• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学生時代からの大親友と環境が変わり疎遠に、、、)

大親友との関係が疎遠になってしまった理由と、出産後の報告についての相談

mamimi1123の回答

回答No.2

妊娠、おめでとうございます。 『私だったら』ですが、子どもの誕生は連絡します。でもリアクションは期待せずです。 前例と同様に、そのメールを即削除されたとしても(確認する法方はありませんが)気にしません。 お友達を擁護すると、 『自分が病気でツライ思いをしている時に人の幸せな話なんて聞きたくないものでしょうか。』はちょっと違うと思います。 人が喜んでいるのに対し、【何も感じられない】のだと思います。共感して一緒に喜ぶだけのエネルギーが無いというか。 ひがんでいる訳じゃないと思いますよ。 居酒屋でタバコを吸ったのも嫌がらせとかではなくて、吸うのを遠慮しなければなんて全く気が付かなかったのではないでしょうか。元々喫煙者なのでしょう。 妊娠している側は『気を遣ってもらってもいいんじゃない』と妊娠情報のある立場で考えますが、妊娠していない方は『いつもと同じ状態』なので、本当に気が利かない場合ってあるんですよ。 質問文を読むと、むしろ質問者さんの方がお友達を避けているように感じます。 私にも難病と戦う友達がいます。辛さは分かち合う事はできないけれど、いつも気に掛かっていて、時々用はないけれど『体調はどう?』などとメールします。半年メールが無い事もしばしばですが、2,3年経っていても《昨日も会った》のような感じで会えます。5ヶ月連絡取っていないなんて、どうってこと無い関係です。 でも質問者さんは自分の事ばかりで相手を思いやる気持ちは無いし、悪い所ばかり目に付いているようで、それって本当に大親友なの?って疑問に思います。 子どもがいる・いないに関係なく今後も友達でいたいと思えば、出産の報告があれば相手も暫くしたら連絡くれます。 ここで連絡を絶つのは、質問者さん自ら絶縁を選択する事になります。 今はそうしたいか(絶縁したいか)どうかに向き合う時なんじゃないでしょうか。

aviation116
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、彼女は自分のことで精一杯で他人には気が回らない状況ですね。 私も初めての妊娠で自分のことばかり考えていたのかも知れません。 彼女は大切な友人なので連絡してみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親友の軽率な行動に唖然…。

    こんにちは。私は23歳の主婦で一児の母です。 友人のA子とは高校の時からの親友です。 私が結婚をしてからは月一回お互いの近状報告をかねて 会うようにしています。昨日がその日で、私に 子供が生まれたので私の家で会うことにしました。 私の近状報告を終え、A子から「2週間前に彼氏ができたんだ」と 言われ、親友の幸せそうな顔を見て私も幸せな気持ちになりました。 A子の惚気を聞いていると突如A子が、「妊娠したら結婚するから」と 言い出しました。あまりのにも唐突なので話を詳しく聞くと、 彼氏(28歳)とは共通の友達で知り合い、初めて会ってA子のアプローチで付き合い、 次の日に相手の希望で避妊なしのエッチをしたというのです。 しかもその後も会う度に毎回…。 私は「会ってまだ数回の人なのに結婚なんて怖くないの? まだどんな人かもわからないのに子供できたらどうするの?」などとつい 質問をしてしまいました。 するとA子は、「しっかりした友達の紹介だから安心。 私も彼氏も子供好きだし、できたら一緒になるって言ってる。 本当にいい人だから大丈夫!」と言うのです。 その後も、私の結婚から出産の経験話や大変なこともお金のことも たくさん話をして安易なことはやめた方がいいと話しましたが糠に釘。 「貯金がもし出来なくても、お金は何だかんだ親が助けてくれる。」 「私は今結婚したいから、好きなうちに結婚しないと」などと言われ、 23歳とは思えない発言に正直イライラしてしまいました。 確かに結婚や出産は幸せなことです。子供や主人といるだけで幸せです。 しかし、大変なこともあります。お金もかかります。 そんな簡単なことなのでしょうか? A子は大切な親友です。痛い目みて欲しくないし、幸せになってほしい。 しかし、人の幸せなので口を出してもダメだと思う気持ちもあります。 もうしてしまったものはどうにもできませんが、 今回妊娠してなくても来月も同じことの繰り返しだと思います。 もし、妊娠していなければこんな軽率なことを辞めてもらえるように 説得する方法はないでしょうか?または、もう見守るしかないのでしょうか? 何かいいアドバイスがあればお願いします。 長文乱文すいません。

  • 親友って?

    親友って? 暗い話ではないので、気軽に見ていただけたら幸いです。 私の高校時代の親友が先日結婚しました。私は未婚です。 友人代表挨拶は同じ高校の他の友人でした。私はその挨拶をした友人とは仲良くはないですが、結婚した親友と仲がいいことは知っていました。 うぬぼれかもしれませんが、結婚の報告をされた時、式までに友人代表の挨拶を頼まれるのかな?なんて内心思っていました。しかし、何もなく当日が訪れました(笑)。 もしかしたら、友人代表の挨拶はないのかも?なんて自分に言い聞かせたりしていたくらいなんです。 私の中では親友と思って本当に特別な存在でした。誰よりも大切にしたいし、親友のためなら何でもする覚悟があるくらいで、本当に大好きでした。それは言葉でも態度でも示していて、親友も同じ言葉、態度をとっていたように思います。 「私達親友だよね」というはっきりとした言葉は言い合ったりはしていませんが、心でつながっていると思っていました。 だけに・・・当日友人代表挨拶で他の友達が呼ばれて挨拶をしている姿を見て、大人気ないとは思いましたが、悲しい気持ちになったことは隠せません。 しかも、その内容で親友が涙を流している姿を見ると「私じゃなかったんだ。あの子が一番の友達だったんだね」と心で思ってしまいました。 決して自分を卑下しているというのではなく、悲劇のヒロインをお伝えしているのではないのですが、こんな思いをした経験はどなたかありますでしょうか。 私を親友と思っているかどうかは結婚した友人しか分からないことです。 なので、問いただすことはしません。結果とても素敵な式でありましたし、幸せそうな二人をみて私も幸せな気分になりました。ただ、親友を取られてしまった悔しい気持ちもありましたが(笑) なんだか、もやもやしてしまい書かせていただきました。

  • 妊娠の報告と、親友の発言について。

    どうにももやもやしてしまいます。 妊娠5ヶ月の妊婦です。 私には中学からの親友がおり、頻繁に会うわけではないけれども、何かあれば一番に報告し合うような関係です。 その友人は、ちょっと気性が激しい部分もあり、気分の浮き沈みも人一倍激しいです。 FacebookやInstagramなどのSNSでも、ネガティヴな発言を頻繁にしています。 (私はSNSでのやり取りをあまり重視しないので、たいていは静観していますが) 私は1年半前に結婚しましたが、そもそものきっかけを作ってくれたのはその親友であり、今でもとても感謝しています。 ですので付き合うことになったり、結婚を決めた時には、一番に報告してきました。 ただ私は「自分の幸せは、必ずしも他人の幸せであるとは限らない」と考えているので、誰に対してもノロケと取られるような話はしないように慎んできましたし、親友に対してもそうでした。 彼女自身が幸せいっぱいのラブラブモード、とかなら話は別ですが、どちらかといえば、単発で彼氏ができては一ヶ月ほどで別れ、そのつど「いい人がいない」「もう私は一人で生きていく」と言っている感じだったので、いつも私は聞き役にまわることが多かったのです。 妊娠のことは、4ヶ月あたりでたまたま会う機会があったので、直接報告したのですが、親友はとても喜んでくれ、私もとても心があたたまりました。 しかししばらく後で、彼女のInstagramには次のようにありました。 「まわりが結婚、出産をしていくのに、自分はそれができない。 普通のことができない自分がいやになる。 子供が欲しいわけじゃないけど…云々…」 時期的に、私の報告がそう書かせたとしか思えませんでした。 私はどう対応していいかわからず、結局見ないふりをしてしまったのですが。 私は妊娠をものすごく熱望していた、というわけでもなく、あくまで自然な流れだったので、 妊娠=幸せいっぱい!!というモードでもありません。 不安もありますし、体調がすぐれないことも多いです。 さらにその親友の反応を見てからは、なんだか他人に対しては妊娠を隠さなくてはならないような変な気分になることが多くなりました。 幸せ自慢ととられるのではないか、と勘ぐってしまうのです。 そのため、その他の親しい友人たちにも、まだ報告できないままでいます。 親友は最近もネガティヴな投稿を繰り返しているのですが、 つい先日、私は彼女が昔飼っていた犬を夢に見て、なんだか不思議な気分になって、久しぶりに連絡をしてみました。 彼女はその犬をとても可愛がっていて、亡くなった今もその存在がとても大きいことが私にもわかっています。 だからこそ、彼女に何か異変があるのかもしれない、という妙な心配があったのも事実です。 それで、「○○の夢を見たよ。何かのメッセージかもね」と話したところ、 「おなかの子が、○○の生まれ変わりかも!」 という、本気とも冗談ともつかない返信がありました。 私はそれを見て、正直とてもいやな気分になってしまいました。 その犬のことは私も可愛がっていましたし、彼女にとってどれだけ大切な存在かもわかっています。 もともと彼女にとっての犬の存在は、世間一般のペットとしての感覚の数段上をいくもので、 彼女にとっては人間<<<犬 という特別な方程式があります。 私は今までその考え方を尊重してきましたし、特に意見をしたこともありませんでした。 しかし今回だけは別です。 私の子は私の子であり、何かの代わりであるなんて少しも考えたくない。 よくも人に宿る命について、「犬」の生まれ変わりだなんて言えたものだな…と。 その親友の言葉には、なにか本能的な嫌悪みたいなものを感じてしまったのです。 でも結局、その言葉を否定することも、いやだと言うこともできませんでした。 (自分の飼っていた犬が、自分の子として生まれ変わる、と想像することはぜんぜん構わないのですが。。) 私自身がそういう夢を見て、しかもそれを親友に報告したことが事の発端であるため、誰を責めることもできないのですが、 思い出すたびに不愉快になってしまい、しかも今後も彼女がその生まれ変わり説を信じ続けたらどうしようか、などといらぬ心配までしてしまいます。 いくら親友でも、そんな勝手な思い込みは許せません。 自分が信じなければそれまでなのですが…… ここでお聞きしたいのが、次の二点です。 ・妊娠の報告は、親しい友人ならばいつ頃するものなのか。その相手の状況をどこまで配慮する必要があるのか。 今の私は、一人の親友の態度にふりまわされて、正しい判断ができなくなっているように感じます。 ・他人の子を、自分の愛犬の生まれ変わりだとする親友の発言は、一般的にみてどうなのか。 妊娠中で、いつも以上にナーバスになっているのを感じ、第三者の冷静な意見を聞きたくなり、質問させていただきました。

  • 親友をひがんでしまう

    私には子供のころからずっと仲のいい親友がいます。 私もその親友も同じ月に結婚式を挙げることになり、 親友の結婚という素敵な報告を喜んであげたいのですが、どうしても心から喜ぶことができません… にくみ、ひがんでしまう自分がいます… 同じ月に式を挙げるのに、 私たち夫婦は全額自分たちのお金で挙げるので、こじんまりとした式に、 親友は超高級な式場で全額親が払ってくれるうえに、新婚旅行も海外で親が全額負担してくれるそうです。 新生活での電化製品や家具も親に買い与えてもらい、 私たち夫婦が貧乏だからか、親に援助ばかりしてもらえる親友がゆるせないのです。 私たち夫婦は付き合いも長く、地道に時間をかけて貯金して、やっと式をあげられるのに(新婚旅行は行けそうにありません) 出会ってすぐに親の援助で淡々と結婚する親友がにくらしいです。 また、親友はその彼との間にできた子供を、 「できちゃった婚は親に言いにくいから」というそれだけの理由で中絶をしています。 中絶して一年もたたないうちに、中絶の事実を隠し親との話し合いを進め結婚に至るのです… 私は不妊症で悩んでいることもあり、 自分のメンツを汚したくないからと親に言わずに中絶をし、妊娠をなかったことにして、 親の援助で幸せになる親友がゆるせないのです。 この先、親友が妊娠出産しようものなら私は精神的に病んでしまいそうです。 大切なはずの親友に心からおめでとうと言えない自分にも嫌気がさします。 このことで精神的に辛くて辛くて毎晩眠れません。 なにかアドバイスいただけませんか?

  • 親友の妊娠報告。苦しいです。(※長文です)

    こんにちは。 昨日、親友のから妊娠報告がありました。 親友とは、大学からの友で、偶然、結婚式も1週間違い・式場まで同じで、互いに運命を感じるほどの中です。そんな親友からの妊娠報告は、嬉しいと思わなければならないのに、非常に胸が苦しく涙が止まりません。自分なりに冷静に理由を考えたのですが、どの理由もコレだという理由ではないように感じます。 どうすれば(どう思い改めたら)親友の妊娠を喜べ、自分のプラスの力に変換できるでしょうか。 少々、長くなりますが、私の考えた理由です。 ・自分の性生活がほぼないことへの不満。夫は、結婚当初から一年半EDです。通院して薬を処方しているようで、何度かは成功しましたが、ここ半年ほどは残念な状態です。→成功したとしても、あまり感じなかったので、性生活が有れば満足できるとも言いがたいです。(愛されていることへの満足感があったので、離婚は考えたことは有りません。) ・子供が出来ない悲しみ。→上記のこともあり、私自身も子供を育てる自信がないので、結婚半年後には、出来なくてもいい。と思っていた(自分に言い聞かせていただけでしょうか?)ただ、過去に何度か性生活があったときに「妊娠かも」と思い妊娠簡易検査をしましたが、陰性で心がしぼむと同時に、ホッと安心したので、今までずっと、自分は妊娠を望んでいないのだと思っていました。 ・親友への単純な嫉妬→必ずしも「子供が出来る事=幸せ」ではないし、子供が出来ないからと言って、不幸せとは思っていませんので、なんだか違うように思います。

  • 親友だと思っていたのに

    20代 社会人 女です。 仲の良い友人(女)がいます。 高校まで一緒で、別々の大学に入ってからも、頻繁に連絡をとり、数ヶ月に一度は会っていました。 頻繁に連絡を取る=親友ではないのですが、 彼氏ができただの、悩みがあるだの、何か事があれば近況報告しあうような仲でした。 しかし、社会人になってから、忙しくなってきたこともあるかとは思いますが、彼女は明らかに私には近況報告をしなくなりました。 彼女は長い間彼氏がいなかったので、私の中でも、最近どうしてるかな~、と気にかけていたのですが、どうやら最近彼氏ができたようで、近頃、SNSでのリア充アピールが増えるようになりました。 私としては、 親友だと思っていたのに、私に彼氏ができたと直接報告してくれなかったことに驚きと少し寂しさがあるのと、 私が世界で一番嫌いな、SNSでの思わせぶりリア充アピールに拍車がかかってきていることが本当に腹立たしいです。 例えば、デートスポットの写真をアップしておきながら、デートと明言しない(誰と訪れたのか書かない)で、あからさまに、彼氏かな?と思わせるような投稿をすることです。デートだと明言すればいいのに。 親友だと思っていたのに、何の報告もなかったことが、非常にショックでした。 なので、彼女に聞きました。彼氏できたの?!と。そしたら彼女は、特に話すことないよ~と言っていました。 どこの誰なのか、心配なのに、話してくれませんでした。(他の友人の話だと、彼氏ができたことは事実のようです。) 彼女にとって私がそれほど重要な友達ではなくなった、もしくは、次に会った時に言えばいいか、くらいの気持ちだった、など、様々なことが考えられますが、 別に彼女と友人であることを続けなければならないことはないですし、彼女との間にはその他にも些細な問題が積み重なってしまっているので、もう自然消滅してもいいかな、なんて考えてしまっています。 でも、なんだかモヤモヤします。 こんなことで、10年にもなる友達ってやめてしまっていいのでしょうか? 友達、やめたいけど、やっぱり気になってしまう自分もいます。まだ私は彼女を必要としているのでしょうか。 ちなみにですが、彼氏がいることが羨ましいとかではなく、私も彼氏がいますし、いま、幸せです。が、公開SNSでの思わせぶりリア充アピールは大嫌いなので、私はしません。 みなさま、ご意見をお聞かせください。

  • 親友からメールがこなくなった

    こんばんわ。 私には中学校からの親友がいます。 メールをやりとりしたり遊びに行ったりしていました。 私がつらいときは支えてくれましたし、友人がつらいときは話を聞いたりしていたつもりです。 私は内向的で、家にいるのが好きなタイプです。 そのため20代後半にもかかわらず彼氏はいません。 友人も少ない。 このままではだめだ!つまらん人生になってしまう!と思い、 今は習い事をしたりコンパにいったり旅行計画をたてたり前向きに活動してます。髪も明るく染めて化粧して… その親友にも「今日こんなことがあった」とメールで報告していました。 しかし、メールがパタリとこなくなりました。 いつもならすぐ返ってくるのに、よくても一週間に一度。 思い当たるふしはあるのです。 その子も内向的で、あまり人と関わらないタイプです。 そして人の幸せを素直に喜べないタイプです。 共通の友人が結婚することになったときその子はショックを受けてうつむいていました。他の子に彼氏ができたときもショックをうけていて、「おいてかれる!!どうしよ~どうしよ~」落ち込んでいました。 私は静かに見守ってるしかないんでしょうか。 何か一言いった方がいいんでしょうか。 旅行の約束をしているのですが(向こうが行きたいといってきたので)返事がこないので予約もできません。 こんなことは初めてなので何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 親友の言葉が許せません。

    親友の言葉が許せません。 どうかアドバイスよろしくお願いします。 タイトルの通り、親友の発言が許せません。 いくつか許せないのですが・・・例えば 不妊治療で悩み、ずっと苦悩してきたのですが そのことを知っているのにも関わらず 共通の友人が妊娠した話題になった際 私は喜んでいたのですが 「先こされたな(笑)」 と笑われたこと。 その後、やっとの思いで妊娠し 喜んでいたら 「可愛い子産んでくれな困るからな。貢ぎがいないし」 と言われ 一緒に電車に乗った際、妊娠で電車の席を譲ってもらおうなんて傲慢だ。 病気じゃないのに。と言われ あげくに 「今自分が結婚・妊娠していないから、あなたを見ているとしんどい。 私もあなたみたいに、結婚している予定だったのに 独身で焦る。 だからしばらく会いたくない。」 と言われました。 こんな友人、どう思いますか? どれも悪気がないんだろうと思いますが 価値観が合わない気がしてなりません。 縁を切るか悩んでます

  • 中絶した親友

    そのすぐあとに私の妊娠が発覚しました。 (私は既婚で、親友は独身です) 報告はサラッとしましたが やっぱり接し方がわからなくて。。 つわりがなくなった時に会おうとかいってるのですがやっぱり中絶した方としては辛くなりますよね? やんわり体調が。。と断り続けたり、産まれてしばらくしたら会ったりしたら良いでしょうか?? 自分が一度妊娠経験したから色々教えてくれたり、経過を知りたいのはわかりますが、、。それでも彼にしがみついたり、 やっぱり堕胎するひとのきもちがわかりません。

  • 親友から友達やめたいって言われました

    10年間学生時代からの友人がいます。遠い所に住んでいますがお互い会いに行ったり、頻繁にメールで近況を知らせ合っていましたが親友をやめたいと言われました。 10年間たくさん理解できない所があったけど、大目にみてきたが限界だと言うことです。ショックでした。親友と呼べるのは彼女くらいで、彼女にしか話していないこと、話せないことがありました。 昔彼女の彼が別れを切り出した際、きっかけが私だったそうです。それを彼女は正直に私に言ってきて「**君が私と別れたいんだっkakihikakihiのこと好きになったんだって」という事件がありました。それ以降、色々私の行動が許せなかったそうです。私はその彼とは個人的に連絡も取っていませんが、やはり彼氏の心を離した私を許せなかったんでしょうか?(ちなみに私はその彼とは彼女を含めて1時間お茶をしただけです)  親友は私へ不信感の理由として、旅行に行ってきたと事後報告するのがわからない、誕生日プレゼントにメッセージカードをきちんと添えていないのが毎年ありえないとおもった、仕事を辞めてから、毎日病院(私は精神的なもので病院へ通っています)と家事だけで、人として魅力を感じない、仕事のやめ方がきにいらない(私が仕事を辞めたのは私の病気発覚と家族の入院です)と、とにかく私の行動全てが理解に苦しむことだったし、実際に会っても話が合わずに苦痛だったと言います。  私は彼女には本当に人に言えない話までしていましただけにショックです・・。私はこうやって一人親友を失いましたが、他の友人にも同じように不信感を抱かせているのではないかと怖くなりました。こうやってどんどん友人を失ったらどうしよう・・と考えてしまいます。 みなさんは親友とさようならをしたことありますか?