• ベストアンサー

辞めろと言われました

jsappの回答

  • jsapp
  • ベストアンサー率29% (55/184)
回答No.5

昔マンガで、泥棒とおまわりさんが 「こら待て~」 「待てといわれて待つ馬鹿がおりますかガハハ」 というやりとり場面がありました。 だから、こういう場合も 「辞めろ~」 「辞めろといわれて辞める馬鹿がおりますかガハハ」 というやりとりが正しいのでしょう。 たぶん。

fleurmagnifique
質問者

お礼

続ける事にしました。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • フリーター、バイト生活をすぐにでも辞めたいです。。

    私は19歳 女子フリーターです。 今アルバイトをしているところは約3ヶ月前から 始めました。 私は出来ればすぐにでも就活をして正社員として 働きたいのですが、最終学歴が高卒、1年の空白を考えると もう一度資格を取得するために学校に通うべきなのではないかと 考えています。 アルバイトの実労が6~8時間 週休2日くらいなのですが、 働き始めて約3ヶ月も経つのに まだ仕事もミスばかりで 毎日怒られている日々です。。 そのため、バイトが終わってもクヨクヨ考えてしまったり 気持ちに余裕が持てない、バイト中心の生活になってしまっています。 これからもっと将来のことを考えていきたいのですが 先日バイトの店長に、私にも担当をつけると言われました。 たぶん店長が2年、3年と働くと思っているんじゃないかと思います。 学生禁止のバイトだけあり、正社員がやることもやったりします。 バイトをしながら見つけていけたらいいのですが 休みの日もバイトのことを考えてしまいます。。 しかも私含め4人でまわっているので、今までもこれからも 仕事を教えてくれるために時間を割いていることを思うと はやくバイトをやめたいと思うことが申し訳ないです。 今までに1ヶ月くらいで辞めていく人が多かったらしく それはそれで迷惑かもしれないけど、私みたいに数か月 働いて辞める方が、迷惑になるんじゃないかとか モヤモヤ考えてしまいます。 とりあえず、時間を見つけて色々資格について調べたりして 早くこの生活に区切りをつけたいです。 ただ…こんな状態でバイトを続けていてもいいと思いますか? 回答、アドバイスお願いします。 (資格についてや、学校についてでも回答して頂けるとありがたいです。)

  • 店長です。パートが定着しない理由は?

    某フランチャイズ飲食店のパートから始め、今は店長代理の仕事もしている主婦です。 私の店はなぜか平日の主婦パートが長続きしません。 ほぼ同期に働き始めた、私の右腕となるベテラン主婦さんはおりますが 他のパートは1か月~半年以内で辞めていきます。 最近、バタバタと1か月と2か月のパートが2人突然辞めていき それに影響されたのか1年以上のパートさんも辞めたいと申し出がありました。 本部からは私にも原因があるのではないかと怒られるしまつです。 土日と夜間は私は出勤していないないのですが、その時間帯の男性や学生バイトは長続きしています。 なぜ平日の昼間の時間帯だけ定着しないのか納得できません。 仕事の忙しさでは土日の方が段違いに忙しいです。 時給は近隣の相場では高い方です。 主婦のパートの方たちはほぼ平日のみです。 とにかく理由がわかりません。 宜しくお願いします。

  • 嫌で嫌でしかたないとき。。。

    バイトや仕事が嫌で仕方ないときどのようにしてやる気を起こさせますか?もしよければ教えてください。 私は今のバイトが自分に合っているとも合っていないとも思わずただ生活のために行っているって感じなんです。時給がとても良いので辞めたいとは思わないし生活費だけを払っているので(学生一人暮らしです)貯金もできるんですが、冬休みなのにバイトで休みが潰れるのがちょっともったいないなって思って。 今度給料をもらったら○○を買おう。ご褒美に○○をしよう。など計画を立てれば楽しく働けますか?

  • バイトとパートの違いについて教えてください。

    バイトとパートの違いについて教えてください。 バイトを初めて一ヶ月近くなる学生です。 ホールのバイトをしているのですが、働きすぎて主任からこれ以上働いたら労働時間が規則からオーバーしちゃうから、働く時間をもう少し減らさないとまずいねって言われました。社員保険?労働基準法とかイマイチ詳しくなくて何とも言えないんです。 労働時間をオーバーすると完全に働けなくなるってことですか? それとある一定の収入を得るとだめなんでしょうか? 詳しくわかる方教えてください。 とりあえず、そのなんとか保険に入れば働きまくることができて、その代わりにそれはお金が取られて、ってことですよね? 主任からはパートにそれに入ってパートになっちゃえばとか言われました(笑 今は2年なので2~3年はここで働こうかなと思っていますが、今回の大学の授業がまぁそんなに苦労せずできてるんです。 このチャンスに思いっきり働きたいんですけど、いざ大学のテストとか、授業が忙しくなっちゃうと、今みたいにバリバリ働けるとは思いません(ちなみに今週は週6で労働時間は30時間ぐらいです) パートになってしまうと、働いているお店側からしてもこの時期にバリバリ働いて、この期間は全然出れないってのは迷惑なんでしょうか? その保険のこともバイトとパートの一般的な違いもイマイチわかりません。保険ってのは各お店ごとに値段が違ったりするもんなんですか? これらのことを、結構詳しく知っていらっしゃる方がいれば、ぜひ教えてください。もし詳しくわかりやすく説明されているHPなどがあればいっそううれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • フリーターがバイトをやめたいとき

    こんばんは。 3月末で事務の仕事を辞め、現在フリーターでパン屋でバイトをしています。まだ入って2日ですが、実はもう辞めたいと考えています。 身勝手だとは重々承知ですが、しばらく憧れのパン屋で気楽に働いてみよう!と思ったのに、全然楽しさややる気がないのです。20代半ばでフリーターなんて、このままでいいのか…と不安が募るばかり。なにか資格をとったり勉強したりしたくても、シフトを見たら毎日バイトに入ってるのでこのままではほんとにフリーター一直線です。 入るときに1年か2年くらいできると言ってしまいました。学生時代のバイトなんて週2,3でオッケーだったので、フリーターがどのように扱われるか考えてませんでした。 仕事を覚えてから辞めるなんて迷惑と思うのですが、しばらく努めて3ヶ月くらいで辞めるのと、今すぐ辞めるのとどっちがいいでしょうか?ちなみに人は足りてませんし、私を採用したことで他の方を数人断っています。もしくは、フリーターですが、回数を減らしてくださいとお願いしたがいいでしょうか? すみません、バカらしい質問と思いますが、フリーターと学生のころとでは、いくらバイトでも責任も違う気がしたのでアドバイスお願いします。

  • 勤められて何年になるのと聞いてくる人の気持ち

    私はスーパーで働いているパートです。(独身30才) 25の時から、そのスーパーのオープン当時から働いています。 私よりも後に入ってきた人(主に年上)に、 よく、「勤められて何年になるんですか」と聞かれます。 答えると、ベテランなんですね~とか、え~そうなんですか~!? と驚かれるので、そんなに驚く事? と、いつも感じます。 そして数ヶ月前に入ってきた人(年上)にも「何かバイトしたことありますか?」と聞かれ、 そんなに無いですと答えると、「私はいっぱいしましたよ」と、バイトの遍歴を言ってきました。 そうなんですか~と普通に会話をしましたが、これは何が言いたかったのでしょうか。 もしかして、私はあなたより上よ、と言いたかったのでしょうか? ベテランなんですねとか言ってくる人も、私の事を見下げているから、聞いてくるのでしょうか? 直接、何で聞くのですか? と聞ければいいのですが、 なんか年下が年上にけんか売ってるような気がするので聞きにくいです。 大した事ではないのですが、ちょっとモヤモヤしているので、 何か意見やアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • バイトを辞めたいと思っています。

    バイトを辞めたいと思っています。 私はケーキ屋で接客のバイトをして一週間になるのですが、慣れないことが多くて店側に迷惑をかけてしまうことが多々あり、バイトを辞めたいと思っています。 極めつけが今日パートの方が私への陰口を他のバイトの方に言っていたことです。 私自身、行動も遅く、焦ってミスすることも多いので反省していますし、そのパートの方に明日ちゃんと謝ろうと思っています。 ただ、お盆が近いので今すぐには辞められないのですが、辞める理由はどうすればいいでしょうか?1ヶ月以内に辞めてしまうのは早すぎるでしょうか?以前のバイトは4ヶ月ほど続けていました。 ちなみに現在私は短期大学生の2年です。 回答の方よろしくお願いします。

  • バイト辞めたいです…体調不良になりました(長文)

    バイト辞めたいです…体調不良になりました(長文) レストランで接客の仕事をしています。入って5ヶ月経ちます。 私は、17歳の中卒です。ちょっと長いですが聞いてください。 今のレストランに入る前に1年以上違うレストランで接客の経験があるので仕事自体は得意でむしろ好きなのですが 店の雰囲気が好きではありません。また店長が女性でまだ20代と若く、失礼ですが人の扱い方がヘタです。気のキツイ方でいつも私は、彼女の顔色をうかがってニコニコと作り笑顔です。いい加減疲れました。 前のバイトでは大学生やパートさんは優しくて、とても可愛がってくれて仲の良い友達がたくさんできました。(今でもその友達とはたまーに遊んだりします。) でも、ちょっと事情がありバックレ辞めをしてしまいました。 でも、今のバイトは制服を自分の家で洗って着るので辞める時は、制服を返しに行かなければならないので バックレは絶対できないし、そういう辞め方は失礼なのでしたくありません。 辞めたいと思う一番の理由は5ヶ月経っても、仲がいい人はできなくてちっとも楽しくありません。 前のバイトと比べても仕方がないのは承知してますがすごい寂しいです。 この前大学生の人がおばさんにイジメられて泣いて帰って行くのを見て胸が痛くなりました。しかも、控え室で店長含む、女3人でその人のあることないこと話して盛り上がっているのを見て最悪な気分になりました。「ここはみんな仲いいよ」とパートの人が言ってましたがそれは昔から店にいる人同士だけで学生などの若い人達はそんなふうには見えません。 今は、「ちょっと旅行へ行くから」という理由をつけてここ1カ月お休みをいただいてます。 バイトに行かなくなり、家で過ごす日々が続いていくうちに勉強もしたり、しなくなったりだし、何か夢中になれる事もないし…将来どうやって生きていけばいいのか分からなくなんだかもうすべてが嫌になってきました。 親に相談しても「仕事内容が自分に向いてなくて辞めるのはいいけど人間関係で辞めるのはダメだよ」 「辞めるんだったら次新しい仕事探してからにしな」と言われました。 私もいいバイトがあったら早く見つけてサッサと辞めてしまいたいですが、近くでいいバイト先が見つかりません…。 ただえさえ進路のことで悩んでいるのにバイトの事を考えると胃が痛くなります。 誰も分かってくれないと思うと最近では「死にたい」とまで思うようにもなりました。 頭痛や微熱が長く続き、眠りが浅く精神的にも肉体的にも参ってきました。 今日病院へ行って薬をもらってきました。 でもここ1カ月近くはバイトに行ってなくてバイトの事を考えるのもあまりなくなってきてたのですが ついさっき店長から「シフト出して」とメールが来て「ああ、私はまたあそこで働かなくちゃいけないんだ」と思い出し、怖ろしいという感情を持ちました。 どこの職場でも嫌な人はいるのは同じでいちいち辞めてちゃいけないのは分かっています。 でも、親友には、私たちは生活がかかって働いているわけじゃないんだし、まだ働かなくても許される歳だし、何より私の苦しんでいる姿を見たくない。笑っていてほしい。と言われました。 辞めるとしても、面接では最低1年は働くという条件で入ったし、店長が怖くてどう言ったらいいか分かりません。 「やる気がないんだったら辞めれば?そういう奴と一緒に働く店側が迷惑」という意見も他の質問で読みましたが私は、経験者なので期待されていてすごく重荷です…。だから余計に辞めづらい…。 私は、バイトを辞めてもいいと思いますか?また辞めるとしたら理由も聞かれるんですが何て言えばいいのか分かりません。学生じゃないので学校や勉強が忙しいというのは言えないので…。 長々とすみません。回答いただけると嬉しいです。

  • 落ち込んでいます

    こんにちは。私には2年つきあった彼がいました。 彼はもうすぐ30で、今は資格取るために学生やって いましたが、27くらいから勉強しているのに まだだらだらしており、勉強よりバイトに専念 していました。まわりの友達にはそれはおかしいし やめてもらったほうがいいとよく言われました。 私も何度も、もっと真剣に勉強したら、 って言ってましたが、相変わらずだらだら バイトしていました。 そして、近頃、彼が実家に帰ると言い出しました。 実家に帰ったほうが生活費が浮いて楽だしバイト しなくていいから、ってことでした。 一緒にいて楽しいし、よくしてくれていたので 好きでしたが、私ももう将来を考えたいので 別れを決めました。 でも自分で決めたこととはいえ、気分が滅入って います。何もやる気が出ず、ぼーっとしています・・ 落ち込んだ気持ちをどうしたら前向きに できるでしょうか。落ち込んだ気持ちを どうしたらいいかわかりません・・

  • アルバイトをされたことがある方見てください

    私は、25歳になる男性です。私は、大学を卒業してからは、時々アルバイトをしながら生活をしていますが、しかしまだ大部分の生活費を親からもらっています。これは、自覚ですが私は、本当に頭が悪いというか異常です。学生時代は、コンビニなど簡単なほうのバイトをしましたが、私の仕事ぶりがあまりにも悪いので「お前アホもいい加減にしろ!」や「もうやる気ないんやったら帰れ」などと怒鳴られました。他のバイト生からも常に白い目で見られていました。私としたら手を抜いている気は全く無く常に真剣です。しかし、何度仕事の手順を説明されても覚えられませんでした。他にもバイトをしましたが、すべて解雇もしくは辞めざるを得ない状況に追い込まれました。もう働くのが怖いです。まるで、労働力を提供するどころか逆に迷惑を掛けている気がするからです。働く意欲はあるのですが、私がいると逆に足手まといになってしまいます。しかし、この年で働かないわけにはいきません。この矛盾をどう解決したらいいのでしょうか?もう開き直って仕事が覚えられなくて人に迷惑を掛けても首にならなければいいという考えでもいいのでしょうか?