給与の手取りがどんどん下がっています。増税の影響か?

このQ&Aのポイント
  • 給与の手取りが4年間で1万5000円ほど減少している。
  • 増税の影響で給与が減少している可能性がある。
  • 増税について詳しい情報を知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

給与の手取りがどんどん下がってます。

教えてください。 今の会社に転職して4年になります。 その間、このご時世有りがたい事に毎年9月に月に5000円の昇給があります。 (つまり、年間6万円の昇給です) しかし、なぜか入社した時より月々手取りで1万5000円ほど減っているのです。 増税があったのは知っていますが、これはあんまりではないでしょうか? 増税についても詳しくは知らないので、どこがいつ幾ら位上がったか(変わったか)ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 ちなみに入社時より等級は上がっています。(2万円給与が上がっているので当然ですが) 引っ越しはしていません。また給与は年俸制なので残業などによる月変・算定などはありません。 どなたか、教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.6

> ちなみに入社時より等級は上がっています。(2万円給与が上がっているので当然ですが) > 引っ越しはしていません。また給与は年俸制なので残業などによる月変・算定などはありません。 4年間で2万円と言う事は、標準報酬月額の等級は1~2等級の増加ですね。 この事実を踏まえて、仮に標準報酬月額が300千円から320千円にUPしていたとさせていただきます。 1 健康保険料  保険料率のUPも考えられます。加入している健康保険の保険者は何処でしょうか?  例えば旧「政管健保」である『協会けんぽ』であれば、現在は加入支部ごとに保険料率が異なる形式になっており、現在最も料率の高い都道府県支部の1つである「北海道支部」の料率の変遷を書くと   <期    間>  <全体の保険料率>[内、被保険者負担分]   ~平成21年8月分 全国共通で82.0/1000[41.0/1000]   平成21年9月分~ 82.6/1000[41.3/1000]    http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,12390,131.html   平成22年3月分~ 94.2/1000[47.1/1000]    http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,0,131,586.html   平成23年3月分~ 96.0/1000[48.0/1000]    http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,0,131,675.html このことから、平成21年4月に比べて平成23年4月は7/1000UPしています。  よって、仮定による標準報酬月額UPによる保険料増加は 20千円×7/1000=140円 2 介護保険料  年齢不詳ですが、40歳になった月から介護保険の被保険者となりますが??  介護保険料は健康保険料と一緒に徴収されるので、給料明細書に区分して記載されていないと、健康保険料が急に増加する事となります。  現在、「協会けんぽ」での介護保険料率は1.51/1000[被保険者負担は0.755/1000]です。今年40歳になったとすれば、仮定による標準報酬320千円×0.755/1000≒242円の増加    3 厚生年金保険料  厚生年金の保険料率は法律により毎年9月分から定率[全体で3.54/1000]で増加いたします。ですので、4年間で保険料率は14.16/1000[被保険者負担は7.08/1000]のUP。  よって、仮定による標準報酬月額UPによる保険料増加は 20千円×7.08/1000≒142円 4 雇用保険料  雇用保険料率は変動が無いと考えている方もいるかもしれませんが、一時的に増減しています。  現時点での被保険者が負担する料率は、特定の業種以外は6/1000ですが、平成21年度では4/1000でした。  ですので、給料が5千円増えると10円のUP   http://www.roudoukyoku.go.jp/topics/2008/20090327-kaitei/index.html 5 所得税  実務では取扱っておりますが専門外なので詳しいコメントは控えますが、例えば平成23年度からは扶養親族の取り扱いが変わり、16歳未満の子供を扶養親族としていたものは増税となります。  ⇒子供手当が支給されるから、家計には影響は無いというのが現政権の考えです。  【平成22年分 所得税の改正のあらまし】  http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shotoku/9032.pdf    ↑ ここの4ページ目など  また、毎月の給料から源泉する為の金額を見るための表を付けておきますので、どれだけ違うのかと、現在の給料から引かれている所得税(源泉)が凡そ正しいのかを見てください。  「平成23年1月以降」http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2010/data/02.pdf  「平成19年1月以降」http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2006/data/01.pdf

nannbu8
質問者

お礼

srafpさん 回答ありがとうございます! 詳しく教えて頂いてありがとうございます。知りたい事が満載で嬉しいです。 貼っていただいたリンクも見ました。謎が解けた気がします。 私は東京で、扶養家族はいません。一人暮らしです。 良く読んで、給与明細と照らし併せて、それでもおかしいようなら給与担当者に聞きます。根拠がないと聞きにくくて躊躇ってました。 本当にありがとうございます! (北海道が一番高いなんて知りませんでした、、、)

その他の回答 (5)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.5

>今の会社に転職して4年になります。 ということは年末調整が3回あったはずですね。 源泉徴収票を全部並べてみれば原因はわかると思いますが。 また月々の給与明細はどうなっているのですか。そこには社会保険料や地方税も記載されていないといけないですよね。 それらの資料を見ればここでお聞きになる必要はないと思います。それともこれらの資料もないということなのしょうか。もしそうならば完全に法律に反していますから、当局に相談されたほうが良いですね。 原則的に税金は収入が増えると増加するものですが、増加分全部を持っていくことはありません。 手取りは税金や社会保険料以外にも会社独自の手当ての増減や各種天引きの有無などで変わってきますから、やはり給与明細を見るのが最善ですね。 それにしてもいくら中途入社でも自分の給与の事が聞けないなどというのは少し遠慮しすぎですよ。 自分の当然の権利に関することですから、その程度の度胸は持って必要なことは聞かないといけないと思いますが。 ちなみに私も転職経験ありですが、こういう種類の問題は感じたことはないですが。

nannbu8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 給与明細をちゃんと見て、税率表で調べてみます。(はたして分かるかどうか疑問ですが) >増加分全部を持っていくことはありません。 そうですよね。それで、税金のせい???と思ったので、奥様に聞く前に他の可能性を知りたかったのです。 正直、計算違ってませんか?と言うようで、言いにくいです。。。すみません。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

給与明細をご確認ください。 入社した年では、住民税の天引きが無いのではないですかね。 住民税は、所得税と異なる計算となり、1年目の給与に対するものを1年目の給与で天引きすることになります。ですので、少額の昇給では、1年目と2年目では手取り額が大きく下がることになります。 これに加えて、社会保険の健康保険や厚生年金保険も料率自体があがっているでしょうし、所得税なども上がっていることでしょうからね。そうすると、1年目の給与は天引きされる金額が極端に少ないため、3年目や4年目より大きくなる場合もあるかもしれません。 年俸制で算定基礎や月額変更が無いというのは聞いたことがありませんね。年の途中で年俸が変わる場合には月額変更も必要になる場合もありますし、算定基礎は実額で標準報酬月額を算定しなおすために必要な行為でしょうしね。あくまでも会社の手続きですから、あなたの知らないところで行われているのかもしれませんね。 どうしても納得できなければ、会社に今までの計算に誤りが無いか確認されれば良いでしょう。

nannbu8
質問者

補足

回答ありがとうございます。 転職なので、前年度の住民税は入ってます。 標準報酬月額は年俸制の為、5.6.7月の残業代による算定基礎届がないと言いたかったのです。言葉が足らず申し訳ありません。月変が行われるのは9月の昇給以降です。それでも月に5000円ですから、毎年等級が変わる事はあり得ないと思います。 4年で月に2万円の昇給のはずなのに、減っていくほど税金ってあがったのでしょうか? これでは、働いても貧乏から抜け出せず、働かなければなおの事。下手したら、生活保護受給者の方が手取りが多いのでは?? と思ってしまいます。 もし、おわかりでしたらもう一度ご回答お願い申し上げあます。

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.3

給与明細がとってあるのであれば、所得税の他、地方税、厚生年金などの金額を転職当時のものと見比べて、それでも納得がいかなければ、お勤めの会社の給与関係の部門に説明してもらうのが良いでしょう。 (毎年9月に”一回の”昇給で、なぜ年間6万円の昇給になるのか良く分かりませんが。) ご参考に。

nannbu8
質問者

補足

回答ありがとうございます。 小さい会社なので、経理は経営者の奥様がやってらして、とてもみんなの前で聞けません。。。 年に1回、月に5000円の昇給なので、単純に12カ月かけて6万円にしてしまいました。 この考え方は間違ってますか? すみません、給与計算が良くわからなくて、、、 お答え頂けると幸いです。

回答No.2

だいたい,毎月9月に5,000円昇給で(つまり,年間6万円の昇給?)← このようなアップがあるような会社は必ず裏があります。つまり怪しいのです。 例えば5,000円昇給して所得税率を0,1111としても所得税は555円で,支給額4,445円です。絶対に手取りが減ることはない。労務の担当者に尋ねてください。

nannbu8
質問者

補足

年に1回、月に5000円昇給するのっておかしいですか? 裏って例えばどんな裏があるのでしょうか。まったく予想がつきません。教えて頂ければ幸いです。 ごめんなさい。給与の担当者にとても聞けないので、ここで質問させて貰ってます。

  • morchin
  • ベストアンサー率16% (212/1281)
回答No.1

給料が上がると、税金も高くなりますからね。 手取りが減る場合もあり得ますよ。

nannbu8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 給与が上がれば税金も上がるのは、分かっているのですが、そんなに高い給与ではなく、手取りが減るほど?? と、疑問に思いました。

関連するQ&A

  • 月変について質問です。

    月変について質問です。 経理担当をしております。 社会保険関係は古くからいるお局様がやっております。 私は昨年入社した新人なのですが、期末期初に残業が多く、算定の標準報酬決定で9月分からの社保の等級が上がるのは覚悟しておりました。 でも先日私が月変で7月分から等級が上がるという事を言われ、ちょっとびっくりしました。4月に昇給はありましたが4千円でしたので月変対象ではないと思っており、変更される等級を拝見しましたところ 残業代を入れて算出し手続きをしていたようなのです。 月変は残業を入れずに固定給の変動がありその結果2等級変動したら届を出すのではないのでしょうか?と指摘したところ 社保からの冊子には月変の際、残業も入れるって書いてあるわよ!ちゃんと読みなさいよ!と怒られました。 どうも納得がいかないのですが、この話を再度出す事も出来ず悶々としております。 9月分からの等級アップを覚悟していたのに7月分からという事で2カ月分で1万4千円も多く控除されてしまいます。 今まで他の会社では社保関連事務もしていたので、今回の事がどうしても腑に落ちず・・・ このような月変もあるのでしょうか?

  • 歩合給と月変について

    こんにちは 教えてください。 当社では4月に昇給(微々たるもの)があったのですが、5月に営業社員に歩合制(固定給+歩合)が導入されました。 その結果、たまたま5・6月の給与がとてもよくなり、月変に該当(4等級差)する社員が現れました。 ただ、この人は、この後7月以降は歩合給がつくどころか、固定給部分を割り込んで差し引かれる可能性もあります。普段は全くダメ営業なのです(笑) やっと2ヶ月間給与が良かったのに、来年の月変までに保険料の増額分でとられてしまい、手取りは大して変わらないかもしれないです。 そこで質問ですが・・・・ この歩合給は、やはり月変の計算や算定の計算に、算入しなければならないのでしょうか・・・・。 どうぞ教えてくださいますよう御願い致します。

  • 月変保険料について

    初心者なので、教えて下さい。 通常4~6月で算定を行い、保険料の改定を9月分(10月支払い)で社会保険料の改正を行うものですよね。 その時に月変対象者(2等級変更)の場合には月変届けを提出して、7月分(8月支払い)から保険料を変更になる…で良いのですか? また、算定後に、5月に昇給等の変更があって5~7月で見直して月変対象者で届出を行った時、8月分(9月支払い)から月変での保険料になると思うのですが、その場合、算定で算出した保険料は9月分(10月払い)からの改訂は無視して良いのですか? それとも月変暫定的なものとして、9月分(10月分)からはまた算定で算出した等級が優先になるのですか? 手引きを読んでも良く理解出来ないので…教えて下さい。

  • 派遣社員の月変について

    現在、派遣社員として働いています(月~金曜(9:00~17:00)勤務)。 昨年の基礎算定の時、残業の影響で社会保険の等級が17級になっていたのですが、その後10~12月(3ヶ月とも20日以上の出勤日数)の報酬月額が14級の金額になりました。 派遣元に月変について確認したところ、「雇用形態や時給が変ったのでなければ残業云々で月変を行うことはない」と言われてしまいました。 基礎算定の時には残業を含んだ金額で算定されているのに 残業代の変動による月変が認められないのは、個人的に納得がいかないのですが、詳しいしくみをご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 月給制→年俸制により給与が減ってしまいます

    表題の通りなのですが、 月給制から年俸制になるにあたり、給与が減ってしまいます。 減給というわけでも昇給というわけでもなく、月給制が年俸制に変わるだけです。 年俸制になるんだけどこれで(この額で)いいよね?って感じでした。 これは違法ではないのでしょうか? 詳しく書きますと、 今は残業代を満額貰っておりますが、年俸制になるとみなし残業(50時間)になり、 その残業代は丸々年俸に吸収されております。 つまり残業を月に50時間しても、今までの残業をしていない月と給料が同じということです。 現在はボーナスを年2ヶ月もらっておりますが、仮に年俸制にボーナスが考慮されていないとしても、残業を50時間もすればそれを上回る計算になります。 ご意見、よろしくおねがいいたします。

  • 算定基礎届と月額変更届について

    5月に昇給しました。5月、6月、7月で2等級以上上がるか下がる(月変対象者)か計算してみないとわからない場合は、算定基礎届をとりあえず全員分提出しないとならないのでしょうか?

  • 報酬と社会保険料について

    先日も良く似た質問をさせていただきました。 上司が社労士の資格を持っていると言いながら、聞いていると頭の中が混乱してくるのです。 私も労務は詳しく無いので・・・ 前置きが長くなってしまいましたが、9月から昇給し報酬が1等級UPした人がいます。 上司は、算定基礎で出た金額ではなく、9月からは1等級UPした保険料を控除しないといけないというのです。 皆さんから1等級UPなら報告もせず、算定基礎で決定した保険料を控除するで良いと教えてもらいました。 上司の言っていることが、間違いなんですよね。 その方は年俸制で、残業もありません。 また、前任者の方が保険料を多く控除していたり、少なく控除していたりしていたことが発覚しました。 次の給与時に、保険料の金額を増減させて処理すれば良いのでしょうか?

  • 標準報酬月額の月変は変動給ではおきない?

    日本年金機構のホームページを見ると月変は以下の条件を全て満たすと行われるとあります。 残業手当による変動は考慮してもらえないということでしょうか? (ア)昇給又は降給等により固定的賃金に変動があった。 (イ)変動月からの3か月間に支給された報酬(残業手当等の非固定的賃金を含む)の平均月額に該当する標準報酬月額とこれまでの標準報酬月額との間に2等級以上の差が生じた。 (ウ)3か月とも支払基礎日数が17日以上である。 3~5月の残業が月150~200時間で、4~6月の額面の給与が月40万円くらい平時よりも増える見込みです。 その場合の標準報酬月額を確認すると、 健康保険料で15000円、 厚生年金で8000円 くらい増えるようです。 夏頃から平時に戻りそうですが、その場合、月々の社会保険料を支払うのが、非常につらくなりそうです。 月変がきかないとしたら、何か方策があれば教えてもらえると助かります。 あまり、人事給与の知識なく、4~6月の給与をとっておくくらいしか対策が思い付きません。 有識者のかた、どうぞよろしくお願いします。

  • 社会保険料の等級と月変について

    社労士さんが急にやめてしまったので、基本的な質問になりますが、よろしくお願いします。給与が上がっている社員がいます。 当初の等級は220で今の給与でもその等級のままですが、11月~1月(支給月)までは240、2月に280、3月に340等級相当になっています。2等級変わった場合に月変と認識しています。そうなると来月4月の給与を見て月変届を出す感じでしょうか。或いは現在が220なので2月の280等級のタイミングで月変でしょうか。どうか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 手取りはいくらになるのでしょうか?

    転職をすることになり、給与の提示を受けました。 月給35万円+残業代(交通費別途)ということでした。ここから月々の手取りが40万円としたら、手取りはいくらくらいになるのでしょうか? ・33歳 ・扶養家族無し ・一人暮らし 健康保険/厚生年金/雇用保険/所得税/住民税が引かれると思うのですが、概算でも結構です。ご存知の方お教えください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう