• 締切済み

電気が溜められないのはなぜ?

inaraicefieldの回答

回答No.3

バッテリーで蓄電する方法についてですが 交流→直流→バッテリー→直流→交流(発電所の周波数と同期) という変換工程があり、それぞれに電力損失あり、設備も必要です。 ましてやそれが夜間と昼間の電力使用量を埋める規模の設備であれば 一体いくらの初期投資とランニングコストが掛かるでしょうか。(バッテリーも消耗品) 試算したわけじゃないのではっきり言えませんが 火力発電所でも新設したほうが圧倒的に安いと考えるのが妥当だと思います。

ankowalker
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 単純に、バッテリーがあるのになんでできないの?って思ったのですが、 コストや変換工程の問題も大きいんですね。

関連するQ&A

  • 電気の使用量が減る意味が分からないのですが・・・

    今日気づいたのですが Yahooのトップページに東京電力の現在の電力使用量みたいなのが出ていて。 で、供給量の3700万kwは変わらないままなのですが 使用量が減ってるんです。 夕方ぐらいには使用率が90%までいっていたのに 23時現在で81%になっています。 でも、分母にあたる供給量は3700万kwから変わってはいませんが 分子にあたる部分が減ってきてるんです。 なぜ減るんですか? 意味が分かりません。 たぶん、ここで質問を終わらせると 回答には「みんなが節電してるから」というような答えがくると思うのですが それでは私は納得できません。 節電してるから減るというのは意味が分かりませんので… というのも 電気を使ったら 分子の部分は増えますよね? でも分子が減る意味が分からないんです。 みんなが節電したとしたら、増える幅がせまくなるだけですよね? 分子がなぜ減るのか・・それが分かりません。 一度使った電気が戻ったっていうふうに、私はとってしまいますが違うのですか? 節電してるとはいえ、多少は電気を使いますよね。 節電しない時と比べて、 例えば1時間に全体で節電していない場合は200万kw消費するけれども みんなが節電してるから1時間に150万kwしか消費しないということなら分かるのですが。 なぜ節電して、 分子の部分がマイナスになるのでしょうか? 分子が少しずつ、微量しか増えなくなった=節電してるということなら納得できるのですが・・・・ とにかくなぜ分子が減るのかの意味が分かりません。 教えてください。

  • なぜ原発を再稼働するのですか?

    何故、原子力発電を再稼働して電力を供給する必要があるのでしょうか? 6年前の東日本大震災で、原発は一時停止していました。各地では計画停電、各個人では節電がされていました。 震災後も原発は停止していましたが、電力は十分に供給されて間に合っていたと思うのですが、私の記憶違いだったらすみません。 大量のエネルギーが得られる技術かもしれませんが、有害な廃棄物も出ますし、自然災害だけでない大規模な事故も起きた事実がありながら、これ以上エネルギーを求めるのは余計なことだと思います。 何故原発なしでも電力が十分に供給されていたはずなのに、原発の稼働が再開されていることが不思議でなりません。 震災後の数年、原発なしでもちゃんと日本は動いていた、という経験則も得られていたと思うのですが、本当はどこかが我慢していて足りないものだったのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。

  • 大規模停電でなく少しずつ停電することはできない?

    最近節電が広く求められています。 その理由として、電力の使用量が供給量を越すと突然大規模停電が起きる、とかいうようなことが挙げられています。 電力の使用量が供給量を越した場合は、少しずつ停電させるとかすればいいように思うのですが、そうしたことは難しいのでしょうか?

  • 太陽風と地震

    地震のエネルギーは、太陽が地球に供給する磁気量である。 と、書いてあるサイトもありますが 東日本大震災の頃に発生していた太陽の大規模フレアと地震の関連を知りたいです。 また、蓼科山では何か観測されたのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 北海道で節電は東北の方に意味があるの?

    札幌市の至るところで「東日本大震災のため節電をしています」とはり紙がされ、電気が消されています。 コンビニや地下街が暗めに設定されていたり、友達もブログで節電を呼び掛けています。 北電から東北電力へは、余分に発電している中から送電しているので、節電の呼び掛けはしていないと聞いています。 なぜ、街中で、しかも公的施設まで節電しているのですか? もちろん、震災にあった方々に何かできることはしたいですし、節電自体はいいことなので、するなとはいいません。 ただ、間違った情報に翻弄されてるのでは?と気になったのです。

  • 節電での疑問です。「ピーク時節電」の宣伝が必要

    関東地方に住んでいますが「節電ムード」一色です。 節電することは良いことですがあまりにも過激過ぎる部分もあるように思います。 「節電」の大きな意味は「ピーク時節電」ではないでしょうか。 一日の中で午前と夕方のピーク時に節電することは絶対に必要と思っていますが、その他の時間帯には発電に余力がありますので過度な節電は経済に大きく悪影響すると考えます。 yahooHPの電力表示を見ますと今朝は75%ぐらいでした。 家庭で節電するとしたら洗濯とか電気釜の使用を時間をずらせて使用するのが本来の節電ではないでしょうか。 コンセントを抜くとか電気を消すとか普段の生活に影響が出ない程度の節電は必要ですが無理に何か行動を起こす必要は無いと思います。 ピーク時以外の節電はその家庭の電気使用量を減らす結果となり好ましいことですが現在問題になっている電力不足の解決にはあまり繋がらないと思います。 各メディアももっと「ピーク時節電」を大きく取り上げた方が良いと思います。 天気予報のように現在の電力の使用量を常に表示しピーク時の節電を呼びかけることが必要に思いますがいかがでしょうか。 あの「しつこいACのコマーシャル」の時間に使用電力の表示をしてほしいです。

  • 日本の科学技術への信頼感の低下とは?

    東日本大震災を契機に、日本国民の科学技術に対する信頼感が低下したとあるのですがそれはなぜなのでしょうか? 調べてもイマイチわからなくて困っています。 また、その信頼感を取り戻すには科学者や技術者はどうしていくべきなのでしょうか。 詳しく教えていただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 節電しないほうが東京電力が儲かるのでは?

    東日本大震災の前から思ってたのですが、 東京電力はどうして、(テプコちゃんみたいに) 節電をCMでいっぱいよびかけてたのでしょうか? 電気を使ってもらったほうが、 会社としては儲かると思うのですが。 それとも第三者が介入して、 節電したほうが東京電力が儲かるようになっているのでしょうか? 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • なんで原発を再稼働しなくても日本国内の電気供給は出

    なんで原発を再稼働しなくても日本国内の電気供給は出来ていたのにまた東日本大震災の福島第1原発事故が起こるかも知れない危険な橋を渡るのですか? 原発電力じゃないと電気料金が高騰して日本人が払うことが出来ない状況になったわけでもないのに。普通に代替エネルギーの高騰分の支払いも出来てるのになぜ?

  • 節電してますか?

    こんにちは(*´▽`*) ここ数日間、非常に暑いですね(;´ω`) 半そででも汗びっしょりになってしまって、帰宅するとすぐにオフロに入っています。 暑さが厳しくなればなるほど電力使用量は増えると思うのですが、みなさま節電はしておりますか? と、いうのも最近、震災直後に比べると節電ムードが薄くなってきた気がしておりまして(´・ω・`) ※トイレの電気がつけっぱなしなど わたしは前に比べるとかなり節電に気を遣うようになりました。 以前はちょっとトイレ行くだけだしとおもって消さなかった電気も消すようになったり・・・(小さなことですが^^;) そこでみなさまに聞いてみたいのです! 節電、してますか? よろしくお願いいたします(*´▽`*)