• 締切済み

今、大学3年ですが中退か休学を考えています

マサ(@masa-u)の回答

回答No.6

 昼間は現在通っている大学へ行って夕方から管理栄養士の資格を取得するための学校へ行ってはどうですか。  両方とも卒業して資格を取得すれば大卒で有資格者なので就職に有利ですよ。  私の知り合いで、昼間は福祉専門学校へ通って夕方から定時制高校へ通っているのがいました。  時間の管理をしっかりすれば未成年でもできることなので22歳の質問者さんでもできると思いますよ。  「学校を2ヵ所同時に通うのは無理」という状態だったらとりあえずは大学を卒業して就職後に夕方から管理栄養士の資格を習得する学校へ行きましょう。  私は昼間は一般企業で定時まで働いて夕方から定時制高校へ通い、4年で卒業しましたよ。

mfd47654
質問者

お礼

そういうこともできるんですね! 参考になります。 回答していただき本当にありがとうございます!

関連するQ&A

  • 大学を中退し、受け直そうと思っています

    私は、地方の国立大学農学部に所属する大学2年生の女です。 大学1年の冬ごろから、栄養士の仕事に就きたいと思うようになりました。 そして、漠然とした気持ちで入ってしまった今の大学を辞めて、もう1度学校を受け直したいと考えています。 私は、管理栄養士の資格を取りたいのですが、 管理栄養士国家試験の受験資格を得るには、4年制の管理養成施設(大学と一部の専門学校)を卒業するか、短大または専門学校で栄養士免許を取得した後2年間の実務経験を積まなければなりません。資格をとるには最低4年かかります。 なので、専門学校か短大に入って栄養士免許を取ったあと、実務経験を積むか、4年制の管理養成大に3年次編入(この場合は自分で学費を稼ぎます)して、国家試験受験資格を得ようと思っています。 今年の2月ごろに、親に私が管理栄養士になりたいという事を言ってありますが、中退して受け直す事についてはまだ話していません。 大学生の子どもさんをお持ちの方や、そうでない方からも、意見を頂きたくて投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 栄養士になるため大学中退し、再入学すべきかどうか

    私は医療系学科に属す大学2年生です。私は大学受験をしたとき全く将来やりたいこととか学びたいこととかがありませんでした。だから、今の大学学部に入ったのも特に強い意志があってとかではなく結果的に入ることになったって感じです。でも、最近ようやく自分の本当に学びたいことが見つかって、それが栄養に関することで、将来そっちの職につきたいと思うようになりました。 それで、今の大学を辞めて短大か4年大の栄養系の学科に入りなおすべきなのかどうか悩んでいます。もしやめた場合、今までとってきた単位とか学費がムダになると思うと悩みます。ちなみに今の学科を卒業すると臨床工学士という道がひらけます。でも、あまり興味ないのです。

  • 大学への進路について

    僕は高校2年生の理系です。 大学へ行きたいですが、進路が決まってません。 いろんな事に興味をもっています。 経済学部に特に興味があるのですが、就職など将来に不安があります。 親、塾の教師は理学部、工学部を目指したほうがいい、将来は安定である、と言います。 こんな僕はどうすればいいでしょうか。

  • 大学中退したあと・・・。

    私は今大学1年生です。 私は将来歌手になりたいと思っています。 高校の時からあまり勉強が好きではなかったので、本当は就職するか、専門学校で手に職をつけようかと考えていたのですが、世間の流れに乗ってしまったというか・・・。大学時代で好きなことしたら?という親の助言と、センター試験が思いのほかとれてしまったので、ということで大学に進学してしまいました。 それでなんですが、最近になって大学を中退したいと思うようになりました。 講義には全然興味がもてなくて、すごく時間がもったいないように思ってしまって・・・。友達がいないとかではないのですが。こんな状態で大学に通うのも親に申し訳なくて・・・。 ということで勉強して公務員試験を受けようと思っているのですが、大学をやめるからといって歌手という夢もあきらめるつもりはありませんので。 つまりは、公務員は副業が禁止なので例えば公務員しながら歌手を目指すっていうのどうなんだろうってことが質問です。 なんだかすごくまとまりのない文章になってしまったのでいまいち状況がつかみづらいかもしれませんがよろしくお願いします・・・(汗) 公務員っていうのは所謂歌手を目指すにあたっての「保険」ってつもりです。私の通っている大学は4流大学で、よっぽど勉強してないとまともな就職なさそうなので・・・。 質問内容のことに加えて、こんな仕事もあるよ?といったことやあるいはそれ以外のご意見、感想があれば是非お願いします。

  • 私は今管理栄養士専攻の4年制大学に通う2年生です。

    私は今管理栄養士専攻の4年制大学に通う2年生です。 卒業すれば管理栄養士の受験資格は得られますが、これからの将来管理栄養士資格のほかにもっていると役に立つ可能性のある資格などがありましたら教えてください。 私の通う大学のカリキュラムでは他の資格は取れません。 そのため独自で通信教育等で大学在学中に取れる資格などがあれば知りたいです。 どういった職につくのかにもよるのかもしれませんが今就職が厳しいと聞くので管理栄養士の資格のみでは不安なので何かほかに資格を取ろうと思っているのですが。 アドバイスお願いします。

  • 大学を中退、休学しようか迷っています。

    私は現在国立大学に通っており、この春で4年目を迎えます。しかしながらはじめの2年間全く単位を取らず2留が確定し、気持ちを入れ替えて臨んだ三年目も結局10単位ほどしか取れず、3留が目の前まで迫っています。 私の通う大学では3年次に進級する際に規定の単位を取得していない場合留年となるので、この春からの3回目の2年となり、不足分の単位を取れば2留で済むのですが、1年間で足りない分を取るのは不可能ではありませんがかなり難しい、という状況です。 留年した理由はまともに授業に出なかったからです。その間何をしていたのかと言えば特に何もせず家に引きこもっていたり、申し訳程度にバイトをしたりしていました。 もともと周りが行くからと考えなしに大した努力もせずに入学できてしまったためにやる気もおきず、無駄に時間とお金を使ってしまいました。 このまま大学に通ったとしても本当に卒業できるのか、就職できるのかと不安になることがよくあります。それならばいっそのこと退学し専門学校に入って就職した方がいいのではないかと思います。 もともと調理や製菓に興味があり、大学1年の時に親と相談し諦めたことがあるのですが、今でも真剣に学びたいと思っています。 その場合の学費は今までのバイトで貯めたお金と合わせて親から借りることで賄うことになります。 しかし、調理・製菓の分野は忙しく薄給な仕事であり、離職率も高く情熱がなければ続けられない職業です。今現在の私は大丈夫だ、できる。と思っていますが、これまでの3年間を考えれば自信を持つこともできません。 また、今まで親からだしてもらった3年間の学費が無駄になることを考えると申し訳なく思います。 ここで質問させてもらうにあたって、大学の支援科の方に話を聞いてもらったり、ネットで調べるなどして、大学を卒業することのメリットや、中退した場合のデメリットなどはある程度分かっているつもりです。 将来的にみれば間違いなく大学を卒業する方がいいのはわかっているのですが、今後やりたいことが見つかるか分かりません。 やりたいことをやって食べていけるのは一握りの人だとわかっているつもりです。 甘ったれなことをいって現実を見ていないのかも知れません。 もし同じように考えて行動した方がいましたら、その経験を教えていただけたらと思います。 また私の考えについての意見や批判などもありましたら回答お願いします。 とにかくいろんな意見を聞きたいです。 まとまっておらず、伝わりにくいかと思いますがよろしくお願いします。

  • 大学を中退(休学)して浪人か・・・

    はじめまして。私は名古屋の私立大学に通う者で今年2年になります。 高校の時、子供が好きということもあり、漠然と幼稚園教諭になりたいという思いがあり、去年新設され、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の3つの資格がとれる今の大学に進学しました。 ところが、やはり男性の幼稚園教諭では将来家族を養っていけそうもないことを知りました。こうなると、自分が将来何をしたいのか,どんな職業に就きたいのかがわからなくなってしまい、とても不安です…。 ただ、"小学校の先生”にも憧れがあり、大変ながらも収入も安定していると知り、それを目指すのもよいかと思いました。 しかしこの学校で1年間過ごしてみて思ったのですが、周りの学生の雰囲気を見ていると、とても勉強をしようという気が感じられませんでした。授業中の私語・ゲーム等は当たり前で、教授に反抗することもしばしばあり、言ってみれば授業崩壊では?という感じです。 偏差値も私が入った時は45くらいでした。(今年は49でした。) この大学で4年間過ごして、ちゃんとした教師になれるのか…、良い就職先はあるのかを考えると不安です。 今では、自分の大学選びや考えが浅はかだったと反省しています。 そこで今の大学を中退し、今年1年浪人して、地元の国公立の愛教大を受けようかどうか迷っています…。そこでなら教員の免許を取得することもでき、一般企業に就職するとしてもまずまずのところに行くこともでき選択肢が広がるのではと思います。 幸い私の家庭は恵まれている方で、親も反対はせず、自分のやりたいようにするように言われました。 ですが、自分の周りに2年遅れをとってしまう事や、浪人生活に耐えられるのかという不安から踏ん切りがつかず、迷っています。ただ甘えているだけなのでしょうか…。どうかアドバイスをお願いします。

  • 大学を変えようか迷っています。

    大学を辞めたいです。 工学部に所属しているのですが勉強内容にあまり興味が持てず 工学関係の就職先にも進みたいと思いません。 数学が好きで理学部数学科(もしくは応用数学科等)に入りたいのですが、 まだ将来やりた い仕事が見つけられず、 大学を辞めたいと思ってもこれでいいのかどうか迷ってしまい やめることができません。 社会一般的には、(学部は2の次で)大学を卒業することに意味があるのかな? とも思います。 しかし私は大学でちゃんと将来につながることを学びたいと思っています。 ・このまま工学部に居続けるか ・理学部を目指すか で迷っています。 将来の夢が決まっていないけれど、勉強内容にあまり興味が持てず 大学を変えた方いませんか? そのほかの方も本文を読んで 何か思ったことやアドバイスがあればコメントください。 厳しめで結構です。 (質問内容がはっきりしなくてすみません。)

  • 今の大学を中退して再受験

    現在通ってる大学(文系)をやめて理系の学部を受けなおそうと思っています。 卒業時に28歳だと就職は厳しいでしょうか? 学部は電気電子、情報工学の工学部です。 国公立を考えてます。

  • 管理栄養士を目指したいのですが

    私は現在普通科の高校に通う1年生です 中学生の時から栄養士という仕事に興味があり 高校卒業後は4年制の管理栄養士過程の大学に入学したいと思っています まだ具体的にどんな所に就職したいか等は 大学に入ってから決めたいと思っているのですが 最近では栄養士だと就職するのは難しいと聞きました なので栄養士の免許取得後は管理栄養士の資格を取りたいと 思っています そこで、まだ高1ですが今から勉強を始めたいと思うのですが 素人でも分かり易い栄養士&管理栄養士の参考書などはないでしょうか? 親などには早すぎるのじゃないかと言われたのですが 管理栄養士の国家試験の合格率などを見て自分は 将来の勉強なら早すぎる事はないと思うのですが… やはり大学に入ってから勉強するべきなのでしょうか? よければ栄養士さん、管理栄養士さんの意見がお聞きしたいです