• 締切済み

入社して2ヶ月辞めたいです

私はとある企業の製造の仕事に就いて2ヶ月経ちましたがもう辞めたいです。 私は夜中三時出勤で十二時までなのですが定時にまずあがれません。毎日12時間以上働かされます。しかも忙しい時は17時間出勤で死ぬかと思いました。そして残業手当てがありません。休みはあるのですが精神的にとてもキツいです。 しかし会社の人達にとってはそれが当たり前らしく私は頭がおかしくなりそうです。同期の子達は出勤時間は違いますがそれぞれ楽しくやっています。ですがもうほんとに辞めたいです。 私には親がいないのでおばさんなどに辞めたいと相談しますがさすがに早すぎる、今辞めたらこの先違う仕事にいっても辞めてしまうでしょ?と言われてどうしていいか分かりません。 私はこのままこの仕事を続けたほうがよいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.8

私も働く時間帯は違いますが、少し前まで近い生活をしていました。 朝8時半~22時ぐらいまで仕事をしていることが多かったですが、0時を過ぎたり、場合によっては夜明けまで仕事をしてたりもしていました。同じくサービス残業です。 休みも少なかったため、体を壊したりしてしまったことや上司とのことで退職をしましたが、8年間ほど勤めていました。 長く勤める人がなかなかおらず、私の他に長く勤めているのは一人だけでしたが、その同期がいなければ、私もここまで長く勤めることはできなかったと思います。 いつかは改善される、いつかはもっと良くなる… と考えながら、忙しさに流されるままに仕事をしていました。 休みも土日などは取れない職種でしたので、友人ともほとんど会えず、プライベートはそっちのけでした。 『会社の人達にとってはそれが当たり前らしく』…そうなんです、忙しいのに慣れてしまうんですよね。 ayaneoonさんはおいくつぐらいでしょうか? もしお若いのであれば、今の状況が将来的に改善されるのかを考えて動いた方がよろしいかと…。 私は上記のように仕事ばかりをしていて、それが一生やると決めた仕事…もしくは将来的に自分の夢に繋がる仕事だったらもちろんいいと思うのですが、そういう訳ではなかったので…仕事をしなくては生きていけませんが、若いうちにしかできないこともたくさんあると思います。 今更ですが、友人と旅行に行ったり、もっと遊んでおけばよかったなと思っています。 今されている仕事が好きで、勤務の状況も改善される見込みがあるのならば…何より精神やお体が頑張れるのであればが前提ですが、様子をみてもいいかと思いますが…改善される可能性もなく、次の仕事のステップアップにも繋がらないかも、というのであれば、個人的には転職を考えてもいいのでは…と思います。 おばさまの対応が難しいところですが…次の転職先を決められれば、一番納得されやすいのではないかと…。 忙しいのでなかなか厳しいとは思うのですが、休みの日が決まっているのであれば、ある程度活動はできないでしょうか? 2ヶ月、というのは一般的にはたしかに短いと感じられると思います。 でも、何年もたって、現状が変わってなかった時に、ayaneoonさんはどのように感じられるでしょうか? 転職をされるのなら若い方が有利なことはたしかですし、『今勤めているこの会社しかない』と狭い視野を持たれない方がいいと思います。 今だけを考えるのではなく、もっとずっと先のことも考えて、後悔のないように動いてほしいと願っています。 長々と失礼いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.7

変な勤務時間だな とは思うがそれは置いといて、残業代無しはありえねー なぜタダ働きをしなければならないのですか。 世の中サービス残業の会社は多いようですが、 タダ働きする意味が何ひとつない。無駄に疲れて何になりますか。 私は5度転職していてそんな会社に勤めた事はありませんが、納期がキツい仕事で 月に100時間程度残業して、残業代が10数万になった時は笑いました。 そりゃ疲れたけど、残業代がつくから笑えるのであって、 次の月には気付けばまた100時間残業してたり でしたが 残業代無しだとこの10数万を捨てている事になります。 なんと無駄極まりない事か。 労働力を提供した対価を得るのが働くという事なのに なぜボランティアをするのですか。 おばさんのおっしゃる、早いとか他に行ってもすぐ辞めるとかいう問題ではないでしょう。 あなたは奴隷ではない。 誇り高く働いた対価を取らないと働く意味がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

向き不向きはあると思うよ。 ただ間髪をいれずに次を探して見つける「義務」はあると思う。 そこだけは意識して。 僕も学生時代に製造ラインのバイトを3日したら死ぬほどつまんなくてすぐ辞めた。 周囲にはベテランの人が多く、それなりに?働いてた。 けど僕は彼らが駒かロボットのような気がして気持ち悪かった。 20歳の多感な時期だったせいか、ともかく嫌だったんだ。 でも、いまは僕もちゃんと働けてるよ。 おばさんの意見も分かるけど、次探して長く続ければいいだけじゃないかな。 ちなみに「慣れ」てのはある。 だから”新人はもっとも仕事ができないけど、最も仕事がきついという仕事” 「慣れない」てのはきついんだ。 だからおばさんの意見にも理はある。 これは僕の働いて来た中での経験則。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196055
noname#196055
回答No.5

なぜ「そんな仕事やめなさい」と言ってくれないのでしょう。。。ひどすぎる業務形態です。 もし可能なら勤務時間帯を変えてもらえないのでしょうか?同期の子たちと一緒にしてもらったりとか。 朝3時からだから残業が発生するんだとおもうのですよ。もっと遅い時間にしてもらえばいいとおもいました。 転職理由だって、希望勤務時間と異なっていたでOKですよ。質問者さんはおかしくないですよ!!おかしいのは、そんなにすぐやめて・・・といってくるおばさんです。 辞める時期が早すぎて疑問を感じるのは仕事がキツいなどの理由がない場合です。がんばりすぎて、精神を病んでしまったりすることもありますし、そうなるまえに転職するのはアリアリですよ。 疲れているかもしれませんが、仕事が終わったら転職活動すべきだと感じます。まずは、自分のお体を大事になさってください(;_;)ひどすぎます。。。わたしはそのおしごとは続けないでほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161314
noname#161314
回答No.4

次の就職先をみつけてから辞めた方が良いと思います。 半年堪えれば失業給付が受けられますし、給付を受けながら資格を取ることも出来ますが…今すぐ辞めたいならば、次の生活の糧を探すべきです。

ayaneoon
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず頑張れるとこまで頑張るつもりです。 一応次の仕事を探してはいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175729
noname#175729
回答No.3

辞めたいなら辞めなさい。 あなたが辞めても誰も困りませんから。 で?? 辞めてどうするの?? 辞めて困るのは、誰でもなく、あなたかもしれませんよ。

ayaneoon
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに辞めても困るのは私です。 誰も困りませんよ。 簡単に決めていいことではないと分かっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

辞めれば。 でも、辞めてどうするの? 他の会社に入れる? 他の会社はもっと良い保証はないですよ。 書かれている内容だけでは、かなりオーバーに書かれているかも知れないし、何とも言えません。 勤怠管理はどのようにされているのですか? 残業手当が無いとは考えられないので、何か誤解や申告のまずさがあるように思います。 残業をしていないことになっていませんか? 残業はきちんと上司から指示を受け、勤怠管理もされていますか? それがされていないので、残業の扱いになっていないのだと思います。

ayaneoon
質問者

お礼

良い保証は確かにありません。 しかしもっと違う道があるのではないかと思うんです。 確かに残業してるのに残業扱いされていません。給与明細にも0円になっています。 上司の人達も同じです。残業するとゆう申告をするシステムになっていないからです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184756
noname#184756
回答No.1

そんな会社辞めた方がいいです。 製造業ではあり得ないと思います。 多少の時間の延長は仕方が無いと思います。時間通りに終わるのは公務員くらいでしょう。 4時間から9時間残業で、賃金貰えずですか? 労働基準法違反ですね、私なら辞めます。

ayaneoon
質問者

お礼

もらえないんです そうですね。 じっくり考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 残業

    製造業です。定時は八時から五時です。残業をよくさせられます。夜八時までですね。土曜日会社は休みなんですが、これもよく出勤たのまれます。そこで質問ですが、それらを断ることは法的にもんだいないでしょうか。特に用事がなくても残業を断っても問題ないでしょうか。残業をいつも断ることを理由に会社が社員に退職をうながすことは法的に問題ないでしょうか。残業手当、休日出勤手当ともすべて支払われています。ご回答よろしくおねがいします。

  • 新卒入社3か月で転職検討中

    現在勤めている会社に色々と不安があり転職を考えだしました。 新卒で入社してまだ全然日にちが立ってないのですが不安が増すことばかりです 中小企業で営業職、残業毎日3時間以上、残業のうち2時間くらいは報告だけで仕事らしいことはできなく威圧的な上司にクドクド小言を言われるだけ、営業手当1000円、残業手当なし 他の部署に行った同期は定時近くで帰れています 薄給、実家から遠く家賃が月5万、労働組合なし人事部なし 現在仕事は営業活動をやっていますが商品の事についての勉強はありましたが営業活動についての研修とかはなし、なんとかやれています。 先輩社員の話だと、3年以上いたら長い方、何年いても昇給はあってないようなもの、ノルマは無謀なものばかりで仮に達成できてもさらに倍にされたりする、達成できないと怒られる。 思いつくままに書いていたら嫌なことばかり書いてしまいすみません。 精神的にきつくなってきたのですが新卒で社会の事についてまだまだ認識が足りないのでこれが普通なのかそうでないのかを聞きたいです。 この会社に勤め続けていいのだろうか、この程度で転職は甘えているのか? 最近転職は若いうちにと聞いたのでいつかは転職するつもりだったのですがやはり新卒で就職後すぐでははやいでしょうか アドバイスお願いします。

  • 残業、休日出勤 手当て無しで9年間

    主人の事なのですが、主人は建設会社に勤めて今年で9年目になります。 出勤時間は8:30~定時17:30ですが、定時に終わった事なんて、ほとんどありません。毎日残業で終わるのは早くて19時くらいです。 以前、1ヶ月ほど毎日0時をまわるまで仕事をしていたときもありました。残業手当は一度も付いたことはありません。他の形で手当てがついているのかと思い、明細を見てもまったくついておらず、休日も月の半分は仕事に行っています。休みも代休取ってと言われるそうですが、代休とろうにも、グチグチ文句を言われたり、休んでも何回も電話がかかってきたりすることがほとんどで、休みを取ろうとしません。 給料もとても安く、正直厳しいです。 辞めて他を探すことは出来ますが、頑張って働いて疲労で痩せていく主人に簡単に辞めたら?とどうしても言えず・・・ 会社の規定できまっているのかもわからないのですが、残業や休日手当てはもらえないのでしょうか?

  • 転職しようか悩んでいます。

    高校を卒業して製造業に就き 今年3年目になります。 日曜祝日休みのはずなのですが 日曜出勤や忙しい時期は祝日も 出勤することがあります。 残業も忙しい時期だと 80時間ぐらいありほとんど定時に 帰れることがありません。 (製造が落ち着けば定時に帰れる時期もあります。) 元々接客業に就きたいと考えて いましたが震災等で就職先が なかなか選べず仕方なく今の会社に就職しました。 仕事は辛いですが 人間関係は良く、上司も いい人達ばかりです。 ただ、毎日の残業と週休1日が 辛くなってきました。 部署の責任者もまかされ ありがたいことですが 精神的にも肉体的にも限界がきてて ちょっと何かあると泣くことが 増えてきました... そこで転職を考えているのですが 製造業から接客業となると 難しいのではないかと思い悩んでいます。 やはり、人間関係がいいので このまま我慢して続けた方が いいでしょうか? 長文、乱文でわかりずらいとは思いますが 回答お願いしますm(_ _)m

  • 転職して2ヶ月目ですが、

    今の会社は毎日残業が4時間程度あります。 求人票では、定時は6時から15時、昼休憩が1時間となっていましたが、実際の勤務はほぼ毎日5時10分くらいから18時くらいまでです。 定時を過ぎての勤務は、割り増し手当てはもちろんなく、時給300円ほどの賃金しかつかないと先輩は言ってました。 最初の一ヶ月間は試用期間でしたが、残業割り増しも、残業した分の賃金も支払ってもらえませんでした。 仕事の内容は、食肉(牛、豚、ベーコン)の加工、卸になります。 大雑把に言うと、食肉を高速・連続スライサーや包丁で切り、ラップで巻いたり、それを箱詰めしたりになります。まったくの未経験で入り、包丁もろくに触ったことが無かったため、何から何まで始めての仕事で、まだ勤続2ヶ月目でミスも多くありますが、本当に上記の勤務中、休憩は昼飯を食べる20分ほどだけという忙しさです。まあタバコを吸う人はよくタバコ休憩をしてるようですが。 まあベテランで仕事も速いから許されるというのもありますが。 私は本当に13時間ほどの間に休憩は20分ほどしかないですが…。 上に書いたように定時は6時から15時ですが、仕事の量が多いために自主的に5時くらいから仕事してます。残業時間中は、自給300円、早出に関しては、どれだけ早く出勤しても、一銭も賃金は発生しないようです。 早出、残業とも、ベテランの先輩も同じようにやってるんですが、サービス残業はやっぱり我慢ならないので、今の会社で技術を身につけて一人前になったら同じ職種で転職したいと考えてます。 そして其のときはしっかりと未払い残業代を請求したいと思っています。 出勤時間は毎日5時くらいと一定なのでメモはしていません。メモしてるのは時間が多少其の日によって違う退勤時間の方だけで、メモといっても、退勤時間を携帯電話のカレンダーに入力しているだけですが、これだけだと、退職時に残業代請求する時、不十分ですか? どのようにしたらいいでしょうか。

  • 早出して深夜時間帯になった時の残業割増率

    定時が15時から24時までの勤務で19時から20時が休憩だとすると、6時間が普通定時、2時間が深夜定時となりますよね。(深夜は22時以降とする) ここで13時に早出出勤した場合、もしも2時間分の残業手当が早出部分に掛かるのならば普通残業になりますが、仕事の終わりの部分に掛かるのならば深夜残業になります。 法律的にはどちらになるのでしょうか。 常識的に労働する立場で考えれば後者だと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 残業や休日出勤の手当ってこういう場合支払わなくていいの?

    友人で中小企業の会社に勤めている者がいるのですが、 どれだけ残業や日曜出勤しても手当が一切出ないらしいのです。 で、何故でないのか、会社の上司に問いただしたところ、 その上司から 「残業や日曜出勤は会社が命じた時行うことができると就業規則に書いてある。 俺は今までお前に一度でも残業しろと言った事があるか?。 ないだろ。命じていない以上、手当てなんて支払う必要はない。 だいたい、夜遅くまで残っているからと手当を出していたら、 仕事を要領よくこなす人の方が給料が減ってしまう。おかしいと思わないか。」 と言われたそうです。 これって法律上、問題ありませんか?。 ちなみに私の友人の仕事量はとても定時間にこなせるものではなく、 例えば販促活動の展示会終了時刻が定時後の20時に設定されてたりということが これまでにもかなりあったりしてるのですが。

  • 仕事が遅い人がいます

    ラベル製造会社に10年勤めています。 私の部署では、主にラベルのデザインを行なっておりますが、当部署はPC作業の為、残業代が出ません。(総残業時間40時間以降は別途手当が付きます) なので基本的に私はスピーディな仕事を心掛けており、繁忙期は例外ですが、いつも定時で帰っております。 (ちなみに私の残業時間は、繁忙期は100時間、そうでない時は40時間いかない位です) ところが、数年前に新たに来られた方のお陰で、どんどん規定が変わり、困っております。 というのも、その方は仕事が遅く、早く帰ろうとしない為、総残業時間が毎月100時間近くなっているそうで、会社側が『これ以上手当を出すと、赤字になる。これからは手当をなくす』と言ってきたのです。 他にも、デザインの仕事は毎日等分に割り振られるのですが、それでもズルズルと夜中まで残っている為、定時上がりを続けておりました所、上司より『お前は仕事をやってないんじゃないか?◯◯は夜中まで頑張っているのに、努力が足りないのではないか?』などと言われる始末です… 最近では、何故が上司が仕事を割り振り、明らかにその方には早く終わるように優遇していて、私には連日大きな仕事を渡してくるのです。 なぜダラダラと残っている人が称賛され、仕事を終えたにも関わらず付き合い残業を強要するのでしょうか?私だって、仕事を早く終わるよう、毎日努力をしています。だから定時で上がれるのに… 正直今の職場は息が詰まります。 彼のせいで会社の色々な規定が変わっていきます。もう30歳ですので、再就職も厳しいのが現実です。やれる所までは今の職場で頑張ろうとは思っていますが、これから私は身の振り方をどうすればいいでしょうか?? 今まで通り、仕事が終われば帰って良いでしょうか?それとも、その方に対して付き合い残業をした方がいいのでしょうか? 助けてください。

  • 皆さんの勤務時間等

    似たようなアンケートもあったのですが、勤務時間が何時からなのかなどちょっと聞きたいこともあったので新たに質問させてください。 最近この仕事を一生続けていくわけにもいかない、と転職を考えているのですが、実際世の皆さんの勤務時間というのはどういう状態なのでしょうか? 私の場合 【職種】工場内での製造 【勤務時間】9:00~17:30 【休憩時間】お昼45分・夕方10分 【残業】忙しい日にもよるが、今は2時間残業。 2時間の時間外労働を朝1時間早出、晩1時間残業というふうに分けて働いています。(とにかく2時間は時間外) 【休み】祝日・土日は休みと規定されているが、実際日曜しか休みがない。 【給与】10万~15万(残業で5万) 有給も進んで使うことはできず、平日休みはない。 モノを作る仕事なので作ってナンボ、この職種は忙しいのは仕方ないと思っています。 でも毎日仕事に追われ青春らしいことをしてこなかったのも事実… 「定時出勤定時上がり」「土日休み」なんていう理想の職種は公務員にしかないのかしら…と途方にくれています。 もしよろしければ、職種から簡単なことでいいので参加お願いします。

  • ブラック企業とは具体的にどういうことですか?

    よく、「ブラック企業」などと耳にしますが、具体的にどういった内容の仕事がブラック企業なのでしょうか? 例えば、 ・残業が○○時間以上ある。 ・給料が○○万円以下。 ・手当等の支給がない。 など、具体的に教えてください。 わたしは、どの「仕事も給料が安い」や「残業代がでない」、「定時で帰れない」などをよく聞くのですが、どういう仕事が「普通」で、どういう仕事が「ブラック」なのかわかりません。 私の仕事は、丸一日休みは月4日・毎日30分~2時間の残業をせざるを得ないが残業代はなし等、いろいろ不満がありますので、この仕事が他の仕事に比べて条件が悪いのであれば退職も考えています。 長くなりましたが、回答をよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • TS7530ホワイトは便利なコピー機能を備えていますか?
  • コンビニのような操作感でパカッと開いてコピーできるのでしょうか?
  • キヤノンのTS7530ホワイトを使ってコンビニのような手軽さでコピーができるか知りたいです。
回答を見る