• ベストアンサー

家で勉強できない。

eeb33585の回答

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

問題無いと思います。 顔なじみになって、目的を打ち明ければ、もっと良いかも。

関連するQ&A

  • 家で勉強をする方法

    みなさんは受験生の時、若しくは資格取得のための自己学習はどこでされましたか? 私はどうしても家での勉強が定着せず外での勉強が主体です。 図書館での勉強も何度か試してみたのですが近辺の図書館は長机を並べて 集団で行うタイプの自習室の為自分に合いませんでした。 酷い時はわざわざブースで仕切られているタイプの自習室(レンタルオフィスみたいなもの)を 借りて毎日通い詰めていましたが1年間続けて金銭面の都合からそれが出来なくなりました。 余談ですが1年間自習室を借りて勉強している間は飛躍的に学力が上がりました。 ただ単純に毎日勉強を続けることが出来たからだと思っています。 現在では近くの喫茶店等に入ってすいている時間帯を見計らって勉強しているのですが それでも時間に対する費用が高くなるべくなら自宅学習にしたいと思っています。 何か自宅での学習意欲が湧く等、ご意見をお聞かせ下さい。

  • なぜ家の中で勉強できないのか?原因不明なので教えてください

    家の中で、勉強をしようと思っても、だらだらします。 集中できません。カフェや図書館等ではすごく集中しますが、そこへ行くまでの時間がもったいない気がするのです。 家の中にある、パソコンやテレビをしなくてもやる気が起きません。 しかし図書館等ではなぜか集中します。 理由がわかりません。 私のように、家ではまったく勉強できないが、外でなら集中できるって人に聞きたいです。やはり家ではなぜできないと思いますか? またやはり外での勉強のほうがいいのでしょうか? 今の私は家の中でやるほうが時間的にいいと思ってるんですが、 集中できないでいます

  • 勉強に集中する方法

    こんにちは。 どのカテゴリーに相談させて頂こうか迷いましたが、 こちらの方が幅広くご意見が頂けそうなので。 早速ですが質問させて頂きます。 私は今、資格に関する勉強をしているのですが、 その勉強に対して集中できず、困っております。 図書館や喫茶店等を利用するとはかどりそうですが、 喫茶店はお金がかかりますし、図書館は今月は休館日が多いのです。 やはり、自宅でしっかりと勉強が出来る、というのがベストだと思うのです。 とにかく何でも構いません。 自宅で勉強に集中する方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 喫茶店で勉強する人、だいたい何時間ぐらい利用していますか

    家では集中できないので、道具をもって喫茶店やファミレス、図書館を利用し勉強をしているものです。喫茶店やファミレスでは、たいてい、私と同様、勉強をしている学生・社会人と出会います。 1.何時間利用しているか。 2.何を注文しているか。 よろしくお願いします。

  • とにかく家で勉強できない

    学生時代家では勉強できませんでした。サボローが襲ってくるんです。 だから近所の公民館の学習室にこもってました。周囲の目があると、 サボローに打ち勝てるんです。 今は社会人ですが、今でもそうです。資格試験とか勉強すると、 家では点でだめ。だけどファミレスとかファストフードとか どこでもいいんですが、ひと目が気になると、これがめっぽう 集中します。平気で何時間も一心不乱に勉強できます。 恐ろしい集中力。まあ社会人でもう中年なんであまり勉強する機会も ないですが、これは一生治らない癖でしょうね。ただ社会人だと 時間の制約もあるので、なかなか難しい。駅前のファストフードでも いいですけどね。同じような性格の人いますか。

  • 家だと仕事や勉強がやる気が出ないのはなぜなんでしょう?

    家では無気力状態になります。怠惰感といいますか・・・ だらけてしまいます。でも、図書館やファミレス等で勉強、仕事をするとすごくやる気が出るのです。場所によってやる気が全然違います。 だったら、そこでやったらいいじゃんって思われると思いますが。 ただ、不安要素があります。 それは・・・まわりの人、客の声がうるさくて集中できない だから家でやろうと思うわけですが、でも家ではなにをどうやってもやる気が出ないんです。資格の勉強なのですが、まったくやる気が出ないんです。図書館等ならやる気あるのに。でもしゃべる人がいるんで集中ができない。さらに、図書館は時間も限られている。 お聞きしたいのが、なぜ家ではできない(やる気が全く出ない)のかメカニズムを教えていただきたいです

  • 家で勉強できないわたしは変でしょうか?

    現在資格試験勉強の真っ最中で予備校と大学に通っているのですが、 大学と図書館や予備校では集中して勉強することができるのですが、 家ではまったく勉強ができません。 しなきゃしなきゃとわかっているのですが、 大好きなパソコンをしてしまったり家族と談笑してしまったりします。 勉強は嫌いではないのですが、 勉強より楽しいものって家にはたくさんあります。 するとどうしてもそっちを何時間もやってしまったりするのです。 本当は片道40分くらいかけて予備校や図書館に行くより、 家で勉強した方が通学時間の合計80分を考えたらいいに決まっているのはわかっているのですが、どうしてもだめなんです。。。 こんなわたしはダメなのでしょうか? 意思が弱いのはわかっているのですが、 人より特別弱いという自覚はありません。 受験生のみなさんはどう思われますでしょうか?

  • 外出しての勉強について

    外出しての勉強について 外で、どこか良い勉強場所をご存じですか。 図書館、ファミレス、漫画喫茶などの場所を思いつくのですが、他に何か知っていればアイディアを下さい。 なお、これまでファミレスや漫画喫茶での勉強を試みましたが、店内にBGMがかかっており、しっかりと集中できていない気がしました(BGMは店によるのかもしれませんが)。もっとも、勉強するなら家や学校が最適なのは承知していますが、気分を変える意味で、外で適当な場所があればと思い、聞いてみました。

  • 勉強

    軽く外で勉強したいのですが、勉強場所って何処がありますか? (図書館、喫茶店以外)

  • パソコン持ち込み可の勉強場所を探しています

    パソコン持込可で、勉強に集中できる場所を教えてください。公立図書館ではパソコン利用可能な席数が限られる、もしくは無いので困っています。喫茶店だとコンセントが近くに無い場合があり、長時間滞在は嫌がられ、自宅だとネット等の誘惑があり、社会人だと学校等を利用することができません。 理想は誘惑のない場所でお茶やコーヒーなどを飲みながらお金をかけずに長時間勉強できる場所です。

専門家に質問してみよう