• 締切済み

利益準備金積み立てについて

資本金360百万円、利益準備金33百万円の会社です。 今期決算で株主配当9百万円と役員退職慰労金0.8百万円を計上し、そのため利益準備金1百万円を計上した内容で、監査役監査、取締役会とも承認されております。 ところが、急遽、取締役2名の退任が追加で発生したことから、この分を加えた役員退職慰労金が1.06百万円となってしまい、この結果、利益準備金が積み立て不足(1百万円<(9百万円+1.06百万円)×1/10)となってしまいました。 会社法に適切に対処するとすれば、利益準備金を積み増す(=利益剰余金の減額)必要があるかと思われますが、決算取締役会が終了したこのタイミングでの修正はどう対応するのが良いのでしょうか? 決算修正(株主総会の議案も)をするとすれば、再度、監査役の承認、取締役会の承認が必要でしょうか?

みんなの回答

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.6

#1です。 利益準備金の過大積立は、商法の債権者保護の理念にかないますのでその意味では問題ないと思いますが、一面、配当可能利益を減らしているので株主の権利を侵害している面もあると思います。 それより、株主総会の席上、出席株主から指摘されて社長が立ち往生されるような事態があってはいけません。前年まではそのままにして今期の分は訂正して上程された方がよいと思います。

sinnjinnsennmu
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.5

> 30cm 程の Quartz ケーブルと光レシーバ・チップを介して DAC に送り込まれる径路と 30cm ほどの同軸ケーブルを介して DAC に送り込まれる径路とで大きく音が異なり これはあなた自身がそのケーブルを交換しながらのテストの結果ですよね。 その場合たまたま全社の最初の接続が何かのトラブルがあって、デジタル伝送に支障がありそれが悪いイメージに定着したということはないでしょうか。 デジタル信号は音そのものではなくて、いわば音の設計データのやり取りです。伝送路がいくら悪くても設計図が読める程度に情報が伝われば、DACでは設計図を完全に再現して基のデータのクローンを作り出すのです。そこに人間の感知できる誤差が出るというにはよほど異常な伝送がある場合だけで普通は起こらないでしょう。 私はあなた自身ではなくてケーブルの交換を第三者にあなたに見えない条件でしてもらって、それでも同様に差異を検地できるかだろうかと思います。 一度それをお試しの上、同じ結論であればまたお聞きしたと思います。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

>いまだ準備金が資本金の1/4に達していないため、過去の分まで修正する必要ははいのではないかと思っていますが、どんなものでしょう。 この処理は解釈の誤りがあったといっても、株主資本を保全するという意味では積極的な処理ですから、どこからもクレームがつく恐れはないでしょう。 逆の場合は取締役の善管注意義務が不足ということもいえますが、どちらにしても総会決議があるのであればそれはそれで有効です。従って過去の積み立て分まで修正の必要はありません。 でも今回は事前にわかっていることでうから法の定めのとおりの処理をするのが当然でしょうね。

sinnjinnsennmu
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。

  • wret615
  • ベストアンサー率34% (133/386)
回答No.3

付け足しな。 10分の1を超える積立も、4分の1を超える積立も、剰余金から準備金への組入れいうかたちで株主総会決議あれば別に違法ではないんよ。 せやから、決算に関する株主総会決議で、組入れも併せて決議されるて解釈で構へんよ。

sinnjinnsennmu
質問者

お礼

そうなんですか。助かりました。ありがとうございました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

まだ総会召集通知の発送前であれば、別に議案の訂正は問題ありません。 取締役全員の集合が無理であれば書面決議でもできます。 Ano.1のお答えのとおり、その議案の金額そのものに解釈の間違いがありますから、いずれにしても訂正しないといけないですね。 またこれは利益処分の問題ですから、決算内容そのものの変更ではありません。 役員退職慰労金は損金処理とするならば、当期の処理ですから前記の決算の変更にはなりません。 従って、利益準備金の計上と役員退職慰労金支給の議題2つを訂正して、再度取締役会決議をしたら良いと思います。 非上場企業の場合は、これらの手続きはかなり自由にできると思いますから、召集通知までに修正の決議をしておけば何の問題もないと思います。 、

sinnjinnsennmu
質問者

お礼

実は当社の場合、会社法施行以降ずっと「1/10以上」でキリのいい数字で利益準備金を計上してきたため 、NO.1の方のご指摘のとおり過大計上を続けてきたということになりますね。 ただし、いまだ準備金が資本金の1/4に達していないため、過去の分まで修正する必要ははいのではないかと思っていますが、どんなものでしょう。 いずれにしても取締役会の書面決議にて対応したいと考えております。 早々のご回答ありがとうございました。

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

役員退職慰労金の支給について利益準備金の積み立てが必要と理解されているようですが、誤解ではないでしょうか。 現行会社法では、準備金の積み立ては配当の場合だけです。(会社法445条)。旧商法では「・・利益の処分として支出する金額の10分の1以上を・・」とされ役員賞与についても利益準備金の積み立てが必要だったのですが、役員退職金については損金経理で支給した場合は利益準備金の積み立ては不要だったと思います。 現行会社法では、役員退職慰労金の支給について利益準備金の積み立ては不要ですから、積立不足という問題はありません。むしろ、現行会社法による積立額は「1/10以上」ではなく「1/10」ですから、お書きの内容では積立過大となります。 再度会社法を確認され、利益準備金の積立額を配当額の1/10に訂正して取締役会等の承認手続きをされた方がよいのではないでしょうか。

sinnjinnsennmu
質問者

お礼

会社法では「1/10」という書き方なのはわかっていましたが、ネットでの検索では「1/10以上」という言い方をされたものも複数あったため、余裕のある方で考えていました。 実は当社の場合、会社法施行以降ずっと「1/10以上」でキリのいい数字で利益準備金を計上してきたため 、ご指摘のとおり過大計上を続けてきたということになりますね。 ただし、いまだ準備金が資本金の1/4に達していないため、過去の分まで修正する必要ははいのではないかと思っていますが、どんなものでしょう。 いずれにしても早急に対処したいと思います。 早々のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 利益準備金の積立てについて

    資本金1,000万円の会社です。 今期の決算で800万円の経常利益になります。 剰余金処分は  株主配当は200万円  役員賞与は100万円を予定しています。  利益準備金は今までに2,325,000円を積立てあるため  資本金の1/4にあたる250万円までの差額  175,000円を利益準備金とする剰余金の処分で良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 株主総会の議案について(監査役の退任)

    よろしくお願いします。 3月に開催する株主総会の招集通知を作成しております。 退任監査役の退職慰労金が無くなりそうなのです。 議案の一つとして「監査役の退任」ものせないといけないのでしょうか。 それとも、「監査役の退任」は取締役会での承認だけでいいのでしょうか。教えて下さい。

  • 利益準備金について教えて下さい。

    私の会社は資本金5000万円の株式会社で、会社設立以来、配当を一度もしたことが無く、未処分利益→次期繰越利益という利益処分をしているのですが、先日の取締役会で、ある株主から、「うちの会社には利益準備金は全然無いけど、積み立てなくてよいのか?」という質問があり、「配当をしたことがないので、利益準備金は積み立てられない」と自信がないのに回答してしまいました。どなたかその当たりのことについて教えて下さい。

  • 利益準備金積立額の計算の仕訳について

    3年6月25日 定時株主総会において、繰越利益剰余金400円を次のとおり配当、処分することが承認された。 利益準備金 各自計算 株主配当金 200円 別途積立金 50円 なお、3年3月31日(決算の日)現在の資本金は、1000円、資本準備金は100円、利益準備金は140円であった。 繰越利益剰余金260  / 未払い配当金200             / 別途積立金 50             / 利益準備金 10 答えはこうです。 さっぱりわかりません。 教えてください。マスターしたいです。

  • 利益準備金や株主配当について教えてください

    毎回お世話になっております。 よろしくお願いします。 法人、資本金500万、初決算です。 決算修正を終え、赤字700万となりました。 株主は二人いて、社長(255万)と知人(245万)です。 質問(1) 利益準備金や積立金は、決算において当期利益が出た際に計上していくという認識でよいのでしょうか? 現在決算書は利益準備金も積立金も¥0です。 質問(2) 赤字なので株主配当は出せないので、今回は何もしないという認識でよいのでしょうか? 質問(3) 配当金を考えなきゃいけないタイミングは当期利益がでた時でなく、繰越利益が出るようになってからでよいのでしょうか? よろしくお願いします 利益準備金が0になっている決算書を見た記憶がなかったので心配になり質問させていただきました。 回答お待ちしております。

  • 現存する役員の役員退職金の損金処理

    取締役会で、役員退職慰労金制度の廃止を決議し、株主総会でいままでの役員に対する役員退職慰労金の支給を承認しました。 ただし、役員は重任され、株主総会以降も役員のままです。重任された役員に役員退職慰労金を支給した場合、損金処理が可能でしょうか? また、支給された重任役員は税金対象額以内ならば、 税金を払わなくてよいのでしょうか? 役員退職慰労金は廃止された訳ですから、今後支給されることはありません。

  • 代表取締役の利益相反行為

      代表取締役が会社から一千万単位のお金を借りています。 取締役会の承認をえて借りたのか株主総会で指摘したところ、代表取 締役が私が責任を持つから大丈夫だと言い、株主総会は終了しました。 後日代表取締役が金銭消費貸借契約書を作成していない事が分かり、 監査役に言って作成させました。 株主総会で承認されたとはいえ、利益相反行為にあたると思います。 早急に返済させたほうがいいのでしょうか?

  • 【株主総会への取締役退職慰労金支給議案の付議について】

    【株主総会への取締役退職慰労金支給議案の付議について】 以前からこちらでご相談をさせていただいている続きとなるのですが、 表題の取締役退職慰労金支給議案の株主総会への付議について質問がございます。 弊社取締役が3名で構成されている取締役会を有しており、現状代表取締役(兼オーナーただし持ち株比率は30%未満)と残り2名が対立状態にあります。 現状では当初口約束にあった退職金などの支払いが行われない可能性がありますので、こちらでアドバイスをいただいた通り内規を定めることといたしました。 取締役会が3名であり、該当取締役の退職慰労金支給について都度取締役会の決議を行おうとすると、オーナー対その他が1対1となってしまい、決議が永遠に行われない可能性があるため、内規に自動的に株主総会への付議を行うように定めたいと考えています。 以下の文言で上記目的を達することができるかどうか、アドバイスをいただけないでしょうか?また本規定を定めた場合、次回の株主総会が初めての適応事例となるのですが、株主への内規開示は必要になりますでしょうか(あるいは総会において求められた場合には、その場で開示を行う必要がありますでしょうか)? また可能であれば、現在の二名が属していない取締役会において本内規が覆らないよう、総会議案提出時に、個別金額を決定したうえで議案を付議するようにしたいのですが、その場合は第3条2項を、たとえば 「退職慰労金支給議案は、この規程に基づき退任役員に支給すべき退職慰労金の額、  支給時期および方法についても個々の取締役について明示し、株主総会に付議するものと  する」 と変更し、第四条2項を削除すればよろしいでしょうか? 複数の質問が重なっており、申し訳ありませんが何とぞよろしくお願いいたします。 <内規本質問の該当部分> 第3条(株主総会への付議) 1.役員が退任した場合には取締役会は、その退任の日以後、もっとも早く開催される   定時株主総会(退任の時期が定時株主総会終了のときであるものは当該総会)に、   その役員の退職慰労金支給議案を付議しなければならない。 2.退職慰労金支給議案は、この規程によることを条件として、退任役員に支給すべき   退職慰労金の額、支給時期および方法について、取締役会に一任を受けるよう   株主総会に付議するものとする。 第4条(退職慰労金額の決定)  役員退職慰労金は、以下の各号のうち、いずれかの額の範囲内とする。 (1)本規程に基づき、取締役会の協議により決定し、株主総会において承認された額 (2)本規程に基づき計算すべき旨の株主総会の決議に従い、取締役会の協議により    決定した額

  • 月額役員報酬をするのは?

    株式会社です。定款に取締役会、監査役会の設置記載がないので、取締役会非設置、監査役会非設置です。株主総会は設置です定期総会は決算(11月)後3ケ月以内に開くことになっていて、役員の報酬は株主総会できめることになっています。取締役は代表をふくめて4名です。株主は2名で代表取締役が30株 取締役が30株です。このたび取締役の月額役員報酬を1月から30万円から35万円へ増額することになりました。それでその決定の議事録を作成したいのですが、株主総会議事録になるのか、取締役会議事録にさるのかどちらでしょうか?議事記載内容もおしえていだだけないのでしょうか? 株式会社とは言っても取締役、株主とも身内なので、

  • 利益準備金の積立金額は?

    ネットで確認すると、次のような説明がなされています。 企業は、資本準備金と合わせて、資本金の4分の1に達するまで、利益準備金を積み立てなければならない。 ・決算期毎に配当金や役員賞与金のような社外流出金を10分の1以上 ・中間配当金の10分の1 そして資本の4分の1を超えると、株主総会の決議により、利益準備金は利益剰余金にすることができる。 税務上は、政策的な見地から青色申告法人や連結法人に限って、租税特別措置法に規定された一定の準備金の積み立て額に関し、その損金算入を認めている。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: そこで質問です。 配当金、役員賞与金を行わない場合の金額は? (10分の1以上とする金額算出をする金額がゼロなので積立てれないのか?) 損金算入を認めているのであれば、法人税を計算する前に、損金扱いとして処理ができるのか? (税金計算前に、利益から控除しておけるのか?) よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう