• ベストアンサー

火災報知機の補助金

昆野 健一(@kenichi_ko)の回答

回答No.1

私はパナソニックの火災報知器を4万円程度払って付けました。ほぼ全室と廊下でしたが、補助は一切ありませんでした。全室連動型でしたので、高いと思われます。補助は羨ましいかぎりです。ちなみに東京都在住です。

関連するQ&A

  • 住宅用の火災報知機

    住宅用の火災報知機の設置が義務化されたって聞いたのですが、我が家にはまだ設置していません。この火災報知機を設置しないことで何かペナルティなどはあるのでしょうか?

  • これは詐欺でしょうか?(火災報知機)

    いつもお世話になります。 自宅が、世帯数8戸のマンションの大家です。(私はその娘です) 先日、両親がマンションの全戸全部屋に火災報知機を取り付ける 工事を行いました。総額150万だそうです。 消防署から初め、火災報知機を取り付けるよう手紙が来て その後、消防署の方から「取り付けましたか?」と家まで来られ 1階で飲食店や医院などを開業してる場合、火災報知機は必ず つけなければいけない、と言われ取りつけることになったそうです。 (ちなみに自宅では1階で開業しているのです) マンションの場合、それぞれの家でだけ火災報知機が作動しても 意味がないので、配線工事をし、どの部屋で火災が起きても マンションすべての人に警報機が鳴る仕組み、というものに したようです。 そのような大工事をしたために、価格が150万にもなってしまった そうです。。。。 設置は、居間、寝室、台所などすべての部屋という部屋に取り付けて います。消防署のHPを見ると、義務となっているのは寝室と階段と 台所だけで、居間などは任意となっていました。 また、その業者には、押し入れにも本当はつけなければいけないが この家は大丈夫、と設計図を見て判断したそうです。 あまりに高額なのと、消防署の人がわざわざ訪ねてきたというのが どうもひっかかり、もしや詐欺では。。と思ってしまっています。 両親にこのことを告げたら、「そんなんじゃないわよ、バカね」と 笑われてしまいました。 詐欺でなければいいのですが。。。。 マンションの大家が火災報知機に150万ほどかけなければいけない のは義務なのでしょうか?

  • 火災報知機の義務化と火災保険について

    先日、家電量販店の店員に火災報知機の取り付けを進められました。 今年の6月から義務化になる地域に住んでいますが、義務化に伴い火災報知機を取り付けないまま火災になった場合いに、火災保険が支払われないといわれていました。 本当でしょうか?保険会社からそのようなお話は届いていないので不安です。 取り付けはしますが、しなかった場合、罰則とかあるのでしょうか?

  • 火災報知機の点検

    規模が大きめの賃貸マンションに住んでいます。 こちらでは年2回、火災報知機の点検が行われます。 10日ほど前にお知らせがくるのですが、平日のため、休みを取るのに大変苦労します。 さらに、押入れの中まで見られるのが精神的にとても苦痛です。 火災報知機の設置の意義や、法令で決まっているということは理解できるのですが、避けられるものであれば、避けたいのが本音です。 このマンションの前に、二階建て、軽量鉄骨、全部で4世帯の小さなコーポに住んでました。 このときは、火災報知機は寝室のみついてましたが、点検はありませんでした。 一戸建ての賃貸でも点検はないと聞きました。 ということは、建物の形態で、点検の有り無しが決まるのかと推測したのですが、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? また、設置義務の期限が迫ってますが、この後の点検の状況に変化はあるのでしょうか? 次の引越しのときは、できれば点検のないところに住みたいとおもっています。 よろしくお願いします。

  • 火災報知機

    堺市で 3階建ての6件のアパートを経営しています。 火災報知機が義務づけられますが、ホームセントーで買って個々 につけてはいけないんでしょうか? 各階に連動させるとか、感知信号を受信機が受けるという自動火災報知設備に しないといけないんでしょうか?

  • 火災報知機が付いて無いのですが・・・

    この度新築一戸建てを購入しました。 購入後に気が付いたのですが火災報知機がありません。 18年6月より、新築の場合は設置が義務化になっております。 この住宅は、建築確認18年2月、完成は18年8月です。 火災報知機が義務になるのは 18年6月から建てる家という意味なのでしょうか? それとも6月以降に販売する家という意味なのでしょうか? それによって、建築主か私の責において設置するか 対応が変わってくると思いますので質問させて頂きました。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

  • 火災報知機

    火災報知機が既存住宅でも義務化されますが、 ●煙感知式のものは台所での炒め物の煙で誤動作しませんか? ●火の気のない寝室にも全て設置しなければいけないのですか? よろしくお願いします。

  • ・火災報知機義務化にて・・・

    お世話になります 火災報知機の義務化に伴い設置場所、取り付け方法など 自分で購入して設置をしたく考えておりますが 高齢者世帯の火災がこの頃多く発生している状況から 多種メーカーより報知器が発売されておりますが 警報音の良く聞こえる=大音量なのか 警報音の音色なのか よくわかりません??? ○○dBなど記載は確認できますが商品の信頼性や警報音などは どこのメーカーのが良いのでしょうか? 報知器を扱っておられる方、お詳しい方、最近付けたかた 教えてください・・・

  • 火災報知機

    火災報知機の義務化で市からほぼタダ同然で安く購入できたんですが・・・ オール電化の家でも付ける必要はあるのでしょうか? ほぼ家では火は使いません。 全て電気です 家を建てたばかりで天井に付けたくないんです。

  • 家庭内の火災報知機について。

    家庭内の火災報知機について。 今度法律で家庭内に火災報知機器をつけることが義務ずけられましたが、 私は聴覚障害者で耳が聞えません、家電売り場で試しましたが聞えませんし、小さなランプでは 気がつきません、もっと大ききなパトライトのようなランプ付きの報知機はないのですか? 聴覚障害者は、眼鏡をかけてる人と同じく、補聴器をはずしてねますよ。 もしあるなら教えてほしいです。