• ベストアンサー

父が子に会う意味

お互い、もしくはどちらかが嫌いになって離婚して、 男が元妻と暮らす子にたまに会うのは、男にとっては良いかもしれませんが、 子どもに意味があるんでしょうか? 大切なことでしょうか? たまに会って、どこか楽しい所に連れて行ったり、 もう離れて暮らして、一緒に暮らした時間以上の年月が過ぎても、 たまに会う意味はあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

おはようございます。 あなたが、夫の立場か妻の立場かわかりませんが… 私が、子供の立場だったら「父親が自分に会いに来ようとしてくれている」って事が大事なんじゃないかなと思いました。 もしも、子供から父に対する思いが、すごく否定的なものだったり、思春期で「友達と遊ぶから無理。ウザッ」「ほんまに鬱陶しい、会いたくない」なんて反応だったとしても、会いたいと思ってくれている事が大切なんじゃないでしょうか? 父親から「会いたい」というモーションがなくなったら 「あぁ、そうなんや…もぅ自分の事はいいんや…」ってどこかで思います。 もし、子供側が毎回「会いたくない」と会うことを拒否していても、「大切な存在だから会いたいんだ」って示し続ける事が大切なのではないかなぁ…。 いくら子供でも「お父さんは、お母さんだけじゃなく、私の事もどうでもよくなったからいなくなっちゃったんだな」くらい考えたり悩んだりしますもん。 会いたいと示す事が、お母さんとはうまくいかなくなったけど、あなたの事は大切に思ってる、と示す事になるんじゃないでしょうか?

noname#136384
質問者

お礼

いいですね。見えてきた感じです。 近所の人が、知ってる子に声がけするのにも通じるものありますね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#140320
noname#140320
回答No.10

私にとっての父親は 必要性がなかったです。〈私は今 50〉 親権は父親が渡さなかったようですが 母親には 彼がいて 私が離婚した時には 寒い冬 コタツを買ってきてくれました… 亡くなりましたが 今でも 会いたくなります。 子供さんが 求めてるなら 意味があるんだと 思いますよ? 私は会いたくもないのに 父親が可哀相だと姉に連れられ 会わせられてました。 結局 1番父親っこの姉ではなく 父親嫌いの私が 今 父親の面倒をみる形に なってしまいました。 子供が求めるうちは 必要性があるのかしれませんが 先を見た時 今の私から言わせてもらえば 自分の人生を 築いててほしいと思いました。 母親は 子供が面倒みますけど 離婚して離れた父親の介護をするなんて 思いもしなかったですから。 私は 末っ子で 父親と遊んだ覚えもなく 父親嫌いな私に 押し付けられた そんな気分しか 今はないんですよね。 父親も 私を 嫌ってましたが〈ハッキリ言われてました〉 結果 役に立つのは 私だけです。 父親も一度再婚しましたがすぐ、離婚してます 今は子供にとって必要な 父親かもしれませんが 今から先 母親もいて 父親もいて 別々に暮らしてる… 二人が近くで老いて行く場合を 想像してみて下さい。 離婚しても 親は親といいますが どこまで関わるか 結構難しい問題と思います。 親には親の人生を ある程度確保して 歩んでくれたほうが 現実的には 良かったなぁと。。 〈養育費はなかったそうです〉 飛躍した意見になりました ごめんなさい。

noname#136384
質問者

お礼

ありがとうございます。 父親の不良ぶりに嫌気がさして、もう関わりたくないというのとちょっと違うようですね。 「なんだかんだ言っても親は親なんだから。。」という教えに同調できない人もいるでしょうね。 なんか、今回の私のモヤモヤとやっぱり違うようなんですよ。 (なんとか結びつけてお礼文書こうと試みましたが。)

noname#136384
質問者

補足

みなさまありがとうございます。 ちょっと、愚問調に振ったとこあるんですが、 そんな叱りつけ回答もなく、大変参考になりました。 またご縁がありましたら、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.9

>たまに会って、どこか楽しい所に連れて行ったり これだけではないと思いますが。 母親に言えないような事が出てきますし(女の子でも有ると思います)、 いつも一緒に居るほうだけの意見では平行線をたどるなど色々あると思いますけど。 一緒に暮らしている時間が長いからと、子供と会話があるわけでもないでしょう、 離れたからこそじっくり話ができるようになると言う事もあります(小学生でも)。

noname#136384
質問者

お礼

ありがとうございます。 それもそうですね。 母子家庭の暮らしもいくつか知ってます。 子の成長に伴い、上手くいかないものあるようですね。 離れて、良い関係というのは、ドラマではありますが、 実際に知ってるケースはありません。 どんなでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.8

再婚などして新しいお父さんがいるなら状況は複雑でしょうけど、そうでないなら、一緒に暮らしてはいないけど父親という存在が自分にもいると感じる事ができるのは、子供にとって意味があると思いますけど・・・・。

noname#136384
質問者

お礼

ありがとうございます。 実際、どう接しているんでしょうね。連絡の頻度とか。 (いろいろか。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163573
noname#163573
回答No.7

自分には父親が居る、父親が自分の父親だという気持ちでい続けてくれている 会おうと思ってくれている。 そばにいるのももちろん大事ですが そばにいられない場合、離れていても自分を思ってくれている人が存在している というのは大事だと思います。 もちろん子供時代や思春期には不満の方が強い場合もあるとは思いますが 小さいうちはお父さんと会えるとやっぱり嬉しいと思いますし 大人に近づくにつれ、お父さんのきもちや会いに来てくれる嬉しさを理解する日が来ると思います。 逆に、そのまま縁を切ってしまうと そのことが心に傷になるかもしれませんし。

noname#136384
質問者

お礼

ありがとうございます。 離れて暮らすようになった場合の手を離す頃合いというのは、難しいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ちょっと状況が違うかも知れませんが、私の父は私が10歳から22歳まで単身赴任で家を離れ、会うのは月に2~3回、1日程度という生活を続けました。 そんな私にとって父は生活の中に存在せず、思春期の思い上がりも手伝って、父親を亡くした友人に自分も似たようなものだと語ったことがありましたが、その時その友人に「でもお前は会おうと思えば会えるでしょ?」と言われ、とても恥ずかしい思いをしたことがあります。 両親が離婚だった場合も子供さんにとって、別居の父親に会おうと思えば会えるという状況と、親が一切の交流を断ち子供が会おうと思っても会えないという状況とでは、かなり違うのではないでしょうか? もちろん、子供さんが会いたいと思うのが前提なのは言うまでもありませんが。

noname#136384
質問者

お礼

ありがとうございました。 状況のパターンは、かなり多いでしょうね。 あなたが、経験したように自分の想像が及ばない部分をここでヒントをお借りして考えようとした次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

どんな話し方をして どんな考えをもって 何に価値を置いて どんな声がけをするかなど 時間を共有すれば 五感でわかるものです。 自分の父親をしらないことは悲しくないですか? そして 自分は嫌われて 捨てられたのではなく こうして たまにあって 自分のことを気にかけ 楽しませ 会いたがってくれる 愛されている存在だと認識するのは幸せなことではないですか? 父親が そばにいて その愛情を貰い続けてる子もたくさんいます。 しかし あなたの子は親の都合でそれは不可能なこと。 一人親だけの価値観ではなく 男の目線や考え方も学べるでしょうね。 意味があるか?と聞かれれば 意味があると答えますが 正直 意味なんてどうでもいいと思います。 だって 愛情に意味があるか?って聞かれてるようなものだと思うから。 あなたの元旦那もあなたのお子様も 素敵な気持ちと愛情の持ち主 だと思いますよ。 損得や意味など考えず かけがえの無い人と会う。 このような愛情を持てる人は 将来 きっと 幸せになりますよ。 あなたも 笑顔で送り出してあげてはいかがでしょうか?

noname#136384
質問者

お礼

ありがとうございます。 バツイチ子持ち女性を演じたわけではないのですが、 質問文を読み直してみると、そんな風にも読めますね。 離婚して、子どもと会うことを元妻が了承したとしても、 どのくらい続くでしょうね。 どちらかが、新しい家庭を持ってしまうかもしれませんし。 元夫(父)が連絡をとろうと、躊躇する時が来るかもしれませんね。 そういう時、男はどんな気持ちなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuukineko
  • ベストアンサー率22% (190/861)
回答No.4

関係者と、社会の営みとその子が培ってきた人生によります。 離婚をする様な、親は父母以前に日本人として人として どういう者かとか、法的な事に目を向ける子がそこで葛藤します。 周りの家族と比較して、考えて幸不幸に囚われ続ける子がいます。 何らかの事態で、改善が見られたり子にとっての害悪度が増す場合が有ります。 意味は、子が将来の人生で障害と捉えるのかどうかだろうか。 周りが、どの様に仕向けて行くのかなだけであろうか。 親が離婚しなくとも、毎日喧嘩ばかりしてると子はそれだけで病みます。 嫌な事を、解決する様を子に見せる父母で無くては子に百害有って一理は無いとは言えないが ほぼ0近いと思います。 明確な指標を、示せる大人をその子が獲得出来る様にする方が 何倍も有効的なケースが有ります。 良き友 良き知人 良き恩師を、探し見つけ付き合う事の方が何倍も子には良い。 私は、そう思います。 たまに会う意味はあるでしょうか? どういう意味を持たせるかに有る。

noname#136384
質問者

お礼

ありがとうございます。 女の子だったら、その後、父性の欠乏からおっさんと付き合うようになったり、 男性不信になる場合もあります。 なんとなくですが、 毎日のように喧嘩をする両親を見て、家庭が分断されて、自分の中に空いてしまったものは、 たまに会って、埋まるような程度のものにも思えません。 一生、欲するものかもしれません。 イメージとしては、家庭が壊れた後、子どもは無意識に頭の中で 家庭とか親というものと自分を凄いスピードで、再度、演算処理してエラーが出てフリーズして、 再構築しようとしている中、 身体も成長もするし。進路や友達や。なんやらかんやらで。 そこにきて、「○○○、どうだ学校?」と父が電話で話す。 当たり障りない受け答えで対応。 「今度の日曜、出かけようか。」 「え、あ、友達と遊ぶ約束して。。」 「あーそっか。。。気を付けて行きな。」 「うん。」 どういう風に作用し、どう残ったのかな。と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 父親と母親の違いって本当に大きいと思います。 この質問文、世間ではよくある話ですが、この男女を入れ替えてみた場合、なんてひどい質問?って思う私がおかしいのでしょうね(笑) 「女が元夫と暮らす子にたまに会うのは、女にとっては良いかもしれませんが、子どもに意味はあるのでしょうか?」  すごく違和感のある質問に思えますね(笑)  ってことは、やはりどのような理由で別れたとしても、それは子どもには関係の無いことなのでしょう。 子どもが夫側、妻側、どちらに引き取られるかは別として、絶対に別れた父親母親の悪口を言ってはいけないんだなぁってふと思いました。  子どもにとって親は2人しかいません。戸籍も変えられません。 たまに会うというよりも、会うことが当たり前ですね。

noname#136384
質問者

お礼

ちょっと待ってください。 逆の設定では、質問しません。 逆というと、、逆の場合って、私の知る限り 女性が男好きで、あまり子に関心を持たない(母性が薄いように思える)ケースですね。 でも確かに子に会いたいけど会えない母。います。 よく言えば、心配する(案ずる)気持。どのように伝わり、後年どう残るのでしょうね。 離れた年齢や男の子か女の子でも変わるかもしれませんね。 ありがとうございます。 悪口の話、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143988
noname#143988
回答No.1

子供に聞くべきでしょうね。 しかしながら、そんな考え方を自分の母親が持っていると子供が知ればどう思うでしょうかね。 幾ら洗脳していても、血を分けた父親は一人ですから、子供からすれば複雑な気持ちになると思うな~。

noname#136384
質問者

お礼

ありがとうございます。 母親が元夫(子どものお父さん)について、どう思うか子に聞いてみるということでしょうか? 難しいと思いますが、元夫への嫌悪感は子は察知するかもしれませんね。 そういう場合ありそうですよね。 子の心中ってどんなでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「お子さんは?」と聞かれ傷つく

    離婚歴がある31歳男です。子供はいません。 単身赴任中に離婚し、現在もその異動先で働いています。 親しくしている人には離婚したことも話しているのですが、 さほど親しくもないけど多少の付き合いがある人には、 よく「お子さんはまだなんですか?」などと聞かれます。 結婚中は元妻も赴任先に来ていたので、 私がかつて既婚者であったことは知られているのですが、 こうした質問をされると、ちょっと心が痛みます。 聞いている方は全く悪意はないと思うのですが、 かといって「いや、離婚したんです」なんて言う必要もないだろうし。 離婚経験者の方、こうした時どうやって切り抜けましたか?

  • 前妻と前妻の子が嫌です。

    前妻と前妻の子が嫌です。 新婚夫婦です。 私は初婚、 旦那はバツイチで前妻との間に子供がいます。 子供はまだ2歳。 離婚原因は元妻の精神疾患です。 元妻と離婚してから私との付き合いをはじめたのですが、 付き合っている時から週に一回元妻の実家に泊まりに行き、子供の面倒を見て、元妻と子供をショッピングとかドライブに連れて行って、帰ってくるという感じでした。 それは、新しい家族ができるまでと旦那は言っていたので、 それを信用して結婚しました。 が、いまだにこのペースも泊まりに行くのも変わらず。。。 携帯のデータフォルダには元妻の写真もたくさん残っているし、子供の写真だらけ。 子供は可愛くはないし、 向こうに愛情はないけど、俺の血が入った子だからちゃんとやれる事はやってあげたいし、 君に向こうの家族のことは関係ないのだから、 君は君の時間を過ごしてね。 子供に罪はないし、それでなくても父親がいない子で可哀想なんだから… と言います。 正直私は、離婚したのに泊まりに行く理由が分からないし、 セックスしているしていないは別として、 泊まりに行く=今でも肉体関係がある と誤解されてもおかしくないよな?と思います。 何より、たまーにならともかく、離婚した他の女と密室になったりするのを考えるだけで、ヤキモチ?嫉妬?嫌な気分になってしまいます。 子供に罪がないのは分かっているけど、 最近は子供さえ憎いです…。 私がこのこととか、元嫁と会うのが嫌だと言う話をすると、 俺のことそんなに信用できないのか、 とか、 君なら俺の気持ち分かってくれると思ってたのに… とか、 あんまり俺にストレスをかけないでくれよ… と言い出します。 私が不満を言うとバツイチと結婚したお前が悪いとか、バツイチとしか結婚できなかったんだろう?とか周りからは言われるし… バツイチと結婚したら、何でもかんでも私が全部我慢しないといけないのでしょうか?( ; ; ) 旦那さんがバツイチで前妻に子供がいる方、 話を聞かせていただけませんか?

  • 私(男・バツイチ子なし・30歳)にアドバイスをください

    今年31になるバチイチ・子なしの男です。 結婚して半年くらいのときに、元妻が男友達を家に連れ込んでおり、気が動転した私は、結婚前の交際4年間も含め初めて元妻に本気でキレてしまいました。 その男はすぐに追い出し、元妻に事情を聞くと、大学時代の友人と飲んでいて、終電がなくなったから泊めてあげようとしていたとのこと。 しかし、終電には十分間に合う時間だったし、その時、わけのわからないまま私は必要以上に彼女を責めてしまいました。 (このことは今では大変反省しています。) 元妻にとって私が本気でキレたことは、大変ショックだったようで、それ以降関係がぎくしゃくし、口をきいてくれなくなりました。 私は彼女を責めたことを謝って、いろいろと機嫌をとってはいたのですが、元妻はいったん距離を置きたいということで、実家に帰ってしまいました。 何度か実家と我が家を行ったり来たりしてましたが、結局元妻から私に愛情が無くなったことを告げられ、離婚を一方的に切り出されました。 その後は彼女は離婚協議に一切応じず、彼女の両親が離婚協議の相手となっていました。 私は離婚に納得がいかなかったのですが、彼女と直接話ができず、親の陰に隠れていることにうんざりして、結局離婚に応じました。 離婚した後、待っていたのは途方もない孤独感と、彼女を幸せにしてやれなかった無力感でした。 離婚して半年間、私は仕事の虫になって気を紛らわせていました。 離婚して半年、そろそろ新しい恋愛をしたいと思っているのですが、やはりバツイチであるため、自分に自信が持てません。 新しい彼女ができれば、本当に大切にしたいと思ってます。 ちなみに自分で言うのもなんですが、離婚前は結構モテていた方だと思います。 しかし、離婚後は周囲からも慰めの言葉しか返ってきません。 情けないです。 そこで、女性のみなさんにお聞きします。(できれば年齢も教えてください。) (1)上記の離婚理由のバツイチ男は恋愛対象になりますか? (2)バツイチであることをどう表現すれば魅力的でしょうか?  例:離婚の失敗談をネタにするのはダメ、元妻の悪口を言うのはダメとか 男性の方の自由なアドバイスもお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 「貧乏人の子だくさん・・・」の意味は?

    「貧乏人の子だくさん、子煩悩亭主に古女妨」という言葉がありますが、 どういう意味でしょうか。日本のコトワザですか? 貧乏の人ほど子供が多くて、自分の子を可愛がる男ほど浮気をしない・・・などの 意味かなとも思いましたが、よく分からなくて・・・ では、お願いします。

  • 紀州のドン・ファンのドンファンってどういう意味です

    紀州のドン・ファンのドンファンってどういう意味ですか? 中国語?韓国語? 野崎幸助の新妻は覚醒剤は元妻の物だと警察に証言してるそうです。 なぜ離婚した元妻が前旦那だった男を殺すメリットは何があるのですか? 元妻にも野崎幸助が死ぬと財産が遺産相続されるのでしょうか?元妻との間には子供はいませんよね。

  • クセのある子が…

    私の友人で中学生からの同級生がいて、高校はお互い別の所へ行き、高校はお互い別になっても連絡はたまに取り合ったりしてました。大学が一緒になり、その子は変わらず私を友達と思ってくれてるみたいですが、中学のときみたいにベタベタしてくるのに困ってます。大学生になってもどんなときもベタベタしてきたり、その子の考えを押しつけてきたり、別の子としゃべっているのに勝手に聞いたり、口を挟んできたり、「こういう事はやめて」と言っても直しません。以前、ちょっとつけ離したら「あなたに嫌われると生きていけません。嫌いにならないでください」というメールがその子から来て、正直引きました。冷たい態度をとったりしてもしつこくベタベタしてきて、困っています。その子のおかげでストレスが溜まります。どうやってその子と離れていったらいいでしょうか?教えて下さい。

  • 元妻とヨリを戻したいのです

     昨年離婚した男です。元妻とは、学生時代の頃から、6年(内遠距離3年)付き合って結婚しましたが、結婚後2年余りで離婚しました。  離婚の理由は一言で言うと性格の不一致です。細かいことに気を遣う彼女と大雑把過ぎる私と、ライフスタイルが合わなかったということです。遠方から嫁に来たため、土地柄の違い、友人がいないということも彼女のストレスだったと今では反省しています。また、妻は子供が欲しかったのですが、私はその気にならなかった事が喧嘩の原因にもなっていました。私が、子供がほしいと思い始めた時にはもう遅く、「何をいまさら」といった感じでした。終わりの頃は、お互い傷つけあいながら、泥沼のようになってしまいました。  正直、私は離婚したくありませんでした。しかし、最後まで意地の張り合いと言う感じで、本気で話ができなかったのが悔やまれます。  別れてからも、いつも元妻のことが頭から離れません。元妻の夢もたくさん見てしまうし、半ば不眠症気味です。正直、今でも元妻のことが好きです。他の女性のことは目に入りません。実は言い寄って来てくれる女性がいるのですが、踏み込めません。  元妻は遠方の実家に帰ったため、普段は会うことはありませんが、学生時代からの共通の友人がいるため、離婚後も(友達みんなで)一緒に旅行や飲みに行ったりすることがあります。友人たちと会う時は、お互いただの友達同士という感じです。  未練がましい・男らしくないと言われれば否定はしませんが、どうしても元妻のことが忘れられません。ヨリを戻したい気持ちでいっぱいです。彼女が望むなら、仕事を辞めて彼女の所に行きますし、どんな条件でも飲むつもりです。   元妻とヨリを戻す良い方法はありませんでしょうか?

  • 『うちの子に限って‥』って、意味‥。

    『うちの子に限って‥』‥昔よく聞きましたよね。 これをもう少し掘り下げてみたいです。 昔、よく耳にしたフレーズ。 意味は? 親自身が我が子の事を何も知らない、分かってないっていう事ですか? 例えば‥ A:『あなたの子供さん、××で〇〇してたよ』 親:『うちの子に限って、そんな事はないです』 ‥みたいな使われ方ですかね? 『うちの子に限って‥』っていうのは 子供を信じている時は 使わないものですか?? 世間一般的には どのよう意味合いがあるのでしょうか?

  • 結婚生活の結果

    結婚して年月が経った場合、日本にはどちらの夫婦のほうが多いと思いますか? (1)相思相愛で互いに尊重し心から愛しあっている円満夫婦。 何かあればたとえ自分を犠牲にしても伴侶を助けたいとお互い思っている。 (2)もはや愛は冷めきった仮面夫婦。お互い嫌いか無関心。一緒にいるのは苦痛。子供がいるから仕方なく離婚まではしないかも。

  • 前回もいろいろと参考になる意見を有難う御座いました。

    前回もいろいろと参考になる意見を有難う御座いました。 よろしければ下記の質問をみて頂けたらとおもいます。 http://okwave.jp/qa/q6245290.html 前回の回答を参考に、子供との面会は子供の希望を優先しますが、基本的土日となりました。 他の曜日に会っていたのは、やはり元妻が寂しかったようです。 離婚して半年になります。6歳の女の子がいます。 毎週末しか会えませんが日々の成長を見るのが楽しみです。 子供も私と会えることを楽しみにしてくれますし、いつも手紙にパパと一緒にいたいと書いてくれます。 23日の土曜日ですが、子供を肩車をしているときにママには内緒だけどやっぱり友達よりパパがいいと言ってくれました。 前回、質問させて頂きましたが元妻は男の家で一緒に住んでます。 (一緒に住んで3~4カ月くらいになります) 今でも離婚したことや男と一緒に住んだことを後悔してるようですが我慢して生活してるようです。 16日の土曜日ですが、いつも通り子供と私が会うことを知ってるくせに男が有給をとり私に会わせないつもりでしたが、元妻は私の方を優先にして子供を会わせてくれました。感謝してます。 ただ17日は、子供を迎えに来た時に私の顔をみるなり泣きだしました。理由は教えてくれませんでしたが… 正直、離婚してから子供が毎回会うたびに、一緒に居たいと言ってくれることや元妻の泣いてかけてくる電話や疲れてる顔を見ているともう一度やり直したい気持ちが強くなってきており、先日元妻に復縁したいことを話しております。 子供もそれを望んでますし元妻も子供に言われてます。(最近、また三人一緒に住みたいと元妻の前で言うようになりました)元妻も復縁を考えてくれてるのですが優柔不断の性格のため、はっきりしません。 私に元妻を振り向かせる何かが足りないのでしょうか? 皆様のご意見を参考に今週また元妻と話したいと思いますので宜しくお願い致します。 似たような経験をお持ちの方アドバイス頂けたらと思います。

このQ&Aのポイント
  • Microsoft Edgeのセキュリティ設定について詳しく教えてください。
  • ESETとGoogle Chromeのインターネットバンキング保護の相性が悪いため、Microsoft Edgeを利用しようと考えています。
  • Microsoft Edgeのセキュリティ設定に関する書籍があれば教えてください。
回答を見る