• ベストアンサー

仕事が楽しい人

iikagenotonaの回答

回答No.4

まず、楽で楽しい仕事は少ないと認識しましょう。 好きが高じて始めた仕事でも、趣味から仕事になると突然嫌いになる場合もあります。 一方、自分が望んだ仕事でなくても、楽しいと思えば楽しくなるのです。 つまりは、気持ちの持ちよう。 複雑な人間関係を感じたり、自分が思っている仕事のやり方違う場合は辛くなります。 我慢する場合もあるでしょうが、多くの場合は、仕事として割り切るか、割り切れない場合は辞めて転職もあり得ます。 でも考えて下さい。 仕事を好きになれなければ、商品やサービスに誇りと愛情を持てなければ、決して売り上げを上げる事は出来ません。 即座に辞めるべきです。 そして、好きになれればこそ、仕事が楽しくなるのではないでしょうか。 逆に言えば、仕事を好きになって、仕事が楽しいと思わなくては本気の仕事など出来ません。 本気の仕事が出来ないとすれば、仕事が楽しくなる筈がありません。 自分が望む様な会社や職責に付く人は、稀です。 だから、仕事を好きになる様に努力するのです。 結局、辞めて転職しても、同じ事が繰り返されます。 楽しいのでは無く、積極的に自分が楽しむのです。

関連するQ&A

  • やり甲斐のない仕事

    実はやり甲斐のある仕事している人少ないですか? やり甲斐のない仕事はつまらないですか?

  • 仕事のやりがい

     仕事のやりがいについて教えて下さい。  仕事のやりがいを、普段の仕事の中で自分なりにどのようにして見つけていくとよいのか質問をします。  現在社会人2ヶ月目で、会社の先輩から「こういう仕事のやりがいがあるから、楽しい。いい」と聞かされますが、自分の中では「仕事とは、義務であり、お金を稼ぐもの。だから嫌なことで我慢をしなければならない」としか思えないのです。  そこで質問ですが、やりがいの見つけ方について教えて下さい。

  • やり甲斐があり人から感謝される仕事とは何ですか

    やり甲斐のある仕事って何がありますか? 人から感謝される仕事って何がありますか? お盆休みに帰省した際に24歳の甥に仕事のことを相談されました。 酔っていたため不甲斐ない回答しかできませんでしたので、皆様の知恵を 貸してください。 今度会った時に皆様の回答をしっかり伝えようと思います。 甥の相談内容と私の回答 甥 24歳プログラマー 私 40歳プロジェクトマネージャー(元プログラマー、SE) Q1「深夜残業や休日出勤が多く精神的・肉体的にキツイので転職したい」   「毎日24時過ぎの帰宅で残業代も全額は貰えない」   「就業形態は会社の体質で、2年目であまり強くも言えず諦めている」 A1「IT業界にはブラックな会社もあるが全てでは無い」   「もう少し頑張ってから違う会社に転職を考えてみてはどうか」   「今辞めたら、こらえ性が無いと思われ転職で不利になるので、    こらえたほうが良い」 Q2「大量の作業を任され、量的にやり甲斐を感じるが、難易度は高くない    ので、質的にやり甲斐を感じる仕事に転職したい」   「どうせやるなら、やり甲斐を感じる仕事に就きたい」   「1・2年なら資格取得等に費やしても良い」 A2「やり甲斐の無い仕事なんて無い」   「何でも本気でやれば、やり甲斐のある仕事になるものだ」   「そもそも2年生に難しい仕事は任さない」   「実績次第で少しずつ難易度の高い仕事もさせてもらえるようになる」 Q3「今はとにかく早く作れといわれるだけで、仕事に対して人から感謝    されることが無い」   「どうせやるなら人から感謝される仕事に就きたい」   「1・2年なら資格取得等に費やしても良い」 A3「人から感謝されない仕事なんて無い」   「どんな仕事でも誰かの役にたっているものだ」   「感謝が伝わらないだけで上司やお客様は感謝しているはず」   「それとも本当に感謝される仕事が出来ていないのかもしれない」 親戚が集まっていたので他にも色々とアドバイスを受けていました。 看護師の叔母 「やり甲斐ある」 「楽では無い」 「悲しみもある」 「感謝されない日が無いくらい感謝される」 助産師の従兄弟 「やり甲斐ある」 「楽では無い」 「感謝はされるが問題があると訴訟になることも」 介護師の従兄弟 「やり甲斐ある」 「楽では無い」 「給料は安い」 「好きじゃなければ勤まらない」 「要介護者本人や家族からは感謝されるがクレームも多い」 教師の従兄弟 「やり甲斐ある」 「児童に対する教育より父兄対応が大変すぎる」 「基本的に残業代は出ない」 「児童や父兄に文句は言われても感謝されることは少ない」 銀行員の叔父 「やり甲斐ある」 「精神的に強くないと勤まらない」 「今の経済状況では融資などで感謝される機会は少ない」 オーダー福祉医療機器関連の叔父 「やり甲斐ある」 「お客様は困ってる人達なので基本的に感謝される」 工務店の叔父 「やり甲斐ある」 「収入は多いが3K」 「昔ながらの大工系の工務店なのでお客様には感謝される」 「普通のハウスメーカーはキツイ」 工芸家の従兄弟 「やり甲斐ある」 「収入はプラマイゼロ」 「作品(今は工芸品の修繕がメイン)を通じて感謝される」 自動車関連派遣の従兄弟 「やり甲斐感じない」 「感謝もされない」 何をやっても気持ちの持ちような気がしますが、やり甲斐があって人から 感謝される仕事ってありますか?

  • 仕事が出来すぎる人

    こんにちは。私は現在、コンビニに食品を卸す会社の仕分け作業をしています。今度、新しく入って来た人が異常に仕事が出来る人で他の人の1.5倍くらいのスピードで仕事をこなします。そうなると他の人達ももっと早く仕事をこなさないといけないというようなプレッシャーがかかりストレスになっています。一度、なぜそんなに仕事が早いのか聞いてみたところ、その人は仕分け表を一度見てパッと全部を覚えるそうです。他の人は一つの食品をコースごとに仕分けるとまた、仕分け表を見てまたコースごとに仕分けという具合です。とても新しく入って来た人のようにはできません。職場の人達は新しく入って来た人を迷惑がっています。どうすればよいのでしょうか?

  • 仕事好きですか?周りの人は?

    こんにちは。来年から就職活動が始まるため、働くということについていろいろと考えています。いろいろな人に聞いてみましたが、やはり社会は厳しいものですね。 職業選択に当たって、たくさんの価値観があり、結構悩みます。しかし、社会のことは実際に働いている人に聞いてみるのがいいですね。 現在働いている人に2つ質問があります。 「あなたの周りで仕事が楽しい人の割合は?」 「あなたの周りで仕事にやりがいを感じている人の割合は?」 なんとなくの感覚でいいのでお願いします。

  • 子供を対象とした教育現場の仕事って遣り甲斐ありますか?。

     子供がかわいくてしょうがありません。  自分の小学生の頃を思い出すと、嫌な事や人間関係のトラブルも今より少なかったし、先生や大人も笑顔を絶やす事が無く、それ以上に楽しめる事が多くかったと思います。    そこで、実際に子供を対象とした教育現場でのお仕事をされている方の労働においての感想をお聞きしたいんです。学級崩壊などの問題もたまに耳にしますが、基本的に遣り甲斐がある職場だと私は勝手に想像してしまうんですが、実際はどうなんでしょうか?。

  • 人と接する仕事でどんなものがありますか

    私は今仕事を探している37歳女です。 これまで仕事をしてきて、お客様にありがとうと言われるときがうれしくて、またがんばろうと思いました。 人と接する仕事で探しているのですが、どんなものがありますか? 私は笑顔がいいと人に言われます。 営業はノルマがあって大変そうです。接客はレジが苦手です。 コツコツすることは好きです。 勝手な質問で申し訳ないです。

  • 恋愛と女性の仕事

    私は30歳目前の事務職のOLです。 お給料も500万弱をもらって、穏やかに働いていますが、仕事は暇で、やりがいも無くこれでいいのか、と日々考えております。年収を下げてまでやりたい仕事もないので、転職にも踏み切れません。 普段の生活では、趣味やおしゃれを楽しみ、友人とも楽しく過ごしています。 今好きな人は仕事に非常に熱意をもって頑張っている人です。そのような方から見ると、私はこれといって仕事を頑張っていないので、魅力的な大人の女性に見てもらえないかなと、自信がもてません。 やはり、仕事に誇りを持って頑張っている男性からすると、平凡なOLは魅力に欠けますか?男性の率直な意見、また女性からの助言を御願いいたします。

  • 人と接する仕事がしたいのですが。

    私はこれまで、どちらかというとオフィスの中でする仕事を長い間してきました。 その中で、社内の人やお客様とやりとりして、喜んでもらえたり、打ち合わせをしながら何かを決めていくことにやりがいを感じました。 今は正社員が決まらずアルバイトを探しています。 和菓子屋でバイトをしてみたのですが、早く迅速に対応しなければいけないのが辛くてすぐに辞めてしまいました。もちろん慣れないとできない部分はあったと思います。 学生時代に喫茶店のホールをしたときも、ランチタイムはすごく大変で辛かったです。 でも、とても楽しく働いたので、お客さんが喜んでくれるのは楽しいなと思いました。 こんな私で情けないですが、どういう仕事をしたらいいか悩んでいます。 和菓子屋のバイトにまた応募してしまい、明日面接なのですが、また同じことの繰り返しになってしまうかもしれないと思い始め、辞退しようかと思っています。 洋菓子屋、コンビニ、セルフのカフェ、カフェのホール・キッチンなどに応募してきました。 どういった仕事をしたらいいでしょうか。

  • やりたい仕事がない

    求職中で職安、求人雑誌等見てますが、やりたい!と思える職場がないんです。 今まで、接客・事務・工場・飲食店で働きましたがやりがいは感じられませんでした。。正直生活費のお金いただく為に働いていた感じです。 ただ、一日机に向かう仕事より人と接する方が好きです。 私もいい大人ですので一生の仕事を見つけたいんです。 皆さんは自分のやりたい&好きな職種の仕事してますか?