• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:洗濯物を、きちんとたためないお嫁さんへ)

洗濯物のたたみ方に注意!嫁姑関係は円満に保つ方法

banana178の回答

  • banana178
  • ベストアンサー率7% (55/708)
回答No.7

畳まなくてもよい干し方をしたらどうですか。 TシャツもYシャツもブラウスもジーンズも全部ハンガーに干して、乾いたらそのままハンガーごとクローゼットにしまえばいいのです。 これならクシャクシャにもならないし無理に注意もしないでいいし、家事も一つ減りますよ。

関連するQ&A

  • 洗濯物について

    70代、認知症の母親に関する相談です。 母親は家事全般がほとんど出来なくなっているため、そのほとんどを私が担っています。認知症は一つの物事にこだわる特徴があると言いますが、それは母親も然りです。 取り分け洗濯に関して何か強い思い込みと因縁を持っており、不必要な嫌がらせを繰り返してきます。これは今に始まった事ではなく、5~6年前から続いています。 例えば、干してある洗濯物をわざと汚す、物干し竿をわざと倒して洗濯物を乾かさない等、非常に悪質です。 問い詰めても「やってない」としらを切ったり、別人に罪をなすり付けたり、かと思えば「もうしない」と言ったり、言動がその都度変わります。母親がしたという証拠は確かにあり、近所の人達が教えてくれました。 洗濯物のほとんどは、母親の糞尿で汚れた衣類や敷物ばかりです。オムツもしていますが、オムツ代がもったいないからと衣類を汚すのが昔からの癖です。 そして、それをこちらが洗濯しているにも関わらず、悪質な嫌がらせを繰り返す事に心底腹が立ちます。 母親に、このような悪質な嫌がらせをさせないようにするにはどうすればよいのでしょうか。母親に、干してある洗濯物を汚させないようにするにはどうすればよいのでしょうか。 毎回毎回、このような事をされると堪りません。常に洗濯物を見張っている訳にもいかないし、常に母親を見張っている訳にもいかないし、非常に困っています。何か予防策等ありましたら教えて下さい。 洗濯物を取り込もうとして、汚されていたり、竿が倒されている時の絶望感たらありません。非常に辛く、耐え難いものがあります。何故、このような悪質な嫌がらせを繰り返すのかも理解出来ません。認知症だからというだけでは許せません。 非常に困っています。何かアドバイスを下さい。私はもうクタクタで、何度も同じ事を繰り返す母親に疲れ果てています。助けて下さい。お願い致します。

  • 片づけが出来ない、お嫁さん

    うちのお嫁さん(結婚5年・31歳)は、気心は優しくって気に入ってるんですが、部屋の片づけが出来ません。お料理は上手でキッチンは綺麗にしてるんですが・・・自分達の部屋は、足の踏み場も無いくらいで(>_<) 洗濯物は私が干せるようにして、お願いします。 息子達の部屋を通らないとベランダにいけないので・・・ 洗濯物は毎日取り込まないで、取り込んだものは直ぐには畳みません。 『洗濯物畳むから持ってきて』と言うと取り入れてます。 悪気は無いようなのですが・・・4歳の孫娘の為にも良くないと思います。 息子には『孫のお友達も来たら、嫌でしょ?』とは言ってみたのですが・・ これからの事もあるので、波風は立てたくないのですが。 片付けられないまま、歳を重ねるのはどうかと思っています。 手取り足取り教える訳にもいかず、どうしたものかと悩んでいます。 いいご知恵があれば、拝借できればと思います。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 洗濯物で洗う時間

    先ずは20時に風呂を入り濡れたタオルと一緒に洗濯機を入れたけど早めに洗うか朝干す前に洗濯物を洗うかどっちでもいいかな? 夜洗う場合は洗った洗濯物をガゴにいれてリビングに置いたままだと残っている水がカビになるよね?臭みができそうだし。

  • 嫁の洗濯物を義理の父が触るのは普通でしょうか

    まだ乳のみ子の子供を連れて孫の顔を見せに 年に3回実家に帰ります。 遠方ということもあり、滞在は3~4泊、多い時は1週間です。 義理の両親たちもとても喜んでくださり 食事に家事はほぼすべて甘えて、 私は子供と自分の洗濯しかせず、あとは子供の世話に専念させてもらっています。 洗濯機を使う時間は他が終わった最後で、誰にも見られることはなく 干すのも最後なのでベランダの端の人の目に触れにくい所を選んで 干しています。 できる限り、洗濯物を入れる時間になると誰よりも先に全員分取り込み 夫と自分と子供の分だけ私たちが寝室としてお借りしている部屋において 残りをお渡しするようにしています。 ですが、子供の世話などで忙しく、先にお義父さん(義理実家では洗濯物取り込み係)が 取り込んでしまうことも何度かありました。 その際は全員が集まるリビングの奥に洗濯物を全部持ってきて 一つ一つ洗濯バサミやハンガーから外されます。 ですので私の下着も普通に触り、渡してきます。 ある時には義理の父と私の2人だけの時に 全部洗濯物を広げたあと、「自分の家の洗濯物を取り合いっこしよう」 などと言われて私が真っ先に下着を隠すのを見ていたりします。 私の思い過ごしかもいれませんが… このことに私は嫌悪感を抱いてしまっています。 義理でももう家族なのだから下着を触られたりすることは 普通のことと思うべきなのでしょうか。 ちなみに私の実家では父は私のも母の下着さえも触ることはしません。 夫に相談しても良いものかも迷っています。 ご意見を聞かせてください。

  • 洗濯機で洗濯物がなくなりますか?

    機械が苦手で分からないので教えて下さい。 このサイトでも色々と検索を試みたのですがよく分かりませんでした。 昨日、洗濯機(全自動)に洗濯物を入れて洗濯し、完了したので洗濯物を取り出して干したのですが、赤ちゃんのミトン(手袋)が片方なくなっていました。 洗濯機に入れ忘れとかそうゆうことは絶対ありません。 他の洗濯物を取り出すときに一緒に落ちたのかとまわりを探しましたがありませんでした。 考えられるのは洗濯物を入れる回る丸いところ(これを洗濯槽というのでしょうか)の外に入ってしまったのかなと思うのですがそうゆうことってあるのですか? 洗濯物はそれほど多くなくいつも洗濯する時と変わらない量でした。 もし洗濯槽の外に入り込んでしまっていたとしたらどうしたらいいのでしょうか? そのままにしておいても問題ないのでしょうか?

  • 潔癖すぎ・・?夫の洗濯物について

    私の夫は毛深いです。 着用済みの夫の洗濯物には、抜けた髪やら体毛が沢山ついていて、 とてもそのまま洗濯機に入れる気にはなれず、 すべてコロコロでムダ毛をとってから洗濯機に入れています。 実際コロコロにはかなりのムダ毛が付くので、以来これをせずには いられなくなってしまいました・・。 正直かなり面倒ですが、そのまま入れるのは 私の洗濯物にも付いてしまう気がしてダメなんです。。 (ちなみに私のとは別々に洗濯しているんですが・・・) 私が潔癖すぎるんでしょうか・・・? 同様の悩みのお持ちの方、いらっしゃいますか?! また対処方法はどうしていますか? ちなみに、普通に洗濯機をまわしていても 洗濯物についてるムダ毛って結構取れるものなんですかね?! 毎日の事なので悩んでいます。。。

  • 1人暮らしの洗濯物について

    【1人暮らしの洗濯物】 ワンルーム六畳に1人暮らしして17年経過します 質問は洗濯物の置場所や管理方法について。 長年、 ●脱いだものはそのまま洗濯機に入れる。貯まるまでそのまま ●洗濯したらハンガーに干す ●朝仕事行く時は乾いたハンガーからそのまま取って着る 繰り返ししています 写真の一部はそこまでひどい料金ではないですが、きちんとハンガーを広げたら外の光はわからなくなるレベルです ようは、あまりに写真の状態が続くと、クローゼットから物をとりにくいし、洗濯物ぎっしりで外の空気換気もうまくできない クローゼットは一応断捨離も考えましたが、現状難しいとなると、どんな管理方法をしたらよいかアドバイスください

  • 濡れたまま放っていた洗濯物が…

    3週間以上も前に洗濯乾燥機が故障してしまい、修理の際に脱水前の洗濯物をゴミ袋の中に取り出しました。 その4日後くらいに直してもらったのはいいのですが、修理完了後も放置していたらカビのにおいがしました。 ここで質問してから洗濯しようと思っていたのですが、遅くなり過ぎて洗濯物が恐いくらいです。 カビのあるまま洗濯機に入れて洗濯しても洗濯機が不衛生になるようなことはないでしょうか? 洗濯後、服はそのまま着てもかゆくなったりしませんか?

  • 洗濯物や布団を干したまま何時間まで留守にできますか

    一人暮らしなので、急に雨が降ってくると濡れたままになるので、天気予報で雨の心配が無く晴天でも気になってしまい、せいぜい1時間程度で帰れる近くのスーパーまでしか留守にできません。皆様は外に布団や洗濯物を干したまま何時間まで留守にできますか?

  • 洗濯物の匂いについて教えてください。

    洗濯物の匂いについて教えてください。 いつも洗濯物は、洗濯機で洗って、部屋干しをしています。 使っているものは、 液体洗剤 ワイドハイター 柔軟剤 です。 しかし、服などは良い香りがするのですが、 タオル類がなんだか匂う時があります。 このタオルは1年以上使っているものです。 原因としては、タオルが古いからでしょうか? また、選択肢終わってたまにそのまま忘れて、数時間後にまた再び洗濯をして干すことがあるのですが、この時はますます臭いです。 何か対処法や原因などをご存知でしたら教えていただけませんか? また、タオルがフカフカにならず、少し硬いです。 もとが良いフカフカのタオルじゃないからダメなのでしょうか? 洗濯機から出して、パタパタして干すようにしています。