• 締切済み

入社して退社?

YU_YUの回答

  • YU_YU
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.1

会社に入社した場合は、不正を行った時の為の連帯保証人のような感じでのサインです。必ず必要です。 これがなければ、入社は認められません。 ですから、友達に頼めばどうですか? 辞めるのだから将来の保証もしなくていいですし。   あと、契約書とかクリーニングした制服を返すのが面倒なら、初めから入社しない方が良かったですね。 ボランティアにしてもらって、入社しなかった事にしてもらったらどうですか?   それと、1日で仕事は解かりませんよ。会社は組織で動いているから、自分のやりたくない仕事も重要な仕事です。試用期間も実施している会社は多数あります。

meihina
質問者

お礼

友達ですかー 頼んでみようかな どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 退社予定での入社

    10月1日より新しい会社への入社が決まっていっるのですが出勤に掛かる時間などが気になり入社前に間に入っていただいた人材コンサルタントとその会社の人事の方に内定の取り消しのお願いをしましたがどうしても入社してほしいとなかなか取り消しの了承をしてもらえず渋々入社することになりました、やはり自分の気持ちはマイナス方向にしかなく何日か出社した後に退職しようと思っています、その場合は退職の意思を伝えた後すぐに辞めれるのでしょうか?何日以内だとすぐに辞めれるなど分かる方いましたら教えてください。

  • 入社5日目ですが、就労条件が合わず退社したい。

    半年間の転職活動を終え、今週月曜日から新しい会社に正社員として入社しました。 就業時間は9時~18時なのですが、入社後、少なくとも週一回は早朝ミーティングのため、 就業時間の1時間半前までには出社をしなければならないことが分かりました。 通勤には電車を使っており、乗り継ぎの関係上(やや不便な場所に住んでいるため) そのミーティングに参加するとなると2時間程かかってしまいます。 面接時、通勤時間は1時間半かかり、なんとか通勤圏内との旨は口頭でも伝えていたのですが。。。 今後のことを考えると、帰社時間も遅くなることが見込まれますし、とてもではありませんが、 続けていけそうにもありません。 人材会社経由での紹介でしたので、担当者にも伝えたところ、退社の件は、まだ伏せておいて欲しいと言われました。 しかし、月曜日の朝に辞める意思を伝えようと思っています。 なるべく穏便に退社する方法、また、よい対処方法があれば教えていただけますでしょうか。

  • 有給休暇について教えてください…

    労働契約書をもらったのですが、 サインをする前にここで教えていただけたらと 思い質問させていただきます。 実際には一日7時間しか働いていないのですが 拘束時間の関係か、7時間30分の契約になっています。 休憩は1時間30分もらっているのですが、契約では60分です。 有給休暇の所に、出勤率80%以上の場合にもらえると いうことが書いてあるのですが、この場合の出勤率というのは 全労働時間に対してなのか、 出勤日に対してでいいのか、どちらでしょうか? 実際に働いている時間より、多い時間で契約するのは 何か不利になったりすることがあるのでしょうか? よろしくお願いします…

  • 日曜日は休日出勤、土曜日は?

    派遣社員をしているものです。 基本的には、月~金までが、契約書に定められている出勤日ですが、 休日出勤になる場合もあるというお話で勤務してます。 そこで質問なのですが、 7/24(土)、25(日)、31(土)と、ほぼ2週間休みなしで出勤したところ、 日曜日分しか休日出勤扱いになってませんでした。 タイムシートには、3日とも休日出勤と明記し、 派遣先の方にも確認のサインを頂きました。 派遣会社に直接問い合わせる前に、 一般的なご意見を伺いたいと思い質問しました。 分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 入社式

    入社式は自己紹介などがある場合がありますか? あるとしたら ○○(名前)です。一生懸命がんがばりますのでよろしくお願いします。 みたいなのでしょうか? 出身校とかいったほうがいいですか? 自己紹介というのは趣味とかそういうこともいうくらいの自己紹介なのでしょうか? 一言いうくらいですか? いい例があったら何通りか教えてくれませか。 入社式の日は時間の30分くらいまえにはついておくべきですか? 入社式の翌日からも出勤時間の30分前とかに入ったほうがいいのでしょうか? だいたいどれくらい前に着くのがいいんですか? 常識がわからなくてすみません。 あと自分は工場勤務なので普通の日の出勤もスーツでいくのか、そういうのは普通会社からなにかいわれますか? ちょっと質問が変わりますが働いていらっしゃるかたは、入社式や仕事初日はやはり緊張しましたか? めちゃくちゃ質問しててすみません。全部に答えてくれなくても結構なので回答まってます。

  • 退社後の給料支払い

    先月末で、会社を辞めました。 しかし、固定給(本人給、成果給)が入金されていません。 しかし、時間外手当の明細書だけが郵便されました。(入金済み) 時間外手当から、一般保険と厚生年金、雇用保険がひかれています。 手元に残るのは、ごくわずかです。。。 辞める時に、12/31での契約でした。 先月働いた分のお金は、どうなるのでしょうか? 時間外手当はあるのに、時間内働いた分のお金は???

  • 入社して2ヶ月辞めたいです

    私はとある企業の製造の仕事に就いて2ヶ月経ちましたがもう辞めたいです。 私は夜中三時出勤で十二時までなのですが定時にまずあがれません。毎日12時間以上働かされます。しかも忙しい時は17時間出勤で死ぬかと思いました。そして残業手当てがありません。休みはあるのですが精神的にとてもキツいです。 しかし会社の人達にとってはそれが当たり前らしく私は頭がおかしくなりそうです。同期の子達は出勤時間は違いますがそれぞれ楽しくやっています。ですがもうほんとに辞めたいです。 私には親がいないのでおばさんなどに辞めたいと相談しますがさすがに早すぎる、今辞めたらこの先違う仕事にいっても辞めてしまうでしょ?と言われてどうしていいか分かりません。 私はこのままこの仕事を続けたほうがよいのでしょうか?

  • 労働時間について

    契約社員で働いています。 雇用契約は、1日の労働時間6時間37分、フレックスタイム制。完全週休二日制。休日出勤手当は支給。 基本給には、1ヶ月あたり45時間の超過労働時間分も含まれています。 仕事のプロジェクトによって、出勤時間退社時間が変わります。 労働組合はありません。 ここで質問なのですが、 今回新しいプロジェクトに配属になり、 完全週休2日は守られています。 しかし、出勤時間が8:15~8:00 一時間休憩としても、10時間45分の労働時間になります。 20日出勤として、10時間45分ー6時間37分=4時間8分×20日=82時間40分 ここから、45時間の超過労働時間含むを引いたら 82時間40分ー45時間=37時間40分のオーバーです。 月45時間の労働を越えた場合は、上司の許可を貰って残業手当を申請できる仕組みですが、 タイムカード管理ではなく、時間の記入のない「出勤表」での管理という事もあり、申請した前例は全くありません。 しかし、チームでの業務なので、労働時間(拘束時間)に対する意見は言えません。 契約社員でもあり、上司には評価もされますから、弱い立場です。 質問 (1)これは、サービス残業ではないでしょうか。 (2)無給で拘束されている分を請求できますか? (3)そもそも、労働時間が雇用契約で決まっているのに (1日6時間37分+1ヶ月45時間の残業分)、最初から1日10時間45分の拘束時間を決めるのは違法ではないでしょうか? 要は、決まってしまった労働時間を少なくするように会社に言いたい。 できないなら、時間外手当を支給して欲しい。 いかがでしょうか。 それから・・ 会社の宣伝用のジャンパーを通勤時に着用するように言われたのですが、これ拒否できませんか? 黄色の会社名の入った恥ずかしいジャンパーです。 詳しい方、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 派遣会社について。

    新聞に織り込まれている求人広告で倉庫内作業の"アルバイト"募集の広告を見つけ、 勤労時間16:00~26:00 時給16:00~22:00 1250円    22:00~26:00 1500円 と金額につられて応募しました。 アルバイト用の履歴書を持ち面接会場に行くと、そこは派遣会社。 アルバイトという記載しかなかったのにもかかわらず、派遣社員を募集していたらしい。 まずここで疑問を覚えましたが、さしたる弊害もないのでそのまま面接を受け、無事合格。 後日、派遣先の工場で契約書を交わすと言われ、初の出勤日の15時40分に派遣会社社長と待ち合わせをしました。 社長は16時丁度位に遅れて到着。 時間がないと言うことでボンネットの上に乱雑に置かれた契約書にほとんど目を通せずサイン。 そしてそのまま社長は中に入ることもせず帰っていきました。 急いで契約書にサインをしたものの、当然すでに出勤時間は過ぎていて、中に入ると軽く一喝されました。 数日後、派遣会社に面接に行った際に伝えたとおり休みを2日もらってから出勤すると、工場長から一喝。 通常は派遣会社から休む日などの連絡があるはずが、どうやら伝わっていなかったらしく、勝手に休んだことになっていたらしい。 さらには同じ派遣社員に人から「私たち雇用保険に入っているらしい」と知らされて、ボンネットの上で書かされた契約書の控えを念のため確認。 契約書控えにはそんなことはかかれていませんでしたが、別の事実が発覚。 まず、勤労時間が16:00~25:00 となっている。(聞かされていたのは16:00~26:00) つぎに時給 1200円 (残業1500円) 当初聞いていたのとは大分異なります。 今から考えてみれば、わざわざあの場で、ギリギリの時間を使って契約書を交わしたのは この契約内容を見せないためだったのではないかと思えて仕方がありません。 そこで質問です。 こういった派遣会社は世の中普通にあるものなのでしょうか? それともやっぱりこれはオカシイのでしょうか?

  • 入社1週間目、試用期間中の身の退社について

    入社して1週間が立ちました。 3ヶ月の試用期間の身なのですが、早々に心身調子が悪いです。 会社は忙しいです。先輩がたは、早朝~夜遅くまで仕事をしているような状況です。 私は、新人なので色々と気を使って頂いています。その面感謝しております。 ですが、1週間と短い期間ですが感じたのは自分はこのような調子で、このような朝~深夜で残業山盛りで契約書には土日と書いてあるのに不定休(新人なので休みを頂いてるが、他の先輩は出勤)なのは、3ヶ月の試用期間を超えても、その後に正社員として契約して勤めていける気がしません。 自分のためはもちろん、教えて下さっている方々にも迷惑をかけてしまうので今すぐやめたい気持ちです。 社会保険に入社日から入っているみたいです。(健康保険証はまだ頂いていないです。) 1週間分の給与、交通費など一切いらないので早くやめたいです。 根性なしですが、本当に困ってるのでアドバイス下さい。 会社は狭く、人が常に近くにいるので社長に電話で伝えて、 荷物や退職届を郵送させてもらおうと考えています。 本当に宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう