• ベストアンサー

CPUのファンの取り付け向きについて

big_eggの回答

  • ベストアンサー
  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.7

Googleで「vostro 220s」をキーワードに画像検索をしてみると、CPUファンは下ロゴ、その直ぐ横のファンは外ロゴのようです。 もう一つは不明です。 又、オークションの出品画像でもケースを開けた状態のモノが有ることも有り、参考になる場合も。 画像だとファンの羽の形状もある程度確認出来るの、外したファンの羽と見比べてみて下さい。

tomo1tai2
質問者

お礼

ありがとうございます。 こう言った確認方法もあるのですね。 気が付きませんでした。 とても納得できるアドバイスでした。

関連するQ&A

  • CPUファンの向きはどちらが正しいのでしょうか。

    パソコンの機種は富士通の「FMVCEC90N5」ですが、購入してから5年を過ぎファンの音が高くなっている事から気になり思い切って本体のカバーを開き溜まっていた埃の除去の為、CPUに取り付けられていたファン(問題の音の発生源)を外し作業、終了後ファンを取り付けたのですが、方向が正しかったのか気になっています。 カバーを取り付けて再度パソコンの使用を開始してから丁度1週間になりますがファンの音は静かになりパソコンそのものはサクサクと動くようになり良好です。 しかしもしファンの向きが反対だったら風の向きも反対になるわけで悪影響を及ぼすと思います。そのファンを横から見ると矢印の向きが書いてあり矢印は外に向くように取り付けました。その取り付けたファンを上から見るとメーカーのロゴマークは下向きになっていますのでみえません。これを矢印を内側(CPU側)に向ければ上から見てファンはメーカーのロゴマークが当然上向きになるわけで正解はこちらの方だったのではないかと・・・・・・・気になっています。 CPUに風を向けるとどうしてもCPUに塵が溜まりやすくなるので風を反対側に向けて内部の空気を巡回させていると考えると取付側の方向は正解になるのですが、この機種の場合どちらが正解なのか、お教え戴ければ助かります。宜しくお願い致します。 尚メーカーに問い合わせしておりますが、一度回答があったものの文字化けしたmailだったので内容が解らずそのままになっております。

  • CPUファンの取り付け

    ファン音がうるさく CPUファンのNPH775-1を購入しましたが、 説明書が載っていませんせした メーカーサイトいっても付け方が載っていません! どなたか取り付け方わかる方いますか? 入っていたのは銅板のビラビラの本体と CPUと銅板の間?つける十字の盤とファン(おまけ?) ネジと白いボンド?グリス?? 銅板の下のシールを剥がしていいものなか 十字のCPUいつける面にもシールがありますが、これは はずすような気がします どうもすいません、お解りの方宜しくお願い致します

  • CPUのファンの向き

    富士通FMV CE11Aという機種です。 (スリム型) 実は、パソコンの中に相当ほこりがたまっているので、内部を掃除をしました。 その時に、CPU上部のファンを外しました。 それで、それを付ける時になって、はたしてどちら向きなのか、解らなくなりました。 見た目は、長方形なので、どちらにも付けれるような感じがします。 部品名は、DC BRUSHLESS AFB0612VHCと書かれています。

  • CPUファンの正しい向きについて

    PC内部の掃除をしようと本体を空けて、CPUファンを 取り外してホコリを取りました。その後、組み立てる ときに元の位置を忘れてしまい、下記の写真ように 取り付けたんですが、ファンの向き・表裏があってるのか とても不安でいます。お詳しいかた、間違っていないか 判断してもらえないでしょうか?よろしくお願いいたします。 PCはNEC製で型番はVL570DDです

  • CPUファン交換について

    みなさん、こんにちは^^ CPUファン交換時に注意することなどよく分からないので質問を出させていただきました。 現在、CPUスロットの形式が939のものを使用しています。今度、CPUファンを交換して静音化をしようと思うのですが、リテールクーラーとCPUの間にある熱伝導シールですが、クーラーを取り外した後、CPU上部にシールの残りが付いたりするのでしょうか? また、その残りは、除去したほうがいいのでしょうか? 何方かお詳しい方教えてください。

  • CPUファンが騒音を・・・

    CPUを今のより良いものへ換えようと思い、どの型のCPUが合うのか確認しようと思ってマザーボードに情報の書いたシールが張ってあると某サイトで見たので本体の側面を「PCを起動したまま」開けてチラっと見ようとしました。イーマシーンなのでパカッと簡単に開くもんでつい電源入れたまま・・・(汗)その時に型の書いたシールらしきものが見当たらずゴソゴソとしてるうちにファンに手が当たって一瞬ファンが止まってしまった!と思ったら直ぐに再び動き出しました。。。が、なんと音が止まる前の倍ぐらいの騒音になってしまいました。コレは故障でしょうか・・・それとも復旧方法があるんでしょうか。CPUと一緒にファンも交換した方が早いでしょうか(泣)

  • P-4 CPUクーラーのファンから異音が!?

    P-4 デスクトップPCのCPUのファンの音が異常に大きくなりました。起動時から音が大きくなることもあれば、起動時にはないこともあります。ケースを蓋を開けてみましたが、CPUのファンから音がしています。うるさいと、横で寝ている妻がもっとうるさくなります。 ファンを交換しようとしましたが、CPUと一体化しているようで、ビクともしません。上部にあるシールをはがして油(グリス)を差してもいいものでしょうか?お教え下さい。

  • CPU冷却ファンの向きが分からなくなりました

    メモリ増設のついでにCPU冷却ファンを掃除したら、向きが分からなくなりました。困っています。SOTEC PC STATION G4170AVRの標準です。 Pentium4 1.7 Intl845チップセット

  • CPUファンの交換

    CPUファンからノイズが出てきたので以前2回ほどばらして掃除したのですが、ノイズが取れないので交換しようと思っています。 ですが、購入したPCと同じメーカーや型番でなければ合わないのかわからないのでどうすればよいか悩んでおります。 違うメーカーのファンなどでも形状が合えば使えるのでしょうか? あとファンが見つからない場合、取り寄せなどできるのでしょうか? PC VersaPro 型番:PC-VJ10MHBUW DC15V 消費電力15(MAX.50)w CPUファンには メーカー:SUNON MagLev GC053510VH-8A B1551.F.GN DC5V=1.5w ZP と書かれていました。

  • CPU上部のクーラーファン銅版接触部に塗布されているものはナニ?

    CPUのクーラーファンの音が大きくなってきたので、GOOでアドバイスいただき、クーラーファンの掃除をして解決したのですが、2度目に掃除した時にクーラーファンを取り外して掃除したところ、CPU上部とクーラーファン銅版接触部にグリース状のものが塗布してあり、拭き取ってしまいました。これは何なのでしょうか?熱伝導をよくするものでしょうか?再度塗布する必要がありますか?何処で売ってますが? このように不安に感じてます。よろしくお願いします。