• 締切済み

独立を考えています、何かできそうなことありますか?

noname#161038の回答

noname#161038
noname#161038
回答No.2

「独立したい」と考える動機が何なのかが、はっきりしません。 「雇われて働かなくてもいい身分になる」ということなのか、それとも「一国一城の主になりたい」ということなのか。 動機が違えば、めざす方向性もまったく違うものになると思いますが。 それと、「独立したい」と思っても、よほど裕福な家庭に育ったのでない限り、最初は誰でも給与収入で独立のための資金を貯めることから始めるのが普通だと思います。 資格なし・貯金もなしで「いきなり独立」というのは、厳しいと思います。

関連するQ&A

  • 独立

    美装業での独立は、一番に大切なことは、仕事をもらうことでしょうか? なにか資格が必要でしょうか?

  • 独立できる仕事

    独立できる仕事 27歳既婚者子供なし男です。人間関係が濃い村社会的な環境で働いていますがそろそろ限界です。 内部のドロドロした人間関係は無理なのですが、対外的なお客様との関係は良く、よく私目当てで人がくるくらいです。 性格的に独立できる仕事をしたいと思っているのですが、普通の4年大学を出て資格も何もありませんが人生ここからやり直して逆転できるものでしょうか・・・? 個人的には美容師や職人系、パン屋さんなど独立できてお客様と接するならなんでも頑張ろうと思います。

  • 職人さんの独立について

    職人さんの独立について 私には足場職人をしている付き合ったばかりの彼がいます! 来年の春から23という若さで独立が決まったのですが、やっぱり独立するとなると、それまでに色々資格を 取ったり忙しいのですか? 最近とくに連絡が急激に減っているので。。 仕事に集中できるように、こちらもワガママは言わないようにしているのですが、職人さんとお付き合いするの初めてなのでやっぱり少し不安で(´;ω;`) 今の時期仕事自体も忙しいとは思うのですが、独立するとなると余計に色々やることがあるんですかね(・c_・`)? 頑張ってる彼には、こんな不安な自分は見せられないので、ここで質問させていただきました(´;ω;`)

  • 司法書士として独立

    転職、出来れば独立したく数年かけてでも司法書士の資格取得に向け勉強しようかと思っています。 独立した場合、生活していけるぐらいの収入を得られるものでしょうか? どんな職種でも独立起業は力次第で年収0から一千万以上、人それぞれというのは分かりますが実際のところどれぐらいの年収層の方が多いのでしょうか? 例えば、医者や弁護士なら年収500万以上稼いでいでいる人がほとんどな気がします…勝手なイメージですが…。 独立できなくても職にはありつける、路頭に迷うことはないような気がします。 司法書士はどうでしょうか? 司法書士の資格を取得出来たとしたら、就職するより年収が少なても独立したいと考えています。 楽して稼ぎたいわけでも、大金持ちになりたいわけでもないのですが、生活するだけの収入は得られるでしょうか? 選ばなければ日本司法書士会連合会などからそれなりに紹介があるものなのでしょうか? 事務所を開いても仕事が全くない人がほとんどなのでしょうか? 又独立が無理でも、司法書士の資格があれば30歳台、40歳台でも就職はできるでしょうか? 独立出来るという面から考えると行政書士や税理士も思い浮かぶのですが難易度が全然違うようなので…。 高収入ではなく、独立して安定した収入という面から考えてもやはり難易度に比例して司法書士のほうが可能性が高いのでしょうか? その他、司法書士と同等、又はそれより易しい難易度の資格で独立しやすい資格があれば教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 新規事業・独立について

    現在、工場勤務で生産管理の仕事をしています。今後の将来のことを考えて(新規事業・独立)資格をとりたいと思っているのですが、次の資格でどの資格が有効か教えてくさだい。行政書士・宅地建物取引主任者・FP(2級・AFP)。もし全部取るとしたら、始める順序はあるのでしょうか?ちなみに法律にはまったく知識がない者です。もし、このような資格をとって異業種からの新規事業・独立などをした方がいたら、アドバイスいただけると幸いです。尚、現会社で新規事業は収益の可能性があれば、行うことをできる立場です。

  • 職人として独立?

    ペンキ屋をしている親友(28歳、子供一人、経験6年位)がトラック等を購入して、独立を考えているようなのですが、この業界はどうなのでしょうか。 自分は全く違う業界なのでよくわからないのですが、 実際独立しても仕事がそんなにあるのか心配です。 今も日給16,000円貰ってるそうなのですが、 雨などの影響により苦しい月もあるようです。 独立するにしても貯金もあまり無く、100万円程借金して始めるらしいのですが、そのくらいも貯める事が出来ない状況で独立しても失敗するのではないかと思うのですが、本人はうまくいけば70万~100万位稼げると言ってますが、実際どうなのでしょうか? 子供もいるので失敗してほしくないのですが・・。

  • 独立(週末のみで。)

    数年間勤務した会社を退職したのですが 持っている資格をいかして3人で独立を考えています。 はじめは収入が不安定なことを考えて 月~金は会社勤務をしながら 土・日で資格をいかして仕事をしたいと考えているのですが こういう考えで週末に仕事をしている人はいるのでしょうか? この週末の仕事が順調にいけばこちらをメインに 考えていこうと思ってはいるのですが・・・ 考えが甘いでしょうか?

  • 世界中どこでもできる仕事で独立

    会社員六年目の女性です。 世界中どこにいてもできる仕事で、できれば独立したいと考えております。 インターネットビジネスなどどうだろうかと思いますが、まだ具体的なビジネスモデルかまでは考えていません。 そういった仕事をされている方、参考までにどんな仕事をされているか教えて頂けないでしょうか?またはそういった情報交換の場はないでしょうか? 独立が無理でしたら、せめて世界中で仕事ができる資格を取りたいと思いますが、外国語以外にどんな資格が活用できそうでしょうか?外国語でしたらTOEIC 950を持っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 独立支援について

    今まで携わってまいりました仕事のおかげで、宅地建物取引主任者、2級建築士、ファイナンシャルプランナーの資格を持っております。 加えて福祉環境コーディネーター資格を取得しようと考えております。 資金はありませんが、独立して環境コーディネイトの仕事をしたいと考えておりますが、資金援助をしてくれる機関はあるでしょうか??

  • 夫が独立すると言い出しました

    現在、私は専業主婦で1ヶ月半の子供がおります。夫が独立すると言い出し、不安に駆られております。 出産直前に仕事辞めたいというようなことを言ってましたが、まさかこのタイミングで本気とは思わずいましたが、昨日、年内いっぱいで退職の意思があるという話を社長にしてあると聞き不安でいっぱいです。 夫は義兄が経営する従業員80名ほどの会社に立ち上げ3年目くらいから高卒で入社し勤続15年目です。今になって社長(義兄)と考えが合わないからやめて独立すると昨日突然言われました。夫は管理職で会社に現場関係の資格なども取らせてもらっています。その他にも身内だからと守ってもらっていることがたくさんあるように思います。独立してやっていける自信があるようですが、私は転職経験があり再就職するまでの間会社に属さないとあらゆる保証がなく大変だと思いました。保険や年金の支払いで生活ができなくなるところでした。 結婚2年目で貯金も大してないのになんとかなると言っています。独立したからといってすごく儲かる業種ではないと思います。経理をしてほしいと言われましたが断りました。いろんな事が悪い方に変わるようにしか思えません。他の会社に転職も視野に入れているようですが、一旦独立してやってみたいようです。 会社員から、自営になったご家庭の方の経験をなんでもいいので聞かせていただけませんか。