any longerの意味とは?

このQ&Aのポイント
  • any longerの意味について説明します。
  • any longerは否定語句と一緒に使われ、『もはや~でない』という意味を表します。
  • longの意味とは関係なく、any longerは『長い』というイメージから派生した意味を持っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

any longer の longer の意味

He is not an idle boy any longer. Neither of the two is alive any longer. 上記の2つの文のany longer ですが、 否定語句とセットで使い、 「もやは~でない」 という意味を丸暗記していたのですが、 any longer の longer には元々の long の意味はないのでしょうか? longは多義語で 動詞の「切望する」とか 形容詞の「強気の」とか言う意味があるのは分かるのですが、 辞書を見てもany longer につながるような long の意味が見当たりません。 any longer の longer は「長い」というイメージから派生した意味があるのでしょうか?

  • asam09
  • お礼率94% (199/211)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wyeatearp
  • ベストアンサー率43% (110/254)
回答No.2

指摘されていない部分で long に名詞と副詞があることをご存じでしょうか: ☆ long = a long time ex. The haven't been gone for long. ★ long = for a long time ex. How long did he stay? 疑念を持たれている「長い」のイメージはあるか、との点については明らかにそのようで上の例文のいずれもそれを示唆していますね。ご指摘の any longer の long が☆か★かとなれば名詞に比較級があろうはずがないことからも名詞ではないということですが、その切り口を待つまでもなく for a long time が for a longer time に転化したことは瞭然です。 ご参考まで。

asam09
質問者

お礼

副詞の訳に「久しく」と言うものがありましたが、これがfor a long timeだったんですね。

その他の回答 (2)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

long の副詞の項を見て下さい。私の辞書では 1 long = for a long time, 2 by a long time とあり、その後に 3 longer = beyond a certain point of time; after; more とあり、 any longer の文例が載っています。 注:long は長さが長い意味の他に時間が長い意味があって、その意味で使うケースが多いのですね。まずそこをおさえて下さい。

asam09
質問者

お礼

副詞の訳に「久しく」と言うものがありましたが、これがfor a long timeだったんですね。

回答No.1

そのまま,long で「長く」 形容詞「長い」というより,副詞的な感じです。 longer という比較級になることで, 今までの時間ある状態であって,「さらに長く」から 「今後もそうだ」という意味合いが生じ, それを not any とか no で否定することにより, 「今後はそうでなくなる」という意味になります。 日本語と同様,long に時間的な長さを表す用法があるということです。 how long もその典型です。

asam09
質問者

お礼

副詞の訳に「久しく」と言うものがありましたが、これがfor a long timeだったんですね。 なぜ否定をつけると「今後はそうでなくなる」と言う意味になる蚊まで教えていただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • any/no+比較級の使い方について

    I'm not waiting any longer (これ以上待つ気はない) no biiger than ours (私たちの物ほど大きくない) Do you feel any better? (少しは気分がいいですか?) などの訳が例文として挙げられていましたが、noやanyはmuchやfarと同様に比較級を強める語句としてとらえて良いのでしょうか。だとすれば、 I'm not waiting much longerというのは文法的に間違いなのでしょうか、それとも、慣用的にそういう言い方はしないということなのでしょうか。 それから、no more, no longer には「もはや~ではない」という意味があるとのことですが、下の文のような訳の場合はどのようにしたらよいのでしょうか。 The hotel is better than the other one, and it's no more expensive. (他のホテルよりもよくて、しかもそれほど高くない)??? 「もはや~ない」との見分け方も教えてください。

  • またすません「あとどのくらい~」がわかりません

    「あと(さらに)どのくらい~ですか?」という質問文では How+形容詞/副詞+more+~と続いていました. howのすぐ後ろには,形容詞/副詞がつづくと思うので,moreが後に繰るような気もします. ですが,あと(さらに)という比較的な意味ならばlongerなどのように -er型に変化すればいいと思います. 変化できないものにも対応するためにhow+形容詞/副詞+moreなのでしょうか? と言う質問で,回答をいただいたのです.そのときは納得したのですが,また疑問が出てきました. 「3 inches longerの3 inchesをhow muchにしてlongerをあとに置く」という例を出していただきました. It is 3 meters long.の長さの部分を質問するときは[How long is it?]のようにhow muchではないですよね? この違いは何なのでしょう?

  • in any serious sense に関して

    お世話になっております。 以下の英文があります。 In man, as in ants, war in any serious sense is bound up with the existence of accumulations of property to fight about. 上記で参考書の解説では、in any serious senseをwarにかかる形容詞句で「本当の意味の戦争」と訳されています。これは正しいと思われますか? この解釈だとanyが不要なのではありませんか? 私は次のように読んでしまったのですが、間違っているでしょうか? 「戦争というものは、どんな深刻な意味における戦争であっても、結局は、莫大な財物の存在を求めてのことだ」 例を上げますと、かつての日本が、日本が生きていくための生命線を守るためと称して戦い、日本と日本国民を守るためという「深刻な理由」を掲げて戦ったのですが、所詮は「莫大な財物の存在を求めてのことだ」 と、そんな風に読んだのですが間違っているでしょうか? この場合、in any serious senseは副詞句になると思いますが。 宜しくお願い致します。

  • 現在分詞の使い方について

    現在分詞の使い方について教えて下さい。 現在分詞を形容詞的に使う場合、現在分詞単独で使う場合は名詞の前に、他の語句と供に使う場合は名詞の後に置きますよね。 That swimming boy is my brother. That boy swimming in the river is my brother. このとき、現在分詞と名詞との間には何も置けないと思うのですが、 たとえば、「川で泳いでいるあの小さな少年は私の弟だ。」は That small boy swimming in the river is my brother. で良いのでしょうか。 また、「あの泳いでいる小さな少年は私の弟だ。」の場合 That small swimming boy is my brother. That swimming small boy is my brother. どちらも使えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語の訳 ・ No one sound means more than any other.

    No one sound means more than any other. 上記の英文ですが、meansが何なのかがわからず意味がいまいちと通りません。 例えば、He is taller than any other boy in his class. ならば「彼はクラスで誰もよりも背が高い。」なので上記の英文を自分なりに訳すと 「何よりも方法と聞こえるものはない」となるのですが、さっぱり?です。 ちなみに上記の文の前後は以下の2文です。 A buzz of meaningless noise surrounds him. No one sound means more than any other. Unlike his ears ,the hearing center of his brain is still immature. (この文のhimはbabyを意味します)

  • 英訳:男か女か分からん顔してる割には可愛いやっちゃな~。

    英訳:男か女か分からん顔してる割には可愛いやっちゃな~。 質問背景:家の子ネコがメスなんですが、たまに妙にキリッとした表情をして、「アレ? オスだった。」と思える時もあるくらいなんですが、やっぱり可愛いなぁ~、と思い、これを英訳してみようと思いました。 質問:"How strange. She is pretty, but looks neither like a boy nor a girl."とか言えば意味は通じると思うのですが、直訳しようとすると、 "For a cat looks neither like a boy nor a girl, she is pretty."(男か女か分からん顔の割には、可愛い)とネガテブな感じになってしまいます。 ポジティブな「~割には」ってどう英訳すれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 英文の意味

    We tend to view idealism and cynicism as opposites, when in fact neither possesses any merit or power unless tempered by, fused with, the other. The Bill of Rights is the fruit of that kind of fusion; so is the teenage imagination. この文章の意味がよくわかりません。 互いに緩和または融合しなければ利点も力も持たないとはどういう事なのですか? また、10代の人の創造力と権利の章典は理想主義と皮肉主義の融合だというのはどういう事ですか??

  • 英語の現在進行形のニュアンスをほかの言語ではどう表しますか?イジるのは形容詞、それとも動詞?

    He is being a bad boy! は、普段は彼はいいやつなんだが現在彼はワルいやつになっている。という意味になります。 でも、英語のように進行形を使わない言語っていっぱいありますよね。そのような言語では、どう表すのですか?形容詞を変化させますか?それとも動詞を変化させますか?

  • 比較級について

    ◎The larger the  island  of knowledge, the longer is the shoreline of wonder . の文ですが  the island  の前のis が省略されているのはわかるのですが  どうして この場合isが両方必要なのでしょうか? なくてはダメなのですか? The larger the  island  of knowledge, the longer the shoreline of wonder . ではダメなのでしょうか ◎Nation are not to be judged by their size any more than individuals . any more thanは どういう意味を表すのでしょうか? 訳では 国家も個人同様にその大きさによって判断されるべきではない  とあるのですが どこに使われているのでしょうか

  • わからない英文法 He is happiness!?   

    「試験に出る英文法」(森一郎著)という本に次の記載があります。 高校生の時それを読んで意味を解しかねたわたくしは、そこの所に、「わからん」と朱色で大書したのですが、いま大人になっていくらか英語の勉強が進んだ身でも、この説明は論理的な説明にはなっていないと思います。みなさんのご意見や感想を伺いたいのですが。 【引用】ここで、「The boy is happy. が正しく、The boy is happiness. が誤りであるのはなぜか」という問題を考えたい。 その理由は次のとおり。まず初めに、ふつうの形容詞は、連体的と叙述的の2つの用法を持っていることを念頭に置く。 そして、a happy boy が可能(happy は連体的用法)だから、The boy is happy. も可能で(happy は叙述的用法)、正しい文であると考えられる。 これに対して、a happiness boy といえるならば The boy is happiness も正しいのであるが、 a happiness boy は正しい言い方ではないので、 The boy is happiness. も誤りということになるのである。【引用終わり】 >a happiness boy は正しい言い方ではないので・・・証明すべき命題を、そのまま説明に使っている。これは論理的ではないですよね?