• 締切済み

離婚の事で相談です

wonderboy80012の回答

回答No.1

 こんなことで離婚してもなにも解決にはならないよ。  只、その場を逃げたいだけかも、結果実家の人間たちを喜ばせるだけの事だから  母親や兄にあれだけの事されたのなら、逆に自分たちでやってやるぐらいの考えを持って下さい。  過去の失敗を生かす事が大事です。非力ながらでも家族を守っていく今はお子さんの世話に  追われている奥さんをどう助けていくか自分の力の見せ所です。  何を言われてもいい、ただあなたがどれだけの事が出来るかです。  今すぐ結果なんて出ません。いつ出るかも分かりません。  やって行くしかないのです。  奥さんが離婚したいと思ってもこの文章では世間体を気にしてる感じで離婚できないし  どうにもならない状態だと思います。    頑張って守ってあげて下さい。

aporo0111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね 自分の母親にムカついて文句を言っていたら じゃあもう離婚すれば?と あー自分はもうこの家からは必要とされてないんだなーと実感しました それ以来実家とはまったく関わっていません。 子育ても出来るかぎり手伝いたいと思います 世帯主という自覚も無く努力と覚悟も足りなかった 今までよりもっと嫁と子供の事を考え行動して 気長に少しずつ変えていくつもりであんまり思い詰めないよう心がけながら頑張ってみます ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚相談です。

    結婚して10年で、小学校と幼稚園の子供が居ます。 両親とは別居(歩いて数分の距離)しております。 最近,父が倒れてなんとなく「どうする?」と嫁に聞いたところ 「施設に入れたらいいじゃない」と言われました。 嫁と両親との間は関係が良好ではないです。 そして、「私は彼方の嫁だけど●●家の嫁ではない。」 と言われました。 嫁は両親の面倒は観ないけど、両親が亡くなったら家には住んでも良いと言っています。(はっきり言えば財産は貰いたいという事だと思います。) 納得ができなくて、嫁と一緒に老後を暮らすのが不安になり、離婚という事も考えるようになりました。 自分は長男なので両親の面倒を見るのが当たり前だと思っていますが、 離婚は間違っていると思いますか?

  • 兄が再婚でも問題発生

    兄が再婚しましたが 最初の約束では、兄と兄嫁さんと家の母親との同居が条件でしたが 結婚後、兄嫁から同居拒否という仕打ちに合いました 母親が家の嫁に対して 初孫である長女の名前を勝手に付けた 嫁が20の時に両親から買ってもらったネックレスと指輪のセットを息子の自分が嫁に買ったと、母親の私に買ってくれないのにと勘違いして勝手に売った という事をした為に同居は無理と言った所 母親に泣きつかれ、同居する事に 家の嫁が、母親にお粥しか食べさせてないという問題が発生しました。 家の嫁の仕打ちって酷いと思いますよね!

  • 離婚をしたいのですが、相手が離婚に応じてくれません・・

    私の兄(33歳バツイチ)の事で相談させていただきます。今年の3月の末に結婚したばかりなのですが、嫁(23歳)の浪費癖などなどの理由で離婚したいと考えています、しかし、彼女は、全く離婚の意思が無く・・・と言うより、「誰が離婚に応じるか!!」とすて台詞を吐いて実家に帰ってしまい、連絡をとろうにも携帯に出てくれず、話し合いに応じようとしません。彼女の実家に電話をしても義父が元ヤクザらしく、「一生娘の面倒をみろ!!」とか半分嫁の責任で兄は、60万の借金を背負ったのですが、義父は、「実家は、誰の名義や!!」とか「娘に手を出してみい~!!わしが行かんでも他のやつに行かすからな~!!」とか「警察が恐くて極道がつとまるか~!!」と脅してきます、この前の日曜日は、兄の元嫁の所に今の嫁と嫁の母が乗り込んで行きました、たまたまその時元奥さんは留守だったので良かったのですが、元奥さんが居ない事に逆上したのか嫁が兄に殴りかかり警察が来る騒動になったりと大変でした。(幸い、怪我などは、無かったです)嫁は、うつ病になったとか、心労で倒れて病院に運ばれたとか言って何かにつけて離婚の話しをさせまいとしています。とにかく兄は、離婚の話しをしたいのですが何せ電話に出てくれず、出ても義父が出るか義母が出るかのどちらかです、家には、さすがに何をされるか分らないので行く事が出来ません。こういう場合どの様に離婚を進めれば良いのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 離婚すべきでしょうか。

    私たちは離婚すべきでしょうか。 【問題】 ・夫婦の口論が絶えないことにより、今年の5月に授かった男の子の成長に悪影響を及ぼしかねない。(これについては両者とも認識があっている。) ・お互いの常識のズレにより、口論が絶えない。お互いが、お互いの常識がズレていると思っている。 【家庭環境・状況】 ・夫28歳(私)、妻(32歳) ・昨年11月に中古マンションをローンで購入 ・購入したマンションの場所は、嫁の強い希望により実家から徒歩15分程度。 ・お互い×1 今回2度目の結婚 結婚2年目 ・夫の年収約450万程度 ・夫の給与は、毎月給料日に全額嫁に手渡し。10万円前後は貯金にまわせる額の給料。また、お金の使い道に夫(私)は制限をかけておらず全てまかせている。(嫁がそう望んでいる。) ・家事、育児について夫(私)はできうる限りの協力をしている。(嫁の母親から聞いた話だと「嫁も同様にそう思っている」との事) 【お互いの常識がズレていると思うところ】 -ケース1- ・嫁が長男を出産後、実家に里帰りしていた。 夫が勤務中の平日の昼間の時間帯、嫁は、嫁の母親に家の鍵を渡して、その母親が私の了承を得ず、家の中に上がり込んでいた。 ・理由は、「今後の結婚生活の為に必要であろう、雑貨などを購入し、家に持ち運ぶ為」であり、その事自体については夫(私)は嫁の母親にとても感謝している。 ・しかし、夫(私)の了承得ずして嫁の母親が勝手に家に上がりこんだ事について、夫(私)はあり得ない事だと思っている。 夫(私) 「夫(私)の了承を取らず、勝手に家に上がり込んだ事は理解できない。次回からは必ず了承を取ってから(家に)入ってほしい。本当は(家に誰もいない時にときには嫁の母親といえど)入ってほしくない。」 嫁 「私が許可したから問題ない。私の母親が信じられないのか。私たちの為にしてくれた事にそんな事をいうなんて信じられない」 -ケース2- 夫が家に帰ったら生後一ヶ月間もない長男がいなかった。嫁は「母が実家に連れて帰った」と言った。 夫(私) 「なぜ私に一言いわないのか。家に帰ったらわが子が家にいないなんて普通じゃない。気をつかってつれて帰ったとしても、私に一言もいわないのはおかしい。しかも生後間もない子の近くに、なぜ母親である君が側にいないのか。」 嫁 「私が許可したから問題ない。私の母親は私の自由な時間を作るために長男を連れて帰った。あと1時間もすれば帰ってくる。なぜそんなに怒るのか。私の母親が信じられないのか。」 夫 「君がなぜ子の全てのことを決めているのか。その事自体にも問題がある。」 ----------------------- 以上になります。 たくさんのご意見お待ちしています。

  •  義嫁について相談します。

     義嫁について相談します。  実父母と兄夫婦は同居しているのですが、義嫁は同居しているにも関らず、母と父を完全シカトして過ごしています。    兄夫婦は結婚して2年程たちますが、結婚してすぐ同居し、まもなくこのような状況になった様です。  家事は一切しません。 働いてもいません。 一日中部屋にこもっています。  母と父は共に身体障害者で、父は寝たきりの為、母がほとんど世話をしています。    もともと両親は仲が良くなく、しょっちゅうケンカしているのですが、それでも母は自分がリウマチでつらい中、兄夫婦に頼らず、父の面倒を見ています。    両親共に何度か様態が悪化したので、連絡を受けた私が救急車で搬送手配する最中も、完全シカトでした。  そんな様子なので、母はもう兄夫婦とは一緒に暮らす気が無く、早急に家を出て行って欲しいと、何度も言っている様なのですが、兄夫婦には借金があり(何の借金かは言わない様です)、出て行かないの一点張りです。  義嫁はあまり人付き合いが良くないので、私も兄が結婚してからの2年間あまり話した事がありません。 (というより、私が実家へ行っても部屋から出てきません)  なので、兄に義嫁がなぜこんな事をするのか聞いてみたのですが、兄も良くわかっていませんでした。  母は義嫁に『税金は自分達で払って欲しい』『こんな状況になっているので、早く家を出て欲しい』『家を出る際には義嫁の家へ行き、両親に経緯を説明しに行く』など手紙を書き、兄夫婦の部屋の前に置いたそうです。  すると、『父と母のケンカがストレスになっている』『台所が汚い』『父になにかあっても(死亡するとか)私は何もする気がない』『母のしゃべり方が気に入らない』『両親に何を話すのか。これ以上ストレスふやさないで』と、自分勝手な手紙が返ってきたそうです。  もう、聞いていてとてもつらいです。    そんなに両親が嫌なら、早く家を出たら良いのに…とも思うのですが、出て行く気は無いようです。  母に聞くと、実家にもあまり帰らないようです。  私も義嫁と母達の関係が良くなる様、母と兄にアドバイスをしたのですが、この手紙を読んだら、もう縁を切りたいと思ってしまいました。  私が今年の夏で主人の実家近くへ引っ越してしまう為、それまでにこの争いを終らせてあげたいと思っているのですが、どうしたらよいでしょうか。  アドバイスお願い致します。  ※補足  母は言葉は悪いかもしれませんが、性格はサッパリしております。  友人も沢山いますし、私から見ても、世間からみても特別嫌な人には感じないと思います。 

  • 離婚相談

    今嫁と別居中で離婚話しになっています! 別居3週間目で嫁は家を出てもう離婚届け出すと言うていましたがまだ離婚届けは出ていません! 3日ほど帰ってきましたが話しをしましたが話しがまとまりません。 原因は嫁が家の事や子供の面倒もあまり見ない事から腹がたち手が出てしまったのが原因です。 暴力はもの凄く悪くダメな事はこの事でわかったのですが二度目なので信じてもらえません。 嫁がもうしないと絶対の保証があれば戻るからと言われたので考えているのですがどうしても説得力のある保証が 考え付かないので力を貸していただきたいです。 今子供と二人で正直嫁の力も必要ですし子供のためにも仲直りして1日でも早く家庭を直したいの でどうかよろしくお願いいたします。

  • 病院で失礼な事を言われてムカついてます。

    7月7日が出産予定なんですが 先程、嫁が緊急の帝王切開になってしまいました その事で、看護婦さんや先生から ストレスが原因かな?と まるで、自分と母親が嫁にストレスを与えていると遠回しに言われて ムカつき怒りがこみ上げてます。 確かに、土曜日から、家の母親との同居が始まり 嫁に細かい事を母親が言ったかもしれませんが 嫁に妻として、これから母親になるので子供の母親として 家の母親が細かく注意や説教や命令をしたかもしれません でも、全て嫁の為なのに 看護婦さんも先生も酷いと思いませんか?

  • 離婚したい、、、

    はじめまして 今離婚を考えています。 俺は今20歳で子供が0歳と2歳がいます。 嫁は19歳です。 俺は働いて アパートを借りてがんばって仕事してます。 ここ最近ずーと離婚を考えていて その理由が とにかく口が悪いよめなんです 付き合って4年になりますが 昔から口が悪いです。 仕事からかえって家でやれやれと思いきや 口が悪い嫁からのグジグジ攻撃 仲がいいときはいいのですが グジグジいわれる時の方が多いです 俺の母親のことは嫌ってるし たまに母親にたいしての悪口がぽろっとでてます 俺が母親と電話したり 仲良く話していると マザコンきもちわりいとかいろいろ言われます ろくに親孝行もできません。 おれは自分でマザコンともおもってないし 母親には昔から迷惑かけてきたので 今から大切にしていきたいです それと俺は子供が大好きです 離婚するのに子供たちが心残りです 嫁はバイトしてた時期はあったけど コンビニで2日ももたずにやめました それからずーと今まではたらいてません 俺がいなくなってからの 子供たちがしんぱいです でも俺は本気で離婚したいです でもできないって感じです 以上です。

  • 兄が離婚しました

    兄が離婚しました。 4世代同居がうまくいかず、お嫁さんが出て行ったという形ですが、嫁に行った私からみるとお嫁さんはとても楽だったのではないかと思います。 それは食事の準備はすべて私の母親がしていた。家から遠い会社に勤めていたので、朝が早い。朝の食事の準備は一切しませんでした。子どもの分も作りませんでした。お嫁さんは準備された食事は一切食べず、コンビニで食べていたらしい。自分たちの部屋に簡単な台所はあります。子どもの食べ物ならば、作れると思います。 帰りは残業で遅い。母親は子どもの夕飯やお風呂の世話などしていました。もう寝るだけになった頃帰ってくる。 土日仕事が休みの日は朝は母親が作った食事を子どもに食べさせ、昼は子どもと外食して夕食は用意されたものを子どもに食べさせ、自分は食べない。後片付けもしないことが多い。自分は食べていないから。 自分たちの部屋があるにも関わらず、居間でテレビを独占。部屋にテレビはあります。ほかの家族がくるとむすっとした表情になる。新聞を見るときは足を広げる。しかも兄以外の家族がいるにもお構いなし。部屋はとてもちらかっていたそうです。服は脱ぎっぱなし、ごみは片付けないという状態。掃除もろくにしていなかったらしい。 風呂は必ず一番。他の家族がはいった後は絶対に入らない。 会社に近いからという理由をつけて、兄夫婦とこどもはアパートに入ったのです。おそらく同居がいやだったというのが本音だと思うけど。けど、子どもが風邪引いたからといって、預けにきて、その日はとまっていく。また、兄が一週間くらい出張だと自分ひとりだと大変だからといって、実家に戻ってきてずっととまっていく。もちろん家事はしない。子どものご飯も作らない。アパートは3ヶ月くらいでやめる。そして同居。 嫁に行って同居をしている私(姑がいないため家事の一切を仕切っている)からみると子どもの面倒をみてもらって、仕事ができて、家事はしなくても何とかなるし、とてもよい条件のようにみえるのですが、出て行きました。 お嫁さんにいやなところは直すからときいてもまったく答えなかったようです。家事をしなさいとか、もっと家にお金をいれなさいとか父たちはいわなかったそうです。けど、出て行きました。実家は最悪の女だと言っていました。私もそう思いたいのですが、お嫁さんは何がいやだったのだろうか、と考えてしまいます。 この出来事を人生の教訓にしたいので、お嫁さんが何がいやだったのか、思いつくことがあれば教えてください。

  • 離婚するに当たっての慰謝料請求について・・・

    兄夫婦の事なのですが、1年ほど前に結婚しました。(兄再婚、嫁初婚) 結婚する際に家のローンや車のローンなどの借金、養育費の支払いがある為 家はあるが兄の給料だけでは生活できないのでお嫁さんにも働いて欲しいこと、 親と同居して面倒を見て欲しい事を伝えました。 結婚が決まってからお嫁さんの方にも借金があることを告げられ 婚姻届は出してない時だったとはいえ2人で一緒に返していこうと いう話になりそのまま結婚しました。 しかしいざ生活が始まると借金の額が大きすぎて返済できず(2人分なので・・・) クレジット会社からの催促の電話、督促状の山、挙句公共料金も支払えない状態・・・ 母に頼んでかなりの額を貸してもらってるのにそれでも足りずに借金返済の為 他会社からまた借りるという自転車操業状態・・・ 母はお金にはきっちりしてる人だったので督促状が来たり、電話がかかってきたり 公共料金払われず止められるという不安にノイローゼになりそうだ・・と 度々愚痴ってました。 借金まみれなのに休みの日は外に出たいという嫁(気分転換に)、人にお金出させてるのに 遊びに出るなんて許せないという母・・・ 家事も洗濯ぐらいしかせず、休みの日も手伝いすらせずに部屋に閉じこもったきり・・・ 口うるさい母に嫌気がさした様で最近になって兄が仕事でいない日は家に帰ってこなくなりました。 もう限界だろうな・・・と思い母に元の家に戻るように助言したところ母もそう思ってたようで 兄に家を出ること、今後一切金銭面での手助けはしないことを伝えた所 「お母さんが出て行くなら私が出て行く!」と 嫁が半分程度の荷物をまとめて出て行ってしまいました。 前置きが長くなってしまいましたが、今現在嫁は姉の所にいるようですが 離婚したいと言ってきてます。 兄もお金遣いの荒い嫁に半ば諦めもあるのですが、このまま離婚してしまうと 借金返済の為に新たに作った借金(兄名義が月11万弱、嫁名義が月6万)と 5万の差がついたままの離婚になってしまいます。 それが兄は納得いかないのと、こちらに非がある事をしてるわけでなく 勝手に出て行ってしまった嫁相手に慰謝料請求が出来るのか悩んでいます。 兄は再婚なので今度離婚すれば長年勤めた会社にも居辛くなってしまう・・・と。 ローン返済の為には頑張って居座るしかないのですが、周りの非難の声に耐えられる 精神は持ち合わせてないようです・・・。 今現在嫁は出て行ったきりでメールでの連絡のやり取りのみでしかも兄が短気な為 こじれていますが、一度会って話し合わないといけないと思うので会える日教えて欲しい とお願いしてるようです。 今回出来るなら慰謝料請求や新たに作った借金の折半をしたいと兄は言ってるのですが、 相手も借金を抱えてる身・・・・ こんな状態では裁判にかけても金銭の請求はできないのでしょうか・・・・ 一応嫁の月々の借金支払額は今時点で自分の借金が5万、兄と二人で作った借金が6万の 計11万の支払いになりますが、看護師なので給料も高く今時点では月に 30万弱お給料を貰ってます。 職場を変えてしまえばお給料の額も変わってきちゃうとは思うのですが・・・