• 締切済み

まともな集団(企業)が、極端に少ないのは何故か?

世の中には、花王やSONY、HONDAとか、優秀とされる企業は確かにあると思います。でもその数は、企業の圧倒的な数に比べ、ごくわずかです。 ほとんどの企業は、成長力(創造力)が貧弱で、現在の利益を守ることしかできない機械的・官僚的な組織構造を作り上げ、新しい創造性を発揮することを自ら困難にしています。 ミンツバーグの「組織のライフサイクル・モデル」をみても、「組織が長く続くこと」が組織の創造力を損ない、官僚的にする作用をもっているように思います。 では、なぜそうなっていくのか? どういう集団心理?集団力学?的なものが働いているのかがわかりません。 勝手な仮説としては、 組織の構成員を、 ・他人志向(人より上や先に行きたい) ・自分志向(個々の価値観の実現や表現) ・帰属派(多数志向、所属集団の規範へ帰属) の3つに分けると、 企業で出世するのは、他人志向が多いと言う調査を見たことがありますので・・  ↓ 「出世型の他人志向が企業を支配し、自分達のパワー保持のために閉鎖的な組織構造を生み出し、自分志向から出てくる新たな価値の創造をつぶしていく・・」 ということを想像をしています。 ネットで検索しましたが、うまく探せません。 組織や集団の心理構造の成長と衰退、その要因について、参考になる学説や書籍があれば教えてください。

みんなの回答

  • tiap
  • ベストアンサー率16% (48/298)
回答No.2

まともな会社は少ないように思われます。 有名な大きな会社が次々に不祥事を起こします。 経営者は、余り有能ではなくても、本人も周りの人も有能と思いこんでしまい、独裁者に仕立て上げてしまうのではないでしょうか。 快いことを言う部下を大事にし、苦言をいう部下を遠ざける・・・・そして墜落が始まるのでしょう。 現代の見えざる独裁者は社長であると思います。

1961aug
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問させていただいた後も考えていたのですが、この問題は心理学ではなく経営戦略の問題、業界リーダーの競争戦略の違いによるのかと思うようになりました。 リーダーが優位を維持する競争戦略の1つに、同質化戦略というのがあり、競合先の革新商品を上手にマネして陳腐化していくというものです。 強力なリーダーが、この同質化戦略をしつこくやると、イノベーションを意欲的にやろうという企業が少なくなり、どの企業も、創造よりも、売上管理やコストダウン管理に走っていくようです。 花王が掲げる「基本的な価値観」の中に、「健全な危機意識」というのがありますが、リーダーが保身への効率を高めるほど、その業界全体がつまらなくなる・・・という戒めを含んでいるのかと思っています。

  • syuitilwo
  • ベストアンサー率30% (169/547)
回答No.1

学者でもジャーナリストでもない唯の素人ですので的外れな事かもしれませんが、個人的な考えとして まともな企業が少ない=どうやって利益を生み出し続けるのか?のビジョンが無い&過去の失敗や反省等を省みないor1度の失敗で建て直し不可能な事 各社員個人で組織全体見えていないから纏りが無い。 保守と革新のバランスが難しい。 等など様々な理由が考えられます。 組織とは船に例えれば良いのでは? 大型船は荷物や燃料も大量に積載する事が可能だが、それ故燃費もかかるし、舵を切ってもすぐには動けません(幹部内で意見が纏らない場合も)。小型船はその逆です。 『時代と言う潮流と社会と言う風』こんな危険な大海原で航海を続けるのは困難を極めます。必ず何処かに寄航して、補給や船体の修理をする必要があるのですが、座礁したり、風も潮流も止まって身動き出来なかったり、地図の見方を誤ったりと『寄航』する事が出来ずに海に消えてゆくのです。(寄航出来ても修理代が無かったり)

1961aug
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、 ・利益を生み出すためのビジョンがない ・過去の失敗を省みない(過去の成功には執着しますが) など、ご指摘の通りだと思います。 で、なぜそうなのか? これだけマーケティングや経営戦略の本やスクールがあって、優秀企業の成功法則について、めまいがするほど語られているのに・・・と思い質問させていただきました。 「ビジョン」は利益を生むための目標であり、手段を創造する母ですが、大概の企業は、結果でしかない利益を、営業部門へのアメとムチ、製造部門への定型化・合理化要求という機械的な方法で追うことしかやっていません。 それが、最も容易であり、かつ短期的な利益を確定させやすいから・・というのは想像できますが、そんな企業ばっかりだと、その業界ごとダメになりそうですね。

関連するQ&A

  • 他人の目をきにする日本人集団心理??が産むものは?

    質問は、他人の目をきにする日本人集団心理??が産むものは何に発展すると思いますか? 毎日新聞に、、、 群集心理という言葉をよく耳にされよう。人が群れると表れる非日常的心理で、人はそこで個性や責任感を失い、暗示にかかりやすくなって他人と同化する。感情的で非論理的なのも、、、とありました。 集団になった場合、他者を助ける価値観が生まれる集団と、他者をいじめや殺人などの価値観が生まれる集団か、その中間な価値観、言いたいことを個人が言うだけの価値観の集団に分けられると思います。 私は、社会的弱者なので気になりました。 いじめもされたくないし、、、、。よく私は、できないことを言われたり、そういうのは弱者には強制といういじめなんです。意味がわかりにくく申し訳ないですが、、

  • 日本中で、集団ストーカーの被害者数は何人くらい?

    日本中で、集団ストーカーの被害者数は何人くらいでしょうか? 色々と調べて行って、集団ストーカーの組織構造と利権構造、目的などが分かって来たのですが、実際のターゲットとなっている人数は何人くらいでしょうか? 推測でも良いので、ご教授頂けましたら幸いです。

  • 2chは集団主義?個人主義?

    2chは集団主義と個人主義のどちらの特徴が強いですか? 2chは、過労死や貧困等の問題を叩きますが、生活保護やレディファーストも叩きます。 過労死や低所得延いて貧困は、企業の集団主義から来る問題です。 企業は集団で成り立っているので、企業の為なら長時間労働にも耐えなければいけないし、薄給料も受け入れなければいけません。 これらの問題を叩く人は、必然的に個人主義となる筈です。 しかし、生保やレディファーストは、集団主義とは離れた問題です。 2chが言うに、「自分の納めている税金で、他人に楽されるのは嫌だ」との事です。 逆に言うと、「俺より楽をするな。周りと同じだけ荷物を背負え。」…つまり集団主義です。 また、自殺者の多い日本を叩きながらも、鬱病患者や低所得者を「甘え」と言ったり…。 この矛盾した意見が、違う口から出ていると思えません。 2chは、集団主義と個人主義を悪いように解釈し、日本を悪い方に追いやっていませんか? 何というか、他人の揚げ足を取って楽しんでいるだけのように思えますが、気のせいですか? 政治もメディアもネットも、所詮は期待する価値がないと言うべきでしょうか…。

  • キャリアの視点から国家公務員か民間企業

    キャリアの視点から国家公務員か民間企業 こんにちは。 現在私はある私大法学部の2年に在籍しております。 今回、本音といいますか、きれいごとではない意見を頂戴いただきたく、 あえて価値観を一視点に絞った質問を投げさせていただきたいと思います。 自分には将来社会に伝えたいメッセージがあります。 それに限らず、今後自分が何かやりたい!とか伝えたい!と思う機会があったとき、 それを伝えるために、 信頼とinspire、行動力といった人を巻き込む力が必要であると考えるに至りました。 私は社会に出てその力をつけることを目標としています。 ・成長の機会(責任のある/規模の大きい仕事等) ・その組織が抱える人材・人脈(personの限界を超えた範囲の) ・社会人としての素地・信頼を培う機会 の3点を備える組織に所属したいと考えております。 特に、成長(人を巻き込む力にベクトルを向けた)というのは自分の中で重要だと考えてます。 3点目は組織如何によらず、個人の問題の傾向が強いのであまり重視してません。 今回お聞きしたいのは、具体的にどんな業界・企業がいいか、といったことではなく、 上記を実現するには 国家公務員(官僚)と民間、どちらが良いのか、といったことです。 待遇や福利厚生はどうでもいいです。上記の視点から考えるとどうでしょうか。 組織を通して海外でのキャリアを積みたい、という願望もございます。 この夏に多様な所属の社会人の方々とお話させていただいて、 目標があったら、その山頂への行き方は人それぞれどんな形でも良い、と感じました。 しかし、そうはいってもやはり環境の影響力は無視できないものであるともリアルに感じました。 よく、「自己分析をして、自分が本当にやりたいことを見つけて、やればいい」という言葉を 耳にしますが、自己分析した結果、自分のやりたいことはメッセージに影響力を持たせることとわかったので、正直、今の私の中ではどんな仕事に就くか、という面ではbestは見つけ出せません。 むしろ、20の私がどんなに頑張っても、人生におけるbestを見つけ出して決めてしまうのは時期尚早かと思います笑 ちなみに現段階で、興味があるのは外務省、民間は金融かメディアです。 官僚にしろ、民間にしろ、私にそれになる素養があるかはわかりません。 どちらにしろ、激務なんだぞ!それどころじゃないぞ!と思われるかもしれませんが そういった苦労も含めて成長の機会と考えております。 ※2年から進路のことを考えるのは早いとか、そういった意見はちょっとご勘弁ください。 むしろ来年の1年でどんな仕事をするのか決められることの方がある意味すごいと感じるので。 よろしかったらご回答お願いたします。 ご意見、ご批判お待ちしております。 何卒、よろしくお願いします。 失礼いたしました。

  • 出世が出来ないのになぜ現状にしがみ付き続けるの?

    同期にも後輩にさえも出世の早さで負けた四十歳前後の人ってなぜ会社にのこってるの? その会社にいても今後出世なんか出来るわけないんだから、もっと規模の小さな会社に移ればいいのに。 後輩に出世で負けて、後輩の部下にされてもいつ続けるってどれだけプライドないの?って思う。 各省庁に入った官僚は出世争いで負けたら即辞めて下の所にいきます。 それと同じように負けたら辞めて下にいけば良いだけではないですか? 出世も出来ずに歳だけ食ってるようなカスってどうせリストラで処刑されるんだから、さっさと転職して自分が出世できるところに移ればいいのに。 なぜしないんだろ? 毎年どんどん若い新卒が入ってくるんだから、出世もできない年増なんて邪魔なだけ。 企業の新陳代謝を妨げる、出世できなかった年増のジジイやババアはなぜしがみ付き続けるんでしょうか? 転職しようにも自分の市場価値が安いからでしょうか?

  • 自分の価値観を押し付ける人、知識や薀蓄をひけらかす人の心理

    自分の価値観を押し付ける人、知識や薀蓄をひけらかす人の心理 タイトルどおりですが、自分の価値観を押し付ける人、知識や薀蓄をひけらかす人はどういった心理構造でしょうか? 会社の上司など私の身近な人物で自分の価値観を押し付ける人、知識や薀蓄をひけらかす人は共通して、他人を見下したり、自分のあらゆる物が一番という考えの傾向があります。

  • 非営利団体と企業の決定的な違い

    私は現在就職活動中なのですが、先日ある企業から「なぜあなたは企業で働く道を選択したのか」と聞かれました。「いろんな人と出会うことで自分を成長させたいから」などと今まで考えていたものの、それは企業でしかできないことではありません。当然非営利団体というくらいなので、企業とは違って目的が利潤追求ではないことはわかるのですが、 何かもっと決定的な違いを教えて欲しいのです。できれば、どちらの組織でも働いた経験のある方がいらっしゃいましたら、やりがいの違いなど教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。

  • 大企業からの中小企業転職者の勘違い?

    大企業中堅企業から、中小企業に転職した人に聞きたいのですが、 大企業から小さい会社に転職するときって、あたかも一流大学から三流大学にいくような感覚で、 自分は中小企業に行ったら優秀な人間なんだと思い込んでしまいがちですか? 多くの中小企業に、結構、多いです。特に中途半端な人間や無能な人間に。 はっきり言って、大企業で10人中5番の人は中小きても10人中5番以下です。 特に大企業で出世しなかった年配者は、中小企業来たら、害を与える人も多く邪魔です。 やはり、特に中小時代から入り大企業に発展した過程を経験している人間や、本当に事業たるを優秀且つ柔軟性ある人間は別ですが。 そういう人間は、この会社にはなんたら制度が無い、なんたらシステムが整備されてない、文書が無い、前の営業方法はこうだった、あれがないからダメなんだって不満と責任転嫁ばっか口にします。 自分は大企業の優れた方法を知った優れた人間なんだのような勘違いして。 それ勘違いやで、企業の成長も戦略も全然理解できていない自分に気付いてるかと聞き返したくなります。 その大企業もできあがったとこに入ったからそう勘違いするだけで、成長する過程で現実の必要性に応じて構築していったに過ぎず、創業初期からそんな仕組み完成させようとなんかしてないことなんかわかってないでしょと。 まず、どうでもいいから、一番活躍してから言えと。 そんなに元の会社がいいならやめるなと。 そういう人達に聞きたいのは、あれは、本当に勘違いしているんでしょうか? それとも、薄々自分の未熟さをわかっている上で、責任転嫁しているのでしょうか? (まあ、世の中には中小企業つったってピンキリで全てをそうだとは言いませんが。)

  • 大企業 中小企業

     の人間関係って差があるといわれております。 中小企業は優しいようです。教えてくれたり、育てようという意識がある。 それに対して大企業は冷酷なようです。教えようとせず、能力ある人間のみ相手にされる。 よって失敗やミスには極めて厳しくなってくるようです。  この差はどういう所からくるのかと考えてみたのですが、「利益」と「人」の差があるのかなと考えました。  中小企業においてはある程度低い利率で、それに伴った仕事内容が他の人間でもある程度簡単にできてしまう?し、人も大企業に比べて優秀な人間がきにくいという所があるから、寛容な接し方で 失敗してもでも、寛容に接して教えてあげた方が特だし、損はない。    しかし、大企業にいくと人間はなんぼも優秀な人間が来る。また、利率は高いし他人にマネしてもらうと自分の価値が下がるという可能性が高い。  こんな感じでOKでしょうか?

  • 集団自決ってホントに自決だったの?沖縄

    ■「集団自決」日本語として矛盾を感じる。言葉の意味が不明。 集団=他人と合わせる、個が協調した組織・国家 自決=自己決定、独断、個人責任、自殺 決定=選択する自由があり、どれか一つに定める と僕はそれぞれ解釈してるんですが。 「集団」と「自決」って真逆の言葉が熟語としてひっついてる? ■いま灰谷健次郎の本を読んでまして、沖縄の事を考えてたんすけど。 ■「集団」で「自決」って意味不明。自分で決めたのに、集団で示し合わした様に一緒に同じ時と場で行動する?自分で決めて無いじゃん。組織・国家が、手榴弾てわたして「お前ら生き恥さらすな、死ね」って強要したんじゃないの?自決じゃなく国が決めた?もしくは「捕虜は恥」と洗脳した?彼らに自殺以外の選択肢があったのだろうか?自殺拒否でも獄中死? ■現代でもなんか似た様な事がある。問題児に自主退学を強要する教師だとか。よってたかって凄い圧力で背中押されて仕方なく前に出る感じ。他にも少し前の統一教会の集団結婚式。考えてみたらこの国ってホント恐ろしい国だなと。 ■一体だれが、「集団自決」って変な日本語をつくったのだろう?ただ単にゴマカシてるだけじゃないの?凄い国家ぐるみの詐欺の様に思えてきた。こうゆう事例って世界の歴史の中で他にも例があるのかな?旧ソ連とか?ナチスとか? なんかまとまってない質問ですんません。答えられる範囲内でご意見ください。またオススメの本とかあれば紹介ください。まだ自分の中で整理できてない。