• 締切済み

普段何を考えていることが多いですか?

単純な疑問なんですけど、日常生活で普段何を考えていることが多いですか? ものすごく大雑把でも構いません。 ちなみに自分は、最近あったことや思い出を思い返すことが多い気がします。 けっこう過去に意識が向きやすいように感じます。 でもこれってみんながみんなそうではないですよね? 現在のことを考えやすい人、将来のことを考えやすい人、いろいろだと思います。 みなさんはどこに意識が向きやすいですか? ちょっと気になったので教えてください。お願いします。

みんなの回答

noname#144740
noname#144740
回答No.5

昔の事。高校生の頃に考えた人生設計が狂って今の環境にいるんだ。今の環境が嫌な環境の理由は高校生の頃に考えた人生設計が間違ってたんだ。 今の事。あー嫌だ仕事したくない、周りがエリートばかりで自分が恥ずかしい。 何で私が今の部署に配属されたんだろう。みんなエリートの男性で埋めつくせば仕事もはかどるだろうに。何でだろう? 毎日同じ事考えてため息ついて仕事して。 辞めたいけど家計が苦しいから辞められない。 これのエンドレス。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.4

職業柄と、個人的な創作活動をしていることもあり、インスピレーションとかアイデアといった、クリエイティブ(自分で言うのもなんですが・・)なことを考えていることが多いです。これは過去でも未来でも現実でもなく、一種の空想や妄想みたいなものかもしれません。これはもう数十年、殆ど日常化しています。 後は、趣味とか、関心の対象(人や物事)について、あれこれたわいもないことを長々と考えていることが多い気がします。この「関心の対象」というのは多くは好意的なものですが、たまに嫌いなものについての考えも含みます。頭の中で、その物事に対する声にならない見解や主張を訴えている感じでしょうか・・・それでフと思いましたが、自分は「誰かにこれを伝えられたら」という前提で、それらの話が頭の中で進むことが多い気がします。「物思い」ではなく、まさしく「主張」「弁論」に近い考えごとですね。 逆に、思い出したくないことや、考えたくないことは、例えそれが自分にとって考えるべき事柄でも、つい極力考えないようにしている気がしますね。無駄にストレスがたまるので。 嫌な思い出を考える時というのは大抵、「考える事でなんとかなりそう(嫌な思いを消化出来そう)」な時ですね。どうにも自分の中で消化出来そうにない嫌な思い出は、やはり真っ先にスルーです。 でも、いい思い出でも、過去のことはあんまり思い返さないですね。どんなに楽しくても過去は2度と戻らないので欲求不満になりそうですし、「あの時は楽しかった」等と考えても相対的に今が楽しくなくなりそうで、何も得が無い気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aiueo0427
  • ベストアンサー率33% (200/595)
回答No.3

32歳専業主婦です。 その時の心の余裕によって変わりますますが、 今は、現在~1週間後のことと、独身時代の思い出を振り返ることが多いですね。 主婦2年生、まだ×(2)慣れないことも多いので、本当は将来のことを考えるべきですが、今の状態に安定感がないので、将来のことまで、考えれない感じです。 結婚して地元から少し遠くなってしまったので、独身時代はあんなことして、楽しかったなぁって、振り返ることが多く、地元の友達に会いたいなぁって思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

将来のことを考えていますね。 これから先、自分はどうなるんだろうとか・・・。 あとは、過去の後悔とか。。。 常に謙虚でありたいと思っております あ、あと、ときどき気になる異性のこととかw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135198
noname#135198
回答No.1

私は、どんな髪型が自分に一番合うかな とか、マッサージ行きたいなーとか、そんなことを毎日考えています 一応、正社員で働く主婦です。 仕事もすごく忙しいしストレス溜まりまくりなのですが、大したこと考えてないです (゜Д゜)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普段何気なくしていること

    こんにちは。 どのカテゴリに書くのが適切なのかわからないので ここのカテゴリに書かせて頂きます。 皆が意識せずにしている事が ここ最近出来なくなり日常生活が苦痛になってます。 というのも『呼吸』『まばたき』『ものを食べる』ということを 意識し過ぎて自然に出来るはずのことが不自然になってしまっています。 呼吸、まばたきはまだどうにかなっているのですが 『食べる』ことがとても苦痛です。 ふと意識してからクチのなかの音が気になってしまって仕方ありません。 今までもクチャクチャという音を立てて食べていたのかもしれませんが 意識してからは余計音を立てて食べるようになったのではないか、 一緒に食べている人にこのクチャクチャという不快な音が聞こえているのではないかと 心配でありません。 現に私が意識し始めた頃からご飯を一緒に食べる人は かなりクチャクチャ音を立てて食べるようになりました。 なので楽しい団欒であるはずの食事が毎日苦痛でなりません。 音をなるべくたてないように食事をしなければいけないということに 注意するあまり気が張って仕方ありません。 そして一緒に食べている人がたてるクチャクチャという音に気をとられ食事を楽しめません。 そしてこうなってしまったのは私のせいなんだと思うと 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それと同時にどうしてこういう風にしか食べれないんだろうと 気持ちが沈んでなりません。 そして『飲み込む』という動作も自然に出来ません。 ノドを鳴らしてしか食べられなくなってしまっています。 いっそ『食べる』という行為を絶ったら この苦しみから解放されるのにとまで考えました。 もうノイローゼ気味です。 どうしたら気にならなくなるのでしょうか? 催眠療法か何かでどうにかなるものなんでしょうか? 何でもよいのでアドバイスが ありましたら是非よろしくお願いいたします。

  • 一人の時に過去の嫌な思い出ばかり考えてしまうのは私だけでしょうか?

    一人の時に過去の嫌な思い出ばかり考えてしまいます。 実はこのことに気付いたのは最近のことです。 普段「自分は何を考えてるだろう」なんてことはあまり気にしませんよね。 最近注意深く自分の思考を観察してみると、かなりの割合で過去の嫌な出来事のことばかり考えてることに気付きました。 過去の悲しかったこと、恥ずかしかったこと、辛かったこと、許せないこと、寂しかったことなど色々です。 これまで私は自分のことを暗い人間だとは思っていませんでしたが、どうやらネクラのようです。 こういう過去の嫌なことばかり自分でも気付かないうちに考えてしまうのは普通あまりないことなんでしょうか? また明るいことや楽しいことばかり考えるにはどうしたらいいのでしょうか? 明るい人は意識的にそれらのことを考えてるのでしょうか? それとも無意識的に明るいことや楽しいことばかり考えられるのでしょうか? 意識的にやってるとしたらしんどくてしょうがないですよね。 私の場合嫌なことを意識的に考えようとしているわけではありません。 気付いたらそうなっているのです。 過去の嫌なことを完全に消し去るにはどうすればいいのでしょうか? 嫌なことを思い出したくありません。 人といる時だけでなく一人の時でも楽しく過ごしたいです。

  • ☆喘息。。。普段の生活は?☆

    こんにちは☆ 喘息を過去に患った方、または現在患っている方にお聞きします。 日常生活で、どのようなことを気をつけておられますか? または、どのようなことを予防されていますでしょうか? (清潔にする以外で) ご回答、お待ちしています☆

  • 普段言われないことや気付かれたこと言われたら?

    普段言われないことや気付かれたこと言われたら? 男性から 「○さんて、△△なんだね」 など、普段気付かれたり言われないこと言われたら、どう思いますか? 例えば 「ずっと思ってたんだけど、○さんて他の人(他の女の子)より仕事丁寧だよね」 「○さんて、大勢の人と集まるの苦手なの?みんな集まってるときと数人でいるときとでは、雰囲気違うよね?」 など、たぶん他の人が気づいてないようなことや、言わないようなことです。 (こちらは褒めてるつもりです。) 状況によって様々だと思いますが、あまり人が気がつかないようなことを言われたらとき、どう思いますか? やはり、何見てんの?などとなってしまうのでしょうか? その子のこと少し気になってて、最近前よりも話す仲になれました。 周りの男子の中ではよく話してると思います。

  • 体臭対策、あなたは普段何してますか?

     大学生(女)です。最近異性が近くにいるので、自分の体臭を意識するようになりました。最近夏ですし、汗をいっぱいかきますよね?多くの人が自分の体臭を気にする時期だと思いますが、普段体臭対策として何をしているのか教えてください。口臭対策など、自分の臭いに関することならなんでもオッケーです。  あと、年代と性別もお願いします。

  • 皆さんは普段何を考えて生きていますか

    皆さんは普段何を考えて生きていますか 何か考えて今を過ごさなきゃ!! うーん(真剣に考えて)…でも何を考えたらいいかわからないんです。 昔からぼーっと何も考えずに毎日を過ごしてきました。 ほんとに何も考えずに。 よく不振がられることで、自分が周りに言っていることとやっていることが違っていたり、言っている理由を尋ねられた時、その理由がわからないし、言ったっとしてもつじつまが合っていなかったり。話が下手。言いたい語彙がすぐに出てこない。など生きていくうえで様々な点で不便(今も言いたいことは「不便」という言葉はとは少し意味が違うのですが、不便って言葉しか出てこないから仕方なく使う。)なことばっかりです。 最近やっと自分を客観視するうえで 自分で考えることができるようになるためには、人に聞かずにもっと自分から考えることをいなくちゃ。と思うようになりましたが、思うように考えることができないんです。 それで参考があれば、ほかの人がどんなことを考えているのかを聞ければ、自分も、自信持って考えることができるのかなと思うのです。 ちなみに最近友達と話していて何気に心に響いた言葉が 「今の自分は二度と戻ってこないから大切だよね。」 という言葉です。 皆さんは普段何を考えて生きていますか? それはなぜそう考えているのですか? 教えてください。お願いします。

  • 「思い出」はどのくらい必要ですか?

    記憶を思い出と知識に分けたとします。 知識は日常生活するのに必要ですが、 思い出は日常生活では不要なことが多いと思います。 そんな「思い出」はどのようなものがどれくらい必要ですか? 例として、私ですと 現在30代ですが 幼少の頃を中心に、半年分もあれば十分な気がします。 あまり多くてもあまり使いませんし これから増えていく感じでもないと思ってます。 皆様はどれくらいの「思い出」が必要ですか?

  • 普段口を開けてる?閉じてる?

    私は鼻炎で自然と口呼吸が身についてしまい普段口を開けっぱなしでした。 しかし見た目・その他にも良くないという事を聞き、意識して閉じるようにしてます。 ■皆様は普段口閉じるのに意識して閉じてますか? ■それと、口を閉じてる時は歯は噛んだ状態になってますか? 無意識になると口があいちゃう事があるので他の方はどうなのか気になりました。 よろしくお願いします。

  • 普段はどんな事を考えていますか? 意見が聞きたいです。

    はじめまして。 皆さんにお聞きしたのですが、皆さんは普段、普通の生活でふと時間が余った時とか、ちょっとした時間には何を考えていますか? 最近友人と話をしていたのですが、 どうも私はちょっと前の事柄や、思い出した事柄について、『こういう考えだから自分がいけないんじゃないか・・』とか、『他の人なら、どう思うんだろう』とか『気持ちが重い(モヤモヤしてる)のは何が理由なんだろう・・・』とか、精神面や、自分の事や、他人との関わりについてばかり考えています。 と、いうか頭をよぎります。 気分転換をしている最中です、ふとそんな事を思ってしまうので、気分転換にならない事もあり困ってます。 その事を友人に言うと、『もやもやしてても、あ~、モヤモヤしてるわ、ぐらいにしか考えない。考えても仕方ないやん。どうしてそんな事ばかり考えてるん? ほっといたらいいやん』と言われちゃいました。 他の人は、そこで思考が止まる人が多いのかな? 自分としては、『ほっておく』と、いう感覚もイマイチ分からない人間です。 そこで、ちょっと気になりましたので質問させてもらいます。 皆さんは普段、何げに何をよく考えますか? また、モヤモヤしている時があった時は、それをどういう風にして自分の中で対処してますか? いろんな意見が聞きたくて、質問してみました。 なんでも良いのでよろしくお願いします。

  • ふだんのせいかつ

    皆さんは、普段の生活の中で何を考えて生活されてますか?? 自分が普段から何も考え無さすぎて、やりたい事をやるくらいしか考えてないので、他の方は何を考えてるんだろう、とふと思い質問させて頂きました

農作物の窃盗被害について
このQ&Aのポイント
  • ブルーベリーの窃盗被害について
  • 農園でのブルーベリー窃盗被害に悩んでいます。かけた対策も犯人には通用せず、被害が拡大しています。
  • 畑の場所が道路のすぐそばで、ネットや柵を設置しても被害は続いています。効果的な対策や被害届の出し方など教えてください。
回答を見る