• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学3年の息子)

中学3年の息子がお金に執着しています。障害も関係しているのでしょうか?

51549の回答

  • ベストアンサー
  • 51549
  • ベストアンサー率27% (78/279)
回答No.1

 カウンセリングの前に、この種の症候群の学生期の男の子の中には電子系に興味を偏って持つ子がいます。しかしながら、偏っていても大変優れていることが多いのです。ゆえに、お金も大切なのですがそれを強調せず、一番どれが欲しいのかをpきいてあげることも必要と思います。  要は「お金・お金」と親御さんが繰り返し話しをされると彼が、執着してしまうかも知れないので注意が必要なのと才能を伸ばす機会がその道具を使うことによって生まれれば良いので、色々お金はかかる時期とは思います(よく分かります)が、どれか絞って与えてあげても良いと思います。

tokusennsyouyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに昔から電子系には興味を持っています。 お金は小さいころから「ほしいものといらないものを良く考えて使うように」 お金を得るなら自分の何か(労力、技術、知恵)などで得る。 と、多分どのお宅でも言っているようなことは機会があるたびに言っていました。 中2まではほとんど使わず、貯金だけをしていました。 ですので、貯金の範囲内では何を買っても良い。だけど、良く「今すぐに必要なのか?それとも1年後でもいいのか、考えて無駄にしないように」とはずっと言っています。 大泣きする前に、話し合ってほしいものを箇条書きにさせ、この中で一番欲しいものは何か聞き、「ICレコーダー」というので「何に使うか」理由を聞き、ICレコーダーは購入しました。本人の貯金で。 その後「貯金が減った。お金がほしい」となりお金がICレコーダーに変ったと言ったのですが・・・ それから数日経ちますが、大泣きはしていません。

関連するQ&A

  • 中学2年生の遊びと費用について

    埼玉在住(東京寄り)中学2年生の娘がいます。 (下に5年生、1年生の娘もいます) 子供の遊びについてと、その費用について質問です。 まず、現状についてご説明します。 ・お小遣いは月に2000円(+家庭内でのバイト50円/回を5、6回) ・学校や勉強、塾で必要なものは親が出す ・親以外から現金をもらうことは禁止(お年玉は可) ・お年玉から小遣いへの補填は可 遊びについて ・部活や幼馴染みの友達数名で映画や飲食(フードコート、スイーツパラダイス等)に誘われる事が出てきた。ディズニーに行く計画もあるとのこと。 ・子供だけで外食店を予約して夕食を食べる(4000円程度)ことが中2になってから2回あった。この時はお年玉から本人持ちで支出。(親に相談あり、最終的に許可) ・友達と遊ぶときは、何かとお金がかかる遊びになることが多い。 ざっくりと以上ですが、質問です。 ①超田舎育ちの私から見ると、やたらお金のかかる遊びばかりしているように見えるのですが、この時代、この辺りの中学生の遊びというのはこれが普通なのでしょうか?昔のように休日に学校に立ち入ることも禁じられ、部活が終われば追い立てられるように帰されて、お金を使わずに友達と過ごす場所がないのは分かりますがそれにしても友達と店を予約しての外食は私の理解を超えます。ただ、ほかの友達は親から許可をもらい(社会勉強だと賛同されている家庭もあるとのこと)、交通費も含めた費用をもらい、気持ちよく送り出してもらっているようで、許可が出てないのはうちだけだとのことです。 (子供がそう言ってるだけというわけではなく、実際に部活の親同士のLINE、幼馴染みのママ友LINEからも確かにその様なのです) よそはよそ、うちはうちの方針で、と思うのですが金銭的な理由で友達の誘いを断る娘をみると少し迷います。もう少し緩くした方がいいでしょうか? ②やはり自分の交通費も含めて交遊費は自分でやりくりしてほしいと思うのですが、それでは月2000円では足りないでしょうか? 中学2年で2000円+バイトというのは、いろいろ検索して平均値より少し高く設定したつもりなのですが…。(中3には3000円にするつもりです) 中学2年女子、多感ですし友達付き合いも大事にしたい時期なので、そこも大切にしてやりたくもあり迷っています。 何かご意見いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 子供が食事に執着していて困っています。どうしつけをしたらいいのかわかり

    子供が食事に執着していて困っています。どうしつけをしたらいいのかわかりません。 自分の物を食べ終わると大人の物を欲しがります。だめだよ、というと大泣きです。一度泣きだすと止まりません。また、自分の物を食べていても私の分が運ばれてくるとこっちを欲しがります。注意すると怒ってスプーンを投げます。主人はほっておけ、と言います。なぜなら「ほっておけば、泣いても何もしてくれない、って学習して泣かなくなる」だそうです。 外食にいくとこんな感じで途中で外に出たりします。家でもうるさいです。 人の物を欲しがらない、ということを教えるにはどうすればいいでしょうか? 今はとにかく、「これはママのだよ。自分のはもう食べたでしょ。」といい続けています。2歳で言葉もわからないとは思いますがとにかく言い続けています。 今は外食を控えて、お弁当にしていますが家でもうるさいので疲れてしまいました。 時として、子供の頬を叩いてしまいます。。。 食べ物に執着が強くて、疲れました。 こんな生活なら、もう一人で出ていきたいと思うくらいです。 欲しがらない訓練法を考えています。一度軽食屋に行き、もし欲しがって大泣きしたら、そこで車に連れて行き、痛みで覚えさせる、というのはどうでしょうか?(尻をはたいたり) テレビで3歳までは痛みで覚えさせる、と聞いたのです。 外食のしつけについて教えてくださるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • なんだかよくわかりません。

    今日の夜、家族で外食するかという話になったのですが、 お年玉ももらったことだし、自分の食べた分は自分で払うということになりました。 お父さんも自分で、お母さんも自分、わたしたちも自分。 しかし、お父さんは多分お母さんに払わせるんです。 いつもお母さんはお金がないお金がないっていっています。 なのに、外食にいくといいます。 なので私は「いかない。家で食べればいいじゃん。お金使うのももったいないし。」っていいました。 そしたら「じゃぁあんたはくっついていくだけにしなぁ~」って言われました。 お金がないっていってるわりには外食とかして、私はお金がないって 聞くのがいやだから、こういうにいったのになんだか よくわかりません。 なんなんでしょう~?

  • 中学生の小遣い

    はじめまして。僕はお金に関して悩んでいる中学二年生です。 まず僕には趣味が二つあります。一つはギターともう一つは両生類爬虫類の飼育です。 僕は小遣いを今は1200円もらっています。中学生の平均小遣いは2800円だそうで僕の周りにもそのぐらいもらっている人はいます。 服などは買うときに言えばお金を出してくれるんですが趣味の分には誕生日とお年玉以外出してくれません。でも塾に月四万円は出してくれています。 欲しいものがいっぱいあります。新たにカエルが飼いたいし写真を撮るのにカメラも欲しいです。ギターも今使ってる安物じゃない良いものが欲しいです。 僕が欲しいカエルやギターの本はやたら値段が高くてたいてい二千円以上はします。 これではいつまでたっても買えないので小遣いアップを要求しようと思っています。 僕は贅沢でしょうか?でも何となく申し訳ないような気がします。 皆さんはどう思いますか?そしてどのように切り出したらいいでしょうか?

  • 6歳の息子ですが

    今春、小学生一年生になる息子のことですが、軽度のADHD?と診断されカウンセリングを受けています。 が、いっこうに「ほしい!」と思ったら何でも盗んできてしまう事がおさえられないようです。特にお金に関しては異常なまでの執着心があるようです。 他にも、泥棒を含め悪いことして怒られ、「もうしない」と約束したとします。5分後には悪さをしている始末です。約束の相手が親はおろか保育園の先生方、本人を可愛がっていた他界した祖父、誰であれ簡単に裏切られます。 (葬儀中も賽銭箱を物色していたようです。) 怒られている最中は落ち着いて人の話を聞くことができずソワソワの空返事、説教も返事さえしていれば早く終わると思っているようです。説教中の質問には的外れな答えが返ってきます。しかも毎回同じ答えです。 そろそろ穏便な母親もキレかかってきました。一方私はいい加減バカバカしくなり怒る気もしなくなってきました。昔ならば身体に教えるべくゲンコツの一発も入るところですが、現代社会では許されません。 小学校での集団生活が心配でなりません。 専門家の方々、人生の先輩方々、何か良いアドバイスをお願いします。

  • 2才の息子の多動が激しいです。

    2歳の息子の多動が激しくアスペルガーかADHDを疑っています。正確には、姑に疑われています。疑うというより姑は絶対そうだと言ってます。 今まで姑は息子と長時間関わることがなかったのですが、数時間を3日間続けて預けたら知り合いのアスペルガーの子供にそっくりで間違いないと言われました。 親の私たちは確かにスーパー等では大変でしたが他に育てにくいところが特になかったのですが、間違いないと言われそうなのかもと思いはじめました。 息子は一人で歩けるようになってからはベビーカーに乗せずに私一人では買い物ができません。すぐ走って行ってしまいすぐにどこの棚にいるか分からなくなります。 また姑が疑っていることのもう一つは、息子があるキャラクターにはまりすぎているからだそうです。半年くらい前からはまりはじめ、たくさん仲間がいるのですが、何十というキャラクターの体の一部を見ただけで名前が分かったり、DVDを見たり、キャラクターが全部載っているような本を眺めていたりが異常だそうです。 2歳5ヶ月になった今、外を歩くときは嫌がることもありますが手はつないで歩けるようになりました。 また、どこにも行かずに待っててくれたらあとでお菓子買ってあげるから。など物で釣ればお金をおろしている間やレジでお金を払っている間など手を放しても短時間なら横でじっと待てるようになりました。 言葉は出始めは1歳半直前と遅かったですが、今は発音はまだまだ悪いものの2語分、3語分もだいぶ話しますし、言葉の理解もよく会話も成り立ちます。また10ヶ月くらいから指差しもしていたり、アイコンタクトもとれます。ひどい癇癪や自分なりのこだわりとかはないので典型的な自閉症ではないと思います。アスペルガーかADHDになるのかなと。 外食時も自分が食べ終わったらすぐ立ち歩こうとするのでゆっくり食べれません。保育園では迎えに行ったとき、先に食べ終わった息子が一人だけ席をたってうろうろしているのを何度か見たので、園に行く前に「みんなが食べ終わるまでは椅子に座っててね。」と何日か言い聞かせたらそれ以降はいつも座ってみんなでごちそうさまをするまで待てているようです。 発達相談に行く予定ですが、客観的に見てどうでしょうか? 1歳すぎの頃は同じ月齢の男の子が数人近くにいたのですが、引越したため今は近くにおらず、普通がどんな感じか分かりません。 ちなみに1歳すぎの頃お友達の家に呼ばれ遊んだりしていたのですが、ママたちが喋っている3時間くらいの間、うちの子は次々お友達の家のおもちゃで遊び、飾ってあるものを触ったりうろうろしてました。あとの二人はおとなしく、特のそのうちの一人は3時間一度も座っている場所から動かず、手の届くところにあったひとつのおもちゃだけを触ったり、ボーっとしたりであまりの息子との違いにびっくりしました。

  • 苦手な甥っ子

    苦手な甥っ子 実姉の子、甥(小学3年生)のことがどうしても好きになれません。 甥は顔も性格も姉にそっくりでとても活発でよく喋ります。 ああいえばこういう人なので正直疲れます。 あと、お金の執着心がものすごく強いです。 普通は血の繋がった子なら可愛いと思いますよね・・・? 可愛いと思えない自分はおかしいのでしょうか? 生まれた時からずっと誕生日とお年玉だけはあげています。 乱分ですみません。 アドバイスをお願い致します。

  • お金に執着する息子

     18歳の息子について相談です。  高校卒業後、進路が決まらずアルバイト中の息子です。 来年受験する予定ですが全然勉強をしていません。 進路が決まらず卒業したのは息子の我儘です。 せっかく願書を出しても受験せず、理由は勉強しなかったからと言います。 でも息子の言葉を信じて今年もう一度チャレンジすることを許しました。 でもアルバイトしかしていません。 本人は高校時代アルバイトできなかったことを悔み、アルバイトを許さなかった親である私を一生恨むと言っています。 許さなかったのは勿論、成績がおもいっきり芳しくなかったからです。    今日、アルバイト代がまだ出ていないのでお金が欲しいと言ってきました。 模試の為の足代とお昼代だと言うので了解しました。 でも息子は必要以上のお金をくれと言ってきます。 その分(必要以上のお金)はバイト代が入ったらちゃんと返してねと返答したら 気に入らなかったようで怒り始めました。 で、なぜか我家の食費の話になり自分の分の食費をお金として渡せと要求してきました。 はぁ?と思い何故と聞いたら  「お前がつくる食事がまずいから、毎日カップラーメンでも食べてた方がましなんだよ!カップラーメン代よこせ!」 …もう呆れて涙が出てきました。 お金も渡さないし、食事も不味ければ食べなくていいと言いましたが、息子の怒りは収まらず口論は続きました。  自分で育てた息子ですが、何故こんなにお金に執着するのか理解できません。 中学時代からお金の要求が受け入れられないと、この家は普通じゃないとか言い、物を投げたり壊したりして怒ります。  他の件ではここまで異常に怒ったりしません。 アルバイトをすれば逆にお金を稼ぐのは大変だと感じて変化があると思ったのですが…。    もう18歳ですし、外っておいていいのでしょうか? アドバイスお願いします。      

  • 中学1年になる息子の相談ですが、反抗期なのでしょう

    ものにあたり、家族共々たいへんに困惑しております。特に妻には半端じゃなくキレまくります。 自分がいる時とそうでないときでも態度は違います。 小さいころから癇癪持ちで朝起きると不機嫌「あれがないこれがない」などと物にあたり騒ぎたてます。 最近では、朝、妻に聞いたことで注意すると、私が出勤した後、妻に対して大あたりします! 物を投げつけ収まりがつかなくなります。挙句の果てに学校には行かず、妻も仕事に行けず休む羽目になってしまうのです。 ひどいときは週二回はこういう事があります。 妻の前では人間が何かに取りつかれたように豹変するのです。 「自分なんてこのうちにいないほうがいいんだ!」「死んでしまえばいいんだ!」 「学校なんかやめちまう!」 「みんな死んでしまえばいいんだ!」「家族なんていないほうがいいんだ!さし殺してやる。」と血のついたナイフの絵や殺しあってる絵を描きます。 スケッチブックに何枚でも、、、、「死ね」「死ね」「消えろ」「消えろ」 この繰り返しです。 そして、「ぼくはずっと小さいころから我慢してきた、ほしいものは買ってもらえず、みんな持ってるのにいつも反対され悔しい思いばかりしてきた!」 今は野球部ですが、小学2年からソフトボール少年団で元気いっぱいプレーしてました。友達もいっぱいです。友達の間ではムードメーカーでいつもばかふざけしたりして周りを笑わせてます。 そして家庭でもそうですが何でもよくしゃべります。ご飯よりもおしゃべりばかりで口を動かしてます。 そういう性格なのですが、物に対する執着心が非常に強く何でも手に入れなければ気が済みません。 グローブであれば最上位モデルを買わないと気が済まない。1年生で応援と球拾いぐらいなのにマイバットやスパイク、バッグ、その他の備品、すべてそろえないと気が済みません! それも友達が持っているのよりイイやつ(メーカーやブランドに)にこだわる。 手に入れるまでは発狂し続けます。発狂が収まるのなら要求どうりなんでも買い与えます。妻いわく身が持たないということです。 最近一か月も経たないのにまた外野手用最上位モデルを買い与えました。出張中に私の知らないところで、 モデルガンを持っている友達がいると自分もそれ以上のモデルを2個、3個と買い集め ミニ四駆がはやれば5個も6個も買ってくる。 DSでもPSPでも手に入れるまで狂ったようにあばれまくる。 カードゲームやガチャポン毎日のように買ってくる。 いったい、こずかいもそうもらっていないのにどこにそんなお金があるのか? 財布の中のレシートをたまたま見つけると、一万円で支払いし六千円ぐらい使っていたり、マクドナルドで1200円ぶんぐらい 買食いしてみたり、財布からはシャーペンやら雑貨品のレシートが次から次へと出てくる。町内で祭りがあれば5000円ぐらい平気で使い切ってしまう始末 問い詰めてみると、「友達にもらったとか、折半して買ったとか、友達もそうだとか」もっともらしい事言いますが、 ある日現行犯で捕まえました、じいさん、ばあさんのところえいってくると頻繁に隣り宅にお邪魔しますが財布から抜き取っていたのです。 万単位です。小学4年の時にポケットに4万入ってましたが、それもその手口だったのです。そこからエスカレートして「金は盗むもの」という意識なってしまッ田のでしょう。 いまでも目が離せません先日もちょっと目を離したすきに妻のバッグをあらさがししてましたし、貯金箱は割る、通帳は探し出す。 手の着けようがありません!! 最近は野球部内の人間関係にイラ立っているのか、登校拒否、買ってあげた新品のグラブ、バット、バッグも放り投げ、ゴミ箱に捨ててしまいます。 休みのたびに仲間が家に集まってきますが、それすら追い払い、「ぶっ殺してやる」、「お前ら消えろ」の連発です。 友達の父兄からも、担任の先生からも、野球部顧問からも心配で電話があります。とうとう一学期終了式にも顔を出しませんでした。 今は、家出計画を立てているようです。実際先日実行しましたが、翌日親戚の家から保護したと連絡がありました。 妻が言うには手段として子供の要求通り何でも買ってあげる、何でもしてあげるしか方法がないのです。 お金を与えます。家で資金に四万円くれと言ってます。くれないならどんな手段でも手に入れると言ってます。 私が出張から帰ってくるといつもこんな感じで家中荒れ放題です。妻も気がおかしくなると医者に診てもらってます。 どうすればいいでしょうか? もう疲れました。

  • 中学1年生の息子について悩んでいます。

    中学1年生の息子について悩んでいます。 精神的なサポート(お寺の修行のような)をして頂ける場所は(出来れば関西で)どこかにありませんでしょうか? 自分の不平不満ばかり主張し、何からも逃げ出します。平気に即答で嘘もつきます(バレバレでも)。小さい頃から学校へ行き渋る事が多々あり、先生に怒られたり嫌な事があると学校からも逃亡し先生方と探し回った事も一度や二度ならず‥ 学校が嫌いでもなく、いじめがある訳でもないみたいで、渋々学校へ行かし、しばらく保健室で過ごしてから何も無かったかのように普通に過ごすのです。 何度も何度も話し合い、心に何を抱えているのか向き合って聴いてきましたが どれも甘えしかとれない苦し紛れの言葉ばかりでした。相手はまだまだ子供、言葉での表現が難しい事を充分考慮しても甘えていると思います。 最近でも中学生になり、朝、学校へ行った振りをし(共働きしているので)誰も居ない家に戻ってくつろいでいた事が何度かあり、その時には学校からの電話は本人が適当にごまかしていたみたいで、ある日に先生からの朝早くの電話で“今日は来れますか?”って事から発覚した次第です(勿論、今後は親の携帯へ連絡して貰えるようにしました)。その後何度か逃亡し、探し回り皆に心配と迷惑を掛けました。心配してくれる人達がいるということが幸せである事、どうすれば息子に伝わるのか、今までは話せば分かると信じ根気よくやってきたつもりですが、結局は叱られてもすぐに日常に戻れる=許してくれると考えてるように感じました。今回、愛情とは甘やかす事ではないと分かってもらう為にも、こちらも不安でありますが、外の厳しさを知ってもらえたらと思います。本来親が教育すべきだと思いますが、そういった所があれば体験させたいと思いますのでご存知の方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。