• ベストアンサー

○○のあゆみおそろしかたつむり(?)

かなり怪しいのですが、このような俳句の発句がどうしても思い出せません。 誰が詠んだのかも覚えておらず・・・。 気になって仕方ありません。 誰か助けて下さい。

  • 53065
  • お礼率62% (5/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 00seven
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.1

「たゆまざる 歩みおそろし 蝸牛」ではないでしょうか。 長崎の平和祈念像を作った彫刻家、北村西望さんの句のようです。

参考URL:
http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~takamori/contents/3_07/
53065
質問者

お礼

ありがとうございました。 これで今晩ゆっくり眠ることができます。

関連するQ&A

  • 「俳句」という言葉は正岡子規が作ったものですか?

    江戸時代に俳諧、発句といわれていたのを明治になって正岡子規が「俳句」と呼ぶようになったという説をききました。 これは本当でしょうか? 江戸時代にも俳句という言葉があったと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 連歌発句の切れ字「や」は句末でなく、上五でもOK?

    連歌の発句では、季語と切れ字を用いると聞きました。切れ字についてですが、例えば、「古池や蛙飛びこむ水の音」のように、上五の「や」でも発句の切れ字としてOKなのでしょうか?それとも、発句の切れ字は座五に付けないと駄目なのでしょうか?

  • おーいお茶 俳句の意味が知りたいです。

    おーいお茶のペットボトルを何気に見てみると新俳句大賞の俳句がいくつか載っており、その中のひとつに”日本が破産する日のチューリップ”とありました。とても印象深い俳句で気に入っているのですがどう考えても意味が分からず気になって仕方ありません。夜中まで気になっています。おーいお茶のページを見てみましたが解釈は書いてないみたいで余計悶々しています。74歳の方の俳句なので日本の破産、は単純に金融事情を指してる気がしますがその後は、チューリップが破産する様がその花開く感じに似ているのか破産した日もチューリップは咲いている、という意味なのか(でもなぜチューリップ?)位しか思いつきません。ご本人に聞いてみたいのですがネット見ているかも分かりませんので誰か納得いく解釈をぜひ教えて下さい。

  • カエル君とかたつむり君の物語について。

    小学校2年生か3年生くらいの国語の授業で、カエル君がかたつむり君に手紙を届けてもらうという物語を習いました。 その作品の名前や著者、詳しいストーリーなどがすごい気になって仕方ががありません。 その時教科書に載っていた挿絵もとても雰囲気のいいイラストだったのも印象的でした。 誰か教えてください!

  • 「おかしからぬ」の意味は

    1.次第におかしからぬ世の中になりもてゆき候 2.発句留候へ共おかしからず候 3.おかしからぬことにもけしからずわらひざゝめき 4.おかしからぬ盃のめぐり[巡]には発句をいたさせ おかしからぬの意味を教えてください。 いろいろ意味があるようにおもいます。

  • あの歩み値はいったい…友人と僕がみたIHI

    今日、友人宅で始めてネット証券の画面を見たのですが、歩み値の動きでどうしてもわからない事があって、投稿させて頂きました。 次の2点について教えて下さい。 (質問1) 友人が見ていたのはIHIという会社の歩み値で、そこに時々現れる千株の約定がすごく気になっています。 現在の株価188円、その歩み値が188円で1万株、188円で5000株、188円で8千株… といった188円の流れで来ている時に、突如「189円で千株」、また次から188円に戻って4千株、 188円で6千株…と188円が十数分続いたかと思えば、またその後に「189円で千株」。 その189円で千株がついたからといって、そのあと189円の株価は全然続かず、188円に戻ります。 友人に聞くと、「単に少し高くてもいいからと、千株の注文を出した小口の顧客がいただけだ。株価を上げたかったらもっと買うさ。 こんなに少ない千株に意味なんかないよ」と言うのですが、なぜわざわざ1円高い値段で買うのでしょうか。 本当に何の意図も無いのでしょうか?  (ちなみに逆の時もありました。ひとつ下の株価で千株だけつけるとまた元に戻るといった事です。) (質問2) 上記と同じIHIを見ていた時ですが、千単位、1万単位の約定が続いている中、突然521,000株の約定、 続いて282,000株の約定、数分空いて180,000株の約定(ちなみに株価は188円)と、 数分のうちに983,000株が出来ました。友人は「単にバラバラ注文するのが面倒でまとめて買いたかっただけ。 IHIを好きなお金持ちの注文って事だよ」と言うのですが、こんな注文の仕方、何か意味があるような気がしてなりません。 2つとも気になるのですが、友人が言うように考えすぎでしょうか? あと、もしよろしければ「歩み値ってこんなに奥深いんだよ」って、事例を教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • かたつむりは何処にいるのでしょう?

    都内在住です。 今日、子供に言われてびっくりしたのですが 小学生の子供がかたつむりを見た事が無いのです。 田舎育ちの私は、何処にでも居るような気がするのですが 学校、公園でも見た事無いと言われました。 今どきの子供は雨の日に、外で遊ばないから見つけられない? もともと、都内には少ない?のでしょうか 大きい公園など行けばいますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いたします。

  • 表装について

    私の亡父は、俳句をやっていいました。 また、習字を教えてもいました。 ひょんなことから、祖父が書いた「句揮毫控」なるものがでてきました。 半紙に四句づつ表題を含めて七枚あります。 大変に世話になった祖父の字は、 やわらかく気品のある字で、私は大変気に入っているので、 これを表装しようかと考えています。 ・最もよい表装のしかた(デザイン) ・専門職への以来の仕方 ・料金(俳句なので、華美な材料の必要は無いと思いますが、     上品なものにしたいと考えています) ・その他注意事項 を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 秋ふかき隣はなにをする人ぞ

    芭蕉の「秋ふかき隣はなにをする人ぞ」 この句は「発句」だそうです。 発句には「脇句」が付くそうですが、脇句を教えてください。 よろしくお願いします。 以下は、あるホームページの説明です。 元禄7年9月29日夜、芭蕉最後の歌仙が大坂の芝柏亭で開催される予定であったが、体調を 崩した芭蕉はこれに参加できず、その発句だけを届けた。その時の句が、「秋ふかき隣は なにをする人ぞ」の秀句である。

  • 「燃えよ剣」の俳句

    私は司馬遼太郎ファンの新撰組ファンという大の幕末・歴史好きなんですが、かの名作、「燃えよ剣」についての質問があります。 下巻の、近藤さんらの広島出張のあたりで、土方さんが詠んだ句、 「ふるさとへ むかって急ぐ 五月雲」は、実在するのでしょうか。 私は、司馬さんの創作だと思ったのですが、ウィ○ペディアの「豊玉発句集」の項にあったので、本当にあるのかなと思いましたが、どこを探しても載っていませんでした。資料館の実物も見ましたが、載ってません。 どなたか、どこにあるか、もしくは司馬さんが「創作です」と言っていたかどうかご存じありませんか。 また「シノビリカ」という言葉は本当にあるのですか?俳句自体は創作だと思いますが、アイヌ語に詳しい方がいらっしゃったらお願いします。