っている人に話を聞いてもらうのは、本当に助けとなりました。 そのほか墓場の前後を通して、彼女がいて本当によかったって、今まで何度も思ってます。 今は質問者さまに、相手が必要でなくても、相手が自分の話を聞いてくれなくてよくても、 そのような人がいてくれてよかった、と思える時期は必ず訪れますし、もっと言えばいて得はすれども損は決してしないのです。 気が進まなくても納めておけば何かのときに、という年金のようなものです。 私は年金は払っていませんが…。 とにかく人間関係は、やらなければやらないだけ面倒くささが増してきますので、 熱意はなくともとりあえず細く続けておくと、あるとき急に役立ったり、 ふと熱意が生まれてきたりするのだと思います。 聴くのは得意ということであれば、テクには問題はありませんね! そして状態が気に入ってないのであれば、まず形から入ってしまうのです。 かなり振れ幅は小さいものかもしれませんが、おもしろさや嬉しさの感情となって徐々に、たまに、見返りがあるはずです。 それを得られたらまたそれを糧にがんばっていきます。 ある日自然に、起こった出来事を相手にメールしていた自分に気づくかもしれません。 私の状態は今でも「やや墓場」ですが、人生って他者との関わりでしかできていないんだということに気づき、 それをまだまだ面倒がりながら実践しています。悩みは多いですが、それほど不快でもありません。 ものすごく自分と似ていらっしゃる気がしたので、 経験談を長々としてしまいましたが、もしどこか一点でも参考になれば幸いです。

noname#5798
質問者

お礼

親身なご回答ありがとうございます。わたしもシンパシーを感じながら拝見させていただきました。まさにわたしがこの質問に回答するとしたら、こういう風に書くかもしれないと思いました。 同じ状況を通り過ぎた方のお話には説得力があります。頭では「……しかないんだろうなー」と思っていてもなかなか出来なかったことが、体験に裏打ちされたお話を伺った後では、モチに差が出てくるから人間のメンタルは面白いです。「頭で考えること」で生きているわたしのような人間は、体験の大切さをつい忘れがちです。それこそ頭ではわかっているんですけどね(^_^;)。 お話の通り、わたしにもなんでもな~いメールをくれる友人が約2名います。義理の関係の少ない交友のなかで、そのうちの1名は微妙に義理っぽいのです。それもあり多少うざったいものでした。やっぱり情報が含まれているメールが好きなわけです(^_^;)。でもご回答を読んで「ちゃんと返信しよう……」と思えるようになりました。自分だけで考えていては、「するべきなんだろうな(自分のためにも)」と思ったまま積極的になれなかったかもしれません。他者から言われることで体験となるわけですね。 不義理をしている人々にも、老骨に鞭打って(まさにこういう感じ)がんばってメールします。電話は大して好きじゃないので、やっぱりメール。(メール自体がキライなわけではないんです) 人生墓場だと思えば墓場だ。見方を変えればシアワセがいっぱい♪……とはよく言われることですが、でもやっぱり墓場にしか見えないよなー、冷静に見て。と思いつつ、いつかばら色に見える日が来ることを夢想しながらお互いがんばりましょう。 ちょっと調子に乗って興にまかせた文章になりました。ごめんなさい。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

加齢における気力減退もあると思いますが、食生活を見直してみては? 栄養補給して、やる気復活!!

noname#5798
質問者

お礼

シンプルかつストレートなご回答ありがとうございます。 そうか、年をとるってこういうことなのですね。気がつかなかった。盲点でした。 えー、カロリーは足りてるんですけど(^_^;)。野菜食べよっと。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本当はめんどくさい?

    今、2歳年上の女性が好きなんですが、その人に少し前映画に行こうと誘われました。 その時は相手がどこの映画館、集合時間を決めてもらい、一緒に映画を観ました。 今度は俺からメールで映画に誘った時は嬉しいと言ってくれて、早く行きたいなとワクワクしてたんですが、行く場所、時間などが全然決まってません。 どんな映画がやってるのか聞かれたので、何個か言ったあとに「何か解ったらメールしてね」と返信がきただけ・・・ これがどういう意味なのかよくわかりません。 常識的に誘ったほうが行く場所、時間は決めるものなんですか? 行く日にちは相手がこの日がいいっていう日があったのでその日にしたのですが、なんだかめんどくさいのかな?とか考えてしまいます。 映画へのお誘いの時もいきなりメールの返信が来なかったりするので、余計に感じます。 みなさんに聞きたいことは、上で言ったように (1)常識的に誘ったほうが行く場所、時間などを決めるのか? (2)本当はめんどくさいのではないのか? ということです。 読みにくい文章だと思いますが、みなさんのご意見を聞かせていただけるとありがたいです。 質問などあったら言っていただいて構いません。 では、よろしくお願いします。

  • メールがめんどくさい...。私だけですか?

    お世話になります。30才超・社会人・独身女です。 携帯でのメールのやり取りが面倒で仕方ありません。 こう思うのは私だけですか? せっかく声をかけてくれたり、気に留めていてくれたりで とてもありがたく光栄なことではあるのですが、 めんどくささを感じてしょうがないときがあります。 (というか常時?) これはとても相手に失礼なことだよな、と思いつつ なんとか解放されたいとおもっております。。。(-_-) いっそのこと、携帯のメールサービスを 停止しようかと思うくらいです。 (親しい友人からは連絡とりにくくなるからやめてくれ、 といわれてます) 親しい友人とのメールはめんどくさくありません。 親しい友人であれば、気心が知れているし、 即返事を返さなくても、返信が遅くても、短くても、 忙しいのか疲れているかのどちらか、など 言わなくてもわかってくれるからです。 問題は、お付き合い程度の相手や 仲が悪いわけではないけれどあまり親しくはない会社の知人、 少し気を使って丁寧な文面を考えなければならない知人 (会社系含めて)などです。 (仕事のメールではなく、仕事で知り合った人がプライベートに  季節のお便り的なメールをくれる) メールをもらって、あまりに時間があいて返すのもなんだか失礼だし、 返信しなきゃと思いながらも文面を考えるのがめんどくさくて 2日・3日過ぎてしまって、かえってプレッシャーになり、 この2・3日の期間中ずっと「メール返信しなきゃ」「今日こそは」という 「~しなければならない」感にとらわれ続けます。 1通のメールを打つのに帰りの電車40分で1~2通しか返信できず、 家に帰ったら絶対寝てしまうから、そのためにわざわざ深夜のモスや マックに寄り道してメールしてから帰る、等の努力をしたこともあります これも疲れます(-_-) メールするならさっさと用件が済むように直接電話してくれ、と 毎回思います。忙しいときは出ないかもしれませんが、 そしたら忙しいとわかると思いますし... むづかしく考えすぎでしょうか? 忙しすぎるのでしょうか?(それほどでもない...?) たとえば会社が終わって帰って、自分の生活のペースがあって そこに予定外の処理しなければならないこと(=メール)が入ってきます 処理するためには一旦モード(気分や意識)をそのメールをくれた人と 共有している世界に切り替えるわけですが、これが疲れます 私だけですか? 皆さんどう処理していますか? ちなみにメール数はそれほど多くはないです めんどくささを感じるメールは週に1~2通、多いときは7・8通です 気楽に返せる知人メールはこの数に含みません。 メールをくれる相手によって、めんどくささが生じているのかも...? たま~~~に、年に1~2回会う程度でいいのですが...。 本当に親しくなりたい人以外にはメールアドレスを教えないほうが 良いのでしょうか?でも聞かれて教えないのも失礼だし、 最初からそんなことはわからないし....? 同じようにメアドを交換しあっても、めんどくさくない相手と、 面倒な相手がいます... だらだらと長い文章ですみません。 ご意見感想、何でも結構です、よろしくお願いします。

  • 面倒臭いのかな…?

    23歳、男です。 気になっている女性と数回食事をして出掛けたりもしています。 誘うのはいつも私からですが、 相手の方は誘ったら必ず了承してくれます。 ただ、気になるのが一点あります。 彼女とのメールでは誘いのメールには必ず返事があるものの、 それ以外のメールでは返事があったりなかったりします。 年始におめでとうメールを送っても返事がなく、 後日あったときに「沢山の人にもらってメール返すのが面倒臭くなった」と言って、 結局全員に返信しなかったようです。 「また会うんだからその時に話せばいい」と思って返信しないのでしょうか? こちらが割に真剣な内容のメールをしても返信がなかったりするので、 困惑することもあります。 でも、食事や遊びの誘いメールには返信する…。 やはりメールは面倒で、「会ったときに話そうよ」と暗に言われているのでしょうか? 同じような感覚をお持ちの方、 特に女性にご意見を伺いたいです。 これから発展するかどうかも含めてお願いいたします。

  • 面倒くさがりな性格を変えたい

    面倒くさがりな性格を変えたいです。 私は面倒くさがりな割に妙な向上心があって、今よりもっとよい自分になりたいと思い、毎日いろいろ決まり事をつくったりします。 資格のための勉強、健康のためのジョギング、筋トレ、ストレッチ、早起き、読書など・・・ また、家事や学校の課題など、なるべく早めにすませるとか、教養をつけるために週末は美術館に行こうとか、早寝早起きだとか・・・ とにかく、「どうすれば今よりよりよい自分になれるか、そのために今何をすべきか」っていうのはわかっていて、それを毎日実行しようと決めるのですが、いざやらなきゃと思っても、どうしても気が進まずできないのです。 なんというか、ずぼらというか面倒くさがりというか、それとも「やらなきゃいけないのにやっていない自分」という罪悪感から逃げたいだけなのか、 やらなきゃいけないとわかりながらだらだら寝てしまったり、DVDを観たり、意味もなくネットサーフィンしていたり、一日中ぼーっとしていたり、とにかくやらなきゃいけないことから逃げてしまうのです。自分でもそんな風にだらだらするのは不快なのに、何故か体が動きません。 こんな面倒くさがりを治すにはどうしたらいいでしょうか? 「わかっているならやりなさいよ」という話かもしれませんが、もしよろしければこんな私に何かアドバイスをください。よろしくお願いします。 また、自分に課した課題を楽しくできる工夫なんかがあったら教えていただけると嬉しいです。

  • 友人で30歳の未婚女性について

    このカテゴリーは違うかもしれないんですが、年齢的に意見を伺いたいのは ここかなーと思って。。 私の友人で30歳の女性について、皆さんの意見を伺いたいです。 TVと芸能人にはくわしくテレビドラマとバラエティは欠かせません。 映画にも読書にも美術にも社会経済にも仕事にも、興味と熱意がありません。 ただ流行には敏感でオシャレと流行りモノとレストランにはくわしいのですが ハデではないけどキレイな人なのに彼氏いない歴30年なんです。。 苦しい恋愛をするくらいなら、最初から何もない方がいいって思っています。 性格は、おとなしく、優しく、年々人やモノを見る目が(あくまで外見上に対して) きびしくなってはいますが、総体的にはなにかとかわいい人です。 ただ人見知りが激しいです。 最近、あまりにも自分に知識教養?がないのを気にして、映画を観に出かける ようになりました。 すごい進歩だと思って期待したのですが、結局何を観に行っても「よくわからない」そうです。 美術館に連れ出しても、本物のピカソもルーベンスも「何がいいのかわからない」 といいます。 物事はすべて見た目「かわいい」か「キレイ」で判断しているようです。 旅行はガイドブックに載ってるものを「見た」「写真を撮った」事で満足。 常に物識りの人に憧れる、いろいろ教えてくれる彼氏が欲しいっていう欲求は あるみたいですが、そのためにはどうしたらいいかって尋ねられて困ってしまいました。 こんな彼女にはどうやってアドバイスをしたらいいと思いますか? また、皆さんの周りにこんな女性はいますか?どんな旦那様と結婚されてますか?

  • 全てが面倒です

    とにかく全てが面倒です。会社には行けてますが、プライベートは悲惨なことになっています。 特に休日は一日中ベッドから動かず、顔も洗わず化粧もせず着替えるのも面倒で、何もする気が起こりません。友達などと約束のある時は朝起きて身仕度したりできるのですが、予定のない日は自分が悲しいくらいだらだらしています。明日も休日ですが、今から何もしたくありません。読書も大嫌いで、スポーツもだめで、趣味なんか何もありません。 今の状況を変えたいのてすが、いい案はないでしょうか?明日、普通の人と同じように健全に一人で外に遊びに行くにはどうすればいいでしょうか?

  • キッパリ振るのってそんなに面倒な事ですか?

    前回も別れた彼氏の事について質問させていただいたのですが、まだ悩んでる事がありまた質問させていただきます。 女々しくてごめんなさい(>_<) 一ヶ月くらい前に私が振られたのですが、別れてからも彼から気を持たせるような思わせぶりなメールが来ていました。 私はやり直したいと伝えたのですがダメでした。 その後もなんだかハッキリしないメールが来てたので、 お願いだから、もう付き合えないならハッキリ言ってほしい。 そしたらキッパリ諦められるから。 とメールしました。 もう良い加減彼の事は忘れて前を向きたいから、きっぱりとけじめをつけたかったからメールをしたんです。 でも彼からの返事はありませんでした。 自分から振って思わせぶりなメールで振り回した元彼女が、あなたの事を忘れて前を向きたいからキッパリ振ってほしいと言うのはそんなに面倒くさい事なんでしょうか? 一度はちゃんと付き合った相手なんだし、ここはちゃんとメールを返してしっかり振って忘れさせてくれるのがせめてもの礼儀なんじゃないかな? と思ってしまいます。 別れた相手にメールの返信をするのはそんなに面倒な事ですか? 一言、もう付き合う気は無いから。 って言ってくれるだけで、私の気持ちもだいぶ前に向ける気がするのに… 自分が振った立場なら、相手がそう言うならキッパリ振るメールをしてちゃんと終わらせると思うんですが。 こんなモヤモヤした中途半端な気持ちのままで苦しいです(>_<) これは返事をするのも面倒な程どーでも良いと思われてるという事なんでしょうか?

  • 「付き合っても面倒くさくなさそう」と言われたら?

    先日好きな男性と話していた時に、 「(私の)魅力の一つに、付き合っても面倒くさくなさそうな所が挙げられるよね」と言われました。 その時は特に何も思わなかったのですが 友達に話したら、相当失礼な事を言われたのになぜ平然としていられるのかと言われました。 自分の事が最優先な人なので、割と私が相手の都合に合わせ、 メールの返信が遅くても催促しない、ドタキャンも許す、彼の提案には全ていいよ、と言ってしまいます。 私の気持ちはおそらく知らないです。 この言葉に深い意味はないと思いますか? 「面倒くさくなさそう」=「都合のいい女」ですか? 彼女候補としては見られていないのでしょうか? 男性、女性どちらからも多くの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします

  • 久しぶりの連絡

    自分に好意があるのかな?(余り気持ちに応える気がない) と、兼ねてから思っていた異性から、数ヶ月振りに (1)不在着信があった場合、  あなたは電話を折り返し掛けますか?  メールで、用件を尋ねますか?  放って置きますか? (2)メールが届いた場合、  すぐに返信しますか?  少し時間をおいて返信しますか?  返信しませんか?

  • 《押しつけはいけない》は押しつけではないか?

     どうでしょう?  自分の意見を他人に押しつけてはいけないという意見を表明することは 押しつけではないですか?

専門家に質問してみよう