• ベストアンサー

労働基準局からのあやしい電話

rekishikaの回答

  • rekishika
  • ベストアンサー率21% (29/136)
回答No.5

貴方の『調べて電話しなおします。電話番号教えて下さい』との返事は最も正しい対応と思います。どこからの電話か解からないのに従業員の名前を即座に返事をすれば逆に問題です。 いまどき、労働基準局の職員がこんな失礼な対応の仕方をするはずがありません。多分怪しい目的の電話と思います。 役所で働く人は、我々の税金で雇用され国民のために仕事をしてくれているという認識おもち、もし、今回の人が本当に労働監督署の人であれば逆に署長宛に抗議の手紙をだすべきです。

ryu-chan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 若干すねに傷を持つ身ですので、その時「断固拒否する!」と言えなかったのが悔しいです。 これからも注意いたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どこの労働基準局に行けばいいのか?

    こんにちは、 主人の会社のことですが、あまりの理不尽な対応に怒ってます。 それで、労働基準局に相談に行こうかと思っているのですが、 どこの基準局に行ったらいいのか分からないので教えて下さい。 本社のある所の基準局?今の職場のあるところの基準局? それとも自宅の近くの基準局?分かりません。 過去ログを調べても分からなかったので教えて下さい。 それと、相談に行くなら相談がスムーズに進むアドバイスが頂ければ・・・と思っています。 何も分からないもので、教えて下さい。

  • 労働基準局

    最近会社に労働基準局から通知や電話が頻繁にきています。 詳細は分からないのですが、 雇い主は何かを断っているようです。 会社の労働環境は良いとは言えません。 労働者側としては労働条件が少しでも良くなればと思っています。 今後どのような展開になっていくのでしょうか?

  • 労働基準局への告発

    労働基準局に告発すると、告発の対象となる企業に何がしか調査、指導が入る事は解るのですが、よく聞くのが告発者の氏名が企業側に判ってしまいその告発者が左遷させられたり、退職に追い込まれたという事をよく聞きます。 何故、告発者の名前が、告発企業側に判ってしまうのでしょうか。 この様な告発者の中には、基本的な待遇を望んで告発する訳ですから就労企業に名前を出したくない方も居ると思います。 又、労働基準局側も、基本的に告発人の氏名は、明かさないのが、原則だと自分は思ってますが、間違っているのでしょうか。 教えて下さい。

  • 労働基準局へ

    今度労働基準局へ 長すぎる労働時間と残業代未払いのことで相談に行こうかと思っています。 ですがうちは小さい会社なので、ちゃんと払われるのか心配で もし無理に払って会社が倒産したら 他の従業員が困るのではとすこし不安になっています。 自分はどっちみち辞めるつもりなのでいいのですが 他の従業員やその家族が路頭に迷うようなことになるとかなり心苦しいです。 「残業代を無理に払って倒産」という事態は実際あるのでしょうか? またそういう会社に対する救済措置的な制度というのは存在しないのでしょうか?教えてください。

  • 労働基準局の調査?

    現在専門職で働いています。 日曜の休みの他は朝に出勤後、毎日深夜11時や12までの仕事がほとんどです。 つまり昼休みなどを差し引いても13時間労働があたりまえになってきています。 このたび、労働基準局?かそのあたりの所から会社を調査するようなことが起こっている噂を聞き、実際、指導を受けることになっているのか勤務時間の短縮といったことも噂されています。 また会社では残業代が一切支給されず、多分専門職なりの裁量労働といったものが適用されているのかもしれません。 このようなことが起こっている、または、起ころうとしていて、不安を感じます。 確かに今の労働時間は長時間の勤務になっています。 しかし、どうすることもできないのではといった結論しか分かりません。 このような労働基準局?からの調査が行われつつある状況の会社の先行きとはどういったことが起こる可能性が考えられるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 労働基準局が管財人になる?

    会社が倒産し賃金が未払いのままです。 倒産直後の社長は弁護士を紹介してもらい、破産宣告をする、と言う話でしたが、 その依頼した弁護士が下りてしまい今は誰が弁護士として付くのか、管財人もどうなるのか全くわかりません。 社長の所在も不明です。 そんな時、噂で「経理をしていた人のところに労働基準局から電話があって、基準局が管財人になるってよ」と聞いたのですが、 管財人=裁判所、とばかり思っていた私には何だかその話自体も嘘の様で信じられません。 以前、賃金未払いの件で数人の従業員が基準局に訴えに行った事があるようですが、それと関係しているのでしょうか? そして、タイトル通りですが労働基準局が管財人になる、というのはあるのでしょうか? 今、本当に困っています。ご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 労働基準局に申し立てについて

    21日でパート勤務をやめ,25日に給料が振り込まれましたが,その明細をくれるように会社に頼みましたが,明細をくれません。 労働基準局に申し立てたいのですが、どの担当窓口に申し出れば良いのか解りません。会社は、神戸市北区にあります。 神戸の労働基準局に申し立てをしたことがある方がいらっしゃいましたら,教えて下さい。

  • 労働基準局に申し立てをしたい

    会社の対応について、労働基準局に申し立てをしたいのです。書面にして送りたいのですが,その場合,書面のタイトルは,「苦情」になるのですか?

  • 労働基準局への訴え方法

    正社員ではなくパートタイマーであっても労働基準局に通告する事は可能ですか? 労働内容としてはPCの画面を見続けながら顧客からの電話応対をする仕事です。 ところが大手の上場企業でありながら120分毎に10分間の休憩が一回しかありません。 休憩が少ない為視力が落ちる等の実際の健康被害が有ります。 同じ業種の友人に聞くと、PC画面を見続ける仕事の場合50分毎に10分間休憩を与えなければいけない労働基準があるはずという話を聞きました。 この場合労働基準局に仕事上の不都合を訴え出る事は可能でしょうか? また匿名での訴えは可能ですか? 匿名でなくても局から勤務先へ氏名を伏せてもらうなど労働者の情報保護はあるものでしょうか?

  • 労働基準局からの調査について

    すでに退職済の人が割増賃金の未払い分を支払ってもらう為に労働基準局へ相談にいきそして会社に調査が入る場合、その相談に来た人だけの書類を確認するのか、それとも他の人に対しても割増賃金の未払いがあるかどうかを調べたりするのでしょうか? 知り合いの会社に調査が入るみたいで全社員調査されると大変なことになるらしくて…