• ベストアンサー

退社後の給料支払い

先月末で、会社を辞めました。 しかし、固定給(本人給、成果給)が入金されていません。 しかし、時間外手当の明細書だけが郵便されました。(入金済み) 時間外手当から、一般保険と厚生年金、雇用保険がひかれています。 手元に残るのは、ごくわずかです。。。 辞める時に、12/31での契約でした。 先月働いた分のお金は、どうなるのでしょうか? 時間外手当はあるのに、時間内働いた分のお金は???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 099309
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.2

私の会社の例ですが・・・(月末締め翌25日払い) 基本給・・・当月払い(1月分は1月25日に振込み) 時間外・・・翌月払い(1月分は2月25日に振込み) ですので、1月末日で退社した場合2月25日には時間外手当のみの 振込みとなります。 一度会社に問い合わせされてみはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

給料は何日締め何日払いですか?確認してください。未入金であれば契約に従って支払いを請求できます。

comuniko
質問者

補足

末締の25日払いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給料から引かれる額

    これって合ってるのか疑問になり、 今困っています。 全て正直に書きます。 結婚前のです。 基本給(月給)128,000円 資格手当30,000円 皆勤手当10,000円 時間外手当58,750円で、 引かれたのが 健康保険8,508円 厚生年金保険10,550円 厚生年金基金3,400円 雇用保険料1,133円 社会保険料計23,591円 所得4,818円 住民税9,400円 引かれた額計37,801円でした。 結婚して、2年ほど経ちまして 9月に子供も生まれました。 引かれる料金が凄く高額なので 恥ずかしながら分からず、 お力を借りたいです。 そして今月の給料明細です。 基本給132,000円 資格手当30,000円 皆勤手当10,000円 住宅手当(結婚してからもらってます)30,000円 時間外手当56,320円 引かれたのが 健康保険料13,031円 厚生年金保険22,716円 雇用保険料(これは無くなりました) 社会保険料37,020円 所得税3,950円 住民税8,300円 引かれた額計49,270円でした。 9月に子供が生まれ、9月中に手続きして 10月には保険証が届いたのですが 扶養人数は1人で私だけになってます。 これって引かれすぎなんですか? 私たちの周りに聞いても高すぎる っと言われます。 どなたか無知な私達に教えてください!

  • 給料の手取りの計算について

    新卒で木工会社へ入社を考えているのですが、 求人票に書いてある給料と、実際手元に残るお金はどれぐらい違うのでしょうか? 概算でよいので知りたいです。 基本給137000円に住居手当8000円、通勤手当6000円(上限)がついて計151000円です。 ボーナスは年二回、約3ヶ月(3ヶ月分が2回なのか、3ヶ月分を2回に分けてかは不明です)です。 保険は、健康、厚生、雇用、労災、財形すべて入っているようです。 よろしくお願いします。

  • 給料支払いについて

       自営で、建設業の事務をすることになりました。簿記など資格は、持っていません。    給与事務についてお尋ねします。    所得税の税額表を見る時、基本給から社会保険(健康保険、厚生年金)を引いた分より、税額表を  見ますよね。雇用保険は、その内に入るのでしょうか?   すみません。分かりやすく説明ができませんが、お分かりになる方、どうかよろしくお願いします。  

  • 源泉徴収票にある支払金額

    下記の給料明細書の場合、源泉徴収票の支払金額は415,000で正しいでしょうか。 本 給 300,000 住宅手当 50,000 時間外手当 15,000 通勤手当 240,000[実費を現金で別途支給] ------ 支給合計 605,000 ============= 健康保険料 (金額省略) 介護保険料 (金額省略) 厚生年金保険料(金額省略) 雇用保険料 (金額省略) ------- 社会保険料等控除額合計 34,000 ============ 差し引き 571,000 通勤手当非課税分控除 240,000 -------- 課税対象額331,000 ============ 所得税 16,000 ○支払金額  (給料の)支払額655,000-通勤手当非課税額240,000 =415,000

  • 会社の給料・待遇についての質問

    給与、休暇、保険、福利厚生などについての質問です。これらは一般的ですか? リクナビを見ていて、疑問に思ったので教えてください。 月給19万(一律手当含)。 諸手当:通勤手当、役職手当、職務手当、深夜手当、時間外手当 日給月給 実働9時間(9時から19時まで。休憩1時間)。 保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 福利厚生:退職金制度 休暇:月6~10日、年間休日96日。 年次有給休暇、慶弔休暇、特別休暇、育児休業、介護休業 また、以下の質問へのご回答もお願い致します。 (1)「一律手当含」というのは、「諸手当」を含み月給19万ということでしょうか? (2)手取りはだいたい、いくら程になるでしょうか? (3)特別休暇とはどのような休暇をさすのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 退職した半月分のお給料について

    こんにちは、いきなりすいません。 先月末(9月)、前の会社を退職致しました。 15日が締め日で半月分のお給料についての質問なのですが、 前の会社は手当が多く、基本給が160000です。 手当の種類は、移動手当(30000)、通勤手当(4000)、精皆勤手当(8000)、休日手当(30000)です。 休日手当が着くのは日曜と聞いています。 この場合、精勤手当は貰えなくて当たり前だと思います。 16日から30日までの間は、1日普通休暇、9日有給休暇、出勤5日です。 (その内、出勤日5日の内に日曜日を1日含みます。) 控除については、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、所得税、地方税などがあり、合計で5万いかないくらいが毎月引かれています。 その場合、半月分のお給料はいくらくらいになりますか? まだ明細が届いていないためなんとも言えませんが、 本日口座に振り込まれていた金額は27000くらいでした。 住民税が来月5月まで引かれていたとしたら、このくらいになってしまうのでしょうか? 他に必要な情報があれば提示いたします。 無知でお恥ずかしい限りですが、回答よろしくお願いします。

  • 給料についての質問です。

    給料についての質問です。 今月1日から契約社員として働き始め、 10日締めで7日間分の給料明細が届きました。 入社時に社会保険に加入したのですが、 今回の給料では明細には雇用保険として千円ほど 引かれており、ほかの健康保険料や所得税などは 引かれていませんでしたが、これは丸々1ヶ月働いた 来月のお給料では引かれるものなのでしょうか? てっきり7日分でも他の保険料などが引かれると思っていましたが…。 あと、雇用保険料が引かれていましたが 雇用保険というのは失業した際にもらうものと 他のサイトで書いてありました。 この雇用保険は退職金とはまた違うものなのでしょうか? 失業手当て=退職金かと思っていたのですが、 就業規則には『契約社員については退職金は 支給しない』と書いてあるのに 雇用保険を払うものなのかな?と疑問に思っています^^; あと、交通費が支給されているのですが 半年分(約10万円)の交通費を入社前に振り込まれ、 今回の給料明細には『非課税通勤』として 半年分書かれていたのですが、 交通費も保険料を抜いた手取りを計算するときに 入れて計算したほうがいいのでしょうか? 今月は特に雇用保険以外引かれていませんが、 来月はこの交通費も含めた給料から社会保険が引かれるのでしょうか? こういったことに無知なので、お答えいただけると助かります>< 社会保険料を引いた手取りのおおまかな計算の仕方も教えていただけると幸いです。

  • 退社時の給料等について

    先月1月末で退社しました。最後の給料(今月2月支払分)は直接来社しないと支払えないと会社側から言われましたが、退社時に会社側とモメたので会社に行きたくありません。ちなみに在社中の給料は銀行振込になっていました。会社に行かず給料や預けていた年金手帳、雇用保険被保険者証、源泉票等を貰う良い方法は無いでしょうか?

  • 給料の計算方法、保険について

    社会人一年生です。 給料の計算方法、保険について教えて頂きたいです。 基本給10万という所が怖いと思い質問致しました。 また保険で幾らぐらい引かれるのかなども教えて頂きたいです。 1日9.5時間(16:00~25:30)休憩時間なしを週6で 1ヶ月働いたときの給料が知りたいです。因みに飲食業です。 雇用契約書にはこう書いてありました↓↓ 一週間の所定労働時間 40時間 変形労働時間制 1.基本賃金:イ 月給 10万円 2.諸手当:イ 勤務手当 空欄、ロ 残業手当 空欄、ハ 夜勤手当 空欄、二 賄い手当 3413円、 ホ 手当 空欄 3.所定時間外、休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金 イ 所定労働時間外 法定超:125%、所定超:100%、 ロ 休日 法定休日:135%、法定外休日:100%、 ハ 深夜:25%(但、イ、ロ、ハ共に2のロ、ハを超えた分) 社会保険の加入:イ 厚生年金、ロ 国民年金 雇用保険の適用:有 3.番がさっぱり分かりません。どなたかお力を貸して下さい。

  • 給料計算お願いします

    社会保険の傷病手当ての記入用紙に記入をしているのですが、 直近の給料日がまだなので、給料明細が手元にありません。 治療の為、稼働日が二日間だけだったのですが、7.56時間+5.03時間は、何時間になるか計算をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • eloecomキーボードのペアリング方法を教えてください。
  • ご利用の端末タイプやOSを教えてください。
  • お困りごとの詳細や使用している機器の状況を教えてください。
回答を見る