• ベストアンサー

脳幹死についての質問です

こんにちは。 脳幹死は、脳幹だけが機能せず、大脳は生きている状態ということでよろしいでしょうか。 そうすると、「意識はあるのに自分で呼吸できない状態」 ということでしょうか。 もしそうなら、延命措置で呼吸器をつけているうちはいいけど、 呼吸器をはずしてしまうと、本人はとても苦しい思いをするけど、 それを表現できない状態・・・、という状況なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.1

>脳幹死は、脳幹だけが機能せず、大脳は生きている状態ということでよろしいでしょうか。 脳幹死というのは言葉通り脳幹が不可逆的ダメージを受けてしまった状態のみを指しており、大脳が生きているかどうかはまた別問題です。 意識があるためには脳幹の網様体賦活系が大きな役割を果たしていますので、脳幹障害があれば当然意識は無くなってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尊厳死と安楽死の違いについて

    上記2つの内容のちがいを教えてください。 ネットで調べてみたのですが、今一わかりません。 私は、尊厳死は、本人が意志のあるうちに延命処置はしないでほしい、というようなことを明言していた場合に本人の意思を尊重し意識がなくなったときに延命処置等を行わず、死させることで、 安楽死は、本人が意識がなく第3者的にみて回復の見込みがない場合いに安らかに逝かせることかと思っていましたが、今一何という言葉で表現したらよいのか教えてください。 また、この考え方が違ったら、違います。こうです。と教えてください。 よろしくのお願いいたします。

  • 安楽死と尊厳死についてこの解釈は正しいでしょうか?

    お医者さんから聞いたのですが、なにかあいまいなのでまとめてみました。解釈の補足などもあればお願いします。 まず安楽死に関しては、「苦痛を取り除くため」に延命をやめる死というものである。その場合、薬剤投与による積極的なものは殺人罪になるので禁止。ただ、よく見極めたうえで延命装置を外す消極的なものの場合はよくあることである。(本人の意思がない場合が多い) 尊厳死は苦痛に関係なく延命をやめる死のこと。本人のリビングウィルなどにより、延命措置を行わないことで起こる死である。これは本人がスパゲティ人間(延命装置を付けること)になることで尊厳が失われると思い、これを拒否するなどする場合に起こる。 どうでしょうか?

  • 延命措置について(私は安楽死したい派です)

    安楽死の質問をみてて疑問に思ったことがあるのでアンケートです^^ これから先色々と医療が発展したり、色んな定義が変わると思います そこで例えばですが、延命措置として30年! だいたい130才くらいまで延命できてしまう発見がなされたとします。 脳は生きたままで、呼びかけても殆ど反応はできない状態だとします。 もしかしたらできるかもしれないですけど、できない可能性の方が高そうなので… こういう状況でどこまで延命しますか? 私は安楽死には賛成してますが、自然死がいいです。 下手に延命はしたくないので気になりました。 治療できることは治療したいですけどね^^

  • 尊厳死に自殺は入るのか?

    自殺は尊厳死に入るのでしょうか? 尊厳死というのは延命措置や痛みの伴う治療を拒否して人間としての尊厳を保ったまま死を選ぶことだと思っています。 では、いじめによってそれこそ人間の尊厳などないような状況で周囲から助けてもらえない人が死を選ぶというのは尊厳死ではないのでしょうか? 皆様がどのように考え、どう思うのか沢山の考えや思いを教えて下さい。

  • 脳幹梗塞は痛みを感じるのでしょうか?

    先日、母が脳幹梗塞で入院しました。 脳幹の【橋】という部位が梗塞を起こし、現在は両目をはっきり開ける事ができ、こちらの呼びかけにもまばたきで反応してくれる状態まで回復してきました。 また、感情を表現することも出来るようで、泣いたり時には笑ったり(そのように見える)してくれます。 ただ、時折苦しそうな表情をする時があり、辛そうで近くにいる家族もそんな時はどうしてあげたら良いのか分かりません。 脳幹(橋)梗塞では、通常感じる痛みは感じるのでしょうか? 入院して以来ずっと寝たきりで全身の痛みや処置をした時の痛みなどは意識のある時は常に感じてるものなのでしょうか? もし、痛みを感じているのであれば、その痛みに対する有効的な治療はあるのでしょうか? ご教授頂けましたら幸いです。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 脳幹出血発症の際の頭痛等について

    脳幹出血に詳しい方にお聞きしたいです。 数年前に30代の親友を脳幹出血で亡くしました。 数日間の意識不明の後、目を覚ますことなく逝ってしまいました。 自分の中でいまだ気持ちの整理がつかず、 その理由のひとつとして、 友人がどのような状態で倒れたのか、 把握することができなかったというのがあります。 親友は外出先で倒れ、30分前後に救急車が到着した時には、 すでに意識はなく、呼吸も止まっていたということです。 くも膜下出血などは、 激しい頭痛を伴うことが多いという風に聞きますが、 脳幹出血の場合はどうなのでしょうか。 脳出血の中で最も重症と言われる脳幹出血の場合、 「急速に昏睡状態となり、四肢麻痺、縮瞳などが見られる。」ということですが、 逆にある程度意識がある時点で激しい頭痛などに苦しむこともあるのでしょうか。 また数ヶ月前から、 親友が「頭痛がする」と言っていたのも気になります。 脳幹出血でも兆候があるものなのかどうか。 私が調べた限りですが、 脳幹出血の場合、唐突で兆候がほとんどない、 とありました。 友人は痛みなどを感じる間もなく意識を失い、 ある意味楽に(言葉が不適切かもしれません。)逝くことができたのか、 それとも激しい頭痛や嘔吐の末、意識を無くしたのか、 もちろん前者であることを願う気持ちが強いのですが、 可能性として苦しんだかもしれないということであれば、 それはそれで受け止めたいと思っています。 長くなりました。 どなたかお詳しい方がいらしたら、 ご意見頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 脳幹梗塞でICU入院

    昨日、父が足がふらついて倒れ、病院に運ばれました。 医師の説明では脳幹につながる血管が血管造影でも 写っていないとのことです。 意識はまだ戻らないままの状態です。 年齢は60代です。 自発呼吸は時々しています。人工呼吸器をつけています。 両目は最初から少し開き気味だそうです。 意識はないのに目玉がきょろきょろしたり、 まぶたがピクピクしたり、体が動いてしまったりしています。 今後どのような状態になっていくのか不安です。 何か参考にさせていただけることがありましたらアドバイスいただけますか?よろしくお願いします。

  • 尊厳死について

    ちょっと疑問に思ったのですが、尊厳死とは、本人の希望により延命治療を行わないと言うことですよね?で、もし、家族とかも承知で「脳死状態での臓器移植を希望する」ようなカードを持っていたとすると、植物状態になってしまった時は、本人の意志確認はカードを持っていると言うことで確認されて、延命治療は行われないということでしょうか?ということは、そのカードは、「植物状態になった時は、延命治療を行わず、臓器を提供します。」というような遺書と言うことになりうるのでしょうか。 ちょっと、気になったものですから。お答えいただければ、嬉しく思います。

  • 死の法制化

    A)尊厳死;本人意思による延命治療の拒否                 自然死ともいわれる        緩和ケアは行われる B)安楽死;第三者による延命治療の停止        家族による場合を含めるケースもあり        消極的安楽死ともいう        医師による薬物投与、致死もある        家族要請がほとんど        積極的安楽死という C)自殺幇助;        余命いくばくもないメイナードさんが        オレゴン州に移住し、命を絶ったことで        有名。             苦痛を伴わない死は、医師からの方法の        伝授による。 オレゴン州はABC全てあり。 スイスのCは有名。 本人意思不明な中での、家族による延命中止は 相当の国で法制化済。 が、日本では本人意思の尊厳死さえ法制化されていない。   しかしながら、判例と医療倫理ルールのもと   尊厳死は行われている   がん末期患者には希望により、     「最終セデーション」   と言われる、二度と覚めることのない   処置が行われている    (医療界はこれは「緩和ケア」だとしている) これが実情です。 遷延性意識障害(いわゆる植物状態)での長期間の 大変な全介助の回避。 意識低下による老醜(ベッドの上で口を大きく開けた 虚ろな視線での生きながら)の回避。 等々、これらは必要では? 皆さんはA、B、Cのどこまでを望み、また支持しますか?   

  • 尊厳死って えっ!?

    尊厳死(安楽死)について ただ生かされているだけだから 人間として機会によって延命させられているのは苦痛だから 意識もないような人が心臓を動かされているだけ とか 色々ありますけど どんなに辛くても死ぬな 自殺だけはするなって 子供の時に大人から言われたじゃないですか。 だから おかしくないですか 生きる余地があるんだから 皆さんの意見ありがとうございます。 補足をさせていただきます。 本人が死なせてほしいという意思があったらそれを受け入れる意味が分からないです 若者の死にたいという自殺であんなに駄目だといっているのに

もう疲れました
このQ&Aのポイント
  • 私は頭の中にさまざまな言葉や人物、歌が浮かんでくる苦痛に悩んでいます。
  • ストレスや不安によって日常生活が困難になり、病院に通っていますが、上手く伝えられずにいます。
  • 限界に達している状況で、どうすれば良いか教えてください。
回答を見る