• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分を好きになるってどうしたらよいのでしょう)

自分を好きになる方法

ヨッシー おじさん(@yossyi56)の回答

回答No.2

ケッコウおじさんですが、私の経験からの回答です!  本やセミナー等は全く意味が無いとワタシは考えております、統計学や理論で人間の何が分かるあくまで参考程度にすぎない!(10人十色、100人100色)貴女は多分枠やかたちの中に自分もおさまって居ないと不安に成るタイプでは?ワタシも若いころは人の目をケッコウ気にするタイプでした、特に内面より表向きを、色々体験し学び自分は自分自分自身を愛せ無いって事は、他の人も本当にあいせていないって事に気がつきました、それと、どんな人(自分が好きに成っている人の前では)素の貴女で居る事、何一つ偽者の貴女を出さないって事、自分自身等身大で居る、&失敗を恐れないで、たくさん人を愛してください、キット本当に愛し愛されるって意味が分かると思いますよ!

Lilyrosa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りです。人を愛せていないんです。経験しようと踏み込んでも自分の気持ちがだめなんです。こればっかりは自然に任せるしかないですよね。本当に愛し愛されるっていいですね。

関連するQ&A

  • 自分を好きになれば たいていのことはうまくいく??

    自分を好きになるってどうしたらよいのですか? ナルシストのような気がして抵抗あるのですが。 私は自分のこと嫌いですが、 「自分のこと好きになれば、良い事がいっぱいになるよ。幸せになるんだよ。いろんなことがうまくいくよ。」 ってな事をよく言われたりします。 先日、自己啓発系の、すごく受講料が高い講座を奨められました。 興味はありますが、その前に自分で出来ることやってみようと思って。 たとえば、私は何かしたときに「あ~だめだな。馬鹿だな。これだからいけないんだ」って考えて自信をなくしてしまいます。 自分を好きな人はどうやって考えるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 自分が好きではないです。皆さん経験ありますか

    思春期でもなく。もう20半ばも良い所なんですが、人生の根本的な所で、壁にぶち当たっています。 悩みとは、自分の事を好きになれない事です。 その事はとても人生を邪魔する気がします。 なにか嫌な事が在ったからとかではなくずっと15歳くらいからの気持ちです。 よく自分の事を嫌いなんて言ってはいけないと言うけれど、私は自分の事を好きではありません。でも大っ嫌いとかそういうのでもありません。好きでも嫌いでもない、強いて言えばただそこにある出来損ないの肉体としか自分を認識できない。私には自分が無いのです。可愛がれたり、逆に自分のここが嫌だと言う所も。 生まれたときに皆、自分という芯を持って生まれて、そこに経験とか感情、外見とかを塗りかためてゆく気がするんですが、そもそも私には芯が無いんじゃないかと思います、生まれつき。そこにいろいろ飾っても、所詮空だから価値な無い、自分じゃないって思ってしまう。 自分の事を嫌いと言ってはいけないのは、自分が自分の事を一番大事に出来る存在だからと言われました。 そりゃそうですよね。 でも私にそれは難しくて。自分の手を見てると、一番愛されるべき人(自分)に愛されていないので、なんだか親に愛されてもらえなくなった子供の様に可哀想で無様に見える。自分にこんなにも愛されない、自分は、親(自分)に見捨てられている。かなしい。哀しくて突然所かまわず泣いてしまうんです。 これは皆さんにもあることなんですか。 第三の思春期の様な物だと考えて気楽にすごせばいいのでしょうか・・・

  • 自分が嫌いで、、、苦しいです。

    自分が嫌いで、、、苦しいです。 閲覧ありがとうございます。 私は自分が嫌いです。  自分を責め、変わろうと努力したこともありました。 しかし私は、ない物ねだり?というか欲深い性格で、ある点を克服しても、満足できずにまた自分の嫌なところ、悩みを探してしまいます。 完璧な人なんていないということはわかっているのですが、どうしても自分のいいところを探したり、認めることができないのです。人はこうでないといけない、という思いが強いことも原因だと思います。 しかし家族や友人、自分以外の人には、こうであってほしい、あの人はああいう所がだめだという風に責めたり不満を持つことはないのですが、自分は許せません。 結局自己愛が強すぎるのかなーとも思います。 最近いろいろ考えすぎて気持ちが苦しくなってきました。 ウジウジしているのも嫌なので、この状態から何とか抜け出したいです。 親に相談したら、「思春期だからね」の一言で片づけられてしまいました。今大学生です。 どのように考えれば、楽になれるでしょうか。 乱文で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします(>_<)

  • 自分の「大嫌いなところ」はどこですか?

    そう訊かれて、「うーん、そりゃ多少の欠点はあるけど、大嫌いなところって特にないなぁ」という答えが一番多く予想されます。 「自分が嫌い」、「自分のこんなところが大嫌い!」という感情は多分に青年期(思春期)の感情かもしれず、いい大人が未だ持ち続けてる気持ちではないのかもしれません。 おそらく大人になれば、嫌いな自分って「ついついつまみ食いしてしまう自分」「ついつい○○に熱中し過ぎてしまう自分」「ペットを猫ッ可愛がりしてしまう自分」「バーゲンセールになると自分を見失ってしまう自分」・・・そんな「微笑ましい」欠点が小さな棘のように自分という存在の指先にちょっと刺さっている程度なのでしょう。 わたし個人は、若いころからずっと自分を好きになることが出来ませんでした。 けれども、50歳を超えたころから、自分のみを責めるのではなく、「世界」と、「人間」と融和できない自分というものを諦めの眼差しで眺めるようになりました。 もし「自分のこんなところが『大嫌い!』」というようなものを持っている人がいたらお聞かせください。

  • 自分の過去に自信を持ちたい

    こんばんは。女性です。 思春期の頃に母親に何もかも認められず、暴言まではかれてすっかり自分の過去に自信を持てないままいい年になってしまいました。両親ともに教師で、厳しい家庭環境でふたりとも家の敷居を高くしています。 思春期以前にも中学受験に落ちたという挫折経験があり、高校は一応進学校に行ったのですが、母親は一番良いところに入れたかったようですが私は自由な校風である二番目が良くて二番目に行ったら母親からずっと文句いわれ、大学も二流~三流の私学ですし学業面で自尊心低めです。 恋愛面も母親から思春期にあらぬ暴言をはかれたり(まだ処女なのに「公衆便所」と言われたりなど)、両親は両方お見合いで恋愛経験なく間違った恋愛観(男は条件で選ぶものなど)を押し付けられ(付き合っている人が専門学校生というだけで門前払いというケースがありました)、なおかつおしゃれして出掛けようとすると機嫌が悪くなったりするのでお付き合いするにもコソコソ隠れながらでしか付き合ったことがありません。父親も母親から私に対する監視のような役目を指示されていて、本来父親の性格は自由なのですが私に対しては母親の手前厳しく言ってきます。友人関係でさえ小学生の頃から「あの子と遊んじゃダメ」「あの子なら家に呼んでいい」などひとりひとり細かく干渉されていました。 現在結婚を視野にいれてお付き合いしている男性がいるのですが自分の過去を話すのがつらくて困っています。 このままだとお相手の信頼を得ることは難しいかもしれません。 どうしたら過去に自信を持てるようになるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 寂しい・・・けど、ずっと自分が嫌いです。

    思春期頃から現在(29歳)までずっと自分が嫌いです。 人間関係が上手く築けなくて、どんどん自分が嫌いになり、 自分が嫌いになるほど周りに認めて欲しくても認められない。 ずっと苦しい中で自分を好きになれば変わると信じて、 外面も気を使って、特技を増やしたり、キャリアアップしたり、 人前でも話せるようになったり、色々と出来ることが増えて、 人からも褒められるようになっても・・・それでも自分が嫌いです。 明らかに自分を好きになる要素は増えているのに・・・ それでも嫌い、褒められても嬉しくなくてなぜか虚しい。 努力が足りないから、劣っているからもっと頑張らないと・・・ お世辞とかじゃなく、普通に人として好かれる人間になりたい・・・ 頑張ってきたつもりでしたがもう完全に躓いてしまいました。 気付いたら人に会うのが辛い、どうせ好かれないんだから辛い・・・ 人を好きになることが出来ない、出来ないから誰からも好かれない・・・ 寂しさばかり募るけど行き場がない・・・これも全部自分が嫌いだから? この年齢になると周りとの差が追い着けないほどに離れてしまいました。 劣等感をバネに生きてきたので、それが自分嫌いを加速させました。 周りは友達や恋人に恵まれ、家庭を持ち、子供も生まれている。 それに引き換え自分はずっと一人、恋人もいたことがない・・・惨めだ・・・ 心理学の本も読み漁って、「自分が嫌いだと人を好きなれない」というフレーズを 腐るほど読んでもずっと「意味が分からないなあ?」と思っていたのに 身をもって「本当なんだ・・・」と痛感します・・・そしてますます自分が嫌いになる。 もう30歳なのに・・・今更どうやって挽回したら良いんだろう・・・ 今更「普通の人」になれるのかな・・・?誰かに好かれる気がしないよ・・・ もう本当に出口が見えません・・・ 動かなきゃ現状は何も変わらないのに・・・なぜか動けません、何故だろう・・・ ”ありのままの自分を受け入れる”ってどういうことなんでしょうか・・・? 色々な本や、サイトで飽きるほど見てきたはずの言葉なのに・・・分かりません。 嫌なところを無くしたくて頑張ってきたつもりなのに・・・なぜか増えるし、 どうして嫌なところも受け入れないとダメなんでしょうか・・・本当に袋小路です。

  • 男女交際を反対する先生。

    自分が中学生と高校生の頃の昭和40年代、教師(塾の先生も含む)の中で、男女交際や性に興味を持つことを反対した人がいます。この人たちって自分が思春期の時もこの話題が嫌いだったのでしょうか。例えば、受験生や試験前だけでは無くていかなる時もダメと言うのは、私は言い過ぎだと思います。

  • セキレイ・ロザリオとバンパイアのようなアニメを探しています

    思春期で恋愛アニメを探しています。 条件・暗い場面が少なく明るいアニメ   ・主人公がヘタレ   ・最後は誰に決めるわけでもなく、みんなとHAPPYエンドになる ようなアニメを探しています。しっていたら教えてください。

  • 人を愛せない自分、好意を向けられると怖くなる自分。

     お邪魔します。常々ず~っと思ってきたことなんですが、ちょっと皆さんのご意見をお聞きしようかと思い、質問します。。  私は23ですが、いままで人に恋焦がれるという感情をあまり強く意識できたことがありません。もう少し若い頃は思春期の波で恋愛を強引に見つけようとしていたこともありますが、今はさらに冷静で、誰かに焦がれることがない。  逆に、男性からそうした好意を含んだ態度を見せられても怖くて逸らします。なんか煩わしくて、とにかく気持ちよくない。。  前提に「自分が誰かに恋愛対象として見られるほどの価値がない」というよくわからないけどそういう感情があるんです。自分のアレルギー持ちの肌や重いまぶた、痩せにくい体、外見が直結しているわけではないけれど、(オシャレは気を使っているし)自分のいいところを一つも見つけられない。一度母に話したら、怒られました(苦笑)  本当に、こんな自分が誰かに必要とされて、自分もまた誰かを強く必要とする、という感情がいつになったら生まれるのかちょっと困ってます。  このトシだから、友達と会えば必ず恋愛の話になるけど、価値観の話はできても実際の感情を交えては話ができない。。かといって彼氏が欲しいとかそうした焦りや憧れは湧かないんです・・・。  恋愛というより人間関係が煩わしいと思えるぐらい・・・。どうしたらよいでしょうね。何かありましたらお願いします。。

  • 自分の気持ちがよくわかりません

    今は高校二年生、女子です。 昔から、寂しいと思いながら過ごした記憶があります。三人兄弟の真ん中で、誰にでも可愛がってもらえる弟や何かと気にかけてもらっている兄を羨ましく思ってきました。 虐待をされたわけでもないのに、母親には不満しかありません。私が思春期だからでしょうか。 父は仕事であまり家にいません、そのことを母は嫌がっており毎日私に愚痴を言います。言い方が、私に父親の悪い所を肯定させるような言い方で(~だよね?)みたいな。あまりそういうことが好きじゃないので、適当に濁していると、あんたはお父さんが好きだから味方ばっかりするんだねなど、色々ぐちぐち言われます。 小さなころから怒鳴られたり叩かれていたイメージがあります。小学生のころから、意地悪をされたり学校の先生に色々言われたりしていて、そのことを相談してもアンタが悪いと返されていました。そして、私に怒るとき(部屋の掃除ができなかったり、私が怒ってるのを気に食わなくて)に相談した内容を蒸し返してきて、そうだからあんたは嫌われるんだと言われてきました。泣いていても、泣くな!と怒鳴られたり叩かれたりしました。私が、将来何になりたいとか、何か賞をもらってきても兄弟のほうも~とか、あんたにそんなこと無理でしょと言われました。私と兄弟が同じようなことを言っても私ばかり言い方がきつかったです。でも、私は一生懸命好かれようと、褒められようとしていました。 中学生のときに、部活(部員と顧問から)のいじめにあっていたときも、部活をやめたいといっても無理矢理行かされて、いじめの事が外に漏れてからは辛かったねとか、やめてもいいよとか手のひらを返したような対応をされました。 今は、私はあまり家にいないので前ほど怒られることは無いのですが、私が家にいると、ストレスが溜まるとか、家を捨ててどこか遠くに行きたいとか、私はうつ病とか言ってきます。 昔から、人間性を否定するようなことしか言われませんでした。そのことと中学生のときにうけたいじめのせいか、私は自分に自信がなく、いつも自分は死ねばいいと思っています。兄弟のほうばかり褒めて、自分の機嫌が悪いときは私にばっかりあたって、喧嘩をしたときもすごい剣幕で怒鳴れ、昔の事を引きずり出し、あることないことばかり言われて、この人とは関わりたくないなと思っていました。でも、まだ学生だし、親だし、関係切れないし、いつもそういうことばかり言ってるわけじゃなく仲良く話したりするので、母親の事嫌いなのか考えたときそういうことが頭によぎって複雑な気持ちになります。 私の考え方が悪いのかもしれないです。でも、たぶん母親の事は嫌いか苦手なんだと思います。母親と言われてもいいイメージがわかないし、褒めてと言われてもすぐに褒めるところが出てきません。でも、殺したいほど嫌いとは思いません。どこの人も母親にはこんな気持ちを抱いているのでしょうか。 拙い文で申し訳ないです。