• 締切済み

人の群の名

noname#194996の回答

noname#194996
noname#194996
回答No.2

完全燃焼したとは言いがたい状況ですので、もう少し書かせていただきます。 仰ることの内容は私なりに理解出来ていると考えていますが、お互いのガチンコ勝負にはなっていないと感じます。 個人名は問題ない、と仰る。でもそれが複数、集団になり、家族、部族名になったらそこで個人が消え、集団の悪い面が出てくるのだ、ということですね。その結果他の集団との間に埋められない溝が出来て、お互いを排除するしかなくなる…。 これは名前の問題ではなく、それ以前の、人間が持っている”群れる”という避けられない習性自体の問題だと私は思います。分かたれて互いに群れなければ、全体の中で渾然としていれば当然ながらそれぞれひとくくりに名前をつける必要はないのだし、分けること自体が不可能なのです。 質問者様は人間は群れて生きるものだということは認めておられます。群れた以上組織化されようとそうでなかろうとそのくくりに何らかの呼び名が発生するのは必然だと思います。群れるのには理由があり、その理由に応じて集まった個々の人間は、その群れの名前によって更に群れる力、結びつく力を強めていくというフィードバック現象をも享受します。 人間は常にその行動に理由を求めたがる生き物です。集合した人間は集合することに酔い、その集合力を更に強めようとして他の集合に対して排他性を奮います。これらはどうしようもない人間と言う生き物の習性だとしかいえないでしょう。 もともと人間にそれらの習性がなかったら、ここまで他の野獣を排除して自然を制覇することはなかったでしょう。もっといえば 人間は戦い、殺しあって結果的に人間と言う種そのものを鍛え、強くし、進化してきた生き物なのだともいえるわけです。 まさにその習性が現代において人間のこれ以上の進化を阻害しはじめたということでしょう。 もちろん、私は戦争を賛美しているわけではありません。おおくの有為のひとたちがこの困難な問題に直面して途方に暮れているというのが現状だということです。 >東電とか原子力保安院とか、県とか国とか政府とか、文部科学省とか厚生労働省とか官僚とか、教育委員会とか、そういう組織名なんかではなく、個々人名を出して応答したり、動いたり、意見を言ったりするべきで 私も、そういうご意見には賛成です。彼ら組織の一員は組織の名前の陰に隠れて、あるいはそれを笠に来て自在に個人を隠蔽しながら巨悪をなしています。官僚は組織の名前を使うのはかまわないけれど、やはり菅さんのようにいざというときには裸になって顔を晒し、いさぎよく責任を負うべきです。

noname#134530
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はだいぶ燃え尽きていますが、人は群れるものの、個人が個人である状態と、群れている状態とのバランスが必要だと思います。 組織に属せない無能なので、組織なるものを否みたい気分です。 組織の力は個人の声を潰しやすく、殺し合いの状態では特に、殺す側が殺される側の声や言葉を聞きません。それは恐ろしいことだと思います。命乞いも届かないのは。 ひとが群れて組織に名が付くことを必然といいますけれど、群れることや名付けが争いを呼び招くことに寄与するという、自覚というかためらいが人々に訪れれば少しは平和に近づくかなと思います。 私は集団が怖く人付き合いもほぼできない習性があり、群れられないことに理由を求めたいのですが、、人々がせっかく集って何かを営むのであれば、そこに外部への排他性が知らぬ間に醸成されることは勿体ないと思います。 群れたから自動的に無自覚にその組織に応名前を付けるよりは、あえて命名しないという選択肢もあると良いと思います。 争いたくないという習性も人や個人の声にはあると思うので、そういう習性をなるべく壊さないような環境や工夫が要り、群れて組織に名を持ち争いやすいという古い習性に、新たに平和的な習性を足し、その一つに組織名の有無を選ぶということも加われば少しは進展だと思います。 べつに群や組織に名がなくても争うかもしれませんし、群れてさえいなくても人も動物もせめぎあい、悪いこともするでしょうけれど。争いへの流れに少し水をさす工夫が増えればよいと思います。 個人や集団による営みに名前を付けるなら、ツイッターやインターネットや私的な琴線などに与え、組織ではなく個々間や集団間の結びつきの方に名を付け、チームやグループというくくる輪ではなく、線状・網の目状の絆にどんどん名と内実を加え、個人同士や集団同士の仲に意味や理由を求めていくと良いと思います。 幼稚で簡単なことしか書いていないので、ケンカにもなりません。

noname#134530
質問者

補足

あとそれからヒエラルキー(階層型の権力構造)について 人は自然と集って暮らす習性があるにしても、ヒエラルキーを採用するかどうかでその集団全体や構成員たちの様子が変わってくると思います。 集団がヒエラルキーを採用すると、成員間の関係が硬直化し、個々の声が潰されます。抑圧された怒りが組織外への排他性となって現れますから、組織名も厄介ですがヒエラルキーが更に曲者です。 集団への名付けを排して内外の区分けを避け、ヒエラルキーを採用しないなら、少しは穏和な、ぱらっとした集団になると思います。

関連するQ&A

  • 症候群! ~暇な人、症候群に詳しい方

    症候群! ~暇な人、症候群に詳しい方 急でスイマセン。 突然ですが今面白い名前の症候群名を探しています。 ただし、テレビや漫画、本にちなんだ名前でお願いします。 .サザエさん症候群 .白雪姫症候群 .シンデレラ症候群 .不思議の国のアリス症候群 .チェシャ猫症候群 .ピーターパン症候群以外でお願いします。 あと不思議の国のアリス症候群で見る一定の悪夢って何ですか?

  • アスペルガー症候群の人の嫌がらせ

    アスペルガー症候群の人の嫌がらせで困っています。 過去にもあったのですが、その人はその数年後にアスペルガー症候群であるということが診断されていました。確かに偏執的で普通ではないな、と思っていました。 今嫌がらせをする同僚も偏執的なのですが、会話のキャッチボールができない、いきなり切れる、空気が読めない、自分は悪くないと言うなど、アスペルガー症候群の特徴に一致することがわかり、その過去の人にも類似していて、自覚していないアスペルガー症候群の人ではないかと考えています。 言い聞かせることは無理だと思いました。過去の人もそうですが、同僚に対して上司に相談しても上司の言うことは聞きません(どうやって聞かせるかな…とため息をついてました)。労基や職安もうごいてくれませんでしたが、私の職場の人事部の電話番号を教えてくれました。これは内部告発にあたるそうですが、電話連絡して名前の交換だけしています。 上司を通して訴える準備があることを伝えましたしたが、この人は忘れるので、1週間くらいしか効果がなさそうです。 殴って聞かせることも考えました。私の立場が著しく損なわれますが、この人がアスペルガー症候群であると仮定すると、過去の人は殴り合いのけんかをしても嫌がらせをやめなかったので、殴って聞かせることもできなそうです。 いろいろ深堀して、今度すべてを忘れて嫌がらせを頻繁に行うようになったら、全部メモを取って人事部に内部告発かな、と結論付けようとしています。 その前に私の精神が損なわれる可能性もありますが、徹底的に戦い抜くのと、すぱっと退職する以外にいい案があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 複数の国家が構成する国家群について。

    複数の国家が構成する国家群と国家群の中央集権化と軍隊について質問です。 昔、高校1年の時、『機動戦士ガンダム00(ファースト・シーズン)』というアニメを見ていたのですが、その際、このアニメに出てくる「ユニオン」、「人類革新連盟」、「AEU」といった国家は、経済・軍事的同盟を結び、複数の国家が一つとなり、国家群、もっと分かり易く表現するなら、20世紀後半にあった米ソ冷戦時代の東側陣営と西側陣営のような国家集団という設定だが、ここで以下の質問です。 1.『機動戦士ガンダム00(ファースト・シーズン)』の「ユニオン」、「人類革新連盟」、「AEU」のように、複数の国家が集まり、同盟あるいは安全保障条約を結び、連合国家群として形成する場合、中央集権化=連邦政府のような政体が必要になるのでしょうか? 2.複数の国家が構成国として、連合国家群として形成するなら、議会や裁判所のような立法府及び司法機関も必要になってくるのでしょうか? 3.1のように、連合国家群として形成し、中央集権化する場合、構成国の軍隊の指揮権は、連邦政府のような政体が握る必要になるのでしょうか? 4.3のように、構成国の軍隊の指揮権は、連邦政府のような政体が握るなら、安全保障局のような行政組織も必要になるのでしょうか? 5.3のように、構成国の軍隊の指揮権は、連邦政府のような政体が握るなら、装備も均一化し、そして兵器開発や基礎研究もバラバラでやるよりも、一つに集約化する必要性に迫られるのでしょうか? 6.連合国家群として形成するなら、連邦国家と国家連合、どちらが一つの国家として形成するには、合理的なのでしょうか?

  • アザレ化粧品とシナリー化粧品について。

    以前使用していたアザレ化粧品を最近になって再び購入しようとしたところ 組織の内部で揉め事があったのか、分裂して? 名前も変わってしまった ようです。 製品そのものが以前と同じように信頼して使用できるものであれば問題ない のですが、詳しいことがよくわからないので、ご存知の方がいらっしゃったら 教えてください。

  • 社内で精神病の疑いを感じる人への処遇・対応

    私はその人を何か精神障害は抱えている可能性は高くて、 アスペルガー症候群 パーソナリティー障害 サイコ・パス ・・・・・ とどれかに該当する率がかなり高いと感じてます。 どうも集団の崩壊お構いなく、影響する人なので、彼のために組織崩壊するのは周囲の人が馬鹿を見ている状態だと思われます。 かといって、私が診断すすめるわけにもいかず、真相はわからなく、心理学を勉強したことのある私にとって病気の疑いのある人としかいえません。 病気だと断定すればその人の評判に影響してしまいますし、かといって認識しなければ組織が崩壊していきます。 こだわりが強く、硬くてボス的な考えで生きていて、行間の読めない人です。 どう対処すべきなんでしょうか。 処遇も差別はいけないですし、かといって病気の疑いを無視した将来のポストも成立しえません。 どのような処遇が適切なのでしょうか。知ってておきたいので。

  • 教育委員会って何者?

    なんだか治外法権のように誰も逆らえない組織みたいな印象ですが、 どういう人間で構成されているんでしょうか? 行政管轄なので公務員だとは思いますが、一般採用してるのは聞いたこと無いですし、 内部の人間を見ても普通の人を普通に採用した構成とは思えません。 官僚とかの第二の就職先みたいな感じですか?

  • 過敏性腸症候群の名医知りませんか?

    静岡県沼津市の友人からの質問です。 東京でも構わないので、過敏性腸症候群の名医を知りたいとのことです。 この病気の症状についてよく理解してくれて、相談に乗ってくれたり適切な薬の処方をしてくれるような先生を探しているようです。 とりあえず場所は問わないので、この病気ならこの先生!という評判などのある人を教えてくださいませんでしょうか。 病院名と所在地、医師の名前、その先生の診療科名など、分かる範囲でお願いします。

  • 年齢表から条件で件数を表示したい  

    例 年齢表 名前     年齢 福島 太郎   20 埼玉 花子   26 上野 冬子   28 鈴木 歌子   21 金野 明子   30 青葉 正子   31 年齢条件が一致する人をカウントして人数を表示したい 20-24才    2名 25-29才    2名 30-34才    2名 5才ごとのブロック分けして組織の年齢構成の傾向をつかみたいです。 急ぎます。  

  • まともな集団(企業)が、極端に少ないのは何故か?

    世の中には、花王やSONY、HONDAとか、優秀とされる企業は確かにあると思います。でもその数は、企業の圧倒的な数に比べ、ごくわずかです。 ほとんどの企業は、成長力(創造力)が貧弱で、現在の利益を守ることしかできない機械的・官僚的な組織構造を作り上げ、新しい創造性を発揮することを自ら困難にしています。 ミンツバーグの「組織のライフサイクル・モデル」をみても、「組織が長く続くこと」が組織の創造力を損ない、官僚的にする作用をもっているように思います。 では、なぜそうなっていくのか? どういう集団心理?集団力学?的なものが働いているのかがわかりません。 勝手な仮説としては、 組織の構成員を、 ・他人志向(人より上や先に行きたい) ・自分志向(個々の価値観の実現や表現) ・帰属派(多数志向、所属集団の規範へ帰属) の3つに分けると、 企業で出世するのは、他人志向が多いと言う調査を見たことがありますので・・  ↓ 「出世型の他人志向が企業を支配し、自分達のパワー保持のために閉鎖的な組織構造を生み出し、自分志向から出てくる新たな価値の創造をつぶしていく・・」 ということを想像をしています。 ネットで検索しましたが、うまく探せません。 組織や集団の心理構造の成長と衰退、その要因について、参考になる学説や書籍があれば教えてください。

  • 1年間で約30名が退社した会社

    質問というか、愚痴です。すみません。 わたしは平成22年7月に今の会社に入社しました。 大きい会社ではありませんが、社名を言えば皆が分かるような、ネームバリューのある会社です。 社員数は30名ほど。 わたしが就職して約1年、辞職した人の数は約30名。 思いつく名前だけでも25名。実際それ以上の人が辞めています。 リストラではありません。とにかく人遣いが荒い。そして給料が安すぎる。 皆やる気を無くし、社内は殺伐とした嫌な空気。人は育たず、十分な引継ぎもできていない。 それに耐えられない人が、この不景気の中、次々に辞めていきます。 社名から抱くイメージとは裏腹に、蓋を開ければこんなに冷酷な組織なのかと愕然とします。 取締役を簡単に表現するなら「社員を物のように扱い、権力に溺れたカネの亡者」というところです。 わたしはまだ1年と少しですが、もうすでに「古株」です。信じられません。 「おごれる人も久しからず」と自分に言い聞かせながら、耐えています。 うちの会社と同じようなケースって、あるのでしょうか。